はてなキーワード: 氷河期とは
日本の数%にも満たない企業が有給消化、テレワーク採用したって日本は変わらないよ
良いよな、金あって何があっても潰れない企業。そこに入れるのは産まれた年と家庭次第。勉強できなくてもなんだかんだでそこそこの大学入っていれば余裕で入社
入社しちゃえば辞めさせられる事は無い。でも数年産まれが早かったり遅かったりすると氷河期で入ることすら出来ない
努力とか勉強とか無駄なんだよ。運。全部運。逆に大企業で年金あってテレワークで安定して家族持って、持ち家あっても、ブクブクに太って健康壊して病気になったらすべて無駄だよ
サイト | 主なユーザー層 |
---|---|
おっさんの見本市。 | |
mixi | 廃墟。 |
色々だけど全体的にイキリオタクが多い。 | |
キラキラ女子とステマ業者が入り乱れてる。 | |
ヤフコメ | 右寄りのバカ。圧倒的に年寄りばかり。加齢臭で鼻がやられる。 |
はてブ | 斜に構えたバカ。氷河期負け組が多い。有害。 |
5ch(2ch) | しばらく見ないうちに広告だらけになっていた。人いなそう。 |
発言小町 | 上流階級奥様が集まる。夫の平均年収は2,000万円。 |
ホスラブ | 客が邪魔。 |
爆サイ | 言わずと知れたB層向けサイト。民俗学・社会心理学の研究者必見の優良サンプルが満載。 |
youtubeコメント欄 | 地獄。ネット文化の移り変わりが一番見えるかも知れない。 |
私の母は60過ぎだが、未だにいい大学にいけばいい会社に入れて一生安泰だと思っている。
数年腰掛けで働き、結婚して専業主婦になるルートが一番正しいと信じている。
男が稼ぐべきだと。
「亭主元気で留守がいい」という現代の価値観からするとあり得ない言葉に賛同している。
私にもそれを強要してくる。
医者か東大か慶応早稲田の人と結婚することがいいと言われたことが何度もある。
母の周りにいる友人は金持ちの奥様、みたいな人が多い。
そして母と同様の価値観を持っている。
友人の奥様方の話を聞いていると、旦那のお金で海外旅行で豪遊してきた、みたいな話ばかり。非常に景気が良い。
彼女らの息子や娘はほとんどいい大学へ行き、氷河期にも関わらずいい会社に入り、結婚している。
女性の先生が「ここは私立で生活水準が高い家庭が多い。生活水準を落とさないためにいい大学へ入り受験をするのが当たり前。
女性もいい大学・いい会社へ入ることでそこに勤める男性と結婚できる」と言っていた。
もう15年前くらいの話だけど。
そして私はまぁまぁの大学へ行ったが、大した就職はせず、ふらふら生きている。
母は友達の中で肩身が狭いから、就職はもう諦めるからいいところへ嫁へいってほしいと言う。
以前用事があり六本木に行くという話をしたとき、頑張ればそこにだって住めるのに!なんで!とも言われた。
全く意味が分からないし、私はあんな肩の凝りそうな街に住みたいと思ったことは一度もない。
私はこういう意見をのらりくらりとかわしながら生きてきたが、若い頃は少し影響を受けていたと思う。
でもずっと田舎に住んでて、この価値観から脱却出来ないままだったら・・・と少し思う。
10代の頃周囲にいた友達も数人、そういう考えに染まってる子がいた。
今はどうしてるか知らないけど。
世代が違う人間に価値観を植え付けるなと言っても教育とはある程度そういうものなので仕方がない。
でも何かがおかしい。
で、いつも通り夜22時すぎでも仕事してたのよ。
ホワイト企業だから部下はみんな帰ってるし、俺一人だと思って乃木坂46(かずみん推し)聞いてたら、
ぬうっと、そこに同じフロアにいる子会社の若手の女性、たしか営業の子だったかが、すげえ悲壮感漂わせてこっちくるのよ。
やべえなんか怖い。さすがに放っておくわけにもいかず「どしたー?」って声掛けたら、瞬間号泣マジ貞子。
そっから貞子のターン。
「仕事が山積みでどうしようもない」
「もっと成長したいのに、目の前の業務も処理できない自分が許せない」
「感情的になったら駄目だとわかってるのに感情に引っ張られてしまう」
貞子自身は仕事ができるタイプでなんだけど、どうやら上司とソリが合わないらしい。
このまま放っておくと、メンタルぶっ壊れて退職ってことになっちまう。
なんとか助けてやりたいけど、どうすりゃいいのか。自分よりも一回りくらい下の若手が悩んでるのに、
何にも力になれない。
「仕事山積み」 → 仕事あるだけありがたい(氷河期ゆえの社畜脳)
「モチベーション」 → 仕事にモチベーションなんか不要。仕事だからやるだけ。
「もっと成長したい」 → 成長とか興味ない
846 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2018/12/02(日) 23:38:07.00 ID OAZRypge0
新卒就職失敗しても大学に在籍できたりするサポートが整ったのはつい最近
多分中年フリーター問題の解決策を社会が取り始めるのは10数年後くらいで
その頃氷河期世代はいわゆる定年世代になって社会保障がなく苦労してる頃
でもって氷河期世代があらかた死ぬさらに十数年後に満足な社会保障うけられない
要は氷河期世代は社会の暗部の先端で人体実験され続けて死ぬ運命なんよ、仕方がないね
【氷河期】超売り手市場、移民…それでもスルー、"中年フリーター"恋愛も結婚も…「再チャレンジできたのは安倍だけ」★7
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543758217/
648 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/12/02(日) 18:43:22.74 ID 5Tw3Bo2K0
慶応が卒業してすぐまた他の学部の3年に入学できるのこの氷河期の時知ったなぁw
そんな事したり、わざと留年したりして可哀想だったなぁ・・・。
【氷河期】空前の売り手市場も恩恵皆無、"中年フリーター"「恋愛も結婚もできない…」「再チャレンジできたのは安倍だけ」★3
職務遂行能力って何で構成されてるかって考えてみると、現状を把握するための情報処理能力とか、把握した問題を解決するための能力とか、その結果を上手く伝えられるコミュニケーション能力があるよね。
金っていうのは生み出した価値との交換で生まれるものだから、この歳で金がないってことはそもそも若年時にもそういう能力が無かったってことだよね?
自分は見た目が醜悪、いわゆるキモいおっさん(36)で、自分が就職活動の時は氷河期だったけど、容姿が悪かったことで差別されたと感じることは特になかったし(僻みはしたけど)、ちゃんと言語化して伝えた想いを真摯に受け止めてもらえてたよ。
キモくて金の無いおっさん問題で本当に問題なのは、自分の無能力さを年齢や容姿に責任転嫁してることだと思うんだよなぁ…
助けて欲しいならそれこそ現状を正しく把握する能力、その問題はどうやって解決できるか考える能力、それを伝えられるコミュニケーション能力が必要だし、結局その能力の無さが現状に繋がってるんだと思うんだけど…