「拒否権」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 拒否権とは

2023-11-07

草津町の件で謝罪責任を取らないフェミニストクズです、社会から

追放するのが正しい方法です。

さて、馬鹿でおろかで無能クズであり、社会文字通り寄生虫しかないフェミニストウクライナ情勢に関心がないのはカルトとか言ってました。

あほですね。

「深刻な矛盾」:米国議会下院の新議長ウクライナ資金調達にどのような影響を与えることができるか

マイクジョンソン新米下院議長最初の一歩は、彼が下院共和党の多数の議員らの強硬路線を堅持することを示している。 ワシントン・ポスト紙はこれを報じ、政府機関閉鎖の可能性まであと2週間も残っていないことを指摘した。 特に例として挙げられているのは、上院ホワイトハウスによって「即座に否決された」イスラエルへの援助法案であるウクライナ支援に関して議会妥協点を見つけることは不可能だ。 専門家らによると、ジョンソン首相議長就任とその第一歩はすでに議会内の政治的緊張を悪化させており、キエフへの援助額に影響を与える可能性がある。

「深刻な矛盾」:米国議会下院の新議長ウクライナ資金調達にどのような影響を与えることができるか

米国下院の新議長マイクジョンソンの行動は、同氏が下院の多数の共和党議員強硬路線を堅持することを示している。 これはワシントン・ポスト紙が報じた。

ジョンソン氏の最初の一歩は、彼が下院強硬派に加わることを示している」と同紙は書いている。

WPが指摘しているように、ジョンソン氏は議長就任したとき共和党を団結させ、政府支出を含む多くの問題下院民主党と協力すると約束したが、就任初日議会さらなる意見の相違を招いた。

「彼の就任から丸一週間で、リベラル派と保守派の間だけでなく、下院上院の間にもくさびを打ち込む法案が通過した。 そして、政府閉鎖の可能性まで残り2週間を切っており、ジョンソン首相の初期の措置は、両党の代表者間の合意への道が困難であることを示唆している。

その一例としてWPは、「企業高所得者監査するIRSの能力を削減することによって」イスラエルに143億ドルの援助を提供するジョンソン提案法案下院で可決されたことを挙げた。

マイクジョンソン氏は 議会上院バイデン政権に対し「迅速に行動」し、この文書承認するよう呼び掛けた。 しかし、上院ホワイトハウスはこの構想を「即座に拒否した」とWPは書いている。

このため、上院民主党指導者のチャック・シューマー氏は、この法案にはウクライナ支援に関する条項が含まれていないと述べ、これを「軽薄な提案」と呼び、自分の決定を説明した。 一方、ホワイトハウスは、下院で支持された文書が「イスラエル中東地域、そして米国国家安全保障にとって有害で​​ある」という事実によってその立場動機づけた。

さらバイデン政権によれば、キエフ支援に関する条項法案から除外することで、共和党代表らは米国の「同盟国に対するアプローチの違いを示している」という。 ホワイトハウスは、法案上下両院を通過したとしてもジョー・バイデン米大統領拒否権を発動すると強調した。

ウクライナ支援に関して議会妥協点を見つけることは不可能だ。 ジョンソン首相は 、米国下院共和党キエフへの資金提供米国国境安全確保の問題共和党が優先事項と考えているため、一緒に検討すると述べた。 同時に同氏は、米国自国国境を守ることができなければ他国の世話をすることはできないと強調した。

これらの問題妥協点が見つからない場合政府機関は閉鎖され、連邦政府プログラムに対する広範な削減が4月から始まるだろうとWPは警告している。

ジョンソン氏が財政問題を巡る意見の相違にどう対処するかが、議長としての在任期間全体を左右する可能性がある。 両党が支出について合意に達しなかった場合政府11月18日に停止される。 そして、もし年末現在 - RT )までに長期支出に関する法案議会で可決されなければ、4月末(来年 - RT )には連邦プログラム包括的な削減(資金調達 - RT )が始まるだろう。」と出版物は述べています

政府機関の閉鎖を避けるため、ジョンソン首相はまた、「個別スライド期限付き」で個々の省庁や連邦政府プログラム資金提供する「多段階」計画提案したとワシントン・ポスト紙は報じた。

「(このことは )より大きな(予算-RT まで、頻繁な議論につながるだろう 」とWPは指摘した。 )経費に関する法案が採択される

ワシントン・ポストは、ウクライナ資金を「切実に必要としている」と同時に、イスラエルがアイアン・ドーム運営を維持しガザ地区ハマスに対する敵対行為の激しさを維持するための弾薬必要としているこの時期に、議会は多くの問題合意に達することができないと回想している。 同時に、バイデンと両党の上院指導者は、ウクライナへの追加資金提供太平洋における中国侵略への対抗を求め続けている。 このような状況では、マイクジョンソン議会の同僚は難しい決断を迫られるだろうと、情報筋出版物へのコメントで指摘した。

「それは火事による裁判となり、彼は戦闘状態決断を下さなければならないだろう。」 数週間後に新婚旅行が終わると、彼らは本当に難しい決断を迫られることになるだろう」とWP関係者は語った。

同紙の情報筋によると、ジョンソン氏は前任者と同じ立場に陥る危険があるという。

(反対派 との)交渉開始の出発点が 「共和党右翼によって決定されることが許されれば、いかなる譲歩の余地もなくなる」とワシントン・ポスト紙は説明する。

新しいスピーカー

10月末、前任者のケビン・マッカーシー氏が解任された後、マイクジョンソン氏が米国議会下院議長就任したことを思い出してほしい。

ジョンソン氏は、議長としての最初の数日間 メディアドナルド・トランプ前大統領の「強力な支持者」と評された 、数多くの注目を集める発言を行った。 特に 彼は FOXニュースとのインタビューで、ジョー・バイデンの行動は認知機能の低下を示していると指摘した。 によれば 彼 、これは個人的侮辱ではなく、事実の表明であるという。 その少し後、ジョンソン 懸念を表明した 首相FOXニュースビジネスとのインタビューで、バイデン氏が米国を「うまく」導く能力がないことについて 。 同氏によれば、政治問題に関して彼とホワイトハウス長官は「別の惑星にいる」という。

キエフ支援する方法

モスクワ国立教育大学歴史政治研究所副所長のウラジミール・シャポバロフ氏がRTへのコメントで述べたように、ドナルド・トランプ支持者のマイクジョンソン氏の米国下院議長ポストへの就任と彼の第一歩は次の通りである議会ではすでに政治的緊張が悪化している。

「非常に深刻な矛盾アメリカ政治制度社会に現れています国内政治におけるこうした問題は、大統領選挙が近づいていることだけでなく、ウクライナ紛争パレスチナイスラエル紛争という2つの紛争への米国の関与によっても引き起こされている。 確信犯的なトランピストとしてのジョンソンの取り組みは、共和党レトリックの急進化につながった。 この結果、アメリカ政治エリート層はさらに分裂し、各部間の闘争が激化するだろう」とシャポバロフ氏は語った。

同氏によれば、これまで米国国家予算編成問題に関する両党間の論争が最終的には合意によって「何らかの形で解決」されていたとしても、現在は状況が「新たなレベル対立に達しているようだ」という。 」 同アナリストによると、政府支出に関する新たな合意必要性は「政府麻痺」につながる可能性があるという。

妥協点を見つけるのはかなり難しいと思います相手方立場の違いが大きすぎますしかし、バイデン政権ウクライナ支援のために正式要求した資金額が大幅に減らされれば、これはまだ可能だ」とシャポバロフ氏は語った。

ロシア科学アカデミー安全保障研究センター研究者、コンスタンチン・ブロヒン氏もこの意見同意する。 同氏によれば、もし閉鎖が起こっても、それは「長くは続かない」という。

「いずれにせよ、双方は妥協的な解決策を見つけるだろう。 そうしないと、共和党民主党の両方のイメージが傷つくからです。 そして、それは彼らにとって利益になりません」と彼はRTとの会話の中で述べた。

同時にブロヒン氏は、議会でのこのような妥協の後、キエフへの資金が「大幅に制限」された場合バイデン政権ウクライナへの支援提供する別の方法を見つけるだろうと回想した。

「例えば、ワシントンCIAを通じて、予算内の機密費項目を通じてこれを行うことができる。 もう一つの選択肢は、欧州同盟国に対し、キエフ政権により多くの資金提供し、兵器から最後武器を回収するよう圧力をかけることだ。 米国はさまざまな非政府組織財団を通じてウクライナ支援することもできる。 したがって、ワシントンは常にキエフ支援する方法を見つけるだろう」とブロヒン氏は結論づけた。

«Серьёзные противоречия»: как новый спикер нижней палаты конгресса США может повлиять на финансирование Украины RT

2023-10-31

田舎実家に住みながら家業手伝いをしてるんだけど仕事がなさすぎて地獄

朝の8時から1時間から2時間と夜の5時から1時間か二時間だけ仕事がある。

あとはずっと待機。

休み不定期。ただし俺の立場が一番低いのでシフトを決める権限とかはない。両親の都合に合わせることになる。

ファミマローソンセブンは隣町にしかない

近所にはディリヤマザキしかない

本屋とかそんな文化施設はない。

半日かけて遠出してもせいぜい田舎イオンである

昼間からロウロしてると近所の目が気になるのであまり出てもいけない

というか上記理由そもそもロウロする目的がない。

バイトをしようにもそんな微妙時間帯のバイトなんかど田舎の近所にはない。

単発のバイトは片道20か50キロ先にしかない

バイト紹介サイト検索するとポイントサイトとかアンケートばかり出てくる。

なので結局家にいるわけだけど、両親は健在なので俺の居場所リビングにはない

というか一階にはない

なので二階の自分の部屋に籠もっとしかない

そして外出のたびにたいして仲が良くない両親に行き先を確認される

というか顔を合わすだけで嫌な顔される。

流石に通販は嫌味をいわれる程度だが、請求書などは普通に開封される。

そして使いすぎだ無駄だと怒り始める。なので請求書はすべてWEBにした

給料は月6万だか。

でも毎日朝飯はコンビニで買う羽目になる。

仕事を行う場所に向かうためのガソリン代も自腹である

その他携帯代など諸々雑費は当然自腹である

そもそもこれが正確には「給料」なのかもわからない

俺が雇用されているか不明である

税金年金は両親が払っている。これはありがたいと思うがこの金額でそこまで払えとか言われても無理である。 

これで少しは金を入れろ。貯金しろ。というが無茶苦茶なこと言うなよ

こんな生活なので子供部屋おじさんなのに金もまらない

しかしやることがほんとにない。

それこそパソコンでユウチューブをみるかギャンブルをやる程度である

両親はバイトしろ!働け!というが数分後には同じ口で「明日夕方行ってくれるか」「今度の日曜予定が変わったから行ってくれるか」とか言い出す。

家で暇してるだけの人間拒否権はないのだ。

こんな生活から抜け出したい、と思うが現実的にカネがないのだ。

手元にカネがないのに抜け出せるわけがない

そういったわけでで24時間全方位からさな針でチクチクチクチクと刺され続けるような生活をしている。

大変つらい。死にたい

追記

ハロワに行って定職につけ

田舎から田舎ハロワ(車で片道1時間)に行き仕事を探すのは当然やった。

というか2.3年通った。

やったわけだが、バイトすらないど田舎より多少マシくらいな募集しかないのである

ご近所さん実家から通うんだろうな、レベル待遇仕事が大半なのである

いやまぁそりゃ田舎中小企業って普通そんなもんなわけだけど、俺にとってはそういう企業に片道1時間かけて通うか家賃払って一人暮らしするかの二択である

そこに住んでる人たちは1時間か30分くらい走らせてもっと都市部に行くのだろう

こちらは低賃金バイト祖母年金からもらった小遣いでガソリン代やら昼飯代やらを出してるニートカスであった。

片道1時間でも時間と財布的に辛いのにそんなの行けるわけがない。というかハロワに通うガソリン代すらなかったことがある。

しか大学就活を失敗し実家に戻ったカスである

「お前いつも募集出してんな」「最低賃金って知ってる?ギリギリ大丈夫?」「ネットブラック典型扱いされるやつやん」という募集を避けて避けてその中でも資格や条件が一致した募集に応募しても落ちる落ちる。

明らかに採用する気がない面接に、二三ヶ月放置してくせに隣の県の本社に呼び出すカスみたいな会社普通に落ちた会社と落ちまくり、なんかもう人生とか就活が嫌になり足が遠のくことになった。

そういうわけで実家家業手伝えという話になっていくのである

今考えるとあそこで親に土下座して100万でも借りて都会で就活でもしたほうが親もこんなカス家に置いとかなくて良かったわけでみんなハッピーだったんじゃなかろうか

まぁ今更だな。。

2023-10-25

上の立場人間がつける渾名はいだってパワーハラスメントだと思う

拒否権行使できる立場にない相手に対しての働きかけのうち暴力性を帯びるものは全てがパワハラだ。

そして渾名暴力性を帯びている。

名前をつけるというのは相手の「体」を縛るということだ。

たとえば「電車博士」と名付けられた相手は「電車に詳しい」というキャラクター強要される。

実際には興味の範囲SL限定されていたとしても、ことあるごとに電車の乗り換え豆知識を求められ、答えられないと「え?俺のこと嫌いなの?」「え?そんなのも知らずに博士なの?」みたいな扱いをされる。

そもそも渾名で呼ばれること」そのものがその存在カジュアルものにされてしまうという性質がある。

ビジネスライク関係に徹したい人間からすればこれほど迷惑ものはないだろう。

その距離感を決定する権利があるのは相手側のはずなのに、それを「お前を今日からこう呼ぶので、これからカジュアルに接するように」と強要するのは紛れもないパワハラだ。

2023-10-19

正直イスラエル情勢を見て楽しんでる

今日はアメップの拒否権行使爆笑した

2023-10-12

国連拒否権って欠陥システムじゃない?何のためにあるのあれ

2023-10-11

anond:20231011121558

2016年12月23日国連安保理イスラエルパレスチナ占領地への入植活動を「法的な正当性がなく国際法違反する」とし「東エルサレムを含む占領地でのすべての入植活動を迅速かつ完全に中止するよう求める」決議が採択され、賛成14票、反対1票で可決された。同様の決議に対ししばしば拒否権行使していたバラク・オバマ政権下のアメリカは今回は棄権した。この決議の後にネタニヤフ首相は、賛成した10か国の大使を呼び出して直接注意し、外務省に対して、(賛成した14か国のうちイスラエル外交関係にある)12か国(日本イギリスフランスロシア連邦中国ウクライナアンゴラエジプトウルグアイスペインセネガルニュージーランド)との外交関係制限するように命じた」Wikipediaより

「誠実さもなければ公平さもない」国際社会

パレスチナでの戦闘が始まった時、一年前に見た記事を思い出したので読み返してきた。

パレスチナ人のサッカー選手ウクライナ戦争を受けての戦争反対を訴えるチームの行動を拒否した、という記事だ。

彼は別にロシア支持者でもない。あらゆる暴力に反対だ、と言いながら過去パレスチナ問題での同様の行動が違反だとされてきたことに苦言を呈していた。

「結局、正義と公平の問題しかない。サッカー政治を混ぜないルールヨーロッパ問題でなら混ぜていいことになった」

「誠実さもなければ、公平さもない」

この最後の一文が今も頭から離れないでいる。

ハマスの襲撃とそれに対抗したイスラエル空爆国際社会代表であろうG7の多くはイスラエルを支持している。

常日頃ロシアに対して「国際法を守れ」「国際秩序を脅かすな」と多くの人が言っている。

ロシアマリウポリ制圧に対し、人道回廊が機能していないと国際社会批判してきた。

ガザ襲撃に対し、イスラエルは「電気も食料も閉鎖し動物人間と戦い対処する」と語る。

ロシア民間施設攻撃批判される。ガザ空爆ハマス民間施設拠点にしてるからしょうがないそうだ。

ロシア侵略者だ。ハマステロリストだ。イスラエルユダヤ人国家のため侵略的入植をしても問題ありません。

ブチャの虐殺悲惨だ。ハマステロ悲惨だ。あなたたちはイスラエルアパルトヘイト政策に目を向けてきたでしょうか?

いつもウイグルチベットとか問題視してるのにね。

ロシアから拒否権を剥奪しろガザ地区に関する決議案はアメリカ拒否権を行使しました。


こういうの言うとロシアプロパガンダに嵌っている、イスラムテロリストに加担するのかとか言われるんだろうけど

今回パレスチナ支持を表明するイスラム諸国から見た国際社会って二枚舌のオンパレードなんだろうなーって

彼らにとって公平性のある結果が国連ででた試しがあるのだろうか?誠実な対応をされてきたのだろうか。

話が通じず正義も違う。国力も奪われ交渉も成立しない。そんな絶望感がテロに加担する理由にもなる。

でもそれをどうにかしなきゃいけないとか常日頃言ってるのが国際秩序を守ろうとか言ってる連中でしょ?国際法とか言うなら平等処罰しろよ。

法や秩序とか言ってても、公平な対応もせず自国利益を優先し誠実さも見えない。そんな秩序が機能するわけもない。


結局論理なんて機能しない。やったもん勝ち、力の強い方の勝ちになるんだろうなって。

自分より頭がいいはずのインテリ政治家が、機能しない「正しい」論理を高らかに語る絶望感に身が震える。

2023-10-05

自分が選ぶ側だと思ってるのが~」論の謎

 

すべての人は選ぶ側であろう

ホームレスだって拒否権はある

 

好きに相手を選んで絶対拒否されない天上人「選ぶ側」

とか

市民によって選ばれたら拒否権なく絶対奉仕しなければいけない奴隷「選ばれる側」

とかが存在する世界に生きてる?

2023-10-03

[]28歳になってやっと自分毒親育ちだということに気付いた

28歳男。最近職場で母が怖かった話を笑い話程度にしたら思ったより引かれて毒親ちらしいことに思い至った。

その時同僚と話したエピソードは「母が突然怒り出して三者面談に来なくて担任と二者面談をした」「反復練習が良いと聞いた母に終わった宿題を全部消しゴムで消された」の2つ。俺的にはあんまり他の人がしてないおもしろ体験を話したつもりだった。でも聞いた人たちは引いてたし、増田さんってもしかして毒親育ち?と聞かれもした。

こう言われてから初めて俺は毒親育ちではなかろうかとちゃんと向き合って調べてみた。自分の家庭環境なんて人と比べることがないから今まで気付けなかったけど、どうもそうみたいだ。

何となく思い出したことを書いていく。

俺が9歳から18歳までの間、母と2人で暮らしていた。父は単身赴任で月に1回帰ってくるかどうかで帰ってきても会話はほとんどしなかった。

とにかくメンタル不安定な母だった。そして他人とよく喧嘩していた。俺の小学生時代授業参観か何かのイベント男子児童(友達ではない)をなぜか詰めてその子泣きながら家に帰った事件があった。結局俺は何も知らされなかったけどその後親同士で何か話し合いをしていた。他にも近所トラブルや何やらかんやら。母は孤独な人だった。

からよく無視されていた。2人暮らしの家で1週間も無視されるのはたまったものではない。小さい頃は泣きながら謝り続けていたが、中学生くらいになると機嫌を取ろうとニコニコしながら話しかけていたように記憶している。謝ろうが話しかけようが全部無視だったけど。そして母はある日突然普段通り話してくれるようになる。母が無視モードに入っているかどうかを確認するために、朝起きて「おはよう」の挨拶が返ってくるか、学校から帰った時の「ただいま」が返ってくるか、をビクビクしながら毎日笑顔確認していた。この挨拶が返ってこない時は絶望だった。なお無視中でも一方的に凄まれることはあった。結局なぜ頻繁に無視されていたのかは分からない。

ただ、無視中でも、異常に不機嫌ではあるがご飯は作ってくれていた。皿を投げるように扱ったり、「私は召使いか」と凄んできた、大きな物音を立てられたりされながらも食卓毎日一緒に囲んだ。俺は2人での食卓から逃げられなかった。逃げると余計酷い目にあうから。逃げてもまた狭い家の中で顔を合わせる事になるから耐えるしかなかった。

母は料理について頻繁に「なんで私だけこんなことしなきゃいけないのか」「私は女中か」と俺に言っていた。そこまで料理が嫌だと言うなら、と思い俺が料理をしようとした時もあったのだがキッチンに入った時点で凄まれた。何も解決できなかった。

したことは無いのだが、よく分からないサプリメント水素水なんかも無理やり飲まされ続けた。拒否権はもちろん無い。1度水素水意味が無いことをやんわり伝えてみたのだが激怒されて終わった。受験期によく分からない波の音のCD毎日20分聴かされたり、塩を撒かれたり、毎晩寝る前にご先祖さまへの感謝を述べなければなかったりもした。まあこれらは無で従えばいいだけだったから辛さはあんまり無かった。

勉強については度々怒られた。俺の成績が悪いことについて、勉強してる最中に1時間怒られることはよくあった。なんなら勉強中に勉強しろと怒られ続けたこともあった。これは母が酒を飲み始めた22時以降によくあった。このおかげで22時くらいに寝るようになったのだが、今度は寝てる最中もお構いなく叩き起して怒ってくるようになってしまった。俺は辛すぎて天井を見ながら無言で泣いていた。怒られている時はずっと無言で泣いていた。言い返すことなど許されなかった。「こんな成績で恥ずかしいとは思わないのか」ということをよく言われていた。

いちばん辛かったのは無視だが、度々「子育てに失敗した」と母から言われるのも辛かった。あれは自分自身への苛立ちを俺にぶつけていたのだろうか。俺に完璧人間になってほしかったのか。俺が東大に入る成績だったら母は優しかったのか。

小さい頃から母に「人の顔色を伺うな」と怒られていた。今も人の顔色を伺う癖は抜けていない。怒ってる人や不平そうな人に擦り寄ってしまう。だからメンタルおかしな人に好かれがち。メンヘラに寄りかからせてしまう。母とももしかすると共依存になっていたのかもしれない。

ちなみに父親は俺のことがあまり好きではなかった。俺は9歳からオタクだったんだが、12際の頃に父からオタク社会に不必要オタクは死んだ方がいい」と言われてからずっと距離を取っている。

実家にいた頃、とにかく自由が欲しかった。自分意思で行動したかった。逃げたところでどう考えても結局母と2人の家に連れ返されるのは見えていた。

幸いにも父の稼ぎが良かったか大学で母から離れ東京に出てこれた。東京で念願の一人暮らしだ。一人暮らし中も母からネトストされて激怒の連絡が来るとかあったけど、今は3年か4年に1回くらいしか帰ってない。そして母からの連絡は全て無視している。

ご飯も食べられたし殴られていた訳でもないしお金もあったし教育も十分受けられた。虐待されていたわけではない。なんなら恵まれ環境だったと思っている。贅沢と言えるような環境だったのにも関わらず毒親育ちを自称するのは被害者面して気持ちよくなっているということなんじゃないか、こう思い今まで目を逸らし続けていたのかもしれない。ここでも人の顔色を気にしている。自分が辛ければ辛いでいいのか。

結婚願望はある。俺は辛くない家庭を築きたい。しか孤独以外の家庭を知らない。父親がいる家庭を知らない。

家族ってなんだろうね。

2023-09-30

anond:20230930075209

えええ! セーフなのか!!! 

顔採用枠の人達拒否権ってあるのかな? 顔採用人達が思わず惚れる仕組みとかを組織ぐるみでやってたりしないのかな?

2023-09-16

告白女性からして欲しい」ならば、男に拒否権を認めるな

ここでは最近若い男性の間では告白女性からして欲しいという人が増えているとあるけれど。

でもそれって不合理過ぎない?

だって生物身体の仕組み上、男が勃つもの勃たなければ性交渉はできず、

女性けがいくらその気になったところで無駄なんだから

女性から告白男性から告白に比べて圧倒的に、相手自分に脈がないリスク、振られるリスクが高い。

男性から告白場合には女性相手を好きでなくともとりあえず受け入れて股を開いてくれる事があるが

女性から告白では、余程の可愛い子以外はそうはいかない。

しかも運良く付き合えたとしても、一度告白されて自信のついた男性は、自分はイケると考えて他の女性浮気やすくなる。

これは売れた作家ミュージシャン自分ステージが上がったと考え糟糠の妻を捨てる現象からも窺える。

まり女性から告白男性から告白に比べて、上手くいかないリスクが圧倒的に高いんだよ

相手にされないリスク浮気されるリスク覚悟した上でなお女性から告白しろというのはあまりにも酷。

どうしても女性告白して欲しいのならば、告白された男性には拒否権無し、浮気したら厳罰くらいの措置を設けるのが平等ってものだと思うけれど、

まあ無理だろうね。

https://president.jp/articles/-/73517?page=2

2023-09-14

anond:20230914120805

この言葉フランス革命期の「(憲法制定)国民議会」(1789年7月9日 - 1791年9月30日)における9月11日会議において、

国王法律拒否権」「一院制二院制」の是非を巡り、

議長から見て議場右側に国王拒否権あり・二院制貴族院あり)」を主張する保守穏健派が、

左側に国王拒否権なし・一院制貴族院なし)」を主張する共和革新派

陣取ったことが起源である

2023-09-10

anond:20230910220710

軍事外交上における暇空茜の主張

中国台湾を攻めるのには艦船不要で、歩兵がいれば十分

中国が侵攻した場合国連軍対応する(拒否権とは)

日本が取るべき対応は、とにかく予算をつけて用途専門家に任せる(自身批判している公金チューチュースキームそのもの

2023-08-05

パパ活日記

パパ活キャバに似てるけど実際だいぶ違う

女子側に拒否権があるから

男がキモい普通に2回目は起きない

男側には財力と清潔感面白さと包容力と自制心が求められる

(逆にそのせいで圧倒的なパパ不足なんだけど)

彼がポーズばかりで仕事がろくに出来ないことは割と共通認識になってきているのだろう

たまに出社した時の周囲の距離感がアレだ

フリーアドレスオフィスで当チームは割と固まって座ってたのに、彼んとこはバラバラ、なんなら彼から距離おく形で皆座ってた

彼の方はと言えば、拒否権のないパートナー会社女性相手仕事を指示しているテイのお喋りで日が終わる

客との間を持つ位置におり彼自身仕事として測りづらいからやっていけてるところはあるんだろうが

どこまでやれるかなという感じ

たまたま隣に座った当チームの新人雑談振ってフランクさを演出してるけど、人望あったら自チームのメンバーとまずやるはずのもの その相手であるはずのチームメンバーは皆距離を置いている

彼のコミュ力関係のごく薄いレベルに対してのみ有効で、それ以降はむしろ逆方向に作用する感じ

徹頭徹尾利己的というか、自分が得をするためのコミュニケーションしかいか

2023-06-30

日本における自由とは「拒否権しかない

選択の自由なんてものはありゃしない

押し付けられる外圧を拒むか否かの選択しかない

自分自身運命選択する権利は有していない

なのに自己責任論が蔓延している

それが他人運命を決定付ける側の人間がいうならわかるがそうでもない人間自由を正しく理解してないのがね

自由がないなら良い時も悪い時も「運命」で片付けたほうが良くねぇかな

自分で掴み取れるチャンスって基本的現代日本には無いよ

2023-06-28

anond:20230628151110

やりたくない気持ちより金がほしい気持ちのほうが大きいからやってるわけで、拒否権がないとか強制性がなければ搾取とは言えない。

2023-06-07

anond:20230607182811

断固として返還を迫るって、本気で言ってんのそれ。

「戦ってまで取り返す気はない」という表明が停戦だろう。どういう断固だよ。

だいたいロシア国連から除名たら、中国辺りが大喜びで国連に代わる枠組み作るだけだよ。

国連なんて拒否権与えることでかろうじて影響力残してるようなものなんだから

国連有名無実化したくなけりゃ、除名なんてできねないよ。

2023-05-20

人間まず必要努力って有能な指導者を選ぶ努力だよね

子供の力ではほとんど努力しても無駄だけどね

拒否権くらいしかない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん