「10年代」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 10年代とは

2024-10-10

anond:20241010192420

いわゆるツイフェミの流れをあまり知らないみたいだけど、リベラルフェミニズムの人たちは10年代まではまだ生き残っていたけど、3.11以降ネット上で古い新左翼の流れを汲んだラディカルフミニズムが勢力を伸ばして異論を叩き潰していく過程リベラルフェミニズムも潰されたんだよ

一応今でも活動している人は何人かいるけどほとんど虫の息だよね、ついに柴田英里も潰されてしまったし

もう完全に商業ミサンドリーに絡め取られているかフェミニズムもどきミサンドリー勢力外国人差別レイシスト勢力と同じ論理展開稚拙にまき散らすだけの害悪として黙殺するか法で取り締まるかしかなくなる道に一直線だね

2024-10-05

ハリウッドって死んだの?

今日映画について改めて振り返ってたんだけど

90年代めっちゃ映画見てたんだよね、洋画

んでそこから見なくなった

 

見なくなり始めたのは、何部作みたいなのが増えたからだと思う

ハリー・ポッターロード・オブ・ザ・リングパイレーツ・オブ・カリビアン

ここらへん覚えてる、スター・ウォーズもかな?

これらは1と2くらいは見たけど、そこらへんで途切れていた

映画ってそもそも2、3がつまらん傾向あるしね

 

続き物が見づらくなったのは、私が家族映画を見に行ってたからかもしれない

「前の話覚えてない」と言われたので見に行かなかった

個人的にもちょっと前の話覚えてないし元が小説からか分かりづらいところが多かったと思う

あとちょっとハリポタ子供向けっぽかったね

 

あと00年代からテレビを見なくなったせいで余計に映画から離れた

 

あと今日気づいたけどこれは何部作っていうより、原作小説映画かもしれない

「人気原作小説映画化」なんだと思う

90年代第一印象か、あるいは監督名で映画を見てた

そういう流れがなぜか途切れたと思う

 

10年代の人気映画を見るとマジで見てないか存在を知らないものが多い

というか邦画めっちゃ多い、アニメも多い

ハリウッドはどうしてしまったんだろう

10年代後半からヒーロー物が台頭してきて洋画界が活気づいた印象だけど、ヒーロー物興味ないんだよね

 

そして20年代

マジでアニメばっかだね

アニオタからいいんだけど、映画は思ったより見ないんだよね

一応ハリウッドっぽい映画もちょこちょこ出てるっぽいので久しぶりに見てみようかな

というか20年分くらいの良作を一気に見たい、良作以外は要らない、人気作品の続編の微妙だったやつとか見てていたたまれない

 

振り返ってみると20世紀後半がハリウッド全盛期過ぎたんだな

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E5%BA%A6%E5%88%A5%E6%98%A0%E7%94%BB%E8%88%88%E8%A1%8C%E6%88%90%E7%B8%BE

2024-10-03

anond:20241003152827

ニンテンドーDS

CD/DVD屋、レンタルショップがまだある。

10年代始めだとまだ、小型デジカメビデオカメラを持っている人がまだいた。

あとは、ファミレスで人が配膳している。

2010年代と今の風景との大きな違いは?

ペルソナ3リロードを遊んでいて、風景から時代の違いを強く感じるのは、ガラケーブラウン管テレビmp3プレイヤー。このあたりは2000年代から10年代にかけて大きく変わった。

じゃあ2010年代から2020年代風景で大きく変わった物ってなんだろう。電気自動車はまだそんなに普及してないかノートパソコンが薄くなったっていうのは、ちょっとわかりにくい。スマートウォッチとかかなあ。電動キックボード

みんな2010年代風景見て時代の違いを感じるとしたらどんなとこ?

2024-10-01

女叩きが面白かったのはせいぜい10年代まで

20年代以降の女叩きはつまらない、なぜなら「男に生まれた哀しみ」という古来より数多の芸術を生み出してきた極上のルサンチマンを、単なるアホ女へのお気持ちに消費するだけの行為しかいか

女叩きするならばルサンチマンではなくもっと純粋差別意識からするべきなの

2024-09-30

また野党支持者は鼻をつまんで投票とか言うのかな

そりゃ戦略的投票でほんとは共産に入れたいけど死票になりそうだから立憲にいれる時とかそう言いたくなる気持ち

わかるけど、立憲支持者はキツいし、無党派層はそれ見て衆院選投票しようと思う?野党支持者が他の野党叩いてる

誰得といえば自民党ですよ。もう10年代のアンティファ気取りは時代遅れ

2024-09-25

anond:20240925053922

「なろうを語ってやろう」という奴らが判っていないのは

 

なろう=web小説というのは、要するに発表媒体のことを言っているのであり

その発表媒体には無数の書き手流入している。

それを語ろうとして起きることしているのは、

ミステリを語ろう」「時代小説を語ろう」と同じ話などではなく

角川文庫を語ろう」「海外翻訳小説を語ろう」ですらなく

強いて言えば

ブックオフを語ろう」とか「紀伊国屋書店文庫コーナーを語ろう」とかに近い

無限例外が発生し、すべての語りが誤りになる。

 

もっと用語を変えて、ジャンルを絞るべきなんだよ。

10年代webでよく読まれた、男性向けファンタジー小説、だとか。

2024-09-23

anond:20240923185204

なぜ美少女ゲーム趣味なのに国産のスキマ時間ポチゲーをやらずに、中国推定累計開発費1000億円超えのPC/PSゲー(モバイル対応)をやるのかっtE?

それはゲーム自体の作りがよくてめちゃくちゃ楽しい自分史上最高のオンラインゲームからだよ

どういうゲームかは例えばこの配信者が新キャラの探索テクニックやチーム編成を試行錯誤してる様子みると分かる

https://www.youtube.com/watch?v=LeFvTI1lBO8

ファンコミュニティ公式が後援してて先日はHoYoFairという年一のグローバルな二次創作イベントで優秀作が一挙に公開された

https://www.youtube.com/@hoyofair/videos

最近オススメ日本人クリエーターの作ったコレだな

https://www.youtube.com/watch?v=rw0u9QK6cjg

もちろん公式がつくるムービーも常に想像を超える出来で更新頻度も高い

良いものありすぎて絞れないが和を感じせるものだとこれ

https://www.youtube.com/watch?v=1_wHgvZyZdk

悪役が一挙に登場する葬儀ムービーもすごい

https://www.youtube.com/watch?v=34jc0Y4bzT0

そして音楽が本気すぎる

水の国 https://www.youtube.com/watch?v=kRd1cW0_VMA

炎の国 https://www.youtube.com/watch?v=VN9ucWhXEm4

国に対する偏見がある人は中国発の良いモノを直視することができないのだとしたらあまりにも不憫

まあ正直布教する気では書いてない

知識ない状態でみて本当に凄さがすぐ分かることなんてないしね何でも

オーケストラに関してはゲーム理解ない音楽系の人でも凄みは分かると思うけど

既存プレイヤーの人は上に挙げたテイワット運動会3と、運命の糸って二次動画みてくれ

プレイアブルキャラではない登場人物をそこに生きていた人としてしっかり記憶に残る形で描けるゲームは間違いなく良作だ

国産スマホゲーばかりやってきた人たちはガチャで強キャラを引くことだけ考えてNPCの掘り下げを嫌がりなんならシナリオスキップしてまで石をかき集めようとする

まあシナリオスキップリセマラも出来ない仕組みになってるんだけど

そういう狭窄な楽しみ方しかできなくなっていく国産スマホゲーは文化的じゃないし戻る気ないよ

2年以上続けた国産ゲーだとスクフェスグラブルデレマスSB69色々やってきたけどもう「なんたらフェス」とか言って確率上昇によってガチャ煽るゲームはやる気しない

2020年以後はDMMゲーの方を多くやってきたが、それを含めても国産スマホ/ブラウザゲーで一番感動させられたのは「ららマジ」「あいミス」の2トップだったが、運営能力という点で国産は軒並みダメ

00年代10年代に無数に触れてきた韓国ネトゲの数々と同等以下の運営センスしかない

ブルプロがああなったのも残当しか言えないね

韓国にはROGravityマビノギdevCATエルソードのKOG、AIONのNCsoftのようにセンスのある開発運営があったけど

今日本で一番「デキる」のはCygames、あとシナリオ面ではWFSだが、俺はどこもゲームセンスがいいとは思わない

まだ00年代国産ネトゲがちょろっとあった時代の、MoEを作ったハドソンとかのほうがオンラインゲーム的にはセンスがあると思う

2024-09-22

anond:20240922103720

ネット上では、と言う前置きだけど商業的に成功とは言い難い日常とおなじベクトルでの制作は、十分挑戦と言えるだろうて。

あと大変申し訳ないが、10年代に量産されていた京アニ文庫の由来のオリジナル00年代原作有り作品群に勝っている作品なんてないのよね、一つたりとも

anond:20240922103720

ネット上では、と言う前置きだけど商業的に成功とは言い難い日常とおなじベクトルでの制作は、十分挑戦と言えるだろうて。

あと大変申し訳ないが、10年代に量産されていた京アニ文庫の由来のオリジナル00年代原作有り作品群に勝っている作品なんてないのよね、一つたりとも

2024-09-16

なぜホモ批判する作品にでてくるホモソはあんなにペラペラなのか

それは作者がホモソに異論を唱える為に作中に登場させる空気を読まず発言できるアスペASD持ちの男が、現実ホモソではいちばんミソジニーが強いから。

いわゆる体育会系ホモソのミソジニーなんて熱めの風呂のようなものアスペASD男のミソジニー限界がなく尽きる事もない。サッカー部10人集めても1人で勝てる強度をもっている。

なぜホモソどっぷり野球部サッカー部の男よりも彼らのほうがミソジニーが強いかといえば、それは1020歳までの健常者の女がまず真っ先にいじめて機会があればハブったり悪い噂流したり晒されたりが続く10年間が、アスペASDをもって生まれた男の過ごす10代だから

そして大学はいって人文知を習ってアップデートしただけのいじめてた側の女が、自分たちのそういう性質を忘れて、空気を読まないアスペASD男のガワだけ借りてホモ批判するときのお説教スピーカーとしてマンガの中で利用する。グロすぎる。

作者が男でも女でも、ここまで鈍感な人間の作るホモ批判がまともでしっかりした解像度もつことはありえない。

ちゃんと男のホモソを観察した上で批判する作者がいたとしたら、ぜったいアスペASDもちの男をホモ批判役には選ばない。そんなグロい事は人間の心があれば出来ないからだ。ホモ批判マンガというジャンルは現状、それに気づかない無神経な人間けが作り楽しんでいる。

こういう批判もまともに10年代は出てこなかったけどいまはちょこちょこ批判されてるっぽいので、そこだけは多少マシになったなと思う。

2024-09-14

オハイオ州スプリングフィールドハイチ移民が急増した理由

アメリカデマ検証サイトSnopesの記事に詳しくまとめられている。(Snopesの良いところは日本団体ファクトチェックサイトと比べて、デマの発生源や背景まで調べた記事が多いところ)。

No Evidence Haitian Immigrants Are Eating Ducks, Geese or Pets in Springfield, Ohio | Snopes.com(オハイオ州スプリングフィールドハイチ移民アヒルガチョウ、ペットを食べている証拠なし)

https://www.snopes.com/fact-check/cats-ducks-haitians-springfield/

アメリカオハイオ州共和党副大統領候補バンス氏の出身地であり、スプリングフィールドも『ヒルビリーエレジー』で描かれていたような典型的産業が衰退した街だった。

だった。市行政当局は、10年代中頃から工場誘致に成功しまくって、日本ホンダなど有名企業がいくつも進出して雇用を生み出した。

一方で、アメリカ国民にはブルーカラー仕事は人気がなく、コロナパンデミック以降は特に人手不足に陥った。

そんな時、ハイチコミュニティで「スプリングフィールドに行けば仕事がある。田舎から生活費も安い」と口コミで広がり、ハイチ移民が一気に集まった。雇用主は歓迎した。

ハイチ移民は、ギャング支配されてまともに生活できない本国から逃げてきた人たちであるアメリカ移民当局は、ハイチ国民に「一時的保護ステータス」と呼ぶ資格を与えて、アメリカでの滞在就労許可している。不法移民ではない。

経済に活気が戻ったとの声もある。とはいえ2万人近いハイチ移民が急増して、市の教育・住居・医療パンパンに膨らんでしまった。住宅価格も高騰し住民の不満も膨らんだ。

そんな中、ハイチ移民運転する自動車が、スクールバスに衝突して子供が1人死亡する事故が起きた。運転手は過失運転有罪になった。そこからハイチ移民叩きが加速した。市長ハイチ移民流入させているとバイデン政権批判した。そしてトランプが流した「ハイチ移民ペットの猫を盗んで食べた」というデマにつながる。

死亡した少年父親は今現在、息子の死がトランプらによって移民へのヘイト活動に利用されていることに怒りを表明している。

2024-09-10

anond:20240910071643

ビューワーシステムはてな設計してるんだよ

はてな00年代から使ってるが

その手の漫画アプリ系が目立つようになった10年代くらいから俺は漫画カテゴリは見なくなった

まあもともとゲームアニメテクロノジーしか興味なかったが

2024-09-08

聞いた瞬間わかるアレンジャープロデューサー

00〜10年代だと冨田恵一とか、90〜00年代だと亀田誠治とか 知らん曲でもあっこれあのアレンジよなってわかるプロデューサーって最近だと誰なん?

2024-08-24

anond:20240824080739

少なくともアジア東南アジア地域なら(おしんまで遡らず10年代以降のドラマでも)日本ドラマは見られていて人気作は中韓などでもリメイクされてる

2024-08-15

カゲプロという作品

作中において重要な日付をよりにもよって終戦記念日と同日に設定してる(しかもそれに特に意味がなさそうで、意図せずにやったっぽい)のが青臭いなあと思うのだが、同時にその青臭さが許されたのが10年代前半のカルチャー象徴してるようで感慨深くもある

2024-08-06

anond:20240804175054

ゼロ年代から10年代ロスジェネ論壇に対してのスルーぶり(伝2で数行しか触れてない)に比べて、

アンチリベラルフェミについては、文筆家と言い難いような面々のことまで詳述する熱量の強さよ

2024-08-01

anond:20240731042819

00~10年代を生きたオタクとしてはどんどんタイトルが長文化してってきめえなあって思いながらフェードアウトしてったか何をいまさらって感じだな

六畳間がなんちゃらとか庶民サンプルがどうのって時点でだいぶ長くてキモくなかった?

禁書とかシャナとかとらドラで生きてたか説明感があると無理だったわ。

2024-06-30

昔のラノベ作家は「バカバカやってまーす」っていう感じだったのに10年代後半あたりから社会人経験のない教師みたいなバカが増えた気がする

2024-06-28

anond:20240628155145

男の設定で書き込んでたのでは

あと今アラフィフぐらいの弱女だとネットデビューしたのがスマホ手に入れた10年代半ば以降かも

暇空が現れる土壌を自ら作り上げたリベラルサブカルチャー20

今では信じられないことだが、90年代10年代リベラル論壇でサブカルチャー作品作家について深く思考し語れているか?が論者として凄いかどうかの基準ひとつ。これが暗黙の前提だった。

から宮台真司東浩紀サブカルチャーについて語っていたし、そんな風にインテリレペゼンされるのが嫌な野良書き手と謎の小競り合いが起きて……とモメ事もその周辺で延々繰り返された。

このレペゼン枠争いはいまでも岡田斗司夫オタキングという通称だったりがその時期の文化遺産として名残が残っている。ユリイカがたまにマンガ家特集やったりしてる所なんかもこの名残のひとつだ。

何にせよこの戦いでは深く理解をする、少なくとも理解をしようと務めた者が勝者であり価値として認められていて、これだけは立場思想を問わず共有されていた。

これが10年代に一気にかわり、理解しているか?よりも反省させているか?が価値となった。迂闊な表象を出した作家企業をどれだけ炎上させ反省させたか? 理解の深さを競うゲームから一抜けし、かわりに誰かを反省させることをリベラルは選んだ。

これが便利だったのはサブカルチャー批評キャラの造形、関係性、物語世界観作家意図フェティッシュ社会反映、二次創作での扱い。そのすべてに目配せし応答できる知能が求められたが、反省させるのは目に入った刺激に反応するだけで良いので猿でも出来る事で、強力な利点だった。

から議員になりたての売れたい中年やバズりたいだけのNPO代表なんかがこぞってこの反省ブランディングに手を出すようになり、……このへんから後は皆の記憶に新しい内容がそのまま起きていった。

20年代には誰かを反省させた=凄い奴。が蔓延しきったのでそれに続いて、自分反省した=凄い奴と、どれだけ反省させたか競争に更にどれだけ反省たか競争までもが加わり不毛さとナンセンスさに更に拍車がかかった。

これは当初は理解の深さで勝負してたのに、いつしか反省の深さで勝負するようになったTBSラジオ宇多丸なんかが最もわかりやすい例だろう。

今の売れ筋はtoxicマスキュリニティで、反省アクセサリーとしては最近話題になった御茶ノ水の人なんかは全身これで固めていたし定番アイテムとなっている。

この辺りの時期ですでに宮台は映画語りだけを残し撤退していたし、東浩紀観光客キー概念とし、レペゼンの万能感から離れ不能さに留まることを選んだ。

このリベラルの入念で計画的な自滅によってサブカルチャーを通してリベラル的に何かを考える思想の蝶番そのもの場所プレイヤーの両面から壊れ修復不可能になっていった。

保守ヘイターの手によってではなく自分たちで壊すことを選び、現状フィールドに残ったのは壊すことで延命できるような既に賞味期限きれなのをごまかしている評論家だけになったし

新しく出てくるプレイヤー落合成田のようにITビジネス系とつきあう形を選びサブカルチャーにはそもそも深入りして言及する事自体まりない。

こうやって入念に登場の準備をお膳立てし、鍋も具材もすべてリベラルが自らの手で揃えきったあとに現れたのが暇空だった。

こういう流れがないとなぜ彼がやたらとHUNTER×HUNTERの話をするのかエロゲではランス10最高傑作だったという話をするのかも意味がわからないし

なぜ他の候補マンガ賢者ブランディングに対し対談で謎のクイズおじさんと化して企画破壊してまで暴くのかそのメリットが恥をなぜ上回るのかもわからないが

彼は要はこの系譜の忌み子として出てきており、リベラル論壇が自分から手放したここの客層を単におさえただけだ

そしてその上から保守っぽさアンフェミっぽさをメッキで後乗せして支持の総量を増やそうと形づくっていってるのだが、リベラルはあまりにも愚かなのでこのメッキを本体だと思ってミソジニー枠で処理しようとしていて、ほんとうにどこまでいっても愚かだなと感じる

暇空が現れる土壌を自ら作り上げたリベラルサブカルチャー20

今では信じられないことだが、90年代10年代リベラル論壇でサブカルチャー作品作家について深く思考し語れているか?が論者として凄いかどうかの基準ひとつ。これが暗黙の前提だった。

から宮台真司東浩紀サブカルチャーについて語っていたし、そんな風にインテリレペゼンされるのが嫌な野良書き手と謎の小競り合いが起きて……とモメ事もその周辺で延々繰り返された。

このレペゼン枠争いはいまでも岡田斗司夫オタキングという通称だったりがその時期の文化遺産として名残が残っている。ユリイカがたまにマンガ家特集やったりしてる所なんかもこの名残のひとつだ。

何にせよこの戦いでは深く理解をする、少なくとも理解をしようと務めた者が勝者であり価値として認められていて、これだけは立場思想を問わず共有されていた。

これが10年代に一気にかわり、理解しているか?よりも反省させているか?が価値となった。迂闊な表象を出した作家企業をどれだけ炎上させ反省させたか? 理解の深さを競うゲームから一抜けし、かわりに誰かを反省させることをリベラルは選んだ。

これが便利だったのはサブカルチャー批評キャラの造形、関係性、物語世界観作家意図フェティッシュ社会反映、二次創作での扱い。そのすべてに目配せし応答できる知能が求められたが、反省させるのは目に入った刺激に反応するだけで良いので猿でも出来る事で、強力な利点だった。

から議員になりたての売れたい中年やバズりたいだけのNPO代表なんかがこぞってこの反省ブランディングに手を出すようになり、……このへんから後は皆の記憶に新しい内容がそのまま起きていった。

20年代には誰かを反省させた=凄い奴。が蔓延しきったのでそれに続いて、自分反省した=凄い奴と、どれだけ反省させたか競争に更にどれだけ反省たか競争までもが加わり不毛さとナンセンスさに更に拍車がかかった。

これは当初は理解の深さで勝負してたのに、いつしか反省の深さで勝負するようになったTBSラジオ宇多丸なんかが最もわかりやすい例だろう。

今の売れ筋はtoxicマスキュリニティで、反省アクセサリーとしては最近話題になった御茶ノ水の人なんかは全身これで固めていたし定番アイテムとなっている。

この辺りの時期ですでに宮台は映画語りだけを残し撤退していたし、東浩紀観光客キー概念とし、レペゼンの万能感から離れ不能さに留まることを選んだ。

このリベラルの入念で計画的な自滅によってサブカルチャーを通してリベラル的に何かを考える思想の蝶番そのもの場所プレイヤーの両面から壊れ修復不可能になっていった。

保守ヘイターの手によってではなく自分たちで壊すことを選び、現状フィールドに残ったのは壊すことで延命できるような既に賞味期限きれなのをごまかしている評論家だけになったし

新しく出てくるプレイヤー落合成田のようにITビジネス系とつきあう形を選びサブカルチャーにはそもそも深入りして言及する事自体まりない。

こうやって入念に登場の準備をお膳立てし、鍋も具材もすべてリベラルが自らの手で揃えきったあとに現れたのが暇空だった。

こういう流れがないとなぜ彼がやたらとHUNTER×HUNTERの話をするのかエロゲではランス10最高傑作だったという話をするのかも意味がわからないし

なぜ他の候補マンガ賢者ブランディングに対し対談で謎のクイズおじさんと化して企画破壊してまで暴くのかそのメリットが恥をなぜ上回るのかもわからないが

彼は要はこの系譜の忌み子として出てきており、リベラル論壇が自分から手放したここの客層を単におさえただけだ

そしてその上から保守っぽさアンフェミっぽさをメッキで後乗せして支持の総量を増やそうと形づくっていってるのだが、リベラルはあまりにも愚かなのでこのメッキを本体だと思ってミソジニー枠で処理しようとしていて、ほんとうにどこまでいっても愚かだなと感じる

2024-06-23

昔のラノベ作家は「バカバカやってまーす」っていう感じだったのに10年代後半あたりから社会人経験のない教師みたいなバカが増えた気がする

2024-06-13

anond:20240613150240

10年代になると女性向けサイトも隆盛になってたから、ガールズトーク、男叩きも増えていてお互い様といえなくもないけどね

発言小町ガルちゃんなどの人気がちょうど10年代

anond:20240613145639

10年代になってもしばらくはネット全体が女叩きのノリも引きずってはいたか

フェミは正直その雰囲気をぶっ壊したね良くも悪くも

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん