はてなキーワード: 差別とは
決して女性差別ではない 、はずだ
会社の同僚(いちおう上司)にアニメ声の妙齢の女性がいる。モデルさんのような麗しい方である。仕事ぶりは社内の誰もが認める真面目な方だ。人間性もケチのつけようがない、素晴らしい人格をお持ちである。
でも、声がなぜかアニメ声。
そのギャップがすごいんだ。初めて、おはようの挨拶を聞いた時の衝撃はいまだに忘れられない。
ただ、アニメ声というのを除けば、ということを言う(考える)時点で差別に当たるのか?会社の同僚(男)に同じこと聞いてみたけど、声だけがホントに残念との認識で一致した。
例えば、あなたの会社に、誰だろう、なんか思い浮かばないけど、騒がしい、キンキン声で話す人がいたらどうだろう。あー、大家政子がピッタリくるかも。
女性の方であれば、職場にたこ八郎の話し方をする人がいたらどうだろう?声や喋り方はたこ八郎だけど、容姿端麗仕事できるイケメンでも許容範囲なのか?
とか、どうでもいいことを考えながら、昼メシを食っている。
知能差別が一番な闇だけどな
黒人にニガーって言ったら殴られても仕方ないみたいな風潮あるし、増田も身長差別されたら殴れば良いぞ。人権はそうやって闘争で獲得してくもんだよ。昨今のポリコレにタダ乗りしようというのが甘え。
「普通」って要するに「ちょっと頭悪い」くらいのことなんだよな。
ネットだと大卒インテリの価値観こそが「普通」と心から信じてる人が多すぎて心配になる。
頭良いとか悪いとかじゃなく、その視野の狭さこそが諸々の分断の原因だわな。
頭の悪さはマイクロアグレッションにこそ繋がるけど、憎悪にまで繋がるのはむしろ、他人の頭の悪さを「頭悪い」とあげつらうその精神性なんだよな。
肌の色にフォーカスして考えるなら、日本人というか東アジア人は数千年前からずっと「白いほうが美しい」って思ってたんだよな
化粧文化を見てもそうだし、美術にしても美人画や英雄神は色白に描かれている
身分の高い人間は清潔に身支度していたし、古くはシベリア経由の新モンゴロイドが東南アジア経由の古モンゴロイドを駆逐して国家を作っていたことも関係しているだろう
日本人の中でも色白の人はきれいで、色黒の人は卑しそう、みたいなイメージが残っている
その日本人集団の中に白人や黒人をナチュラルに差別なく受け入れているからこそ、白人はきれいで黒人は魅力に乏しい、という感覚になるんだよな
良いか悪いかで言えば悪いのかもしれないけど、異人種だから特別扱いで公平に成果をよこせっていうのは色黒の日本人に対しても横暴なんだよね
女性に対する差別や女性の生きづらさはよく取り沙汰されるが、男性の生きづらさについてはあまり取り沙汰されない。
それどころか自己責任で片付けられたり、男同士で解決しろだの男同士でケアしろだのと言われる始末。
それなのに女性に対する差別や生理の問題など男性に対して理解を求めてくる。
それに弱者男性は女性から自然淘汰されて当然とか結婚するメリットなんてないだとか、生理的に拒絶されたりする。
弱者男性は結婚する事も恋愛も無縁の人生送ってるんだから弱者男性も女性に協力したり助けたりする必要は一切無いんじゃないかと思う。
おっさんというだけで他人からばい菌や汚物のような扱いを受けたりする事が多い、コンプライアンスや差別に煩いこの時代で唯一人権が認められていないのがおっさんである。
おっさん自身がおっさんに人権なんてないとか自虐してるのをたまに見かけるぐらいである!
例えばおっさんは電車で隣の席に座ってこないでほしいだとか、おっさんと言うだけで気持ち悪いだの言われたり、おっさんと言うだけで臭いと言うレッテルを貼られたり、まるで社会悪であるかのように言われたり散々な扱いを受ける。
ここまで酷い仕打ちを受けたり世の中に復讐してやろうと思う人が出てきてもおかしくないはずです。
まあ家庭があったり仕事で地位のあるおっさんからすればそんな暴挙に出ないと思いますし、そもそも毎日朝から晩までヘトヘトになるまで労働してるのでそんな余力が残ってない人が大半かとは思う、しかし家庭も地位も財産も名誉もないおっさんからすれば無敵の人と化して世の中に復讐したりするのが何人か出てきてもおかしくないぐらいではある
どっかの料理研究家が男の全奢りに文句を言ってて、その件で料理研究家の意見に賛同してる人々が多くて正直言って驚いてしまった。
女性に奢ることは別に女性を蔑視してるわけでも、男が女性にそういう役務を担わされているわけでもなくて、単純にマナーの一環として残っているものだと思っていた。
一つ目は、現代はまだまだ男が上位を占めている男尊女卑の社会だということ。女性は差別されているし、男は少なからずその構造を利用したり、その構造に加担している。だから、男が女性に奢ることくらいは当然だと思う。
二つ目は、テーブルマナーとしての一環。食事は箸のほうが使いやすいからと言って、外側から食器を使うのは馬鹿だと言い出すやつがいたら笑われるだろう。
でも、男女論になると急に男側に有利な意見だけに賛同が集まる。女性に奢るのは男としてのマナーの一環だろう。それは合理ではなく、完成されたルールであり、ジェントルの一つであって、男女問題とは切り離されて考えるべき。
そもそも、この件で料理研究家を応援してる連中って、女性と食事に行く機会なんてない男たちだろう。単純に奢りの結果だけを見て、女性のほうが人生が有利だなどと考えてる弱者男性の集団じゃないか。
実際にはテーブル上でこれらの諍いが起こっているのを見たことがない。本人たちが納得の上行っていることに、外野から文句を言いたいだけの連中が集まっているだけのようにしか見えない。
一応言っておくと、俺は男。だから、これからも何も言わずに女性の食事は全額こちらが持つ。もちろん、女性側が拒否したいならその意思は優先する。俺は奢りたいと思っているわけじゃない。女性にいい顔をしたいわけでもない。
女性の人権が確保されてる社会がトランス女性の権利推進を進める世界→わかる
トランス女性は女性と一緒にしてはいけないというのが最近の世界のトレンド→事件あったもんね
女性差別撤廃、女性の権利すらまともに実現できない未熟な社会がなぜかトランス女性差別についてだけは差別差別と必死→女性差別では?