はてなキーワード: イメージダウンとは
何やったのか当時の反応を含め記憶が曖昧なので内閣支持率を元にトピックスを書きだしたやつ。
去年の8月にも書いたが最近の岸田内閣で支持率の変動があったので追記。
前月と比較して7%以上内閣支持率の増減があったときのみ書き出した。
最初は5%増減で書こうとしたけど時事を調べるのが面倒で無理だった。
トピックス以外の雰囲気を掴む為、次のようなものも合わせて記す。(適当に作った)
内閣支持率の出典
今現在、ジャニーズ事務所からスポンサーが離れて行っている理由はだいたい3つあると思う
1.児童虐待行為によって国連の「ビジネスと人権指導原則」に違反したことが判明し、取引企業から外さないといけない
2.1についての企業側からの問合せに、ジャニーズ事務所が何か月も回答しなかったことによる不信感(森永やキリンの言)
そして問題の大本である1について、再発防止策が不十分と指摘されている。
が、これは「事務所に所属する未成年を0人にする」であっさり解決するのではないか。
18歳未満の子は今後新規採用せず、今いる未成年タレントには違約金を払って一回出てもらい、18歳になったら再契約すればよい。
ビッグモーターは保険を不正使用したので保険の取り扱いを禁止された。
ならば未成年タレントを不正使用したジャニーズ事務所は、未成年タレントを扱えなくなるのが道理ではないか。
で、なぜそうしないのか理由を考えてみたが
少し調べてみたがこれは全くなさそうである。
しかしさすがに表立って抵抗するオープン変態はいないのではないか
これはありそうな話だと思う。
が、これくらいのペナルティは受けるべきかと。
企業でのジャニーズタレントの広告契約解除だとか、各テレビ局でのタレント継続起用の方針が示さりたりとか
タレントに罪はないから起用はやめないとか、企業の人権尊重方針に反するから起用は継続しないとか
それっぽい理由をつけて発表をしているけど、タレントを採用する採用しないの判断基準というのは、
広告起用であれば、タレントなんてのは企業のイメージアップの広告塔でしかないのだから、
その役目にわざわざジャニーズ事務所のタレントを使い続けてイメージダウン(利益減少)させるような選択肢はないはずである。
また、企業にとってはどこの事務所のタレントを起用していようが、その企業自体の製品やサービスの本質には
影響がないのであるから、契約をやめて他のタレントを起用し直す判断は比較的容易なはずだ。
広告起用を継続している企業もあるが、それは思ったほどイメージダウンがないと踏んでいるか、
一方で、TVでの起用となると話が違って、ジャニタレは番組の一部(もしくは番組そのもの)
となってしまっている。さらに制作に当たってはジャニーズ事務所も入り込んでしまっていたりするので、
そこからジャニーズを排除するというのは番組打ち切りや、大幅なキャスティング変更が必要となり、
要は売り物をそっくり作り変えることになる。これは番組の視聴率に直接関わってくることとなる。
今の状況はジャニタレを切ることによって視聴率が下がると判断しているか、
もしくは少し時間をおいて視聴率の推移を見極めしようとしているのだろう。
または番組再構築による短期的なコストの発生を避けたいため起用を継続しているだけである。
TV局だろうと一般企業であろうと利益が至上命題であり、今回の件も企業として利益が最大化(もしくは不利益が最小化)
する選択を行っているに過ぎない。そして選択した内容に対して、もっともらしい理由をつけて発表しているだけだ。
被害にあった人たちのことを考えて行動しているわけではないから、「ジャニーズ事務所を是正する」という足並みが揃わない。
資本主義社会において、悪徳企業を是正する方法はというと、消費者が悪徳企業をボイコットして資本の流れを止めるしかない。
ジャニーズタレントのTVを見るのをやめて、広告起用している企業の商品を買い控えれば起用は徐々になくなるだろう。
私個人の話ではあるが、今回の性加害問題以前よりSMAP解散時の事務所の胡散臭さに嫌気がさしていたのもあり
距離は取っていた。今後もジャニ要素のあるものには近づかないつもり。
いやいや、ちょっと待て
各大手企業がこぞってジャニーズ事務所とのCMを打ち切るとか、
検討するとかやってるが、
むしろ知ってたはず。
アーティスト個人が何かやらかしてCMを打ち切るのはまだわわかる。
その彼らとのCM を打ち切るのは
それこそ、
今までそのアーティストやタレントを顔にして散々やってきたのに、
ただの【乗っかりコンプライアンス】で起用をやめるとか。
結局、乗っかってるだけで何も考えてない。
今回のことで露見したのは、
それらの企業が彼らを応援するファンの気持ちを全く理解してないということ
多くのファンにとって、
そんな【乗っかりコンプライアンス】企業に対しては不愉快でしかないだろう
今回の対応は
この日本の乗っかり風潮が
マジで不気味すぎる、まったく。
https://twitter.com/GACKT/status/1700517002258035046
ーーー
これが「さすがGACKTさん!」と絶賛されてて23万いいねというびっくりするような数字になっている。
今も勢いが止まらない。
普段なら組織ぐるみの性犯罪企業なんて全ての人の敵であり誰からも厳しい目が向けられる。
でも今回はこういう有力な味方も得たとてつもない数の女性がジャニーズ擁護側にいる。
ジャニタレ契約解除に対する彼女たちの怒りは凄まじく、対象企業リストを共有して不買の構え。
互いに厳しく監視し合う世界なので界隈で今後アサヒやキリン製品は御法度になるだろう。
メインターゲットが女性の企業やテレビメディアはジャニーズを切って正義を取るか関係を続けて売上を取るかの踏み絵状態。
どちらを選んでも反対側から厳しい批判や激しい反発がくる地獄のような選択。
これは人間関係も同じ。
職場で、学校で、友人との雑談で、うっかりジャニーズの話題に触れれば相手から知らないうちに幻滅され軽蔑されているかもしれない。
最近のさ、一番「良識的な」「バランスの取れた」意見っていうのはさ、
「芸能人の不倫だなんて、人のプライベートなんて関係ないじゃん。それを騒ぐなんてゲスだし、
まして、不倫がバレたからって謹慎したりとか社会的制裁なんて必要ない。だって仕事ではなくプライベートなことだから。
私も人のプライベートなんて興味ないしね。」
なわけよ。
キャンセルカルチャー批判とかと結びつけちゃってさ、「まあまあ許してやれよ」みたいな。
こういう意見いうと、すごく寛容で、良識的な人間に見えるからね。
はあ?って感じよ。
そんなわけないから。これ、別に有名人に嫉妬して言ってるわけじゃないからね。
俳優専業の人とかならまだしもさ、芸能人・文化人って人種の売り物はさ、「イメージ」なわけよ。
自分の言葉(という体)でしゃべって、「自分の素はこういう人間だ」という打ち出しをしている以上、
そこには、暗黙的に、ある種の規範が期待されてるわけ。
だから、CMに出演してたらキャンセルされるのは当たり前なのよ。
他ならぬ、その人間の「イメージ」で商品の魅力をアップさせようとしてるんだから、
プライベートだろうがパブリックでの言動だろうが、「イメージダウン」したらアウトなわけ。
そういう了解が暗黙的にあるから、芸能人は一般人より何倍も稼いで対価を得ているわけでしょ?
そのギャラの根拠ってなに?って「イメージ」しかないからかね。
っていっても映画とかドラマは、その人の「イメージ」ではなく、その人の「見てくれと演技」を利用した制作物だから
ほんと、良い人ヅラして「不倫ぐらいで謹慎とかおかしい」とか、