はてなキーワード: キツイとは
ずっと野球人生を歩んできていて今は指導者だ。
近年の日本ではちょくちょく女子野球が注目されるけれども男子野球並みの人気を獲得しているのか?と言われれば決してそうではないと万人が認めるところだろう。
日本は野球という競技人気は高いが、なぜ男子野球と比較して女子野球の盛り上がりに欠けるか?という疑問へ寄せる回答の1つとして「日本は野球という競技人気は高いから」だと言える。
つまり競技人口やファン人口が多く野球嗜好人の目が肥えているのだ。
野球嗜好人の目が肥えているからこそ男子野球と比較して「女子野球は遅い」という評価を下してしまう。
投球スピードにしても、スイングスピードにしても、走塁スピードにしても、守備(フィールディング)スピードにしても女子野球は遅いと言わざる得ない。
目の肥えた野球嗜好人が女子野球を観戦していて届くと思ったプレイが全く届かない。女子野球はそういうプレイが本当に散見するのだ。
それは観戦者が男であれ女であれ野球趣味が濃ければ濃いほど女子野球の遅さは気分を盛り下げてしまうだろう。
野球という競技の性質上、サッカーやバレーボールのように全選手が常に動き回るということもなく様々なシチュエーションでただただ遅い野球を観戦し続けるのは正直キツイ。
女子野球のトップレベルのパフォーマンスがどれくらいなのかしっているだろうか?
平均して高校男子硬式野球地方大会予選1回戦2回戦レベルだ。中学男子軟式野球全国大会(中体連)レベルと置き換えても良い。
野球のトップレベルのパフォーマンスを観に行っているのに見せられるのは少年野球パフォーマンスなんだ。
実はこのパフォーマンスの低さをどうにかするという試みは既にある。
野球という競技のフィールドやルールを縮小化する、つまりはソフトボールだ。
ソフトボールで女子が注目されたのは男も女もみんな解ってたのだと思う。野球という競技は女子にとって広すぎることを。
それでも野球をやりたいんだという女子は居るだろう、野球人生を歩みたいんだという女子は絶対に居るはずだ。
その想いを汚すヤツが居るなら俺は「ごちゃごちゃうるせぇ下手くそ!野球でケリつけようぜ!」とやるくらいには賛同したい。
しかしそれが女子野球の経済的独立を果たすのとは別問題だ。
女子野球が遅くてパフォーマンス低く、野球を観戦しようという目が肥えた野球嗜好人を満足させにくいという事実は否定できない。
女子野球はどうにかして野球嗜好人を満足させられる女子野球ならではを発見しなくてはならない。
そうしなければ女子野球は決して女子野球選手の夢を叶えられないだろう。
悔しいが今のままではそうなのだ。
今回の件で問題になっとるんは「他人の創作物そのものを勝手に改造して売った行為」や。
同人誌でも単行本やアニメの本編の顔の絵を切り抜いてエロ本とかに張り付けて売ったら逮捕やで。
まぁ、フィギュアは昔から版権キツイから全部ゼロから自作しても逮捕されるかもしれん。
「増田くんこれやっといて→わかりました→お前これやっとけよ」
とか
関係ないけど、ご家庭の介護は気軽にアウトソージングしまくり。国が望んでいる方向性とは真逆を行ってるね
でもその業界で働いてる者からすると、預けたいならある程度の配慮が欲しいところです
基本的に「家で見てる時よりも施設で見てる時の方が大変な状態」になってるってことを忘れないで欲しい
帰宅要求・不穏状態・転倒リスクあるのに立ち歩こうとするetc.
少なくとも、キ○ガイレベルで荒ぶる老人や、全く寝ないで立ち歩く転倒リスクあり放尿する危険性ありの老人については
イワクラと吉住の番組にて「大きいおっぱい」について語られていた
自分(女)も大きいおっぱいが大好きだ。岩倉と吉住は「癒やし」と言っていたが、自分は男性的な目線で見てしまう
入眠時によく見ているASMR動画の某外国人女性You Tuberは度し難い程おっぱい大きい。見ていると眠くなるどころか覚醒してしまうので声や音だけ聴くようにしている
大きいおっぱいは大好きなのだが、自分が巨乳になるのは絶対に嫌だ
サステナブルが叫ばれる昨今ではあるが、「おっぱいの美しさは有限」であり持続可能性と対極にある存在だ
大きくて張りがある美しいおっぱいは、時間の経過とともに見るも無残なことになるのだ
顔のタルミだってキツイものがあるが、おっぱいのタルミの悍ましさはその比ではない。顔と違って常日頃晒されているものではないから余計キツイのだろう
みんな必死で抗うのだろうが、なかなか難しい様だ(ちなみに太ったお婆さんの巨乳は比較的保たている模様。痩せている元巨乳のお婆さんのおっぱいが悲惨。完全にコント)
若い女性の、美しくハリがある大きいおっぱいだけが存在価値を持つ。あれは至宝だ
テレワーク中に昼飯を食べると、すぐ眠くなり午後にウトウトしてしまうことがよくある。血糖値が上がるのがその原因と聞き、最近は血糖値を上げない(GI食品?とかそういう名称で呼ばれているらしい)蕎麦を茹でて食べることにしている。
しかし蕎麦とはいえ、天ぷらなどをつけてしまうと血糖値はバク上がりだろう。とはいえ、ただのざる蕎麦をプレーンな状態で食べるのは味気なく、せめてネギや生姜の薬味をつけたいところだが…貴重な昼休みの時間にチマチマとネギを刻んだり、生姜をおろしたりしたくない。
そこで、池波正太郎の「男の作法」なる本に載っていた、「蕎麦には一味唐辛子だけをつけ、そばつゆにチョンと付けて味わう」を真似することにした。もっとも池波正太郎がそのように書いたのは、蕎麦単体の味やのどごしを味わうためであり、自分の使っている安い乾麺は単体の味わいやのどごし云々のレベルに至ってはいないのだろうが…。
この食べ方だが、まあまあイケる。少なくとも蕎麦をそばつゆに付けるだけのものよりはアクセントがついて美味い。
で、調子に乗って以下のとおり色々試してみた。自分用にメモしておくので、よければ皆さんも試して欲しい。
一味唐辛子:鉄板。ピリっとくるのと、それで鼻の奥の鼻孔が開くのか、蕎麦やそばつゆの香りも楽しめる(ような気がする)
七味唐辛子:良いのだが、上記より無駄に味が多い分、少しぼやけてしまう気がする。
塩:使っている塩が安いのかもしれないが、アクセントとはならなかった。塩の味がダイレクトにしてしまう。そばつゆと合わせると塩分過多になるので、追い塩は避けた方が無難だろう。
胡椒:意外とイケる。ただ蕎麦の味が消えて胡椒の味になってしまう気もした。商店街ラーメンだとよく胡椒を入れるが、あれは油があるから胡椒味に染まらないものなのかな。
ここまで試して、ふと自分が自作カレー用に買い漁ったスパイスを入れるとどうなのだろう、と思い至った。なにせ最近の玉ねぎ高騰で、スパイスの出番も減っているのだ。
クミンパウダー:美味い!自分がクミン好きかもしれないが、異世界から強キャラが転生してきた感があった。クミンを入れると結構カレー味になってしまうわけだが、蕎麦とそばつゆは防御が硬く、完全なカレーにはさせないというか。思えばカレーそばはカレーうどんより微妙な気がするが、それは蕎麦がうどんよりも頑なに自己主張をしているからかもしれない。一方、このクミン+そばについては、カレー粉からクミン、温そばから冷そばになったことで、双方がよりマッチしていた。
フェンネルパウダー:(フェンネルシードをミルに入れて挽いてます)美味い!!クミンよりも遠い異世界から転生してきた感。フェンネルはインドカレー屋のレジ近くに置いてある得体のしれない種、といえば分かる人もいるかもしれない。要は清涼感を出したり、生臭さを消すための香辛料だ。蕎麦と合わせることで、そば粉が本来もっていた清涼感が蘇る。
カルダモン:清涼感をさらに増すのでは…と期待していたのだが、これはダメだった。カルダモン単体だと、なんというか漢方薬っぽく感じてしまうのね。
ガラムマサラ:各メーカーやスパイス屋により様々だとは思うが、自分が持っているガラムマサラ(大津屋というスパイス専門店調合)はダメだった。先述の温カレーそばで書いたとおり、カレー要素がキツイとざる蕎麦には合わなくなってしまうのだろう。ガラムマサラは増田の「我が家のインドカレー」でも言及されていたとおり、味が強すぎるのよね。
文明人としての建前は守らなきゃいけないのでリンクは貼りませんけど
まぁこれは一例で、親子二代AV女優だったり、風俗嬢だったりなんてのもあります
ウシジマくんにも似たような話あったなぁって思います
もちろん、現実で仕事に思い悩むセックス産業の女性と面と向かったとしても、
"こう言う行政サービスあるんだってー" とか "こう言う仕事もあるよー" くらいは、わざとらしく言ったとしても、
相手が、『えっ・・・なに?』って反応を示したら、そこでやめると思います
必死に自分で生活を立てようとしている彼女たちをがんばったねって肯定し尊重するフリをすると思います
『お前の知能で考えたことはまともじゃないので従いなさい』なんて絶対言いません
我が身がかわいい以前に、頑張って生きている人を面と向かって蹴り飛ばすとか、人生全否定とか、フツーは出来ないです
女優、男優への負担が大きすぎる。女優は人に囲まれてカメラ向けられて演技もしなきゃだし、濡れるどころじゃないから痛いだけだと思うんだよな。ローション使っててもキツイだろうに。男優もやっぱ演技と並行してだからキツイ。それで勃起維持するとか無理だろ。勃起維持するためにアホみたいにサプリ飲んでる男優いるしさ。よくない。
それこそカメラワークとか体位を工夫して挿入してるふりでいいやん。ドラマのベッドシーンみたいにさ。女優も男優も演技に集中できて、いい事しかないと思うけどね
増田が長女とも次女ともまともなコミュニケーションできてる前提で、それぞれと話してぶっちゃけ本当はどう思ってるのか(好きなのか嫌いなのかどうでもいいのか)、今後どうしたいのか(仲良くしたい、家族としてそれなりにしたい、関わり合いになりたくない)を聞くのが第一歩。
ちなみに、こんなこと俺から言われなくてもわかってるだろうが、今の日本ではなんだかんだ連帯保証人の署名押印を求められる機会がそれなりにあるので、そういう時に兄弟姉妹とガチ疎遠だとけっこう困ったことになる。兄弟姉妹以外の親戚に頼むハードルは、普段からよっぽど親しい親戚付き合いしてないと高い。嫌いで関わり合いになりたくないとしても、それならそれで良いから困ったときに頼れる程度の仲は維持しておかないとキツイ。
長女さんにも次女さんにもその辺は説明しておく方が良い。その上でそれでも嫌だと言われたら仕方ないだろう。
要約すると、「家族なんだから仲良くしてほしいなー」みたいなフワッとした説得ではなく、「兄弟姉妹と疎遠になるデメリット」を説明しろということだ。
ちなゲスパーさせてもらうと、増田が娘さん達とまともなコミュニケーションできてなさそうなのが根底にありそうなんだけど、その辺ぶっちゃけどうなん?
愚痴。
大学生なんだけど知り合いが辛い。
知り合いは20歳くらい年上の男性。趣味の繋がりで知り合った。
最初のころはすごい良い人だったんですよね。そのジャンルを好きになったばかりの自分や友達とTwitter経由で知り合って、親切に色々教えてくれました。
現地に行った時も親切にアテンドしてくれて本当に助かりました。
私の現地参戦頻度が増えていくと、やっぱり現地の知り合いとかも増えるじゃないですか。
「あの人との付き合いは軽くにしといた方が良いよ」
ビックリして
「何でですか。何かあったんですか」
「たぶん、彼はあなたにとって『界隈の先輩で親切なおじさん』くらいだよね」
「はい」
「彼ってファン歴長い割に、『古参』とか『前からの知り合い』みたいな人と絡んでなくない?」
「そうなんですか?」
「そうなの。そういう目でちょっと注意しとくほうがいいよ」
要約するとこんな感じの会話。冗談ぽく言われたけど気になったので、それからなんとなく気を付けてました。
確かに絡んでない。Twitterで誰かとリプライのやり取りしてることはあるけど、彼が後から会話に乗っかって行って混ざる感じで、彼の発言に対して絡んでる人はほとんどいない。
界隈でまあまあ有名な人なはずなのに、ひょっとしてあんまり好かれてない人なのかな?
それでも自分にとっては単に親切なおじさんだったのでそれなりに仲良くさせてもらってました。
でも、わかってきちゃったんですよね。グループで飲みとかに行ったりして。
そういえばその飲みも、飲み行くよって他の人が話してるところに、彼が「この子(私)と友達連れて行って良い?」みたいに後から乗っかっていました。
飲みの場でわかったこと。彼、そのジャンルに関する知識とか現地経験とかそういうのを除いたら、単純に人としてキツイ。
聞いても無いのに童貞宣言とか、彼女はずっと募集中なんだよね(チラッチラッ)とか、元々の古参の知合いの人に対してなんか粘着質なトークをしてたりとか。
あのお姉さんもその場にいたので、こそっと話しかけてみました。
「こういうことだったんですか?」
「そう、彼、決して悪い人じゃないんだけど、年齢の割に幼さ過ぎるし、要するに童貞こじらせてるんだよね」
「年上過ぎて全然そういう目で見てなかったんですけど」
「向こうは最初からその気だよ。彼がTwitterで親切にするのって新規の若い女子だけだって気づいてた?」
「気にしてなかったです」
「実際そうなの。それでも少なくともTwitter上ではちょっと空気読まないだけの、女子には親切なおじさんだし、ジャンルの知識も豊富だから、なんだかんだ常にご新規さんと絡んでるんだよね」
「私みたいな」
「そう。でもこうやって『ちょっとキツイな』てバレてだいたい疎遠になって、それで新しい子にまたちょっかいかけだすわけ」
「きっつ」
お姉さん苦笑。
そういうわけで知り合いが辛い。割り切って親切にしてもらうだけなら便利な存在なんですが、良心が咎める感じ。
Twitterでも、その界隈で彼がなんとなく微妙な扱いされてるなって今ならわかります。
どうしようかなー。現地に行くと会っちゃうしなー。めんどくさいなー。はあ
記事中の会話例に突っ込むのも野暮かなーとは思うんだけどさ、服って、日用品ではあるものの、値段に限らず割と特別な買い物じゃん。
新しいの着てたらまあ目につくしバレるしさ、よっぽど家族に知られたくない服とかでもない限り、普通に会話の中で
「今日服を買ったor買いに行く」
みたいな話にならねえ? 少なくともウチはなる。
5W1H系の質問を、私は対話クラッシャー(潰し)と呼んでいる。この質問を受けると、脳は、心の対話のために使う回路を遮断し、問題解決型の回路が強く発火する。いわば、戦闘モードに入るのである。
これの是非はわかんないけど、そもそも日ごろからそんだけコミュニケーションできてない夫婦や親子だったら、どう話そうがキツイって話なんじゃね?
なんか次の記事で
When(いつ)、Where(どこ)、Who(だれ)、What(なに)、Why(なぜ)、How(どのように)で始まる5W1H型の質問は、この「問題解決の対話」を誘発するのである。
男性脳は、狩りをしながら進化してきたので、脳が、強いゴール指向に初期設定されている。すなわち、目標に一直線で、感情や「目の前のあれこれ」に気を取られないようにチューニングされている。そうしないと、危ないし成果もあげられないからだ。
(中略)
実は、母親も、子どもにそれをしてしまうことが多い。夫の問題解決型の対話にはかなりムカついているのに、母親は子どもには、それをしてしまうのである。
て言ってて、なんか尤もらしいような気もするけど、家族の雑談でそんないきなり不躾な質問する親とか、仮想親としても世代古くね?
今時の親世代でそんなやつ多いの?
以下引用。
民主党政権以前、それこそ「嫌ならやめろ」だったし、ブラック企業ネタは「俺の方がもっとキツイ」のマウント合戦で企業批判にいかなかったし、なんなら「日本は資源がない国だから労働力で補って当たり前」みたいなクソ風潮だったし。
https://twitter.com/mikemaneki/status/1507669526820765696
んで、その「クソ風潮」のど真ん中にいたのがまさに「氷河期世代」だったわけで、今更氷河期世代が自分たちを救え!とか言ってもアレ見てた下の世代は何言ってんだこいつらで、普通に憎しみの感情しかわかんわな。
https://twitter.com/mikemaneki/status/1507669753883627520
氷河期世代が「自分たちを救え!」っていってるのを胡乱というか、半ば軽蔑は言った目で見てるのもコレだわ。 >自分が長いものに巻かれて加担したものの失敗については
言っちゃなんだが、自己責任唱えてた側だろ、あんたらは。今更自己責任論を自分には適応しないんかい
https://twitter.com/mikemaneki/status/1507785983416102914
いつまで「団塊が悪い」って言ってるつもりだよ。もう40超えた大人が自分たちでなんとかしようという気もなくみっともない。
https://twitter.com/mikemaneki/status/1523319163401293824
自分たちが切られる側になったら抵抗するのは当然だとは思うけど、でもどんどん切っていこう!というのに賛同してたの、あんたらじゃんって当然言われるよ。つーか、私は言うよ。
https://twitter.com/mikemaneki/status/1523319677581025282
私は自分が切られても仕方ないとは思ってないし、若者が優先されて当然とも思ってないけど。でも自分が切られたくないからこそ、誰をも切るなって主張するよ。自分のために他人を切れと言ってた人らが自分が切られる番になったときにぎゃーぎゃーわめくの、醜いです。
https://twitter.com/mikemaneki/status/1523320211704754176
引用終わり。
個人的にはどの世代にも自己責任論者はいたと思うので氷河期世代にもいたのは否定できない。
じゃあ氷河期世代が自己責任論の諸悪の権現と言えるか?と言うと疑問があるんだよな。
だがまあ生活保護も含めて困窮している人を支援はあって然るべきだし、主張が正しくて軽蔑すべき氷河期世代だとしても例外はないはだろう。(このツイ主もそこに関しては変わらないず)
とりあえずこの人自身が自己責任論者なんじゃね?って思ったのは内緒。
(追記)
予想以上の反応をもらって驚いた。
まずはこのように荒れやすい話題に答えてくれた皆様に感謝したい。
就職氷河期世代からもコメントを頂けてとても嬉しい。いやなことを聞いて申し訳ない。
多くのコメントが優しく、初心者増田としてはあたまがさがるばかりだ。
https://b.hatena.ne.jp/entry/4719318492375181762/comment/sds-page
所謂氷河期世代の中にも勝ち組がいて自己責任論を唱える人がいるのは多く聞いた。
おそらくリンク先の人間が述べている中に「勝ち組」はいないのはなんとなく察していたが。
おっしゃる通り助けてと言う権利はあるし自己責任だとしても助けが必要ならそれを受ける権利は
あるはずだとおもう。
https://b.hatena.ne.jp/entry/4719318492375181762/comment/sub_low
https://b.hatena.ne.jp/entry/4719318492375181762/comment/hyperash
まさしく「世代を代表する意見などない」し「世代で一枚岩な訳ない」だろう。
だからこそあのツイートをみて全否定するつもりはないがどうにも同意が出来なかった。