「ポイント」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ポイントとは

2023-06-08

anond:20230607231943

元増田の言う【理解できない理由】について、は僕はなんとなく理解はできる。

なので書いてみる。

・子孫を残すことは種としての本能、あるべき姿、果たすべき義務から子供をつくる

→ここは一つとして纏めるとわかりづらいので、分解してみる。

①子孫を残すことは種としての本能から子供をつくる

セックス気持ちいから子作りするってのは普通だと思われ。もっと言うと子供可愛いと思うのも本能だし、全然理由にはなると思われ。

ただこれは、元増田本能定義を聞いてみたい。話がずれている可能性もある。

②子孫を残すことは種としてあるべき姿だから子供をつくる

→例えば、名家の人は、家系を絶やすからずって考えの人っている。自分人生の外側にある理由子供を作らなきゃいけない人ってのはいる。

その規模が大きくなると、日本とか人類ってことになる。(規模が大きくなるにつれて意識は小さくなっていくけど)

ただこれも、あるべき姿ってのが言葉としてわかりづらくて、話ずれてる可能性ある。あるべき姿って具体的にどういうことなのだろうか?

③子孫を残すことは種として果たすべき義務から子供をつくる

自分利益還元されないことでも、社会に貢献するために子供を作るってのは全然考えられる。ボランティアとかそんな感じよね。

(もちろん社会貢献することで自己肯定感が上がるって理由もあると思うけど、それだけではない)


まぁ確かに、どれも子供を作る理由として1番にあげる理由ではなさそう。

でも、理解できないってこともなくね??

ちなみに、子供を作る理由は一つだけでなくて、いろんな理由が組み合わさるものからコメントとかで本能からとか言ってる人達別にそれだけが理由って訳でもないと思うよ。(ここが元増田の一番の勘違いポイントなんだと思う)

別に子供が欲しいわけでもないし親に見せたいとかもないし世間体特に気にしないけど、種としての本能義務感のみを理由子供を作らなくちゃと思って子供を持つことを選んだ」って人はいなんじゃないか


もし、いるとしたら僕も元増田と同様に、話聞いてみたいか増田に書いてみて欲しい!

anond:20230607231943

元増田の言う【理解できない理由】について、は僕はなんとなく理解はできる。

なので書いてみる。

・子孫を残すことは種としての本能、あるべき姿、果たすべき義務から子供をつくる

→ここは一つとして纏めるとわかりづらいので、分解してみる。

①子孫を残すことは種としての本能から子供をつくる

セックス気持ちいから子作りするってのは普通だと思われ。もっと言うと子供可愛いと思うのも本能だし、全然理由にはなると思われ。

ただこれは、元増田本能定義を聞いてみたい。話がずれている可能性もある。

②子孫を残すことは種としてあるべき姿だから子供をつくる

→例えば、名家の人は、家系を絶やすからずって考えの人っている。自分人生の外側にある理由子供を作らなきゃいけない人ってのはいる。

その規模が大きくなると、日本とか人類ってことになる。(規模が大きくなるにつれて意識は小さくなっていくけど)

ただこれも、あるべき姿ってのが言葉としてわかりづらくて、話ずれてる可能性ある。あるべき姿って具体的にどういうことなのだろうか?

③子孫を残すことは種として果たすべき義務から子供をつくる

自分利益還元されないことでも、社会に貢献するために子供を作るってのは全然考えられる。ボランティアとかそんな感じよね。

(もちろん社会貢献することで自己肯定感が上がるって理由もあると思うけど、それだけではない)


まぁ確かに、どれも子供を作る理由として1番にあげる理由ではなさそう。

でも、理解できないってこともなくね??

ちなみに、子供を作る理由は一つだけでなくて、いろんな理由が組み合わさるものからコメントとかで本能からとか言ってる人達別にそれだけが理由って訳でもないと思うよ。(ここが元増田の一番の勘違いポイントなんだと思う)

別に子供が欲しいわけでもないし親に見せたいとかもないし世間体特に気にしないけど、種としての本能義務感のみを理由子供を作らなくちゃと思って子供を持つことを選んだ」って人はいなんじゃないか


もし、いるとしたら僕も元増田と同様に、話聞いてみたいか増田に書いてみて欲しい!

子供を産むことをオススメはできない

30代、2人の子持ちの主婦

ここ数日で見かけた小さな子供産むべきか論争」を見てふと自分も呟きたくなったので記録したいと思う。

結論としては、子供を産んでよかったが、子供を持つことを他人オススメ絶対できない。

私は昔から自分より年下の子供が好きで、近所のちびっ子達の親御さんに、いまだに感謝されるくらいに面倒見がよい子だった。

中高の職業体験では幼稚園選択したし、電車赤ちゃんを見かけたら可愛くて思わずいかけてしまったり、手を振ってしまったりするタイプ

(職業体験を通じ、多くの幼児の命を預かる責任自分には重すぎると感じて早々に見切りをつけた。保育士幼稚園教諭には頭が上がりません。)

「いずれ子供が産みたい」と漠然とした思いを持って大人になったが、それが"女は子供を産むもの"という社会から刷り込みによるものか、はたまた生物本能なのか、そんなことはわからない。

中学校の保健の授業で女性妊娠についてざっくり学ぶのだが、そこで妊娠の適齢期や高齢出産による染色体異常などのリスクについて知り得た。

身体妊娠機能という一点にのフォーカスするなら、早く産む方がいいのだという意識をこのころから持つようになる。授業を人一倍真面目に聞き、そして自分と関連づけて反芻するタイプの生徒だった。

中学高校と成績は優秀で旧帝大に進学。新卒地元企業就職した。

職場は"産休育休が取りやすい"ことを売りにしていたのも大きなポイントとなった。この時点では産休取得は社会的にメジャーになっていた為、働きながら子育てすることにポジティブイメージを持っていた。

大学に6年通い、この時点で24歳。

私は産休育休3回取ったからね!と豪語していた女性の先輩をロールモデルに頑張ろうと働き始めた。

ママさん社員たちは時短勤務である。他の社員が早めに出勤して掃除をし、朝礼を済ませ、諸々の雑用を終わらせた頃にやってくる。そして一切の残業をせずに帰っていく。ロールモデル先輩はもう10年程この働き方を貫いていた。

子供がお熱ですと連絡があれば早退していくし、高確率で次の日も休む。運動会卒園式などイベント目白押しだった。

皺寄せは確実に他の社員にきていた。産休とりやすい!のカラクリは、他の社員の頑張りでしかなかったのだ。そこまでの実情は大学生の私には見抜けていなかった。

10年かけて先輩社員子供を産み育てている間に、中堅の先輩達は結婚適齢期にさしかかりながら、デートする間もなく残業の日々だった。

私は結婚もしたいし子供も産みたいが、他人犠牲の上に成り立つ"そっち側"にもなりたくないという思いがただひたすらに募った。

Twitter上では"他社員への負担会社側の問題であり、ママ社員問題ではない"という論調が目立つし、まあそうなんだけど、じゃあ実際問題どうすればいいのだろう。

常に余裕を持った人員配置をしたとて、穴を空けることにより少なくとも通常なら不要なはずの手間なり迷惑はかかるし、どうしても子供のいない人の方にばかり負担がいくことになる。

時間勤務でもパフォーマンスさえ良ければ問題ない職種もあるだろうが、早退や欠勤がモロに損失となりうる職種もある。(ママ社員だけ取り立てて有能でなければ生き残れないというのも不公平な話だけれど)

自分が休んだとて全く問題ないなら、それはそれで最初から必要なくないか?ただの給料泥棒じゃ...という思考にも陥った。

私の場合入社後すぐに海外出張ありきの新しいプロジェクトを任されており、子供を産むとなれば確実に継続は難しかった。

26歳のとき結婚の話が出たときに、私は潔く退社を決めた。(これは夫のある程度の収入ありきの話で、一般化できる話ではないが。)

子供はいつか欲しいと双方の合意はあったし、彼の勤務地に引越すに際して私が退社することも相談して決めた。

ここまでの文章で私がまるでキャリアに興味のない女に捉えられたかもしれないが、仕事は充実していたし本当に天職だと思えていた。かといって働く為に生きているタイプでもない。

パートナーを愛していたし、結婚して家族を作りたいという私の人生は優先するとして、確実に周囲に迷惑をかける前提で仕事を続けることが、性格上できなかったのである

時間は不可逆である。私はもう、あの教科書でみた25歳を超えていた。

結婚後は新しい土地で割とすぐに妊娠したのだが、つわりが人の倍重いタイプだった。ここで地獄を見ることになる。昼夜問わずに吐き続け、一切の水分も受け付けず、極度に痩せて入院となる。

病名は重症妊娠悪阻。食事が摂れないので点滴での栄養と水分補給となった。

そしてトラブル続きの出産となり、緊急帝王切開出産。息子はNICUに入ることとなる。

(現在特に問題なく元気に育っています。)

人よりは子育てへの解像度は高いという自負があったが、それでも初めての育児想像を絶した。

(というか、子育てで極限の状態に追いやられた時に自分がどれほどしんどいかなど完全に予想するのは不可能では?)

よく「わかってて産んだんだろ」という母親への辛辣コメントを見かけるが

文字通り"何があっても"自分は心身共に大丈夫だし、愚痴の一つもでないと誓える人間などいるのだろうか。

我が子はとにかく睡眠が下手で、そして食べない子であった

つわりが始まったこから、そして息子が朝まで寝るようになるまでの計4年半の間、私はたった一晩たりとも朝まで眠れたことがなかった。なんの誇張もしてない、事実であるシンプル寝不足。この一点だけでも育児はキツすぎた。

マミブレインとも呼ぶらしいが、自覚できるほどに頭が正しく働いていなかったし、この状態復職など私には無理だった。

睡眠食事、お風呂トイレなど生物として基本的欲求が満たされないので、高次のところに欲求いかなくなる

ものすごく下等な生物に成り下がった気分を日々味わう。

もう何回も擦られたフレーズだが、「社会から取り残されて子供自分だけの世界」で、なんの金銭も生み出さずゴミのような気持ちになったりもする。

身体的に辛い時間が長かったのもあり、第二子は4歳差になった。

そんなしんどいのに第二子作るんかい!?というお声が聞こえるけど

本当に私だって自分でそう思う。

でも子供達はどうしようもなく愛おしくて可愛くて間違いなく私の宝物なのだ

子育てが最高にしんどいのと、子供が最高に可愛いのは両立し得る。なんの後悔もない。

ただ、どういうところがいかに辛く大変なのかはいくらでも言語化してTwitterに垂れ流すことはできるが、どういうところがプラスなのかはこのくらいフワフワした言葉しか説明がつかない。

子供いらない派を引き込んでアピールできる材料は私にはない。

それくらい育児過酷であるし、女性妊娠出産に適した時期に結婚して子供を産み、無理なく安心して生きていける社会構造では全くない。

そして何より、産むことそのもの身体的負荷はどっちにしろ回避できない。

子供産むのサイコー!」とは絶対に言えない

耐えかねる人は絶対にいる

無理な人は絶対にいるし理解できるというのが私のお気持ちである

anond:20230607191121

氷河期世代子供作らなくてよかったと言えば「もう選択肢いから酸っぱい葡萄自分に言い聞かせてる」扱い、20代子供いらないと言えば「若いからそう思うだけで絶対考えが変わる」扱いならどうせ死ぬ間際に言っても強がり扱いなんだろうな。

それこそがポイントなんだよ。

絶対に負けないポジション取りができて確実にスカッとできる。それが「そのうち子供欲しくなるぞ」論法なんだ。

2023-06-07

anond:20230607162734

いらっとするたびに筋トレするといいぞ。

そのうち快感になって声の主にも「筋トレさせてくれてありがとう」という感謝の念が僅かながらわいてくる。ここでポイントなのは面白みの有るメニューにすることだ。相性があるところだから取っ替え引っ替えしてみる他ないが仮の候補としては斜め腕立て伏せや斜め懸垂をおススメしておく。

投資家就活生注意!】スタートアップ詐欺被害が意外と知られてない件

スタートアップネット広告収入を得る人たち、有名人YouTuberなどによる広告には注意が必要です。なぜなら、その中には壮大な釣り詐欺師が潜んでいる可能性があるからです。

 

<虚>

 

- 代表者は表ではいい顔をしているだけ、裏でやりたい放題、言っていることとやっていることが違うことがあります代表者言葉だけで信じ込まないようにしましょう。自分や自社に有利になるような事実真逆のようなポジショントークをすることもあります

- 例:ITエンジニア不足で人件費高騰しているにも関わらず、人材不足が終わり単価が低下中と嘘を流すことで人材市場を混乱させ、値踏みを行い不正に安く雇おうとする会社存在します。

- 創業者は儲かったり、闇がバレたら多額の退職金を得て辞めるつもりであることがあります

- 社員ストックオプションに騙される情弱が集まり、だまされてしまうことがあります

- 投資家一般人も騙される側になることがあります

 

- 一般人が影響されて人気を集めたり、投資させたり、カモにされてしまうことがあります

 

 

<実>

- 儲かっているように見せかけて、粉飾決算実態は火の車になっていることがあります

- 内情がカルト的な組織であったり、モラルが歪んでいることがあります

 

- インテリア食事などの付属物を豪華にして、本業ビジネスで稼げていないことを隠していることがあります

- 新しい取り組みを色々やっているとアピールして期待値を上げていることがあります

 

 

以上のように、スタートアップ詐欺に注意する際のポイントは、虚と実の乖離、派手な言説での注目集め、魅力的な姿の見せかけなどが挙げられます

特に投資家一般人が騙される可能性があるため、注意が必要です。代表者言葉だけでなく、会社実態確認して、騙されないようにしましょう。

 

 

実例

470億ドル企業価値まで上りつめたWeWork、突然の転落の裏側に迫る驚愕ドキュメンタリーWeWork / 470億ドル企業を崩落させた男』9月30日(木)U-NEXTにて独占配信開始。日本語音声版に出演、浪川大輔よりコメント到着 | U-NEXT コーポレート

https://www.unext.co.jp/ja/press-room/wework-coming-2021-09-29

 

 

自由に再編集して拡散OKです。スタートアップ詐欺被害者救済や被害撲滅を目的として、目を覆うような代表らの実態暴露し、弱者救済となるよう合法的範囲サポートができたらと思いますタレコミYoutubeチャンネルまで。

小説家になりたい!

でもどうやったらなれるのかわからない。

小説家になろう投稿して1番高いポイント取れた作品でも510ptだけ。

評価されたい。小説家になりたい。

でもなり方がわからない。

anond:20230607210206

村上春樹読書感想文のコツは「自分記憶体験に引き付けて書くこと」と言ってたわ。

最初最後だけ、読んだ話のことを書き、間はちょっと関係のある自分のことを書く。そうするととてもオリジナリティがあり、よく考えられた風の感想文が出来上がるんだとか。

たこと、読んだものを、何に関連付けて考えるか、みたいなポイントがあるんだろうな

子どもマイナポイントを親が受け取れるような案内を許していたのが失策

マイナンバーカード…こんなにもボロボロとは…

ユースケースも洗い出せておらず、各種システムも脆い。

そんな中ポイント大盤振る舞いしてまで広めまくったの異常でしょ。

誰も責任とらないんだろうな。ツケは現場…💢

一旦諸々中止してデジタル庁の賢い人達設計してくださいよ…横断的にね……!

公園クレーマーの俺が公園クレーマーの考えてることを書くぞ

子供家族連れで賑わう公園が突然の閉鎖。そのきっかけは、子供の声がうるさいという近隣住民からクレームだった」


そんなニュースを聞いてあなたはどう思う?
――そいつは何て心の狭いやつなんだ!せっかくの遊び場を、どうせ使いもしない奴が文句言いやがって!
――死にゆく老人がこれからを担う子供の遊び場を奪うな!
そう感じるだろう?俺も同感だ
子供はしっかり外で走り回り、きゃっきゃと声を上げ、草や土を掴み、全力で遊ぶのが何よりだ。本当に心からそう思う。
だが、そんな俺も公園管理する市に対してクレームを入れたことのある1人なんだ。勿論、騒音について。
まりから見れば、俺は「公園で大きな声を上げて遊ぶ子供を愛しながら許容しない」不思議存在だということになる。


日本各地にあるこの問題、まず確実に言えることがある。
公園クレーマーと非公園クレーマーが見ている公園の姿は違う」。
そして、「現状、公園クレーマーたちはクレームを上手に世間に伝えられていない」。


次に、これを読んでいるあなたが「公園クレーマーってちょっとオカシイよね」と思っていることを前提に、以下の事実を列挙したい。
公園クレーマーは必ずしも子供の声が無条件に嫌いな偏屈ジジイではない。
・非公園クレーマー公園クレーマー化するのは、一部の非常識利用者のせいである。
非常識利用者だけを除外する仕組みを、行政は持ち合わせていない。よって、公園クレーマーは全ての利用者を敵視するしかなくなる。
公園クレーマーは、クレームをつける行為に負い目がある。


さて、じゃあ早速冒頭の文章ニュース原稿だとして、続きを想像してみよう。
――子供家族連れで賑わう公園が突然の閉鎖。そのきっかけは、子供の声がうるさいという近隣住民からクレームだった。
とすれば、次に来るのは男性ナレーションの低音ボイスであえて野暮ったく読み上げられる次の語句だ。
――「子供の声が、うるさい」
その次は行政記者会見のシーン。
――「近隣の方との話し合いを続けてまいりましたが、双方の納得には至らず、やむを得ず閉鎖の判断を致しました」
で、そこから問題だ。恐らくここで、普段公園の様子か、或いはイメージ映像などで、元気よく遊ぶ小さな子供たちが映し出されることになる。
――「家族連れで賑わう平和公園で、何が?」


これが大問題なんだ。
少なくとも俺は、こうした元気よく遊ぶ小学生保育園児、幼稚園児は、好きなんだ!癒される!
きゃっきゃきゃっきゃと楽しそうにおいかけっこをして、たまにミ゛ャー!と寄声を発して、あーあーと泣き出して、しばらくすれば何でもなかったかのようにまたギャーギャーと走り回って…
から平和を感じるんだ。
精一杯走りたまえ。あーあー、転んじゃって。大丈夫
俺はこれを、うるさいとは思ってはいないんだ。


じゃあ、「子供の声がうるさい」と言ったクレーマー気持ちはなんなんだ?
俺はそのクレーマー気持ち理解しようと努めることができる。恐らくその人も、最初からそれがダメだったわけではないんだ。「ダメになった」んだ。


(一応補足しておくが、この日記では「俺」と「公園クレーマー」という主語をほぼ同一として扱う。いわゆる「主語がでかい状態だが、便宜上許して欲しい)


俺が公園クレーマーになった原初きっかけは、とある夜のことだった。
当然すぎて端折っていたが、俺の家の目の前には公園がある。住所はとりあえず北関東ということでボカさせてほしい。
大きくはないが、追いかけっこは勿論、キャッチボールフットサルくらいなら十分できる広さがある。
2階の窓からすぐ見下ろせるところにベンチがある。そこに、夜な夜な中学生高校生くらいの男子連中がたむろし、談笑しながらボール遊びをするようになった。


変声期を終えた男子の声は、かなり通る。そして、ボール遊びの中でもとりわけサッカーボールを蹴る音というのも、実はかなーり、通る。
少なくとも俺の家の窓は全く防音性という面で貢献しなかった。
ボンボン。ギャハハ。ボンボス。ギャハハ。ボン
規則リズムで、しかし短い間隔でリビングに響くその音を聞いていると、30分も経たないうちにまるで面白半分に自分の頭を蹴られているような気分になり、怒りが湧いてくる。


ここで、自明事実を書く。
こうしたたむろ連中は、必ずしも「迷惑をかけるつもりで」やってはいない。
彼らは、「自分達の発している音が、目の前の家の中にまで達していることを想像できない」のである
壁を隔てた向こうに、自分たちの存在が察知されていることを知らないのである
これは誰しもが陥りがちなこであるが、どうも人間と言うのは「見えていないならば聞こえていない」と認識しがちである
自分から見て、近くの家の中など当然透視はできない。ならば聴覚も届かぬ場所である錯覚するのだ。
要は、「想像できないことは認知できない」のである


結局その日は警察を呼び、お帰り願った。(夜9時台だったので世間一般的にも迷惑案件だと判断した)
翌朝、その場所にはペットボトルカップ麺などの大量のゴミが散乱していた。


夜の騒音はその日で終わらなかった。
ここでのポイントは、「同じ連中が毎晩たむろしに来るわけではない」ことである
とにかく色んな人が来る。
金もなく公園に行くしかないカップル
しか時間が取れないのであろう、子供を引き連れてバッティング指南をするおっさん
花火をしに来た家族連れ。
先程の件と別の男子学生グループは幾つもいた。
中には缶チューハイ酒盛りする中学生男女グループというのもいた。世の中的に見れば全く珍しくもない、可愛い非行一種だが、目の前で見せつけられるのはさすがに弱った。


そしていずれの人達も、当人らが思っている以上にその声や動作音は聞こえてきた。
中にはTikTok流行りの動画大音量で流す奴もいた。
ただ、それですら、彼らはこちらのことを認識していないのである
単に「流行りの音楽を好きな音量で鳴らす俺」という環境を欲しているのであり、それが他者に聞こえているとは思っていないか、考えたこともない。
彼らにとって俺の家は書き割りの背景と同じなのである


そのうち、夜に公園に来るすべての人間バカに思えてくるようになった。
先ほど書いた通り、「自分の出した音がどのくらい遠くまで聞こえているか」「それが思いもよらぬ誰かの耳に届いているか」というのは「想像力」の話である
なので、彼らは「想像力の無いバカ達」だということになる。
一方こちらは常に公園の音が耳に入ってくる。
自分の感知エリアの中に公共の場があるのだ。自分の感知エリアの中にバカが入り込んでくる可能性が常時あるのだ!
これは結構大変なことで、つまり自分自身が「公園24時間警備システム化」してしまったのである


これは良くないと思い、市に電話を入れた。
クレームではない。「夜間の大声やボール遊びを禁じる看板を立てられないか」という要望としてだ。
あくま自分要望のつもりだったんですがねえ」と言い訳したいのではなく、あらゆる体裁において実際要望として伝えた。
いわゆる公園クレーマーとしての立場になりたいわけではないし、日中の利用のマナーは良く感じているというようなこともできるだけ言った。
結果、1週間内には夜間早朝のボール遊びや集会騒音を立てる行為はご遠慮ください、といった旨の即席看板が立った。


この看板にはある程度の効果があった。
ありがたいことに地域の全体的な民度は低くなく、夜の利用者がこの看板を見て「もう1個の広い公園行こうか」などと発言する様子も見られた。
だが、それでも無視する者も少なくなかった。


そして、俺ももう手遅れだった。
警備システム化した神経は、最早日中の音ですら気になるようになってしまったのだ。
常時テレワークであるため、在宅せざるを得ない中、ボールを蹴る音や子供の騒ぎ立てる音が聞こえる。
いや、それでもやはり冒頭書いたような、「小さな天使のように朗らかな子供たちの駆ける音」は何の問題もなかった。
中高生男子の声とサッカーボールの音が、いかにもたむろ連中を想起してしまい、聞くだけで頭痛がするようになった。


大半の少年たちは育ちが良く、騒ぎ立てはするものの、辺りが暗くなればささっと帰ってくれる。
だが恐ろしいことに、「そもそもいること」が許せなくなった。夕陽が沈みかけ、薄暗くなったあたりで「早く帰れ早く帰れ」と念じるようになった。
そして――どうにかベンチを撤去出来ないか?一部の区画だけでも閉鎖できないか
いつしかクレーム」を入れるようになったのだ。


ここで、非公園クレーマーであろうあなた方に問いたい。
あなた想像する公園クレーマーが「子供の声がうるさい」と言った時、あなた想像する声の主はどんな姿だろうか?
小学生や、幼児たちを想像していないだろうか?
そのうえで「まさかこんな子供たちを排除するなんて!」と憤っていないだろうか?
また、「勝手に昼間で想像している」のではないだろうか?
違うのだ。
もう少し上の年齢の、「自我が目覚め、夜遊びもしたい、生意気盛りの子供たち」なのだ
そして、俺には今自宅の目の前にいる利用者が「良い利用者」なのか「悪い利用者」なのか判別がつかない。
全ての音を拾うしかないのだ。
そうなれば俺が言うことはただひとつ、「子供の声がうるさいんだ」である
しかしその言葉から逆引きされる「子供」とこちらのいう「子供」には隔たりがあるし、経緯はいっさい伝わらない。


さて、そろそろあなたには幾つかの疑問、というより「ツッコミ」が生じていることだろう。
――引っ越せばいいのでは?
――家の防音性能を上げればいいのでは?
――イヤホンとか耳栓でなんとかならない?
――他の住民が気にしてないなら気にし過ぎなのでは?


まずこれらの疑問は、論理的である
だが、解決ではない。


引っ越しはそう簡単にできるものではない。膨大なローンが残っているし、自分ひとりの問題ではなく家族を巻き込んだ話になる。
窓を増設するという手がある。しかしこれも公園に面した各窓に処置するだけで100万円はカタい。マインクラフトみたいに素材があればポンと設置できるものではない。
イヤホン耳栓というのは応急処置として有効であるしかし「自分の家で行動を制限される」ストレスの方が強い。なぜ自分の家で、家族との会話もシャットアウトし外界の音に我慢させられているのか、ということになる。
それに、これはまた派生的な「症状」なのだが、俺のようになると音だけでなく「窓を開けたら人がいる」という状況ですら悩みの対象になるのだ。目の前のバカがいつバカをやり出すかわからない恐怖が発生してしまうのだ。
大体、「夜間の集会はご遠慮ください」という看板がある状況で集まっている時点でそいつルール自己都合で無視できる人間なのは確定しているのである
そんな奴が自宅から10m強先にいること自体ストレスになってくるのだ。


そして最後
ここがまた、公園クレーマーと非公園クレーマーの隔たりの原因である


公園クレーマーとは、恥ずかしいものなのだ
だって公園は良いものである、という世間認識があるのだから
そして既に、公園クレームを入れるのは「わからずやの偏屈ジジイ」だとする一般通念があるのだから
だって、もし街を歩いていてテレビ取材にあたり、「公園クレームを入れるのってどう思いますか?」と聞かれたら、
「ウフ、うん、まあその、公園って子供たちがねえ、元気よく遊び回る場所からねえ、その、それをねえ…」
などと口ごもるだろう。
「アッ、こいつ公園クレーマーの仲間だぞ!」と思われたくないので。
らくだが、インタビュー公園騒音肯定的に捉えている人の中にも、「実は参ってるんだけどね…」という人がいる可能性はゼロではないと思う。
こうして、公園クレーマーの印象は「誰にも理解できないキチ○イ」へとどんどん先鋭化されていく。


とはいえ、この日記では解決策を示して欲しいわけではない。
あくま公園クレーマーとは何なのかを公園クレーマー立場から書いているだけである


ということで長くなったが、それでも、俺のような公園クレーマーに対して「偏屈」「気にし過ぎ」と感じる人は多いだろう。
それはそれで問題ない。何せ事実、神経過敏になっている。
最早俺は、バカが来て騒音を出すのがダメなのではなく「常にバカが来て騒音を出す可能性がある」ことがダメになっている。
しかすると、今はまだ俺が愛おしく思っている小さな子供たちすら、今後は煩わしくなっていくのかもしれない。
そうなれば、次にニュースに登場し、世間から罵られるのは俺ということになるだろう。


だが、非クレーマーたる皆さんには、少しだけ想像をしてもらえないだろうか。
あなたイメージする「公園」「公園騒音」は、クレーマーの思うそれとは時間帯も対象人物も在り方も違っていないだろうか。
また、あなた公園の目の前には住んでいないのではないだろうか。
ならば、「自分が自宅に居ながら公共の場の音を感知する警備システム化する」という感覚を知らないはずである


何も公園クレーマー理解しろとは言わない。
ご推察の通り、精神疾患的な症状は少なからずあるので、そこを含めて理解しろというのは傲慢であろう。
ただ、公園騒音という社会問題について何か語ろうと言う時、少しだけ、想像をしてほしいのである


最後に余談として。
あなた方が考えるツッコミにはもう一例あると思う。
――自分若い時もやんちゃしたのに、今の若い子のそれは許せないの?


これはこれでデカテーマなので書くなら別の日記として書くべきだろうことだが、正直に言えば「許せない」が「心の慰めにはなっている」という程度だろうか。
俺も学生のころ、男子連中で友人の家に寝泊まりし、近くの公園バカ騒ぎした記憶がある。
下校時に彼女を連れ立って、公園の木の陰でいい思いをしたこともある。
迷惑をかけたし、その近隣の住民我慢を強いたうえで「仕方なく許された」のが今の俺であることは解る。
実際それらは個人的には「いい思い出」として処理されているし、懐かしく思うこともある。


だが、「ならば自分も許そう」はそもそも道理でない。単に個人思想一種しかない。
あえて極端な例を言えば、過去ゲーム感覚万引きをした経験のあるヤンチャ坊主が成長して小売店店長になったとして、自分の店の万引き犯に対して「でも自分もやったことだしなあ」と許せるかという話である
学生の頃イジメを働いた人間社会人になって会社イジメられて「でも俺もイジメっ子だったしなあ」となるかという話である
そういう因果律人生を捉える人がいてもいいが、それがイコール正しい考え方ではない。


何を言いたいかというと、そのツッコミだけは「効果的でない」ということだ。

anond:20230607145542

ここが問題のやっかいポイントで、母本人は、「もういいの。もうダメなの。」って言って暴力を拒絶してないんだよ。

洗脳されたような状態なの。

anond:20230606210829

子どもの話でうまく共感ポイントを使い分けるのも大変だよね。

子育てが大変で旦那も分担してくれなくてノイローゼのAちゃんに会う時は、子育て社会にとって大事仕事だよね、でも大変だと思う、旦那も酷いし世の中も冷たいよねって共感する。

一生独身かつ子なしをあえて選択したBちゃんと会う時は、結婚子育て趣味みたいなもんだし、やりたい人だけがやればいいんだよねって共感する。

結婚したけど体の病気で、望んでいたのに子どもができなかったCちゃんは、子育て義務なんかじゃないし、子どもがいてもいなくても人の偉さなんて関係ないよね、夫婦で愛を育む人生もいいもんだよねって共感する。

で、BちゃんとCちゃんだけならまだしも、Aちゃんも一緒になって飯に行くときに、子育て話題になったら何と言って共感しあえばいいのかわからなくなるのが現代の難しさだよね。

上岡龍太郎による横山ノックへの弔辞キャンセルしないとダメなんじゃ?

一番の笑いポイントは「被告人にまでなったノックさん」のところだけど

それって女子大生に対する強制わいせつなんだよね

魂の殺人ともいえる行為を笑いのネタにして茶化すのはさすがに許してはいけないのでは?

感動の弔辞かいってまたぞろテレビが取り上げてるけどさ

アンチマン最後レイプ願望なのか?

https://note.com/saiusaruzzz/n/n5c0589e6cacf

ねこの通りなんだけど、

最後のところがレイプ願望かどうかは疑問が残る。自分最初レイプ願望かと思ってたが、最後のところの面会まで妄想だとなると、ではいったいどこまでが妄想なのかはっきりしなくなる。

自分レイプ願望でないと思ったのは、妄想の方では、どちらも服をずり下ろして尻を出させてるのに、電車の方ではそれがない。レイプを何回も妄想している主人公が、手間がかかるその手順を飛ばすとは思えない。逆に言うと、妄想でもか描かれていない自分ズボンを下ろすという一手間は飛ばすかもしれない。

ポイントは、主人公に高度に内面化された男らしさがあるということ。だからこそ守るという行動を、(主人公気持ちはどうであれ)したのではないか

2023-06-06

何回か二人きりで食事した男が結婚していることが判明した

自炊話題を振ったら、言いにくそうに「いやぁ~妻にまかせていて……」って言って目が点になった。

わず結婚してるの!?」って叫びそうになった。

はぁ~?じゃあ今まで二人きりで食事していたのなんだったんだ?

……って別にデートじゃなかったのか?たしかに二人で食事してそれで解散だったけど。

いや、言いにくそうにしたのはやっぱり結婚していることを隠していたからか!?

ちょっと待てよ、「今どき家事を妻にまかせている」のが言いにくいポイントだったのか?どっちだ?

たまにタメ口を混ぜたりして距離を詰めていた自分ピエロか?

一瞬でそんな考えがめぐったけど「へぇ~、そうなんですね」と冷静に言い返した。

そして、お会計。割り勘。そういえばずっと割り勘だったな~。やっぱりデートじゃないのか?

どう思う?

VisionProそんなダメか?

コンセプトモデルっつーか現在技術で出来ることを無理矢理やってみましたって感じの試作品としては面白いじゃん。

途中から絶対これ高そう(30万以上か?)って思ってたのを遥かに超える値段には笑ったが理想を追求するとこのぐらいは掛かるということだ。

あっぽぉですらゴーグル形状から脱却できないのは失望しかないが、無理矢理にでもFaceTimeしてやるのとかMaciPhone/iPadとの連携、面倒なデバイス不要操作できるのは大したものだと思う。

Quest2使ってるけどUI周りっていうか操作性がとにかく悪く、玩具以上のデバイスにはならんなと思ったポイントなのであっぽぉの本気さがわかる(Quest2も指で操作できるみたいなんあったけど全く実用にならんかった)。

あとメガネ不可でレンズ組み込みなのもよくわかってる感がある。メガネ族にゴーグル人権は無いのでレンズ組み込み視力矯正が唯一の正解。ただそれでもQuest2だと解像度いまいちなんだよな。片目4k解像度デバイスと考えたら実は激安なのかもしれない。

3年後ぐらいに1020万ぐらいのVision SEが出たら起こして欲しい。

[][] アムリタ饗宴アラーニェの虫籠[リファイン版]

anond:20230604131352

子どもは産まなかったら産まなくてよかったになるだろうし、産んだら産んでよかったになるだろう。

子どもはウィークポイントにもなるけど、世界中どこにも代替の効かない味方でもある。

anond:20230606130859

ひとごみにいるスリも、たくさんの人がいて「紛れられる」「隠れられる」ってとこに興奮して犯罪してるんだものな。

卑怯特有の「興奮ポイントなのだろうね

anond:20230606022346

ちょっと笑顔を見せただけで勘違いして、突撃かます非モテ男に迷惑を被ったときにも「そんなつもり全然無いのに」とか頓珍漢なことが言えるんだな。

そもそも、そんなつもりないから!

みんなに同じように、「ありがとう!」って言ってるのに、非モテはそれだけで懐く!!

 

迷惑被りそうだなと思ったら、接触を断つようにする!!

非モテ野良犬と同じで、タッチポイントの数だけで好感度上がる!!

どの選択肢を選んでもパーフェクトコミュニケーション

2023-06-05

anond:20230605225850

昔あったhatenaポイントは昨年廃止しました。

貸金決済法のせいでポイントを完全廃止するだけでもめちゃくちゃ資産がへって大変だったか

もうすこし体力回復しないと無理だね。

ちなみに今すぐ体力あげたかったらおまえのお小遣いはてなの株を買い占めればいいよ。

オレは1株20万くらいになるまで売らないけどな。

言葉を、意味なく使う。 パワハラ/セクハラの仕組み

パワハラ/セクハラって言ってやめれる人とやめれない人がいる気がする。ここではもっぱら前者の話をする。

この前、少し年上の女性の先輩が、「Aさんが何につけても"女性らしくて~"とか"女性ならではの~"とか言ってきてキモい」って話をしていた。

んで、別途Aさんと仕事してると、確かにそう言う言葉を話していた。後輩に向かって言っていたので、さすがに「そうじゃなくって、普通にほめちゃりましょうよ」って指摘をした。

その時はあんまり理解されなかったようで、何度か繰り返し言われたので何度も指摘して多少喧嘩になった。

本来僕はこういうのの指摘はめんどいので喧嘩する前に上司かなんかに言うかもしれない。が、この人の人間性自体に、根本的にセクハラに近いことをする人間に見えないし、それ以外のセクハラ行為が見えなかったため、話が理解できる人だと思って何度がぶつかった。

結果、Aさんが最終的に言っていたのは「口をついて当たり前のように言ってしまってただけで、そもそもあんまり意味を考えてなかったよ。営業の「すいませーん!」みたいな。みんな言ってたら自然と使っちゃうね」とのことだった。

その後彼はそういうことは女性には言わなくなった。

ここでいう営業の「すいませーん!」は僕もよく使う。そしてあんまり意味はない。本当にそのまま謝る意味は持ち得ない。わりと謝罪意味を用いない時にも使う。

周りが使うからついつい挨拶とかで「すいませんどうも」とか「すぅーーいーませぇーーん」とか砕けて使う。そういうときはだいたい意味を持たないすいません、だ。

まあありえない話だが、ぶっちゃけこれをいきなり「それ謝ってませんよね?おかしくないですか?」って言われてもギョッとするし、直さないと思う。

それに近いのかなと思った。

相槌に近く、周りが使うので自然と扱っているだけで、本人的にそこまで意味付与していないということだ。

ここでポイントなのは、なにもそうであればセクハラが許されるという話はしていない。

修正ができるということだ。

言葉意味を持たぬままセクハラのような発言をしていたAさんは、女性バカにしたり、女性から特別視していたわけではなく、どっちかというと昔使われていた文法意味をよく理解せぬまま使っていたというだけだったので、根本から女性をヨイショして好かれようとか女性にだけ褒めようとかそういう人間ではなかったため、修正可能だった。

もちろん、同じ発言でも意味を持って発言する人間もいるため、そういう人間修正が難しい。根本思想を変えてもらうか、黙りこくってもらうほかないかである

日頃、我々も「すぃませぇーん!」のように、意味を載せてない/理解していないが、意味付与されている言葉を使うことがある。

それ以外にもおそらく考え始めればたくさんある。

文化雰囲気に載せられ、意味のあるはずの言葉を、意味なく使う機会が。

それがある限り、我々もAさんに似たような事象は起こりうるのだ。

気を引き締めて、見返らねばならない。

ちなみに何度もいうがAさんは最終的に改善したので擁護するような感じで記載してはいるが、別にこいつのセクハラした行為自体あんまり擁護するつもりはないし、言い訳にはしないでほしい。

犯した罪は罪。治す/改善するのが償い。

ひろゆきvs松尾豊vs川上量生AIの描くガチ未来【ReHacQ SP】の弱者男性感想

[教育無駄か?]

論点整理>

松尾人間なのに、すごいことやれてるじゃん、みたいな将棋みたいな価値観は残るから教育はあり。未来のために資産的な意味なら意味がない。

松尾人間生産性指標として捉えるからおかしい。農業が8時間労働から30分でできるようになって、なのに仕事作っているってのは人間がそうしたいからそうしてるだけにすぎない。そういう、やってもしょうもない仕事で優劣決めて分配決めてるだけで、生産性関係ない。そういう人間なのにすごいじゃんで分配しあってるだけ。

  

弱者男性感想

働きたくない、社会と関わりたくないです。AI仕事奪われる側だな自分は。

尊敬されないし、仕事もできないから、人間社会評価でも負けてるから配分が取れないわけだな。

  

[今の仕事AIに取って代わられる。]

論点整理>

松尾企業数が増える。少人数で、たくさん仕事できるようになるから、小さな仕事をする小さな企業が増える。

川上:しか経済では、人からお金を取るシステムにしなきゃだから、みんな無職で金がないと経済が回らない。ベーシックインカム必要

松尾:人は人からすごいと思われたい、人と接したい。ベーシックインカムでも、人だからすごいと感じて、人は人に金払う関係は維持されるはず。

ひろゆき:すごい人には大量に金が集まるけど、90%の人は人間相手されずCGかに相手されて気持ちいいで子供残せなくなりそう。

川上人口減った方がいい。労働力みたいな人口が国力の指標になってるけど、AI労働力はダブつく。資本主義は、資本受け継ぐ人が少ない方が有利だから

松尾:老化は病気という科学コンセンサスができつつあり、到達ゴールに据えられているから、10年,20年後子供産む感覚が変わってる。

川上徳川家康クローン作れたら子供さないよね。

  

弱者男性感想

不老不死なりてえ。

そんで、セクサロイドと甘甘エッチして過ごしてえ。

AIが作ったゲームずっとしてたい。

  

[AI人間は強化される]

論点整理>

川上文字ソクラテス否定した、馬鹿になると。でも、現代人はソクラテスの賢さ超えた。AI使えば人間は強くなる。整形とかAIとかVRマトリックスプラグ繋ぎたいとか受け入れる人は勝つ。

  

弱者男性感想

不老不死になったなら、マトリックスみたいなプラグ繋ぎたいなあ。

リアル社会はクソすぎる。

  

[日本は何をするか]

論点整理>

ひろゆき日本でも生成AI作ってデジタル赤字さないために、松尾さんが数百億円、日本で集めても、デジタル庁みたいに、デザイナーとかが上に立って、まともなことできないんじゃないの?

松尾GPUを買うのに突っ込んでます、まともじゃない人はGPU使えないか

  

弱者男性感想

ま〜一応、勝負してんですねえってかんじ。

GPT-5が出て欲しい、マルチモーダル欲しいとかくらいしか思ってなかったけど、日本ファイティングポーズはとってるんですねえ。

  

全体の感想

AI仕事奪われるってのは、現状のchatGPTでなく、もうちょいpdfの読み書きとか、ドメイン知識理解とか、そういう話が今後できた時に来るんだろうけど。

それって、来年にはもう来てそうだね。

弱者男性で現状の社会では救われない身からすると、さっさとベーシックインカム失業者になるのが最高だなあってかんじ。

そん時にセクサロイドとか、AIが作る神ゲームや神漫画がないときついけど。多分できるんちゃうの数年以内に。

あとは、不老不死が来るかどうかだなあ。不老不死が来てくれないと困るけど、不老不死は今のところ達成できる道が不明なのが怖いところだなあ。

AI仕事を奪われた天才秀才たちが、不老不死に到達できるんかなあ。

  

こうやって、未来弱者男性が救われそうな可能性がはっきり見えてきたのはありがたいんだけど。

半導体だのフラッシュメモリ進歩いまいち現状のAI使用に耐えるために進歩必要とか。

AI動かす電力問題解決する道の核融合がまだまだ遠いとか問題はあるかあ。

ソフト側だけの進歩は強いみたいだけど、ハードノロノロなんだよなあ。

ロボティクスとか、セクサロイドキーポイントが抜けてるのも痛い。

仕事だけ奪われて、AI弱者男性利益与える未来にはギャップがありそう。その時期は地獄やんけ!

  

個人としては、起業をしてみてるんだけど、小さな会社ってか、自分一人でやってんだけど。AI使ったりしてるけど、営業とか古臭い感じで一軒一軒会社を訪ねる感じになってる。

なかなか上手くいかいねえ。

地獄から救って欲しいなあ。AIが強くなれば、自分起業も強くなるから、なんとか世界中AI研究者頑張ってくれ。

  

あ〜3億円稼いで、FIREして、人生ダラダラしてえなあ。

世の中色々なポイント制度があるけど、沢山貯める派、こまめに使っていく派、皆様はどちら?

理由もあわせて聞いてみたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん