はてなキーワード: デメリットとは
https://twitter.com/K_JINKEN/status/1665696991433871360?s=20
@K_JINKEN
「絶対に阻止すべき」
です
同性愛者にとってはなおのこと
なぜかと言えば、現状の婚姻は子孫繁栄を前提にしたもので、それを同性に広げたら、婚姻の優遇を減らす方に進むのが目に見えてます
@K_JINKEN
21時間
詐欺師が金持ちの情弱を騙して財産をぶんどるために活用されることでしょう
@K_JINKEN
21時間
婚姻関係がないと公営住宅に同居できないとか、病院で面会できないとか言いますが…
そんなの全日本同和会にでも入って差別だ差別だとごねりゃあいいだけの話です
税制上の優遇がなくなって、何かあれば慰謝料だの財産分与だのリスクだけになってしまえば、金がある人は結婚しなくなります
@K_JINKEN
これは冗談ではなく、真理です
同和会会員なら、本来の入居用件に該当しない人も居座っているそうですから
@K_JINKEN
38分
【大阪府大東市】市営深野園住宅の一室で メダカ屋開業 同和住宅では やりたい放題?
jigensha.info
【大阪府大東市】市営深野園住宅の一室で メダカ屋開業 同和住宅では やりたい放題? - 示現舎
welst
@welst11
6時間
ごねればいいと言いますが、国が平然と差別をしてるのはマズイかと
そもそも同性愛者の人権どこいったんです?結婚という目に見える形で結ばれたいと思うのは恋人として自然な感情かと。この出発点を無視して議論を重ねるのは無駄かと愚考致します
@K_JINKEN
3時間
現状でも事実婚ができるし、結婚式するのも自由だし、禁止されているわけではありません
配偶者控除なんかも、それだけを目的にする人が出てくると収拾がつかなくなるでしょう
投資家A
@1bitcoinn
5時間
異性でも「結婚」がデメリットしかなくてしない人が増えてるのに、なんで今さら同性愛者が「同性婚」について騒ぐのか謎。自分達を認めて欲しいだけでしょ。
日本ではそこまで差別とかないし、同性婚が可能になったとして、結婚してもただ後悔するだけだぞ?
@K_JINKEN
「こんなはずじゃなかった」ということになるでしょう
うえぽん
@s_uepon
『同性婚』という同性のみが結婚出来る枠を新設すれば良いと思います。
現状の結婚システムに同性を入れ込むよりリスクやデメリット、手間も少ないと思うのですが。
@K_JINKEN
1時間
現状、事実上やることは別に禁止されているわけでもなく、法律の枠外でやっているものに対して、頭ごなしにルールを決める必要性がありません
異性の結婚でさえ束縛されることを嫌う人がいるのに
@TV65377118
6時間
https://gendai.media/articles/-/66067?page=1&imp=0
「産まなくてよかった」って産んだ場合と産まなかった場合を比較しないといえないから、理論的に主張するのはそもそも不可能なのよね。あと挙げられてる産んだ場合のデメリットが「プライベートスペース」とか「職と稼ぎ」とか、産むか産まないかに直接関係してなくてうーん結婚しなくても/産まなくても幸せ、という主張であれば納得できるけど
メリットとデメリットが2:8になってるイメージだからそりゃあしないわけで
これを7:3、最悪でも6:4にでもすれば解決するだけの話である
その努力をするリソースが存在するのかというスタベーションによるデッドロックも想定される
俺はもう無理だと思っていて、だから無理と思っている奴らがロシアウクライナ、中国、北朝鮮とかを使って第三次世界大戦を起こして世界丸ごと一家心中しようとしているんだと思う
それこそくだらない妄想だな
生まれてもいない子供のことを語っている時点で馬鹿だってわからないのかな
そういうことを自信満々に語る人が増田には多いよね
デメリットを極大視してリスクヘッジしているようにみせかけているだけだよ
実際はなんにもしていないだけなのに
なんとなくタイトルだけ真似てみた。
ずっと車を所有していたが3ヶ月前に手放して、いまはカーシェア生活をしている。
親の介護費用がかかるようになり、教育費もあり、ローンが残っている戸建をなんとかする必要があり、小さいマンションに住み替えた。
車を使う頻度は年々減っているので駐車場代>カーシェア代 くらい。長期休みがある月は倍以上になるだろうが
あと車検費用、車両保険、重量税、ガソリン代、オイル交換やタイヤ交換などの維持費を考えなくて良くなった。
デメリットはもちろんある。
乗る前に予約する煩わしさ。休みの日は早く予約しないと車がなくなる。我々のような人たちは増えてるんだろうね。
だから毎回同じ車には乗れない。新しい車は少し戸惑う。車に私物をおいとけない、計画的に返却しないといけない、など、慣れないうちは面倒くさい。
返却時間に無断で間に合わないことが何回かあると強制退会させられる。すでに1回やってしまった。
まれに前の人のゴミが車内に残っているときがあるので、潔癖症の人は難しいだろう。幸いそんなに潔癖症ではない。
手放す前はもちろん悲しかったけど、でも経済的な重みから解放された安心感は大きい。
ないならないなりに楽しむほうが精神的によい。
別に気になるなら黙って受けなきゃ良いだけなんだよな。謎理論構築して科学的じゃない方法で他人を巻き込もうとするから、馬鹿にされる。若年層は副作用によるデメリットがメリットを上回るのは最初から言われてたし、運が悪けりゃ死にもするさ。
序:後輩の話
春から投入された新人が「ノリと勢いだけで生きてきました!イェイ!」みたいなタイプで大変きつい、大学生ノリを引きずってて非常にきつい
営業職なんだけど後輩ってば5年目なのに名刺交換もろくにできないし上座を理解してないしなんなら敬語も使えない(自分にだけタメ口なのかと思っていたら課長にもタメ口だったことが判明し流石にその夜は悪夢を見た)
その癖、自分はできる!可愛がられて当然!みたいた雰囲気をゴリゴリに出す。※エリートは弊社には入社しません
昼休みに一緒にご飯食べてるんだけど(春に上司から一緒に昼食べてあげてと言われて業務命令として従ってたら抜け方がわからなくなった)、「今日はこれだけ頑張った〜まじで大変だった〜…(すごいねーえらいねー待ちの間)」というこの世で最も可愛くない誘い文句をかけられる。ああ…うん…すごいよ…私にはできないな…ハハ…
私はこれでも一応優しいので、名刺交換はこうしますよ、お客さんを奥側に通してくださいね、仕事覚えるの早いですねということくらいは言うようにしてきた
後輩、今まで注意してくれる人が周りにいなくて野放しにされてきたのかもしれないと思っていて、言えばある程度は直るような気がしてる
ただ、多分20数年生きてて名刺はともかく上座や敬語に一度も触れないなんてことないわけでどっちも普通に知ってるはずなのに「それを使うことのメリット、使わないことのデメリット」にまで思考が至らないところがなんだかな…と思う。そのうち「それって何の意味があるんですか」とか言われそう……いや、相手のメンツを立てること以外になにがあるのか逆に教えてくれや……
体感として世間一般の常識とかビジネスマナーとかって覚えておいて損はないから覚えておいたほうがいいんじゃない?というのが私の考え。だから気づいたことはなるべく教えてきたつもり
で、本題はここから
リーダーは後輩の教育係。このリーダー、とにかく人を褒めて伸ばすタイプ
私もかつて沢山励ましてもらいながら乗り切った仕事がある
だからその人の在り方を否定したいんじゃないし、叱ってばっかりの先輩がいる職場になるくらいなら褒めてくれる人がいる職場の方が5億%居心地いいに決まってる
ただ、その後輩は「全」肯定しちゃだめだろ〜〜〜?!?!と言いたい!!!!!!!!!
初登場の同僚の話を挟むけど、この人がまたとんでもない自己中人間で「自分のミスは他人に修正させるが、他人のミスは知らん」というタイプの奴です。シンプルにクソです。わたしはこの人から2年間一度も「ありがとう」と言われたことがありません(現在も更新中)。つまりクソです
でもこんな同僚すらリーダーは肯定する。「同僚さんは仕事頑張ってるね⭐︎」ってなんでや……自己中に働くことが頑張ることならこっちだってどいつもこいつも知らねえ自分の仕事だけやる!って言ってもいいってこと……でもそんな世界おかしいだろ……
まあリーダーもさすがに明らかに間違ってることを正しいと言ったりはしないんだけど、相手の精神性を尊重するスタンスというかね
後輩の褒めて褒めてアピには全力で褒めを返すし、暗黒微笑浮かべてる同僚には「え!こんな資料作ったの!すごーい!」的な感じでとにかく相手が気持ち良くなることを言いがち
それを向かい側で聞いてる私の心、マジサハラ砂漠。緑色の葉っぱ一枚もついてない。オアシスはどこやねんって感じでたまにお花摘みに出かけて心を無にしてる
後輩が一つ仕事覚えるたびに褒めが入るなら私が契約取ってきたら全員でもっとわたしを褒め称えろやーーー!!!!!!!!
同僚が小難しい資料黙々と作ってる正面で、掛かってきた電話10割対応してる私に感謝はないんかーーーーー!!!!!!!!あーーーーーーーん?!?!?!?!?!
と、心の中でマグマ燃やして、でも大人気ないなとも思うから座席に戻る頃には平常心に戻ってるんだけど、でもやっぱり瞬間的にムカ着火したりはする
後輩と同僚にとってはリーダーがいることで安全な職場になっていると思う。二人のご機嫌は取れてるけど、じゃ、ワシは????????????
三人のチームならそれでいいよ、何が起こってもリーダーが尻拭いしてくれるならそれでいいよ
でもワシ……承認欲求モンスターの後輩と、やたらこちらを見下してくる同僚がいる職場……すこぶる働きづらいっすわ……私的に心理的安全性ゴミですわ……すまんな……
あとリーダーがとにかく肯定しまくるから、結果的に注意係になってる私が悪者みたいでそういうところも勘弁してくれと思ってる。でも言わなきゃ恥かくの同席する私だから良いんだべつに!フン!!!!!!!こっちだって自分勝手にやったるわい!!!!!!!
急に終わる
ChatGPT使ってたら、俺の文章もChatGPTっぽくなってきた
具体的には
「箇条書きを多用する」「メリットとデメリットを提示する」「最後に判断を相手に委ねる」
これはこれで論旨がわかりやすくなり、良いのではとも思うが、
俺という個性を殺されているようで怖さも感じる…
ChatGPTらしい文章が適切な場面とそうでない場面があることを自覚し、
ケースに応じて使い分けることが大事だ
世の中は意外とアホに寛容であり、嘘をつかないことは美徳というかガチで我が身を助ける。
嘘をつかない姿勢を貫いていると、世の中の人は意外とアホに親切に接してくれたり、味方してくれたりする。
これは、複雑な人間関係・腹の探り合いに疲れ果てて、単純な思考や予測可能な行動を好む人が一定数存在する為だ。また、発達がアレしている人が身内にいる人は、嘘をつかないアホに無条件に親切にしてくれることもある。
しかし、極端に単純なことには意外とプラスの側面もある一方で、致命的なデメリットもある。お手本のようなカモ思考で、あらゆることを単純に「おっ、ラッキー!」と考えてしまう傾向があるのだ。今のところ、経済的または肉体的に深刻なダメージを受けたことはないが、日常的に騙されたり、早とちりをする。また、人間関係の複雑さが読めないため、組織内の政治的な動きで無限に同じ失敗を繰り返す。
具体的には、ワイくんのことを脅威と思っている人に適当に対処することができず、毎回毎回対立関係になる。対立した相手を打ち負かすことはできるものの、組織から彼らを追い出す政治手腕などワイくんにあるわけが無いので、なんやかんや面倒な状況に陥ることになる。数字にコミットしてれば、多少のトラブルは大目に見られることが多いので、まぁそれは気にしないにしても(しなくていいの?)、上役に必要な嘘がつけない事は致命的である。
在宅勤務の場合は、テキストでのコミュニケーションのため、時間をかければ必要な嘘がつけるが、対面の場合は、どうにもならない。衝動的に「NO」とは言わないはなんとかできるが、顔や声の表情から明らかに「YES」ではないと分かってしまう。
自営業なら上司部下ではなく、関係者全員が顧客になるため、必要な嘘がつけるようになるかな?!!!!!と思ったが、結局どうにもなりませんでした。ありがとうございました。
しかし、必要な嘘がつけずに偉い人の顰蹙を買うことよりも問題なのは、突っかかってくる人を叩き潰していることと、どんな時も確実に自分のやり方で進められないことの方かもしれない。
あと、ADHDで一番なんとかしたい、異常に強い怒り(同じ温度で 10時間でも怒れる)の状況は今のところ変化なしのため、2023年上半期はちょっと体調が悪くなった。
それらを解消すべく、仕事や昔からの友人とは別に新たな人間関係を築くことを一瞬考えた。
自然と意識がそちらに切り替わり、思考が無駄にループすることなく済むかもしれないと思ったためだ。しかし、よくよく考えるまでもなく、家族と友人以外の他人に、ぶっちゃけ興味が湧かないんだよなぁ・・・。
ちなみに昔からの友人と遊ぶことはストレス解消やエネルギーの補充には良いが、基本的には平日に会う用事は無い。
人に興味がないなら趣味に没頭するのが良いんだろうなとも考えたが、思考がループしている状態だと、マンガや動画を見たりソシャゲのログインやご飯を食べる事さえも面倒で放り投げてしまう。一つのことにしか集中できないため、日常的なあらゆる習慣を維持することも難しい。
副業を通じて契約による強制力で新たな習慣が作ろうと過去に試してみたこともある。その結果は、単純な脳みそでは依頼者の無茶な要求に適当に対処することができず、新たなストレス源となっただけだった・・・。ひとつのことしか考えられないので、本業のストレスは無くなったが、何かの習慣の維持をしたり、思考のクセを変えることはできなかった。無理やり何かよかった点を見つけるならば、『小規模事業主の相手はしんどい』を理解することが出来たことだろうか。ありがとうございました。
とりあえず出来そうなことは、体力作りと自律神経を整えることだろうか?
ウォーキングをしたり、プールで泳いだり、トランポリンをしたりとか。
思考がループすることで起きるうつ熱を下げるには運動が非常に効果的だと言われているし、思考がクリアになるかもしれない。
ただ、一度始めると没頭して何時間でも歩いてしまうが、それを習慣化するのはなかなか難しい。
歩くのが嫌なのではなく、身支度をしてお外に出るというのが面倒なのである。ウェア買って吊るしてあるのにな・・・。
まぁソシャゲにログインやご飯を食べるすら面倒で毎日はできないのだから、それはそうだろう感はある。
またジムを契約する?というかパーソナルトレーナーでも検討してみる?思考を制御できない状態で習慣化することは現実的なのか、疑問だが、やってみる価値はあるかも知れない。
ちなみに、ChatGPTちゃんの提案は、他人に興味がないなら、家族や今いる友人を大事にしようだった。あと趣味に没頭しようだった。確かにそれはそう。
話つながってないけど自分の妄想と会話してんのかな?独善的なバカwどんな愚かな人にも参政権はあるべきだからって馬鹿の一つ覚えで信じ込んでんだねw子供なのかな?掲示板なんかに書き込む前にまず学校のお勉強をがんばりなよ
・ワイは現実に存在するバケモノの話をしただけで、自分が何をしてるかとか普段どのような思想を持っているかとか一切書いてない
・そもそも愚かな大衆に参政権を持たせることになる問題と言うのは民主主義導入前にすでに反論として言われたことであり、現代の個人のオリジナルの見解ではなく、民主主義の危険性・デメリットとして挙げられる点で常識なのでお前の言い分は何もかも間違っている
・無知なゴミの相手なんか誰もしたくないから話しかけてくんな消えろカス存在がうざい頭が悪い自覚を持って二度と他人に意見すんな
高校中退して自慢してくるやつをたまに見るけど本当に痛々しい。
高校の教育が糞なのはみんな周知してるけど基礎教育だし、大学入試資格目的や社会的体裁や友達もいるとか理由をつけて卒業までこぎつけるのが大半なのよ。
男性の人権は無視して、男性の社会進出を阻み、大学進学も制限して、女性に頼らないと生活できない状態に追い込めばいい
そうなると女性が会社を支えなきゃいけなくなるし女性はほぼ子供を産むから産休育休のデメリットは無くなる。全女性が同じ条件になるんだからな
しかし男は学がなく使えない存在なので男は子育てと時短勤務に勤しんでくれ
名案だろ?
これぐらいの方がちょうどいい人口数で推移できるぞ
この意見でよく分かるように、結局、
「トランス女性を女性用スペース(女子トイレや更衣室)から排除する」とは、「トランス女性を女性とは認めない」
上記を書いた人は「その通り。私はトランス女性は男性と考えている。女性とは認めない」という開き直った差別主義者の立場を選んでいるのかも知れませんが、
より穏当な意見と本人たちは思っている、
「私はトランス女性は女性と認めるし、女性としての権利はできるだけ認めるべきと考えているが、女子トイレなどの使用については、シス男性性犯罪者との区別がつかないから、シス女性の安全が侵害されるというデメリットが大きいので、トランス女性は女性用スペースから排除せざるを得ない。これはトランス差別ではない。私は差別主義者ではない。」