はてなキーワード: 保険とは
貯金300万ぐらいになった時点でこの理論でイキってがん保険やめちゃったんだけど、いざアラフォーになったら怖くなってきちゃった……。
たとえばガン保険とか「ナンカ=スゴクテ=ホケン=モ=キク=クスリ」でワンチャンある状況になったりしそうじゃん。
予後平均+1年が今なら◯000万円!ガン保険入ってたら半額です!!!みたいになったとき「うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!買うぜ~~~~~」って出来なくなるの怖いんだよね。
まあそこまで高いのは流石にガン保険効かなそうなんだけどさ。
でもダラダラ治療して残り5年生存可能となったときに「金は保険で下りるから仕事辞めるか……」って出来るのと「もうちょい働かないと抗がん剤が……でも働くストレスでガンが進みそう……でも働かないとガン治療の費用がストレスになって早く死にそう……」みたいなルート分岐が起こるわけじゃん。
傷害保険はマジで貯金300万あったら切れると思うし、むしろ100万ぐらいでも切ってええやろと思う。
でもがんに関しては5000万ぐらい貯めてからじゃないと切らんほうがええんとちゃうかなと……余命確定後はニートすりゃええだけやんで終わらずがん治療という未知の費用が掛かってくるのが怖すぎるんだよな。
後悔しないために生きてるわけじゃないからこそ将来的に余計な後悔を招きそうなポイントには蓋をしておきたいというか……その蓋が多少暴利でも砂漠の水や山のお汁粉を買うようなものだと割り切るしかないというか……。
つうかマジで商売が上手いっつうか、暴利を貪っても許されるレベルの需要があるよマジで。
AKBおじさんがじゃがりこに1000円の値を付けても買うやつがいるようにするのが最強って言ってた言葉のとおりだ。
いやマジで海洋保険とガン保険は金融業界における「生まれるべくして生まれ生き残るべくして受け継がれてきた運命の子供」みたいな所あるよ……存在そのものが邪悪であり大正義すぎんだわ……
『万引き止めようとした店員を解雇 ルルレモン、安全最優先の方針強調 米』
常識がないのか社会経験のないニートしかおらんのバレちゃってるぞ
普通に考えてこんなんクビに決まってる
万引きに手を出すなんて危険な現場仕事にヘルメット付けずに入るみたいなもんなんだよ
危険だと分かってるのに、ノーヘルで仕事するやついたらクビだろそんなん
保険に入ってるに決まってるし、そもそも従業員じゃなく店が入ってる施設には警備員もいて警察に通報するシステムも整ってるだろ
アホかと
詐欺的な保険窓口に苦情して不合理な説明を受けたり回答を忘れられることは、しばしばあることだ。女性客に特有の現象かもしれないが。
理解の早い職員は理解するが、しばしば法律や約款を否定してくる職員もいる。
後者の場合は分かって貰おうとしない方が良い。煽り係だからだ。理解する気のない人間に何度もアクセスしていると、逆にモンスタークレーマーの疑いが掛けられやすくなる。
部署名、上司名、部署責任者の名を聞く、担当を変えて貰う。どうしても言わない場合は、苦情係に苦情を立てるか、行政通報を検討する。
コロナ前はけっこう情弱の中小企業が入れさせられてたけど、コロナで完全に潮目がかわってしまったなあ。
ミライロIDっていう障がい者手帳をスマホで提示出来るアプリに登録すると
家賃5万以下で、毎月貯金20万確実にできないってヤバすぎるでしょ
ワイ家族も金銭感覚おかしいので代わりに管理してもらうの無理だしね
スーパーとコンビニと外食で使っていることは把握しているものの、
なんとかならんものかなと
なお、通常のFPに相談したら要らぬ恥をかいただけだった・・・・
すっならかんの元増田だけど把握できてるのすごいな
もしかしたらぐりてーんというハンドルネームの方が『今、大学にいるぐりてーんだけど、増田達からの指示でなんかやるわ』と書いてるのかもしれない。
だがもしかしたら
『この度大学そのものになりましたぐりてーんと申します、この状態から入れる保険とかありますか?』と書いてるのかもしれない。
ツイッターでは大崎保険金殺人の再審棄却事件にコメントが集中して、マニラ保険金殺人の死刑判決事件にはコメントが少ない
法人が保険金受取人になれるなら、CEOに保険加入させては事故に見せかけて殺害して利益を上げられるということになる
「死亡した本人が死亡保険金を受け取る」「遺産として分ける」でいい話
分ける先を変えたいなら、本人が遺言などで受取人を指定すればいい
子ども産まなくて良かった。
年金支えてる云々言い出すバカがいるけど社会構造として年金支払ったら受け取る権利が発生する契約に同意してるだけなので
もし負担者の問題を言い出すならそもそも現時点で老人の保険や年金を過剰に負担させられてる時点で不平等でおかしいし文句があるなら政治家に言えよザコとしか思わんのよな
しかも払いたくないなら払わなきゃいいんじゃないっすかねとしか
しかも税やらサービスやら社会の多大なコストをかけて子育てしてさらに将来の仕送りやら介護やら便益受けまくっといて乞食しといてさらに被害者ぶるってもはやキチガイの領域ではとさえ思うわ
もっというと子供たちが支える社会とか言ってますが今の社会の就労率を見てもわかるとおり子どもたちの一割はまったく働かないですよ
せっかく結婚しそうだった子供を、親が自分の介護をしてほしいからと実家に呼んで子供の時間を奪い、結果的に子供の婚約を破談にさせても平気。だって自分達の介護をしてもらう方が大事だもん
実家から遠く離れていたところで働いてる子供を、親が自分の介護をしてほしいからと子供の仕事をやめさせて実家に呼んで世話をさせる。子供の人生の時間を介護のために使っても平気。だって子供が子供のとき甲斐甲斐しく世話してやったんだもん
子供の人生をつぶしてても、子供のお金をちょうだい、時間をちょうだいと平気で養わせるよな
おじいちゃん、おばあちゃんが「子供を作らなかったら将来困るよ。老後、だれに面倒みてもらうの?だれを頼るの?だから、自分の子供って絶対必要なんだよ」という
今は「将来子供を頼ろう」という下心を持たず
子育てはただ、純粋に「赤子が成人するまで、サポートして自立させる。親が死んだ後も子供が生きていけるようにさせる」ことを楽しむ趣味である。人間の育成という趣味である。
将来孫の顔が見れるかどうかもわからない。子供が結婚したり、子供を作るかどうかは親はコントロールできないししてはいけないからだ。
「結婚しなさい」「子供を作りなさい」なんて親が感情をおしつけてはいけない
赤ちゃんを成人まで育てる趣味、やりたいですか?と自分自身にといかけてから子供を作るべきだ。
親が子供にある程度影響を与えることができるのは成人まで、そこからは子供自身が人生を切り開いていく
親は干渉できない