「話題性」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 話題性とは

2023-06-04

anond:20230604104454

結局キュアバタフライはただの「成人でもプリキュア」の話題性と箔付けのためだけの年齢設定に思える

キュアウィングはいいよ

男の子プリキュアであることに大きな意義があるしキャラクターとして新しい

でもキュアバタフライは何も新しくない

車の運転できますみたいな枝葉末節の話じゃなく本質的な面で高校生プリキュアと変わらない

これでエンパワーメントされる視聴者もいない

2023-06-01

anond:20230601111034

不倫とか男女問題センテンススプリングしたり、アパ不倫したり、公衆便所使ったり、ケツアナ確定したりする話題性を作らなければみんなすぐ忘れるやで

2023-05-30

anond:20230530204605

音楽ミリオン連発、ゲームPSブーム世界制覇、少年ジャンプ絶頂期、日本GDPが対米7割近くあったし、90年代半ばは大衆文化に限ればずっとお祭り騒ぎだったようなイメージがあるわ。

阪神大震災だって東京だと対岸の火事オウムの方がよっぽど話題性は高かった。

心理学ブームセカイ系だって社会無視して心の中に溺れていられる余裕があったってことだしな。

anond:20230529195130

日本ガラパゴス王道映画、人気のあるタレントを起用して内容薄く話題性だけで売り上げを作る手法ハリウッドも取り入れてくるかな

2023-05-28

SNSでは強い印象を与える言葉を選んで広告を出さなければいけない理由

SNSは、多くの人が情報収集コミュニケーションをする場です。

その中で、自社の製品サービスを知ってもらうためには、SNS広告を利用することが効果的です。

しかし、SNS広告を出すだけでは、目立つことはできません。

競合他社と差別化するためには、SNSでは強い印象を与える言葉を選んで広告を出さなければいけないのです。

 

強い印象を与える言葉とは、どのようなものでしょうか。一般的には、以下のような特徴があります

 

・短くてシンプル

感情課題に訴える

・具体的でわかりやす

話題性独自性がある

 

例えば、「あなたの夢を叶えるアプリ」という広告文は、短くてシンプルですが、感情課題に訴えることができません。

また、具体的でわかりやすいとも言えません。

さらに、話題性独自性もありません。

このような広告文では、ユーザーの興味を引くことは難しいでしょう。

 

一方、「3分間で英会話が上達する驚異のアプリ」という広告文は、短くてシンプルですが、感情課題に訴えることができます

英会話が上達したいというユーザーニーズに応えるとともに、3分間という時間制限で緊張感を与えます

また、具体的でわかりやすいとも言えます

3分間でどのように上達するのかという興味を引きます

さらに、話題性独自性もあります

他のアプリとは違う驚異的な効果アピールします。

このような広告文では、ユーザーの注目を集めることができるでしょう。

 

SNSでは強い印象を与える言葉を選んで広告を出すことで、以下のようなメリットがあります

 

ターゲットに合ったユーザーリーチできる

ブランドイメージ認知度を高められる

エンゲージメントコンバージョンを促進できる

 

SNS広告は、ターゲティングの精度が高く、費用対効果も高い広告手法です。

しかし、それだけでは十分ではありません。

SNSでは強い印象を与える言葉を選んで広告を出すことが重要なのです。

2023-05-21

MV(ミュージックビデオ)と音楽は別物の創作物じゃなイカ?

つい最近TwitterボカロP的な人が「曲を聴いてもらいたいだけなのにイラストやら動画やらでお金がかかって大変だよ😭」というようなツイートをしていた.

それを見て次の2つのことを思った

1. 良い曲を投稿していればイラスト動画お金をかけなくても(ある程度は)聴いてもらえるのでは?

2. ツイ主の本心としては"曲を聴いてもらいたい"というより"自分の曲を使ったMVがバズってほしい"なのでは?

以下で,上記1, 2についてもうちょっと詳しく書く.

そして最後に『3. MV音楽は別物の創作物である』という個人的な主張について書く.

1. 良い曲を投稿していればイラスト動画に金をかけなくても(ある程度)聴いてもらえるのでは? について

まず前提として,各種の動画投稿サイト上で"曲自体に魅力はないがMVが良いから高い評価を得ている音楽"ってあるだろうか?

全く存在しないことはないだろうが,少なくとも私は知らない.

一方で,"MV自体が高い評価を得ていなくても曲は高い評価を得ている音楽"なら比較的たくさんあると思う.

なんならMVと言いながらもイラスト画像を載せているだけだったり,曲に合わせて音の波形のようなものがうねうね動くだけの動画でも良い曲というのはごまんとある.

こういった事情考慮すると,自分が作った曲をたくさんの人に聴いてもらおうと思った時にMVが優れている必要はなく,ただ良い曲を作ることだけに注力した方がよくない?と言いたくなる.

もちろん,優れた曲を作った上で優れたMVが用意できれば,話題性が出てより多くの人に聴いてもらえるといったことはあるだろうが,それはMVが特段優れたものではなくても(もしくは,そもそもMVなんかなくても),ある程度の人に聴いてもらえるようなクオリティの曲を作れるようになってからでも遅くはないように思う.

しろ,明らかに素人感丸出しの曲なのに,お金の力を借りてMVだけクオリティの高いものを用意しても,動画視聴者はなんか違うな...となってしまうだけではないだろうか.

MVが曲の評価を高めるという側面はあれど,それはあくまでも曲そのものが魅力的である場合に限られると思う.

2. ツイ主の本心としては"曲を聴いてもらいたい"というより"自分の曲を使ったMVがバズってほしい"なのでは? について

最近ボカロ音楽は,音楽動画のセットで話題になるという傾向が顕著である,というよりむしろMVがないけど話題になるような曲の方が少数派なのではないだろうか.

それゆえ,特に最近ボカロリスナーであればあるほど曲にはMVが付随しているのが当たり前であるという認識一般的になっているように思われる.

そしてそれに伴って,ボカロ曲の作り手たるボカロP創作欲求の源泉として,"作った曲を聴いてもらいたい"よりも"作った曲のMVを観てほしい"というものの占める割合が増えてきているのではないだろうか.

もちろん,純粋ボカロで曲を作ってそれを聴いてもらえることが第一であり,別にMVなんか必要ないという作り手も大勢いるだろうことは承知している.

しかし,仮にツイ主がそういった考えであれば,そもそもお金を払ってまでMV制作を依頼することにそこまで固執することはなかったのではないだろうか?

3. MV音楽は別物の創作物である について

まず,前提として私は音楽をよく聴くが,MVを観ることはあまりない.

その理由を端的に言うと,私は音楽を聴きたいのであり,動画を観たいわけではないからというのに尽きる.

個人的な話だが,つい先日私の好きなバンドが数年ぶりのアルバムを発売するにあたり,YouTubeでそのアルバム内の1曲についてMVを公開した.

公開時にはアルバムはまだ発売されておらず,私は早くその曲を聴いてみたかったのでMV動画再生した.だが,あくまMVを観てはいない.

その時はPCブラウザYouTubeを開いていたのだが,動画再生ボタンを押した瞬間にブラウザから別のウィンドウに切り替えることで,あくまMVは観ずに音楽を聴いただけであった.

こんなことをしていると,なぜそこまでしてMVを毛嫌いしているのかと言われそうだが,私はMVが嫌いなわけではない.

優れたMVを観て良いなぁと思うことも感動することもある.ただ,それは純粋音楽を聴いて良いなぁと思ったり感動したりするのとは,情動の発生要因に違いがある.

具体的に言うと,MVを観ながら聴いた音楽には,その音楽についての印象に視覚情報が関わってくる.一方で,MVがなければ,音楽を聴いた時に及ぼすのは純粋にその音楽聴くことで得られる聴覚情報のみである.(厳密に言えば音楽を聴いている時に目を開けていれば視覚情報シャットアウトできないがそれは無視する)

それゆえ,私はMVを観ることによって,音楽を聴いたときイメージ視覚情報が含まれしまうことが嫌でMVを観なかったのだ.一般的人間にとって視覚情報聴覚情報よりも強い影響を及ぼすため,MVを観ながら音楽を聴けば,次に同じ音楽を聴いたとき,その音楽イメージには少なからMV視覚情報から得られた印象が含まれているはずだ.私にとってはこれが好ましくないのだ.

音楽を聴いた時に音楽の全体的な印象として,または特定音色に関してそこに色彩感覚を知覚する"共感覚"というものがあるらしい.例えば「この音は薄い紫色」だとか「この音楽は白っぽい感じがする」だとか.

私はこの共感覚を持っているとは言えないが,でも曲の中にはなんとなく,本当になんとなくだが色彩感覚であったり,風景(薄い緑色草原の中を風が吹き抜けている様子だったり,石畳歩道教会のある中世の街並みをセピア色のフィルターを通して見た景色だったり)を連想したりするものがある.

これは本当にボンヤリとしたものであって真に共感覚を持っている人の感じ方とは全く異なるものだと考えている.しかし,ボンヤリとした形であれ,音楽という聴覚情報から視覚情報が想起されるという人は自分以外にも少なから存在するものだと思っている.(具体的な根拠はないですが...)

このような,音楽を聴いた時に何らかの視覚情報が想起されるというのが私が音楽聴くことが好きな要因の一つであり,また私の好きな音楽というのは,聴いた時に頭の中にイメージ風景が浮かぶものが多い.こういった感性を持っている人がいたら多分共感してもらえると思うが,MVを観て音楽を聴いてしまえば,その音楽の色やイメージのようなものは間違いなくMVで使われていた色やイメージにひきづられてしまう.

まりMVを観ることによって,MVを観ることによって得られる視覚情報からの楽しさが得られる代わりと言っては何だが,今後そのMVの曲を聴いたときイメージ視覚情報から得られたイメージに大きく影響を受けるという代償を負っているとも言える.少し大袈裟な言い方な気もするが,事実である

よって,私にとってMVというのは視覚聴覚の両方を同時に刺激する存在であり,音楽というよりはアニメ映画といったものに近い創作物であるという印象がある.

例えば,映画音楽という創作物について考えてみると,音楽映画構成する一部分ではあるが,これら2つの創作物を同じ土俵評価議論したりするのは違和感があるだろう.

それと同様に,MV音楽という創作物そもそも別種のものと捉え,区別するのがより自然見方ではないかと考える.

にも関わらず,現状では多くの人がMV音楽というものをあまり区別することなく,「音楽の良し悪しや評価 = そのMVの良し悪しや評価」と考える人が多いように思えて違和感を感じている.

2023-05-19

anond:20230519085110

ダンボール所詮ダンボールなのと場所を多く必要とするので子供一時的おもちゃとして消費されるものの長く遊ばれることなく終わりました。

マリオカートラジコンは広い敷地必要であることに気付き多くの家庭は遊ぶことを諦めました。

話題性や挑戦的なゲームであったことは評価出来ると思います

2023-05-08

犯罪者に対する文集晒しの刑

話題性の高い事件犯人に対して行われる社会的制裁ひとつであり、これを行うメディアに対してネット民が苦言を呈するところまで含めて恒例行事になっているが、意外と馬鹿に出来ない抑止力があると思っている。

2023-05-05

ChatGPTの仕組みが分からない

「今までの文脈から次に出てくる単語(正確にはトークン)を予測する」って(ChatGPTが)言ってたけど、本当なのか。

バス会社生産性を高める方法を聞いたら次のように答えられた。

バス会社生産性を高めるためにエキセントリック一見めちゃくちゃにも思える奇想天外な策を提案します。それは、「バスカオスマラソン」というコンセプトです。

1.バスカオスマラソン概念:

バスカオスマラソンは、一定期間にわたりバスランダム運行されるイベントです。バスは通常の時刻表に従わず予測不可能パターンで出発します。これにより、乗客はエキサイティングスリリング体験を得られるとともに、バス会社生産性向上の機会を得られます

2.バス運行:

この期間中バス運転手は各バス停でサイコロを振り、出た目に応じて次の行動を決めます。例えば、「1」が出たら5分待機、「2」が出たら15分待機、「3」が出たら直ちに発車する、などです。

3.バス停のカオスポイント:

バス停にはカオスポイントが設置され、乗客バスが到着するのを待つ間、エンターテインメントゲームを楽しむことができます。これにより、乗客は待ち時間を楽しんで過ごすことができ、ストレスを感じることが少なくなります

4.バス乗車券販売戦略:

バスカオスマラソンの期間中、通常の乗車券に加えて「カオスチケット」が販売されます。これは、乗客運行カオスに参加し、サプライズスリルを楽しむことができる特別乗車券です。

5.PR戦略:

バスカオスマラソンは、SNSメディアを通じて大々的に宣伝され、話題性を高めることで多くの乗客が参加したくなるようなキャンペーンを展開します。

このようなエキセントリックで一風変わったイベントにより、バス会社顧客の関心を引きつけ、利用者数の増加や収益向上に繋がる可能性があります。また、乗客はこのユニーク体験を通じてバス利用の楽しさを発見し、リピートカスタマーになる可能性が高まりますさらに、このイベントは、バス運行ルーチンを変えることで、運転手仕事に変化をもたらし、モチベーション向上にもつながるでしょう。

学習データなかにバスカオスマラソンという概念について書かれたものがあったのか、あるいはそうでなくてもバスカオスマラソンの順に出力されるモデルになるのか。

でもとにかくAIが考え付いたのだから仕方がない。天然知能を持つ我々の思考も案外そういうものにすぎないのかもしれない。

2023-05-04

漁獲制限ってどうなの?

漁業記事が出てたので思うこと。

出身マグロで有名な地域

地元漁協でも数年前から漁獲量制限が始まった。

個人的には漁獲量制限自体に反対ではない。

ただその制限の仕方が地域によって異なるようで、なんだかなーと思っている。

漁獲可能枠はその地域漁協単位で決められる。

例えばその枠が1トン割り当てられたとする。

この1トンをさら漁師ごとにわけるのだが

それは前年の漁獲量で決まる。

去年たくさん魚を獲った人は300キロまで獲ってOK、少なかった人は50キロ、というように。

で、ここから問題なのだ

地元ではマグロが有名で、需要話題性もあるので大きければ大きいほど高く売れる。

大きいマグロが釣れるかどうかははっきり言って博打だが、みんなそれに賭けている。

そこでだ。漁獲枠が50キロの人が仮にめちゃくちゃでかい200キロマグロが釣ってしまったとしよう。

どうなるか。

没収されるのである。漁獲制限を超えたから。

200キロマグロが売れればそれなりの収入になるはずだが、なんと漁協没収して市場に売るのである

獲った人には一円も入らない。

船を動かすガソリン代と餌代をただ消費しただけ。

こうなると、でかいマグロを狙えるのは今まででかいマグロを取ってきた人だけになるし

そもそも漁獲枠が大きいのでその分他の魚も

たくさん獲れる。

たくさん獲れる→稼げるのでその分船の機材にも投資ができる→より魚が獲れる。

去年あんまり獲れなかった人は枠が少ないので少ししか獲れない。

今年は頑張ってたくさん獲って稼ごう!ということができないのだ。

もちろん漁協から不公平だという声は上がっていて、中央や県に直接抗議した人もいるらしいのだが、指導はできないと言われて放置である

中には与えられた漁獲枠が少なくそれを超えた分は没収されてしまうため、漁協を通さず個人で直接売買した人もいるらしいのだが、それがバレて罰金を払うことになったそうだ。

まぁ要は漁協がクソ運営なのだ

国も国でお題目だけはご立派で、だがそれに関わる漁師生活までは何も考えてはいないってわけ。

りある資源だし海外に倣って管理するべきだと思うけど、地域によっては不公平感が凄まじいし、それで管理たからオッケー!とならないで欲しい。

2023-05-01

夢を語れ埼玉炎上で知れたこ

夢を語れ」を出店した場合屋号を借りられるのは3年まで。

 

なので3年たった時点で

1.屋号を別のものに変える

2.店を畳む

のどれかを選ばないといけないらしい。

 

1を選んでも別に同じシステム、同じメニュー採用し続けてもいいらしい。

 

今回の炎上芸人は今年の10月で3年でなんにせよ屋号の期限切れだったらしい。

まぁ、屋号の期限切れてからあの店クソだなってなるよりは、

今のタイミングで叩かれ尽くして屋号はく奪のほうが話題性もあるし多少ましだったんじゃないだろうか。

2023-04-28

anond:20230427230551

条件は大きく2つ

① 誰もが知ってる作品となる

② 知る人ぞ知る作品となる


①は分かりやす

誰でも知っていて、(自分の周囲の)誰とでもその話ができる

エヴァハルヒけいおんけもフレガルパン

大事なのは、(自分の周囲の)誰とでも話ができること

それも「好意的な」話が

ネガティブな要素をはら話題性は、人を選ぶ

マミるだってマミさん好きの中には嫌う人がいる

から、誰とでも比較好意的な会話として場に投げることができる作品というのは語られやす

ガルパンなんかは最高だ

震災後の大洗復興に貢献し、地元の人とも交流ができている

オタ話として選んで間違いが起こりにくい作品


②はなかなかに難しい

ある程度の知名度を持ちながら、でも世間評判はさほどでもなく、好事家には好かれる作品

北へ。」とかがそう

電波ソング知名度はあり、ワゴンに行く程度には評価が低い

けれども、あのゲームは、「好きな人はすごい好き」という作品

北海道舞台に現地の実店舗を実写で取り込み、旅好きかつギャルゲ好きの心を掴んだ

イラストレータNOCCHI氏(大槍氏)は、コアなファンが居ること有名

ワゴンいきする程度の評価ながら、ゲームショウとかでトレカの交換に困らない程度のファンはい

聖地があるためファン交流も盛んだった

こういうのは、ファンの結束が硬い

実際、ファン勝手イベント勝手グッズが、公式関係なく展開された

ただし、①と違って、②は狙って作れるものではない

というか、狙って売れ線をハズのは間違っている

そういう意味では、①を狙うのが王道

anond:20230427231446

面白いけど話題性が無いんだよな

観た事を他の人と話したくなるみたいなのが特にない

ああ、楽しかったなぁで終わるアニメ

2023-04-15

自殺動画女子高生

1日も経たないうちに、テロ話題奪われてて可哀そう。

話題性で言えば他の面白いネタがなければ2~3日はもっただろうに。

漫画には2種類ある。コレクションしたい漫画ストーリーを追いかけるだけでいい漫画だ。単行本がよく売れるのは前者。絵がキレイ話題性で部屋にあるとネタになるかで購入してる。後者雑誌読みか電子連載のタダ読みで十分となる。では後者単行本をどうやって売れば良いのか。とにかく話題性を作って、知名度を上げるしかない。知名度が上がれば部屋に置きたい漫画候補に上がる。何でもいいから有名になることが必要

新人漫画家だけど作品面白いのに全然売れない https://anond.hatelabo.jp/20230414002143

2023-04-09

若者がジャブジャブ投票したくなるような投票先」

・怪しい連中と関わっていない

話題性を得るための手段として下品パフォーマンスをしない

・老人の価値観に媚びていない

選挙カーで走り回ったりチラシをばら撒く行為迷惑だと理解している

・実現可能性のある公約を掲げている

センセーショナル話題に飛びついてない

・上辺だけのエコSDGsの無意味さを理解している

自民党共産党のような怪しい政党の飼い犬になっていない

たったこれだけでいいのに😢

2023-04-06

anond:20230406083707

まさか、「賃貸より購入の方が安くつく」って基本すら知らないのか?

これ暇でレスバしたいのか、下記を信じる人なのか、どっちなの?

  1. 本気で不動産屋が慈善事業していると思っている
  2. 不動産絶対に損をしないので庶民でも扱いやす投資商品だと思っている。資金も目利きも要らない
  3. 680万戸以上あるが2022年4月までに"累計"で建て替えられたのが僅か270件かつ都市部理由は『マンション商業ビルよりも丈夫だから建て替え要らない!』からだと本気で思っている
  4. 話題性があれば『お金を払えば』不動産屋が引き取ってくれることも稀にあるが(無知購入者高値ワンチャン売れるか仕掛けている)、金を払っても売れない物件特定空き家行政解体コースなんてことはないと本気で思っている
  5. 億以上の物件価格比較的安定しているのは『値下がりしにくい条件の物件は決まっている』からではなく、お金が余っているから注ぎ込んでいるだけ。1億以下の物件でも5年で1020%、10年で20〜30%下落するわけがないと本気で思っている

2023-04-05

anond:20230405150415

売り上げは知らんけど勢いや話題性で言うと荒野第五モバレの時代の方が中華勢に勢い合ったなぁ

モバレは日本では格落ち感あるけど東南アジアでの人気がエグイ

anond:20230321193707

まず原作小説の時点で、出版された当時が諸所の事件があったりで「キレる10代」への社会的関心が高く話題性十分だった

その上映画の出来もよかった

しかし騒がれすぎたのか原作者は一発屋で終わってしまったな

しかしたら変名作家活動を続けているのかもしれないけど

anond:20230405083658 anond:20230405085408

話題性があれば『お金を払えば』不動産屋が引き取ってくれることも稀にあるぞ

有償で買い取って無知な買い手に高値ワンチャン売れないか仕掛けてる模様

 

お金を払っても売れない物件特定空き家行政解体コースやね

いかわ人気ランキング

増田調べ

1位ハチワレ

明るい性格可愛いルックス、猫らしい行動(毛の生えかわり等)が大人気。

最近ではグッズ展開数もちいかわより多く、新商品が出る度にメルカリ転売されまくっている。

2位うさぎ

自由奔放な性格と、奇天烈言動に見合わない知能の高さや友達想いな一面が人気。

グッズ展開はハチワレ・ちいかわに次ぐ3番手

3位ちいか

小さくて可愛い存在ながらも、苦労の多い日々を懸命に生きる健気な姿が人気。

泣き虫性格いつまでも資格試験合格できないグズさからアンチも多い。

4位モモンガ

いかワールド1と言っても良いほどのキュートルックスだが、その正体と最悪な性格から一部の純粋ファンには本気で嫌われている。

最近カニとの関係性構築をきっかけに人気が上昇。

5位ラッコ

いかわ達に見せるかっこいい姿と、読者だけに見せる可愛い姿のギャップが人気。

可愛いだけでなく「理想上司先生」として見るファンも多い。

6位シーサー

努力家で作中で最も性格が良いが、容貌個性的なためかキャラクター性の割に強火のファンは少なめ。

先日、ポップアップストアが沖縄でのみ開催されることが決定し、九州以東のシーサーファン達が阿鼻叫喚している。

7位くりまんじゅう

老若男女問わないファンを持つちいかわ界において、圧倒的に「老」層からの人気が高い。

ワンカップ大関コラボするというわけのわからないことをやってのけた。

8位カニ

モブからの昇格という話題性もあり、登場回数は少ないものの一躍人気キャラに。

ホストダメ男に貢いでしま女子界隈からかに共感を呼んでいる。

9位あのこ

でかつよ界随一のかわいさを誇り、ちいかわ族にないモフモフ感からグッズ化(ぬいぐるみ)された際には大きな話題となった。

最近では、あまりの残虐性に一部の純粋ファン達がすっかり引いてしまっている。

10位鎧さん(ポシェット

強火のファンアンチもいない、広く浅い人気を持つ。

その他の鎧さん達(労働、郎 等)と区別のついていない人も多い。

11位おで

監獄編のみの登場だったが、その心優しい性格から今も根強い人気がある。

可愛くないので、あまりグッズ化されない。

12カブトムシ(ちいかぶ)

擬態状態の可愛さが大人気だった。

いかわと同様に心の奥に思い出を封印している人々が少なからずいる、忘れられしキャラクター

13位でかつよ

中身が純粋モモンガだと判明してから、急激にファンが増えた。

「元の身体に戻ってほしい」「今のモモンガがいなくなっちゃうのは嫌だ」、ファン達のこころはふたつある。

14位パジャマパーティーズ

モブのくせにぬいぐるみにもなったことがある存在だが、キャラクター性の人気ではなくストーリー性の人気によるもの。本人達個性性格はほぼない。

15位こんなになっちゃったキメラ

一度きりの登場だが、ちいかワールド方向性を決定づけたキャラクターとして根強い人気を持つ。

アニメに初登場した際は、「これを朝から流して良いのか」とTwitterトレンドにもなった。

16位以下はほぼ同率と思われる

魔女・山姥

ゴブリン

三つ星

黒い星

けん玉おじさん

カブト

レーザー男爵

お面のキメラ

マンボウ

大きな鳥

ギチギチ

……など

2023-03-31

プロの物書きが実践している文書力上達術

夏目漱石森鴎外作品をひたすら写経する

語彙力や敬語について書かれた本を読み例文を写経する

類語辞典をひたすら写経する

売上ランキングに3年以上載っている小説をひたすら写経する(補足:実用書は内容だけでも良ければ売れる。話題性だけの作品は2年持たない。3年以上売れ続けている小説文章には何かしら光るものがあるので写経して損はない)

2023-03-29

Yahooコメント見てても「これはてブ民が書いてるな」ってのはすぐわかる

大炎上中の書籍『ゲームの歴史』が絶版・回収へ…著者の “逆ギレ&逃走” に批判集まる(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

コメント欄がひどい

https://news.yahoo.co.jp/articles/8a7b13bfaae27946b3431c70667f0ba6cecd99fb/comments

もしドラ無印の終盤にヒロイン川島みなみが、『私は、野球というスポーツが、反吐が出るほど大嫌いなのよ』と告白しています

彼女は病弱な親友に成り代わってマネージャーを始めたが、元々はリトルリーグ最後プレイから排除された事で怨恨を抱いたという設定でした。

しかし、ドラッカーのこじ付けだから失敗するといった確信や失敗に導く意図を持って行動していた訳ではなく、

母校の地区大会決勝の前に白状して部員困惑したまま試合させる事で復讐する積もりだったのでしょう。

岩崎氏は『どうして僕を偉大な人間だと思えないの?』という当時のコメントが鼻で笑える様な現状の挙句に本件に至りましたが、彼の場合ゲーム業界に対する復讐意識動機だったのでしょうか…ut

ゲーム史を歴史が浅いから「もしドラ」の時みたいにテキトーな事を書けば、知らない人たちが買ってくれると侮ってたんだろうなぁ。

比較的新しい歴史が主たる分野だからこそ、その歴史些細な出来事によって紡がれてることも、その変遷を実際に知ってる人もたくさんいるし、

ソーシャルメディアが発達した現代では、なんでも出したもん勝ち、にならん事を読めなかったのかな。

しかし筆者も良かったですね。

ゲーム史の改変を企てたが阻止された」なんて事

それこそゲーム史の出来事に名を連ねられますよ。本望でしょう。

なんて悪意のあるコメントだ。これはてブ民だろはてブ民が書いてることはよそに行ってもわかる。

良識的なYahooコメント民の反応

もしドラ』の時も「ドラッカーへの理解が浅い」「ドラッカーの『マネジメント』、そもそも物語の筋とほとんど関係ないよね」等の批判はあった。

だが、ターゲット層が普段ビジネス書を読む層ではなかったのと、話題性で売れすぎてしまったが故に、真っ当な批評批判が、当時は許されなかった印象がある。

今回は児童文庫レーベルとは言え、関係者やオタクが見逃さなかった。

編集者日本人ゲーム愛を見誤ったうえ、著者の岩崎氏が批判の声に真摯に耳を傾けなかったのが致命的。

よって、「大炎上」は必然だったし「絶版・回収」は妥当だと思う。

ドラッカーのヒットの後、一時期テレビコメントしているのを時々見かけたが、実に傲慢独善的な印象の、はっきり言って変人と言っても過言ではない感じの人物だった。すぐにテレビでは見かけなくなったので、その発言ちょっとヤバいと警戒されたのだろう。そもそもゲーム開発に無関係のこの人物執筆を依頼したのは大きな疑問!

2023-03-24

宮島名産折り鶴ランプ?と雄鶏の急須

岸田総理キーウを電撃訪問した際に宮島名産の必勝大しゃもじと折り鶴型ランプを持参したと伝えられているけど折り鶴型ランプというのは奇妙だ。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230323/k10014017361000.html

これは間違いじゃないのか?

宮島御砂焼は陶器から光が透過する部分っていうのはない。一方、こういうのはある。

https://miyajimayaki.jp/productall/inori/

香炉だ。

釉薬(うわぐすり)はガラス質の粘土と金属を混ぜて使うが、その一つに灰釉というのがあって名の通りに灰を使う。

折り鶴香炉場合は紙の灰を使うんだが、その紙は広島原爆記念公園に捧げられた大量の折り鶴なんであるな。

宮島てっぺんにあるお堂で焚き上げをしてその灰を釉薬に使うって訳だ。

因みに紙は燃やして灰になるとカリウムが残る。真っ白なボーンチャイナは名の通りに焼いた骨(リン酸カルシュウム)を入れるので真っ白だが、カリウム場合はそれに準じたややオフホワイトくらいの白さになるようだ。

 

送ったのはこっちじゃないの?質問に答えた人が把握してなくてランプと言ってしまったのではないか

 

折り鶴香炉だったら、しゃもじで必勝祈願して折り鶴香炉平和祈願という組み合わせで巧いなと思うし、折り鶴香炉の由縁を調べたら広島原爆の事が出てくるというのもかなり巧いなと唸ってしまう。

しかも両方とも総理地元名産品。うーむ実にうまい

 

雄鶏のポット

でも香炉を贈るっていうのには実は元ネタというか先例があるアイデアなんだな。

まだ侵攻から1ヶ月程度の2022年4月英国ボリス・ジョンソン首相が電撃訪問をして世界を驚かせたが、この時数人の兵士の護衛だけで戦火に近いキーウ市中を歩き回るという根性を見せた。

https://youtu.be/4LcCdf8hMTY

まーこの映像にはたまげた。

そん時に途中で通りがかりの女性瀬戸物の雄鶏を贈られるという一幕があった。(2:33あたり)

多分これはウクライナ側の仕込みなんだろう。

これは水差しなんだが、これには大きな意味があった。

 

ロディアンカの破壊された建物と残った食器棚ミーム

イーウ北部のボロディアンカは侵攻初日から爆撃を受け多くの建物が倒壊したが、その一つで「建物が半分だけ破壊されたのにその断面に食器棚が無事に残っている」という状態になった。

https://en.wikipedia.org/wiki/Vasylkiv_maiolica_rooster#/media/File:Transferring_of_the_kitchen_cabinet_from_Borodianka_to_Maidan_Museum_

(真ん中の写真

しかもその上には雄鶏の水差しがこれまた無事に残っているのである

ちょっと不謹慎面白画像だ。

ところがネット有志達はこれを単に不謹慎で終わらせずにポジティブネットミームとして利用する事にした。「不屈」のシンボルとしたんだな。

それにミーム戦に長けるウ当局が乗ったのだろうと思われる。早朝にむき出しの水差し二つ持って歩いてる女性って明らかに自然だし。

 

因みにこの水差しキー北部の窯元で作られてたものレプリカとの事だ。

今も売ってるかはウ国外からじゃよく判らんコピー品じゃない「本物」はもう売ってないようだが。

それでどうしても欲しい人向けに3Dデータが公開されていたりする。

 

このミームが功を奏してかは判らないが、ボロディアンカにはバンクシーも密かに訪れ、有名な柔道着の大人子供が投げる絵を残している。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE123N80S2A111C2000000/

柔道着の大人が腐れプーチンを表しているのは言うまでもない。

 

日本語ソースだとミーム化しにくいよなぁ

こういう文脈があるのでメッセージ性が高い二品を持って行ったのかと思われる。

これを考えた人はニュースだけじゃなくてネットミームもよく見てる策士と言えるのでは。よく考えられてるなと関心する。

訪問時期が丁度習近平ロシア訪問と重なった事もあって、「日本総理ロシア戦争犯罪犠牲者の追悼に、中国主席はその戦争犯罪人に」って感じで対比されてもいる。

 

ただ残念なのはちんたらし過ぎで時機を逃し話題性が劣るというのと日本語マイナー言語ミームとして広がり難いという事。

そして政府人間がどうも折り鶴香炉意味や背景判ってねぇって事だ!ランプじゃないだろ、香炉だろ。陶器のランプって何やねん。

つーことで「広島原爆公園の折り鶴の灰で作った香炉でしょ?」っていうのをはっきりしてして欲しいのと、英語ができる人らは折り鶴香炉意味と背景を流布させて欲しいなと思うなど。(他力本願

2023-03-11

コロアキとかスーパーcrazy

政策とか主義主張は別問題だけどこういう人たちが政治に出てきて話題になるのはいいと思う。

話題性では政治女子48党も悪くない。

無関心が一番良くないと思うからとりあえず話題にはしていこう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん