「建設」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 建設とは

2023-11-29

anond:20231129210733

2年前って。2021年11月か。

2021年11月出来事

  1. 第2次岸田内閣が発足
  2. 大リーグエンゼルス大谷翔平選手MVPを受賞
  3. 石油国家備蓄の一部が売却された
  4. ナイジェリアラゴス建設中の高層ビル崩壊した
  5. デザイン500円硬貨が発行された
  6. 藤井聡太が最年少四冠を達成した
  7. 新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン株」が南アフリカで検出された
  8. 岡山県スポーツ特別顕賞授与式
  9. 岡山県県民栄誉賞の授賞式
  10. 藤井聡太竜王誕生を祝う会

 

そりゃ無理もないよ。

スゴイいいこと思い付いたんだけど

インド建設トンネル事故で41人の作業員全員が救出!っての映画化したら

感動映画になるんじゃない?

インドだしトンネルの中で閉じ込められても踊るってやつ!

日本でもRRR流行たからこの流れ以下も知れない、

いまだかつてないトンネル事故を題材にした救出劇って泣けると思う!

映画化した方がいいと思う。

出来たら絶対に観に行く!

前代未聞な事故なので映画化したらめちゃ良いと思う!

anond:20231129061429

私は数年前に引越ししました。そのときたまたま建設中だった建売住宅に目をつけて、購入することにしました。建売住宅は高気密高断熱住宅ということで、冬は暖かく、夏は涼しいというメリットがありました。しかし、オール電化住宅だったので、まきがもやせない家になってしまいました。私は昔からまきを燃やす暖炉ストーブが好きでした。まきの香りや音、炎のゆらぎが心を癒してくれるからです。オール電化住宅では、そんな楽しみができません。電気代も高くなりますし、停電にも弱いです。そこで、私はペレットストーブを導入することを考えました。ペレットストーブとは、木のくずや枝などを圧縮して作ったペレットという燃料を使うストーブです。ペレットストーブメリットは、以下のとおりです。

ペレットストーブデメリットは、以下のとおりです。

私はペレットストーブメリットの方が大きいと思いました。そこで、私はインターネットペレットストーブの種類や価格、設置方法などを調べました。そして、自分の家に合ったペレットストーブを見つけて、注文しました。ペレットストーブは届いた後、専門の業者に設置してもらいました。設置には、煙突や配管などの工事必要でしたが、それほど時間もかからず、スムーズに終わりました。ペレットストーブが設置された後、私は早速ペレットを投入して、点火しました。すると、すぐに暖かい空気が部屋に広がりました。ペレットストーブの炎は、まきの炎とは違って、青や緑の色が混じっていました。それは、ペレットの成分によるものだと思いますペレットストーブの音は、まきの音とは違って、ファンモーターの音が聞こえました。それは、ペレットストーブ機械的な仕組みによるものだと思いますペレットストーブ香りは、まきの香りとは違って、木の香りほとんどしませんでした。それは、ペレットの加工によるものだと思いますペレットストーブは、まきのストーブとは違って、煙や灰がほとんど出ませんでした。それは、ペレットストーブの高い燃焼効率によるものだと思います

私はペレットストーブを導入して、満足していますペレットストーブは、まきのストーブとは違って、オール電化住宅にも設置できますペレットストーブは、まきのストーブとは違って、操作管理簡単です。ペレットストーブは、まきのストーブとは違って、環境にもやさしいです。ペレットストーブは、まきのストーブとは違って、安くて快適な暖房提供してくれますペレットストーブは、まきのストーブとは違って、私の家に新しい魅力を与えてくれますペレットストーブは、まきのストーブとは違って、私の心に新しい喜びを与えてくれますペレットストーブは、まきのストーブとは違って、私の生活に新しい変化を与えてくれます

私はペレットストーブおすすめします。ペレットストーブは、オール電化住宅に住む人にとって、良い選択肢だと思いますペレットストーブは、まきを燃やす暖炉ストーブ好きな人にとって、良い代替品だと思いますペレットストーブは、暖かくて快適な冬を過ごしたい人にとって、良いパートナーだと思いますペレットストーブは、私の家にあって、私の心にもあって、私の生活にもあっていますペレットストーブは、私にとって、最高のストーブです。

2023-11-28

anond:20231126225259

さすがに甘えすぎだしま効果はないだろう。そもそも非モテだし、制度によって出会いを多くしても意味がない。

やるならモテるようにするよう改造すること。

健康な体作り、コミュ能力の上達、化粧やファッション、そういった指導国主体でやる施設を作る。

利用者はほぼ無料

これが一番現実的だと思う。

少子化を防ぐ手立てなのだから建設理由も十分。

まずはそこに行こうという気すら起こりませんというレベルなら、もうそれは非モテ関係ない。

anond:20231127093221

南船橋の話だと思って読んでたけどあそこまだ建設中だったわ

2023-11-27

家の近くにアリーナができた

新しいわりにネガティブ話題になる某アリーナの近くに住んでいる。近隣住民として、某アリーナができて困っていることを羅列する。

とにかく混雑

規制退場をさせていたとしても歩道に広がる人には閉口する
しか警備員が駅までの歩道には数名配置されているが、その配備される範囲時間は公演によるのか昨日はひどかった。また、アリーナから駅に向かう人があまりに多く、駅から帰宅する我々が交差点を渡れないこともある。

路上駐車アイドリング駐車

観客を迎えに来ているのか、終演に合わせたと思われる時間路上駐車がかなりひどい

アリーナから1ブロック挟んだ先にはマンション複数建っていて、周辺の道路生活道路の側面もあると認識していた。しかし来場者はそうは捉えないようで、片側1車線の道路に最低限の間隔で車が停まっている。昨日のように寒いエンジンはつけっぱなしだし、非常に迷惑

騒音

楽しい公演終わりにテンションが上がるのはわかる。が、奇声を発する人がいる

もともと、大きなバイクなどが週末に通ることもある地域なのである程度の騒音には慣れているつもりだったが人の奇声はまた種類が違うようで、夜も遅い時間に大きな声を道路で発せられると犬も驚くのか騒いでしまうし怖い

近隣商業施設や周辺での座り込み

これは新しいアリーナに限らず数年前にできたアリーナに関しても言えることだが、開演前の周辺路上商業施設内で時間をつぶすために座り込んでいる女の子たちが邪魔




そもそもなぜ開業に合わせて歩道橋を完成させなかったのか。そしてあの歩道橋が完成していたとしても、混雑はそう変わらないように思う。行政マンション建設許可したのになぜあんホール建設許可したのか。1ブロック挟んでるから大丈夫判断したのか。

もしマンション購入時に10数年後こんなホールができるとわかっていたなら買わなかった。

2023-11-25

anond:20231124231203

「①正しいフェミニスト」と「②間違っているフェミニスト」を区別して、「①正しいフェミニスト」には賛成して「②間違っているフェミニスト」には引き続き反対すれば良いのではないでしょうか?

①正しいフェミニスト

実在女性への誹謗中傷蔑視(見下し)に反対する

・同一労働をしている男女間の賃金格差のような制度的な女性差別の解消を目指す

性犯罪の防止や被害者の救済を求める(ジャニーズ問題のようなケースを考えれば男性にも利益がある)

②間違っているフェミニスト

フィクション創作を十分な証拠無しに有害として、自由権とのバランスの欠けた規制を求める(男性向けの萌えエロだけでなく、女性向けのBLやTLにも延焼している問題である

・「男体持ち」などと生物学男性を一律に危険視してトランス女性排除する

・万人の平等や公平の実現よりも、被害者意識や復讐願望の発散が目的になっており、「敵」への攻撃に終始していて、多様な他者共存するための建設的な意見を出さない(どんな主義主張も陥る可能性がありますが)

私の「①正しいフェミニスト」と「②間違っているフェミニスト」の区別はこんなところですが、あなたには違う基準があるかも知れませんね。

anond:20231124231203

要するに気にくわないヤツらを非難する側のカテゴリにいたいわけだ

フェミもアンフェもそんな連中ばっかだから建設的な話が出来ないのとちがう?

技能実習生制度対象業種が逆

高度な知能が求められる分野こそ高い教育環境をエサに世界中途上国からポテンシャルのある人材を集め、それによってあぶれる日本人介護建設農業IT土方に回すべき。

2023-11-23

褒められたくない人間

随分前に色々と創作活動をしていた。

元々個人サイト運営していたし、作品も一人で作っていたし、自分では読者側を気にしてなかったのでいわゆる交流なんかもしておらず、創作をする知り合いもほとんどいなかった。

それでも「褒めない人ってなんなの」「創作者はみんな褒められたい」的な主張を目にすることはあった。それも結構

自分は元々、感想褒め言葉というものが苦手な質。

知らない人との会話も苦手なので余計に。

大々的に言うと褒められたい派閥からあれこれ言われるのも嫌いな要因の一つだ。

別に自分が一番だとかお高く止まってるとか、意識高い系とか、そういうパワフルな理由ではない。

単純に「そこまで言ってもらう程ではない」と考えているだけだ

自分作品自分自分のために好きに作っているもので、自分にとってしか価値のないものだと思っているし理解しているので、外野からなんやかんや言われたくない。返事にも困るし。

かと言って全部が全部嫌いな訳でもないので説明にも困る。

なんというか、褒め言葉を使う人達は2種類に分けられるのではないかと思う。

「そう思ったから言った」タイプと「みんなで褒め合おう」タイプに。

「みんなで褒め合おう」タイプの人は前提に「自分が褒められたいから」というものがある。確実に。

自分が」ハッピーから、という理由特に相手のことは考えずに。

友人が褒められたい派閥人間日常的に「なんで周りは褒めない人間ばかりなのか〜」や「みんなだって褒められたら嬉しいでしょ?」「褒められて嬉しくない人間なんていないでしょ」と呟いている。この友人には何年も何度も説明してきたのだが、今も上記調子だ。それをこっちにも振ってくるからたちが悪いと思う。

で、こっちは褒められたくない人間

何か言って返ってくるのも正直憂鬱

自分では褒めてるつもりなのだろうが、迎合行動ありきというか……ただの嘘や心にも無いおべっかってだけなのでは、と。

相手に気付かせないならまだしも、いままで蒐集してきた飾りの言葉を使うからそれが透けて見えて余計に不快になる。

そんなものならなくていいし、貰うとしても、たとえ一言でも本心から出てる言葉の方がずっといいと思う。

本心から反射的に出るものは、大抵一言で済むはず。

熱い、痛い、冷たい、怖い、かわいい面白い、などなど。

なので長々とした言葉で「私を褒めてください」と書かれたなにかをもらっても、それは最早褒め言葉ではないし、全くうれしくはなれないわけで。

そんな人達本心では何とも思ってないんだよ。

主観だけで生きてるんだろうなと思う。

と、あまりにも色々言われたので自分なりに(前述の通り、何年もかけて何度も伝えたけど微塵も理解されなかったので)意思表明してみた次第。

世の中には自分と違う誰かを信じられない人もいるので仕方ないとは思う。

とにかく褒められたくない人間もいるし、いていいじゃん。

褒められたい人間ってなんでこっちを消そうとしてくるんだ。

これもまた面倒なものだとは理解している。

いっそのこと誰かがもう一回バベルの塔建設してほしい。

1998年小渕内閣以降の内閣支持率と時事トピックス(過去25年分)

何やったのか当時の反応を含め記憶曖昧なので内閣支持率を元にトピックスを書きだしたやつ。

去年の8月にも書いたが最近の岸田内閣支持率の変動があったので追記

毎月のNHK世論調査数字使用

前月と比較して7%以上内閣支持率の増減があったときのみ書き出した。

最初は5%増減で書こうとしたけど時事を調べるのが面倒で無理だった。

トピックス以外の雰囲気を掴む為、次のようなものも合わせて記す。(適当に作った)

支持率上昇率=(前月より5%支持率が上昇した月数)/在職月数
支持率下降率=(前月より5%支持率が下降した月数)/在職月数


小渕氏ネタきっかけだったので小渕内閣から

以下、当時の支持率数字と()内の数字が前の月との増減値。

小渕恵三 在職期間:1998.08~1999.03 1年8ヶ月 就任時:37% 退任時:35% 最高:53% 最低:20%

支持率上昇率:15.0%   支持率下降率:20.0%

森喜朗 在職期間:2000.04~2001.04 1年1ヶ月 就任時:39% 退任時:7% 最高:39% 最低:7%

支持率上昇率:23.1%   支持率下降率:46.2%

小泉純一郎 在職期間:2001.05~2006.09 5年5ヶ月 就任時:81% 退任時:51% 最高:85% 最低:39%

支持率上昇率:18.5%   支持率下降率:21.5%   ※2001.09 アメリカ同時多発テロ

安倍晋三 (第1期) 在職期間:2006.102007.09 1年0ヶ月 就任時:65% 退任時:34% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:16.7%   支持率下降率:41.7%

福田康夫 在職期間:2007.102008.09 1年0ヶ月 就任時:58% 退任時:20% 最高:58% 最低:20%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:25.0%  ※2008.09 リーマンショック

麻生太郎 在職期間:2008.09~2009.08 1年0ヶ月 就任時:48% 退任時:15% 最高:49% 最低:15%

支持率上昇率:8.3%   支持率下降率:41.7%

鳩山由紀夫 在職期間:2009.102010.05 8ヶ月 就任時:70% 退任時:21% 最高:70% 最低:21%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:75.0%

菅直人 在職期間:2010.06~2011.08 1年3ヶ月 就任時:61% 退任時:18% 最高:61% 最低:18%

支持率上昇率:14.3%   支持率下降率:42.9%   ※2011.03 東日本大震災 この月世論調査なし。 2011.02 21% 2011.04 27%

野田佳彦 在職期間:2011.09~2012.12 1年4ヶ月 就任時:60% 退任時:20% 最高:60% 最低:20%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:31.3%

安倍晋三 (第2期) 在職期間:2013.01~2020.08 7年8ヶ月 就任時:64% 退任時:34% 最高:66% 最低:34%

支持率上昇率:15.4%   支持率下降率:21.5%  ※2019.12 コロナ中国で1例目発生

菅義偉 在職期間:2020.09~2021.09 1年1ヶ月 就任時:62% 退任時:30% 最高:62% 最低:29%

支持率上昇率:0.0%   支持率下降率:23.1%

岸田文雄 在職期間:2021.102023.11(継続中) 2年1ヶ月(継続中)  就任時:49% 退任時:-% 最高:59% 最低:29%

支持率上昇率:7.9%   支持率下降率:24.0%  ※2022.02 ロシアウクライナ侵攻開始

内閣支持率の出典

https://www.nhk.or.jp/bunken/yoron/political/1998.html

https://www.nhk.or.jp/senkyo/shijiritsu/

2023-11-22

anond:20231112000907

そこまで考えてるならなんでまだ習ってない漢字を使うなとか、まだ習ってない掛け算使うなとか言うわけ?

本当は暇で暇で仕方ないんでしょう、だからクソどうでも良い揚げ足取りに終始している、もう少し建設的なことに時間使ったらどうですか

弱者だろうが数が多い方が勝つんだよね

https://anond.hatelabo.jp/20231121162032

 

中国にしてもインドにしても国民人口が多いというだけの理由で偉そうな顔ができるわけ

ドズルが「戦いは数だよ兄貴」と述べた通り

ビグザム1機でジムボールを10や20倒したところで、ソロモンは陥落するしかない

稼げる人材がいたとしても、稼げる仕事に投入できる時間が限られてたら稼げない

1億3000万人のうち外資企業で億の年収稼げるやつだけ10万人がいたら残りの1億2990万人は死んでいいかといえば、

残りの1億2990万人に掃除洗濯建設配送田植え草刈り害獣駆除、その他もろもろやってもらわないと、

億稼ぐ仕事だけに専念できないんだわ

オリンピックにしても万博にしてもクールジャパン集中投資にしても、日本官僚経営者ビグザム作るの好きすぎ

会社経営ガンダムに学べって言われるようになって何年も経つのに、未だに学んでないよね

2023-11-21

日本建設工業

尊師尊師ービンビーン

僕は尊師ーだー

燃える心と回る翼で戦う運命

ピンチときは仲間を呼ぶぞ

日本犬ーせつ子ーウギョー

2023-11-20

大阪万博問題解決する必殺技思いついた!!!大阪市民一人当たり一万円以上負担するらしいよ。

大阪万博の会場建設費でビックリできるよ!!!

大阪府民・市民の1人あたりの負担額が市民ならば約1万9000円になるとの報告。

これは、とりま会場建設費2350億円によるものです。

もしかして大阪万博のような大規模なイベント開催し財政にとどめが刺されて、夕張化など、さまざまな形で現れ?ま?。

そのため、負担額は大きく財政再生団体になれば大阪以外の国民が納得してくれるかも、

長期的な視点から見ると、その投資大阪にとどめを刺すほうが国益的には好影響を及ぼすかを考えることも重要です。

万博開催させよう。

そのあと、国から負担せず、大阪幸せだけに押し付けはしごを外す。

グダグダになったタイミング財政再建団体に国が認定してしまえば、

好き勝手できなくなり?いいことだらけ?夕張にできて大阪にできない理由は?

2023-11-19

斜に構えてシニカルぶって賢しらに世の真理とやらを語るニヒリストって無様だな。

建設的だ。

勝手絶望して何も生み出さなゴミカスめ。

死にてえ。生きてる価値ないだろ。

後悔先に立たずって死ぬ直前に死ぬほど後悔することを言うんだろう。これまでの人生を。

さっさと死にてえ。生きるの疲れた

2023-11-18

傍聴席から圧力をかけるのはリベラル左派には当たり前のこと

傍聴席からプレッシャーをかけられなくなる!との記事があった。

https://ryukyushimpo.jp/news/national/entry-2480564.html

 名護市辺野古の新基地建設設計変更申請を巡り、県の「不承認」を国が覆した裁決の取り消しを求めた訴訟判決言い渡しは、わずか15秒ほどだった。

(略)

裁判所にきちんとプレッシャーをかけられなくなるのではないか」と心配する声も出ていた。 

判決なんて確定している状態なので、この場で圧力をかけても意味はないが、傍聴席から圧力をかけるのは法廷戦術としては当然のとこだ。

個人的経験だがとある国を被告とする訴訟証人として呼ばれたことがある。

どうも左派弁護士にとって重要訴訟だったらしく、傍聴席には多数の弁護士が座っていた。

証人として、原告から被告から裁判官から質問に答えていくわけだが、原告側に不利な発言をするたびに傍聴席の弁護士がざわつくわけだ。(退廷させてくれよと思ったくらいだ)

裁判官がそれに左右されるかは知らないが、法定慣れしていない証人にはかなり辛い場所だったのを覚えている。

香川オススメ喫茶店

以前香川文化というか観光地を紹介した増田anond:20230804232647)だけど、今度は香川県でオススメできる喫茶店居住者目線で紹介してみる。下に行くほどオススメ度が高い。☆は3段階評価

スターバックスコーヒー 丸亀マルタス店(丸亀市)

内装長居できる度本をゆっくり読める度
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

スタバなんてどこでも同じだろ? という声が聞こえてきそうだけど、東京都心部のいっつも勉強する学生さんやら仕事するリーマンやらで埋まってて空席を探すのも一苦労だったスタバしか知らない民としては、広々とした店内でゆったり座って本棚の本を読みながら滞在できることに感動した。ここは市民交流スペースとして作られた建物に入っているので、本棚に置いてある本(『NUMBER』みたいな雑誌編み物の本みたいなやつから地方自治環境問題に関するマジメ系の選書さらには香川に関する本まで、割と充実している。喫茶店本棚として見ればSSRでは)を自由に読むことができるし、空席も適度にあるので座る席を自由に選べる。窓際の広々とした席に座ってフラペチーノ啜りながら本をめくる時間は至福。

CLASSICOセトウチ珈琲三豊市URL: http://classico-setouchi.com/

内装長居できる度景色キレイすぎる度
☆☆☆☆☆☆☆☆

荘内半島の真ん中辺り、フラワーパーク浦島のすぐ近くにある喫茶店ランチメニューは(割とすぐに売り切れちゃうのでありつけないこともあるけど)普通に美味しいし、デザートケーキは凝った飾り付けをしてくれて素敵。内装も海沿いなことを意識した外国船乗り風でオシャレ。だが何よりも、テラス席に座って眺める瀬戸内海絶景が素晴らしい。ちなみにフラワーパーク浦島っていうのは端的にいうとお花畑なんだけど、地図見てわかるように海沿いにあるから、お花が咲き誇る様子と風光明媚瀬戸内海を同時に見渡すことができてすごくすごいきれいです(語彙力)。関東地方で育ち、海といえば見渡す限り水平線しか見えない太平洋、という人間にとっては、島がアクセントを添える瀬戸内海景色はすごい魅力的なんだよな……

名物かまど 高松店(高松市)

内装長居できる度和風喫茶に求めてるのはこういうのだよ度
☆☆☆☆☆☆☆☆

高松市内、宮脇書店本店の近くの和菓子屋さんの2階にある喫茶コーナー。店内がなんかこう、時代劇に出てくる甘味処みたいな雰囲気してる。和菓子屋直営なのでもちろん甘味はクッソ美味しい。クリームあんみつわらび餅抹茶ぜんざい、とオーソドックス和風スイーツが勢ぞろいしているので、なんか和風の甘いやつを食べたくなったらここに行くことにしている。気に入ったら1階の和菓子も見てみよう。名物かまど美味しいよ。

城の眼(高松市)

内装長居できる度現代建築を堪能できる度
☆☆☆☆☆☆☆☆☆

山本忠司、という建築家をご存知だろうか。詳しくはWikipediaの記事を見てほしいのだが、香川県庁に奉職し、丹下健三による香川県庁舎の建設に携わった後、瀬戸内海固有の風土に根ざした現代建築志向し、県内でいくつもの建築を手がけていった……という経歴の持ち主だ。讃岐石材を大胆に活かした設計が特徴で、香川県各地で学校体育館などの公共建築を手がけてきた。そんな彼の作品の1つが、高松美術館や宮脇書店本店のすぐ近くにあるこのお店。外観が非常に特徴的な石造りの建物で、言われてみればこういう石造りの現代建築県内でいっぱい見かけるな……! と香川風景解像度が上がる。これってそういう美術的背景があったんだ……! そして内装石材を活かしたデザインになっていて最アンド高すぎる.これだよこれこそが俺の好きなタイプ現代建築だよと急にテンションが上がるというか、内装がもうセンス良すぎて居心地良すぎるんだよな……

ケーキお茶の味は……普通……いやマジで出てくるもの普通というか、あっケーキからちょっとアルミホイルの風味がするな? ってくらい(あかんやろ)。まあ飲みもんや食いもんを期待して行くところではないです。讃岐風土に根ざした現代建築の中でゆっくり座って茶をすする体験にカネを出していると思いましょう。実際それだけの価値はあるので、現代建築好きなら足を運んで損はない。

珈匠 宇多津店(宇多津町)

内装長居できる度娯楽へのアクセスが良い度
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

宇多津にはイオンモールがあり、県内の数少ない映画館の1つであるイオンシネマ宇多津にはよく行くのだが、そこから歩いて数分という超便利な立地にある喫茶店がこのお店。コーヒーにこだわってるんだけど、地味にアイスティーも美味しいのでオススメ飲み物に100円くらいプラスすると小さな甘味をセットでつけられるのがお得感あって嬉しい。さら店員さんが基本客に無干渉なので割と長居できる。休日はこのまわりで映画見て昼飯食ってお茶を啜りつつ読書して、ってやると良い感じにリフレッシュできるんだよな。

RACATI(三豊市URL: https://racati.com/

内装長居できる度バリアフリーが行き届いてる度
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

ショコラトリーに併設されている喫茶コーナー。パッケージされたチョコはお高いのでまだ買ったことないけど、喫茶はお手頃価格ショコラトリーだけあってチョコを使ったスイーツが何種類もあるけど、個人的オススメチョコムースかな。内装シンプルイズベストというか、地味にバリアフリーが行き届いていてすごい。トイレもかなり広々としてて車椅子利用でも何ら問題なさげ。いや、いつも徒歩だけど。あとあちこちに電源が設置されてるのも配慮を感じる。基本的あんま客がいなくて席が余ってるので長居しても気が咎めないのが最高(採算大丈夫なのかな)。

了見(高松市)

内装長居できる度高松商店街を見下ろせる度
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

このお店については元増田で書いたけど、付け加えるなら、家具メーカ「カリモク60」のショールームも兼ねていて、落ち着いたセンスの良い内装統一されているから居心地がめちゃくちゃ良い。お茶スイーツバリエーション豊富だし(高瀬茶っていう県内産の銘茶を推してるのが好感度高い。季節のショートケーキはいつ行っても最高)、店員さんが適度に放っておいてくれるし、他のお客さんもそんな多くないしで、心地よく長居できる良いお店です。

くつわ堂総本店 喫茶室(高松市)

内装長居できる度お手頃に高級感を味わえる度
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

高松商店街にある老舗和菓子屋「くつわ堂」総本店の2階には喫茶室があり、前々から存在は知ってたんだけど行ったことはなかった。なぜかといえば和菓子屋なのに表に出てるメニューコーヒーショートケーキというありふれたものだったからで、わざわざ行くこともないかなー、とも思ってたのだが、前増田ブコメで絶賛してる人がいたので、じゃあ1回くらいは行ってみるかと思って行ったところ内装が高級感あって最高だった。和菓子屋の上層階にこんな建物が隠れていようとは……一生の不覚……!

さら名物サバヨンクリームが美味。全然いたことない言葉だったからググったら2番目にこのお店の紹介が出てきて笑った。卵黄を使ったクリームらしく、絶品。この雰囲気とこのお味にしては庶民的なお値段なので地元民の客足が絶えない良い喫茶室だと思う。もっと早くチャレンジしておくべきだった……!

旅行者目線では

上に書いたのはあくまで「居住者目線」なので、長居できるかとかそういうのが基準になってるけど、旅行者目線(物珍しいものが見られる/食べられるか)でいうなら、

  • CLASSICOセトウチ珈琲>城の眼>>>くつわ堂総本店 喫茶室>>>>>>その他

になるだろうか。

あとは粟島にもいくつか良さげな喫茶店があるっぽいんだけど、まだ「あわろは食堂」(夏にしか営業してない。限定パフェウマー)以外は行けてないんよな。きちんと訪れたい。小豆島土庄町中心部ちょっと回っただけで、喫茶店開拓とかはできなかった。残念。喫茶店ではまったくないけど、長尾寺おはぎは美味しかった。あ、瓦町フラッグにあるジュンク堂書店高松店に併設されてるブックカフェもよく行きます。でも池袋かにあるのとなんも変わらんからなぁ……あのお店は無料コーヒー飲めるからいいよね!(いい加減電子書籍しろ

追記

Bean’s Cafe高松市)を忘れてた。駅でちょっと休みたいときに良い立地。ケーキや季節のスイーツが充実しているので、季節ごとに違った味を楽しめる良いお店だと思います(ただ、うーん、たまに店員さんがポカミスをすることがあり、うっかり本をテーブルに置けない雰囲気がありますね)。近くに立ち食い寿司屋もあって、そっちもリーズナブルで美味しい。カフェ ポーズさぬき市)はなんか隠れ家的な魅力がある割に新しい店なので設備が充実していて、そしてもちろんスイーツが美味しい。抹茶プレート最高でした。

皇帝高松市)を勧めてくれるブコメがあるけど、喫煙可なので行ったことないんや。すまんな(喫煙可な店を作る権利擁護するし、規制を厳しくするのは賛成できないけど、それはそれとして自分では通わない、というスタンス)。

ぶどうの木高松市)URL: https://www.budounoki-sanuki.com/は、香川伝統的な雑煮を味わえるという意味ではすごい良いお店なので、旅行者にはオススメ。ただ、店の構造的にまったく長居できる雰囲気がないのでここには含めてない(ここで挙げた「長居できる度」が☆のお店より更に長居できそうにない)。小ぢんまりとした落ち着いた雰囲気の良いお店なので、旅行で行く分には良いと思います

Shika(高松市)、スタート綾川町)、名物かまど 総本店坂出市)、umie(高松市)、gaouv rabari(観音寺市)、ワールド土庄町)はどれも行ったことなかった! 教えてくれてありがとう! 実は『からかい上手の高木さん』の聖地巡礼で近くまで行ったんだけど、ワールドを見逃していたのは痛恨の極み……!

2023-11-17

    杉浦真理子

  精神科医師  佐藤の記録によると、平成2年頃に前野町に来たら木造平屋しかなくさげまん死ぬほどがっかりしたのでその意思がもって平成3年頃から共振技建などが

         めぞんときわだいのようなアパート建設する動機になったということ、杉浦はもともと、カロリーの高いものが好きだったが、あーんと食べて食べた物は見ないで

         水を飲んで流す女性であったが何らかの事故で死んで、平成30年7月4日に診断したときには死んでいた、その後も、わたくしが、自転車で、板橋区をいっていたとき

         「しなの」という店名を、「死なの」と読ませ、「イタバシク」は、「痛馬死苦」と読ませ続けた。しかし、令和4年?令和5年3月に電気ショック蘇生成功し?

         前野1-43-5のアパートから出てきた。

anond:20231113233302

以下は、自分が把握している範囲裏紅白歌合戦2023元ネタ面白さを解説しているものではないことに注意。

(続く)

http://jiyujoho.a.la9.jp/urak23.htm

宝塚自主稽古アクセサリー自己研鑽か否か

私は会社ライター的な仕事をしている宝塚ファンである

ただ思ったことを書いているだけなので、批判するのも、同調してくれるのも読んだ人の自由だと思う。

私の仕事はたくさんの資料を読み込んで、文章に創意工夫を施し、1日書けて出来上がるのが原稿用紙1枚に満たない、なんてこともある仕事である

ちなみにきちんと定時はあり、残業代も1分から支給され、時間管理もされている。良い会社である

ふと、宝塚長時間労働問題で、自主稽古娘役アクセサリーを作る時間も勤務時間に含むか否かという部分が気になった。

上記のように、私の仕事は書くことだが、量を書けば良い話ではない。アウトプットの質が非常に重要である

案件に関する資料を読み、規定の量の文章量を書くことは当然のことであるが、アウトプットの質を高めるために色々やる。文章自体を高めるための書籍を読むし、研修を受けることもある。さらクライアント商品サービスを使ってみることもある。

…さぁこれらは労働時間なのだろうか?

今のところ、直接案件に関わりのない時間を私は労働時間としてカウントせず自己研鑽としている。※ちなみに費用がかかる分にはかなりの額を会社負担してくれる。良い会社である

同じことが宝塚でも言えないだろうか?

全体の稽古だけで、規定アクセサリー小道具だけで公演自体は成立するのかもしれない。

ただ自主稽古をすることによって、歌が上手くなり、ダンスのキレが良くなる。飾り気のないお団子頭ではなく、衣装自分に合わせたアクセサリーでより舞台で輝いて見せることができる。

これを自己研鑽ではなく労働時間としてしまうと、時間制限がかかることになる。表だって出来なくなると、きっと隠れて自主稽古をしたりするようになってしまうのではないか

なぜなら、私のアウトプットの質に対してクライアントお金を払ってくれ、次も指名してくれる。それと同じように宝塚でも舞台上のアウトプットの質によって、役付きが良くなったり、ファンが付くものである。そりゃやれることはやるはず。

自分に合ったアクセサリーセンスよく作ってる娘役さんが魅力的だと思うし、応援したいなと思ってしま気持ちは止められないでしょ?

長くなりましたが、アウトプットの質が重要演劇芸術などの分野において、一般企業のような勤務時間の考え方を当てはめようとするのは無理だと思う。こういった分野向けの労働基準法ガイドラインを作った方が建設的だと思われる。

最後に、例の報告書に関してはよく書かれていると思うし、年間の公演数を減らして稽古期間を伸ばすというのは、負担が減らせるんじゃないかと期待している。

ただとにかくファン世間は置いといて、まずはご遺族と話して、タカラジェンヌケアに勤めてほしい。それだけはどうにかしてくれ。頼むわ。

もう!増田くん達ってば!

二言目にはキモい!しね!

いい年の大人が何言ってるの!

もっと建設的な言葉を積み重ね、相互理解を深め合いながらアジェンダを進めてフィックスしなさいよ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん