「TRPG」を含む日記 RSS

はてなキーワード: TRPGとは

2023-09-28

生理終わって排卵日が近くてムラムラしてるんだけど今回いつもと違くて戸惑ってる

※めちゃくちゃ気持ち悪いことを言っている自覚はあります

 

直近でTRPGクリアしたばかりで、友達キャラ自分キャラでいわゆる『うちよそ』のことばかり妄想している。しか相手には見せられないようなえっちネタばっか。シナリオ中で別に恋仲になったり、えっちハプニングがあったりしたわけではない。いたって普通CoCシナリオキャラたちは友達である

突然性的ネタをぶつけられても困るよな~と思ってお相手には見せられずしこしこふせったーに書き連ねているけど、本当は見てほしいし、相手キャラだったらこういうときどうするか教えてほしい。でも突然「おたくのお子さん童貞ですか?うちの子セックスするときどんなこと言いますか?」と聞くわけにはいかないのだ。楽しくシナリオを回ったし今後も継続とか別のシナリオとか一緒に回りたいのだ。こんなクソみたいな性欲で関係台無しにしたくはないのだ。ドン引きされたら立ち直れないのだ。

 

めちゃくちゃ仲良くて気心知れててなんでも話せる仲だったらぶちまけられるのになあ。まだシナリオ3つ一緒に回っただけだから絶対そこまで仲良くないと思うんだよなあ。深夜まで楽しくお話しした仲ではあるんだけど、相互フォロワーではあるけど、実質合計5日間オンラインお話ししただけなのだ

 

こうして書き出してかなり冷静になったけど全然浅い関係だし突然自キャラ性的ネタ見せつけられたら引くだろうな。一生ふせったー封印しておこう。

いままでムラムラしてもうちよそのエロネタ考えたことってなかったし、こんなに寝ても覚めてもラムラずっと考えてることってなかったので混乱している。オナニーしてイっても全然から消えないし。賢者タイムって女には存在しない感じですか?

2023-09-22

Project Mugen とかいうただのクソカスゴミパクリゲーについて

『Project Mugen』という新作ゲームの開発情報が公開された。

https://m.youtube.com/watch?v=ZhdXubIXA-U&feature=youtu.be

これを見て俺は驚愕した。ワイヤーアクションビル街の空中を飛び回るモーションはただの『Marvel's Spider-Man』のパクリじゃないか

こんなパクリゲーで勝負するなんて中華企業自分アイデアを生み出す発想力がないのだろうか。終わっている。

でもよく思い出すとワイヤーアクションで移動するゲームは『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』やコーエーテクモゲームスが公開した『進撃の巨人』があったな。

SEKIRO の公開は 2019 年、Marvel's Spider-Man は 2018 年、進撃の巨人は 2016 年、ということはつまり……

なんてこった!

オリジナル進撃の巨人で、スパイダーマンもSEKIROもProject Mugenも全部ただのパクリゲーだった!じゃあゲーム業界のもの自分アイデア勝負しないクソカスパクリ泥棒社会だったってことか!見損なった!

しかもProject Mugen の罪はそれだけではない。このゲーム、なんと『オープンワールドアクションRPG』なのである

ヤバすぎる……オープンワールドは全部 GTA Ⅲ のパクリだ。スカイリムも、今流行っている原神もゼルダティアキンも、ポケモンSV も GTA Ⅲ をパクっているんだ…… 

あの任天堂ですらパクリに手を染めているなんて、ゲーム業界の闇は深すぎる…… マジで終わっているのかもしれない……。

しかもだ。Project Mugen はオープンワールド都市マップ自動生成で作ったらしい。

これは罪が深すぎる!

オープンワールドマップ自動生成は『No Man's Sky』で1800京個の惑星を作るために開発された技術だ。あるいは、『The Matrix Awakens:An Unreal Engine 5 Experience』でも都市自動生成を開発していた。

こんなものまでパクるなんて、他人努力馬鹿にしているのか……。

いやまてよ、そもそもマップ自動で作るというアイデアは、ポケモン不思議のダンジョンシリーズのような「ローグライクゲームで使われる技術だ。そのオリジナル名前の通り1980年代からある『Rogue』だ。

ということは、ポケモン不思議のダンジョンも、Epic Gamesも Rogue をパクってんのか…… こいつら全員カス過ぎる…… ゲーム業界は本当に人格破綻しかいないらしい。

そしてRPG1981年の『ウルティマ』や『ウィザードリィ』のパクリだ。そもそもコンピュータRPGってのは、TRPGパクリだ。呆れてもう言葉が出ない。

Project Mugen の罪はまだまだある。Project Mugen ではシーンに配置されてるオブジェクトを掴んで動かしたり、敵にぶつけたりする機能があるらしい。

これは『ゼルダ冒険 ティアーズ オブ ザ キングダム』のウルトラハンドパクリだし、『SCARLET NEXUS』の念力のパクリだ!

そんでもって、物理演算エンジンゲームに組み込むアイデアは『リトルビッグプラネット』のパクリだ!ゼルダSCARLET NEXUSパクリ泥棒だ!

だいたい、Project Mugen はキャラクターセルルック(トゥーンシェーディング)な見た目からして、もう既にパクリだ。

最近ゲームだと原神も『BLUE PROTOCOL』もキャラクターの 3D モデルセルルック描写されているが、これは『GUILTY GEARシリーズパクリだ。

ていうかセルルックとは「アニメ画のような」という意味なのだからゲームなのにアニメをパクっている!

これは文化盗用だ!ゲーム業界の内部だけじゃなくて外からもパクってくるなんて、社会の悪だ!ゲームならゲームビジュアル勝負しろよ!

そんでもって、GUILTY GEAR とかスマブラとかの格ゲーって言われるジャンルは全部ストリートファイターパクリだ。

はあ。俺はゲームっていうのはどこを見てもパクリだらけの最悪の肥溜めなのが分かった。

こんなのは間違っている。ゲーム会社他人努力をパクらないで、オリジナリティ勝負しろ

ワイヤーアクションも、オープンワールドも、アクションRPGも、物理演算も、プロシージャル生成も、セルルックも、クロスプラットフォームも、レイトレーシングも、3Dアニメーションも、全部先駆者がいる。

オリジナルに敬意を払ってパクるのをやめろ!

みんなもパクリゲーをプレイするのはやめてくれ!

2023-09-20

CoCシナリオについて-TRPG 別にさぁ、怖けりゃいいじゃん。公式だったら神話生物絡んでいないのもあるし。まぁ私は神話生物絡んでいないの苦手だったけど、最近慣れてきた。原作小説も読んだしね。 いいんだよCoCしか知らなくても。怖けりゃ。せっかくあんなに神話生物いるんだよ、都合よく使えたでよいじゃん。そこまでかっかすんなって。

https://anond.hatelabo.jp/20230920093243

2023-09-19

CoCシナリオについて-TRPG

別にさぁ、怖けりゃいいじゃん。公式だったら神話生物絡んでいないのもあるし。まぁ私は神話生物絡んでいないの苦手だったけど、最近慣れてきた。原作小説も読んだしね。

いいんだよCoCしか知らなくても。怖けりゃ。せっかくあんなに神話生物いるんだよ、都合よく使えたでよいじゃん。そこまでかっかすんなって。

2023-09-18

俺が考えた最強キャラの殺し方を教えてくれよ。

スペックを盛りすぎた結果倒し方が分からなくなったんだよね。

【大きさ】一般的な成人男性ほど。

攻撃力】ありとあらゆる物をグチャグチャに崩壊させる不可視ビームを発射可能

【防御力】ありとあらゆる攻撃無効化する"無敵"バリア持ち。

     バリア自分崩壊可視ビーム空間のものを削り取る攻撃は防げない。

【素早さ】超音速攻撃に反応可能

特殊能力】読心能力持ち。何らかの手段で肉体を破壊しても復活する。不老。

      精神攻撃無効。肉体操能力再生能力持ち。食事必要が無い。

      特別出自関係で全平行世界に一人しか存在しない。因果律操作能力無効

他のサイトにも投稿した物の再掲なんだよね。そのサイトでは

自分攻撃自分に当てさせる。
愛する者や子供人質に取って自殺させる。
ゴーレム機械など読心が効かない機械と戦わせる。
隠居してる事にする。
脱出不可能な異空間に送り込んだり世界その物から追放する。
色んな勢力の強キャラが協力して徹底的に能力メタる。
同じ能力を持った子供を戦わせる。
対になるような存在と戦わせ対消滅させる。
共存の道を探る。

など数々の意見が挙がったけどど…どれが一番しっくり来るのか分からないんだッ

この最強キャラクターが死亡or退場してる所から物語が始まる設定だから何らかの方法で倒さないと話が始まらないんだよね

【返信】

能力無効化とか能力コピーに弱そう/最強議論スレのまとめでも見れば良いのでは

特殊な出生由来でこの最強キャラ能力コピー出来るコピー能力はこいつと同じ世界に居ないんだ

最強議論スレ上位に居るキャラになら普通にぶっ殺されると思われる

人質取られて殺された展開が読者受けが良い上にストーリー展開的にも後々使い勝手が良さそう。知り合う人間が全員常に狙われたら能力的に全員の護衛は不可能だし、友の死でメンタル病ましとけば読者も人間味を感じる

うむ…「こいつはどうすれば退場させられるのか」を考えたら人質作戦は非常に有効だと思われる。

こんな能力では、もし素体人間ならば他の人と社会的関係を築けず孤立し不老のために時が経つごとに徐々に精神が蝕まれていくだろう。したがって、廃人になったところから物語を進めると良いのではないか

こいつには人間らしい精神が無いんだッまるで自然現象化身のような何を考えてるのか余人には計り知れない奴なんだッ

チェーンソーで一撃

うむ…神殺しの一撃なら仕留められると考えられる

船に乗せて外洋で沈めてしまえば良いやん。一応生物から呼吸は必要なんやろ?

しゃあけど…死亡しても即復活し再生能力持ちのこいつが酸欠くらいで死ぬとは思われんわ!

幽白の城戸亜沙斗に口と鼻をそっとふさいでもらうだけでおk

検索してやっと思い出せた。ナルトシカマルの元ネタみたいな能力してるよねこの人

後出しがなければ未来予知時間移動とかも無いからどうにかなりそう。時間停止から崩壊可視ビーム(主人公限定の設定無し)で殺して死の状態時間空間を固定とか。あとはシンプルに遠い未来に飛ばすとか

うむ…時止めとか超加速みたいな時間系の能力には歯が立たないんだよね。運命改変耐性持ちだから未来改変は効かなさそうだと思われるが…

倒されたけど原因不明としておけば、マクガフィンとして使えるかも。

ナイスでーす♂ 「どういう手段でこいつは殺されたのか?」を探る話に出来るんだよね

何でも突き通す矛と何でも防御する盾を登場させても矛盾がないように、TRPGのルルブには『ファンブルでの失敗』『クリティカルでの成功』『レベル差が大きい場合の≪無効無効』が付記されているとの都市伝説

このキャラ場合は明確に矛の方が強いんだよね。三代目雷影のような物だと思われるが…

地球滅亡。太陽爆発。太陽崩壊銀河系壊滅。宇宙消滅。もしくは「創案者たる増田の死、そしてそのキャラクターを知っている人全員の死、つまり完全なる忘却」でもイイよ。

しゃあけど…残念ながらそんな展開になったら話が始まらわ!

何らかの方法で倒されたことにしてその謎を探る物語にすれば

何らかの方法未来自分が考える事にするんだ。妄想しながら設定を煮詰めていけばいいんだ

なろう系だとたまにいるレベルでは。よく倒されてる

正直色んな作品の強キャラ比較したらそんなに強い方ではないんだ。こいつが出て来る設定の剣と魔法ファンタジー世界にこいつを倒し得る存在があまりいないのが問題だと考えられる

FF4双子みたいな感じにしておけば後で復活も可。

分かりました…自分意思封印された事にしましょう

それだけ無敵のはずがなぜか死んだ、倒された理由を探る話にしたらどうか

上遠野浩平殺竜事件みたいなんだよね

そいつを倒した謎の存在Xを設定して、物語の随所にXの痕跡示唆するも最後「結局Xって何だったんだ…宇宙はまだまだ謎だらけだ…」とか言ってごまかす(みんな同じこと言ってた…)。「飽きた…俺は消えるぜ」は?

それやると謎の存在Xが気になって仕方ない奴なんだよね。飽きるどころか人生これからだって所で殺されたようなイメージなんだ

宇宙戦争の細菌みたいに元々そこにあったものを弱点にして徐々に弱っていく。

うむ…本人も知らぬうちにじわじわ弱体化していく展開は良い物なんだ

読心能力に不老とか、孤独精神的に死にそうなもんだけど

しゃあけど妖怪のさとりとかは寿命死しないし読心能力持ちでも普通に生きてるわっ

そのキャラの力の源となっているものを(とくに今のところ明確になってなければ)後出しで設定する。その源を破壊消滅させる。

指輪物語サウロンはそういう倒され方だったんだ。良い展開だと思うんだ

倒されたところからストーリーが始まるなら、倒す方法を考える必要ないだろ。 / とりあえず火口に落としておけばなんやかや噴火して宇宙に飛んでってくれるよ。

倒される所から話が始まるからどうやって倒したかを考えたいんだろうがよーえーっ!フリーザ様みたいに宇宙に飛ばす事が死因にならないキャラも割と居るんだよね

これから書くのなら新たに弱点を設定すれば良いのでは? 弱点=チャームポイントなので、キャラクター設定の際は能力より弱点を魅力的にする方が重要だ。

うむ…バスタードダーク・シュナイダーは超絶美形無敵主人公だったがヨーコさんにだけは頭が上がらなかった。はっきり言って弟のような存在だと言える

時間停止と、能力無効化系の武器じゃないか五条悟を刺せるアレみたいな

時を止めて"無敵"バリアをぶち抜ける武器を使えば理屈の上では倒せるんだよね。

ヒロインによって良心に目覚めた後、彗星の衝突を知り、宇宙へ行って全エネルギー放出して彗星対消滅。破片の流星に向かって願い事をする地上の人々の中、ヒロインが「綺麗」と呟いて終わり、とかじゃ駄目なの?

しゃあっ いぬやしき

スクイエル・ガールにかかれば2コマ目でリスまみれで敗北

おおアメイジング・スパイダーマンに出てた子やん。実写映画やらないのん

最強キャラが何故突然消息不明になったのかわからないので調べていく→どうやら何らかの方法封印されたようだ→実は数千年後に現れる主人公を殺すために自らを封印して待っていた、というストーリーはどう

その設定は別のキャラにも流用出来そうなんだ。数千年を数十年にすれば使えそうなんだ

呼吸が必要ならいくらでもやりようある。NBC兵器とか。

しかし…再生能力と復活能力持ちが呼吸しないくらいで死ぬとは思えんのです

老衰

不老者のおっさん

作者の都合で殺す。

そういうメタフィクションネタは出て来ないんだッ

物語的にはそいつの死の理由が何であってほしいのかの方が重要だと思うなあ。人間賛歌の敵としての無感情であれば、多少こじつけでもそれが原因で追い詰められる方が面白い。虐げられた大勢の無力な人間の力が文字数

こんな奴に人間的な情が薄ら芽生えてきたばかりにそこを突かれて負けるんじゃないかと思っていたんだ。

ワープ能力いか適当宇宙空間に放り出すなり太陽にぶち込むなり地球消滅させるなりすればそのうち考えるのをやめた自殺を繰り返したりしそう。時間停止とかが攻撃解釈されるかはアンデラ式?

うむ…ワープ出来ないから超遠距離に吹っ飛ばししまえば帰ってくるのにかなり時間がかかると考えられる。時間停止は「この最強キャラの低速化」は防がれるけど星の白金のような「自身の超高速化」には付いていけないと思われる

粉塵爆発キャラ周囲の酸素を無くし、酸欠で倒れたところを第二宇宙速度を超えるスピード打ち上げ宇宙に放り出す。しばらくしたら回復するだろうが、戻る方法がない&酸素がなくて苦しいのでビーム自殺する

宇宙に吹っ飛ばしてもビームを推進力にして頑張って帰ってこようとするんだ。カーズ様は凍り付く酸素しか推進力が無かったから帰ってこれなかったと思われるが…

ジョジョ見てむかし思ってたことなんだけど、細菌とかウィルスの類でどうだ?

体操作と再生能力があるから死なないんだッパープルヘイズみたいな殺傷ヤバイ超即効性ウイルスで殺されても死後に蘇生するしな(ヌッ

ミーム汚染現実神殺しも解明していくと実は思い込みや噂でしかなかった、というように多数決現実に影響を及ぼす魔法的な技術によって超越者を地に落とす

ペルソナ2の噂システムみたいなんだ

悪いのォワシの考えたおとん病気にならんのや

消し方の方法なばいくらでも。例えば1『呪術廻戦』の『五条先生』を封印した『獄門疆』パターン。2レベルを上げすぎて霊化してしま実体消滅パターン、3.戦死した彼女の魂を求め、何処かへ旅立ったパターン

1.あっ呪術まだそこまで見てないかネタバレ食らったッ。2.割と綺麗な感じで好き。3.こいつがそれくらい一人の相手に心を奪われるような展開良いな

作者にダメージ与えてこのキャラの弱点を作ってもらう

リアルファイトルール禁止スよね

ちゃんと盛り上がってた五条vs宿儺戦はすごい(小並感)

まだ読んでないけどジャンプ作品アンチ的な奴らに愚弄されてて悲しいんだ…

スタープラチナワールドで奇襲攻撃しかけて一撃で首を落とすとか

スタープラチナザ・ワールドには対応出来ないけど何らかの方法で首を落としても死なないんだ。厳密には肉体が何らかの方法で死んでも即復活するんだ

胎界主の強くなりすぎて周りが認識できなくなった(超意訳)って設定好きなんだよな

この前気になって1話読んだけどグロかったんだ

美味しい味噌汁を飲むと幸せ消滅する

しゃあけど残念ながら剣と魔法ファンタジー世界味噌汁は無いわ!食事不要な設定だしな(ヌッ

そいつに全員滅ぼしてもらえば勝手に退場してくれるのでは(雑) なぜか生き残った(または外来)主人公世界崩壊を紐解く話になりそうだが。

不殺とまでは言わないけどあんまり殺しはしない設定なんだ。そこが弱点と言えば弱点なんだ。

寝てる時にどこでもドア宇宙に放り込む

食事不要なように睡眠不要なんだ。

から不死身キャラ封印されるものと決まってるので罠にはめるか人質や何かの条件と交換で封印ですな。もしくは宇宙の果てとかの遠くに飛ばす。復活(帰還)の可能性を匂わすかどうかはその後の展開次第。

うむ…人質を取って封印した上で宇宙に放逐するのがこいつに一番効く対処法だと考えられる

周りの世界破滅させて餓死か酸欠で倒す

世界破滅したら話が始まらないだろうがよーえーっ

タンスに足の小指ぶつけて痛さのあまり能力暴走し、ビームが痛みを感じている神経を狙い頭から上半身にかけてを蹂躙 でいいんじゃね

いくらいで暴走するタイプじゃないんだよね。しゃあけど自分ビームを撃てば確かに自滅するわっ

どこでもドアワープ装置宇宙空間飛ばししまえば。一番近くの銀河まで数百万光年かかるヴォイドに飛ばせば、まず、地球に戻ってくることはできない。

ワープ能力いか遠距離追放マジで対応出来ないんだよね…その手の対処法はベストアンサーに近いと思われる

デスノート名前を書くのは因果律操作に入りますか?

うむ…一種運命操作には入ると考えられる。デスノート人間はともかく死神相手には効かないあたり人外には効かないと思われる

無敵バリア、“攻撃”では無い偶然の危害には有効なの?/能力バトルの金字塔であるジョジョは、戦闘能力では敵わないラスボス運命の力で倒すというのがかなり意識されてて、個人的にはそういうのが好み。

うむ…「滑って転んだ結果偶然ヘッドバッドになってしまった」みたいなのは防げないと思われる。ジョジョは一部二部四部七部の倒し方は好きだけど三部五部のラスボス戦はごり押しな気がするんだッ六部はまあ普通

三体読もうぜ。こんなキャラの強い弱いとかどうでも良くなるよ。死神永生でのあれには絶対勝てない。平行世界存在できないのも弱点でしかないな。水滴にも負けそう。

SF小説って難しそうなんだ。

説得。

一時的にその場で説得に応じてくれたとしてもすぐ約束を破るような奴って感じがするんだ。しゃあけど説得が足枷になって弱体化するって展開は使えるわっ

しかウルトラスーパーデラックスガン細胞の増殖を抑える事は不可能であった」

体操作で癌細胞健康細胞に置き換えるんだ

【返信終わり】

色んなアイディアを出してくれて本当に有り難いんだ。こいつの殺し方が何となく固まってきたんだ。

2023-09-09

うちよそにおける「実は腹黒キャラ」が痛すぎる件について

も〜〜〜〜痛くて見てらんない。

私はTRPG界隈に属してますが、たま〜〜〜にいる。

「皆の頼れるリーダーかと思いきや、実は皆を使い潰すクズでした」

刑事かと思えば実家ヤクザでした」

献身的なフリをして自分のことしか考えてないサイコパスでした」

痛々しすぎる。誰がうちの子に「お前のことなんて使い潰してやるよ笑」って言われて喜ぶんだ?ドMか?ドMになれと言うのか?PLならまだしもPCに?「怒られました笑」って言ってるけど怒られて当然だからな?

こういう人たちに限ってシナリオ私物化して他のPCことなんて考えないで自分キャラに酔うんですよね、分かります

自分の子しか見えてないから「うちの腹黒かわい子ちゃん最高〜!笑」ってなってるんでしよわうね。迷惑だわ。一生視界に入んな。

そういうキャラ、周りから持ち上げられるのを待ってる感じがして関わる身としてはすご〜〜〜〜く嫌です。

2023-09-08

TRPGを辞めた話

TRPG関係日記を読んで色々と共感したり、「ああそうだったなぁ」と思い出したりしたので整理の為に書き散らしてみる。

  

ここ数年そこそこに熱中していたTRPGを辞めた。

理由は色々とあるが、TRPGをすることにより得る楽しさよりストレスの方が大きくなったからだ。

私が一緒に卓を囲んでいた友人は、元々は別の趣味で繋がったコミュニティ人達だった。私は最初TRPGにまったく興味がなく、精々がリプレイを読んだことがあるくらいだった。

ある時、趣味コミュニティに属する数人がオンラインTRPGセッションを始め、その感想TwitterのTLに流し始めた。最初はポツポツと。次第にツイートの量は増え、気がつけば元々の趣味ツイートよりもTRPGツイートの方が多いくらいに。

周囲の友人が楽しそうなことを始めたら、混ざりたくなるのが人情というものだろう。

私がやってみたいと声を上げれば、コミュニティ人達は歓迎し卓を立ててくれた。  

  

初めてのTRPGセッションはとても刺激的で、楽しかった。

クワクするシナリオの導入、自分が格好良いと思うキャラクターを生み出すキャラメイク

ダイスを振って出た目に一喜一憂し、シナリオの謎に頭を捻り、思いも寄らぬ驚きの展開に驚愕する。

操作するキャラクターと共に物語主人公として危険に立ち向かい、息も絶え絶えになりながらエンディングへと辿り着いた時には、すっかりTRPG面白さに嵌まっていた。

何より仲が良かった人達リアルタイムで一緒に遊べることが嬉しく、楽しかった。  

  

そこからは一瞬だった。沼に嵌まった、というよりは沼に飛び込んだといった方が適切だろうか。

何回かセッションにPLとして参加した後、おっかなびっくりGM立候補してシナリオを回して。

最初GMなんて出来るわけないと思っていたが、一度経験すればハードルは下がる。

PLとしてシナリオに参加して、GMとしてシナリオを回して、PLをして、GMをして……。

その頃にはTRPGをする仲間も増えて、暇があれば予定を埋めていた。

こんなに熱中できる趣味なんて本当に久しぶりだった。あまり面白くて、もうずっとTRPGを続けるんじゃないかと、辞めるタイミングなんて無いんじゃないかとさえ思った。

セッションはテキセ――テキストセッションテキストチャットでやり取りをする方式――オンリーだったので、歳を取ってからも出来るし、一生もの趣味になりそうだと思っていた。  

  

そんなTRPGが、いつしか、楽しくなくなっていた。

魅力的なシナリオも、一緒に遊んで楽しい仲間とのセッションも。

発端は何だったろうか。まず最初は、忙しさだったと思う。TRPG面白くて、面白くて、いくつもセッションに参加して。週の3~4日、多いときは週6ぐらいセッションをしていた筈だ。

やっていたシステムが人気があったものだったため毎週毎週面白そうなシナリオが発表されていて、あれもやりたいこれもやりたいと毎日セッションをしても消化が追いつかないくらいだった。

流石にリアル生活破綻を来す程ではなかったが、可処分時間の大半を突っ込んでいた。そうしてセッションをして、セッションをして、セッションをして。

楽しんでやっていた筈のそれが、いつのまにか義務のように、作業のようになっていた。

その違和感にふと気付き、あれ、何やってるんだろうと思ったのが一つ。  

  

次に、嫉妬を覚えるようになった。

人間関係にだったり、趣味に向ける熱量の差にだったりだ。

例えば、仲の良い人が参加しているセッション自分が呼ばれていないに疎外感と嫉妬を覚えた。

今思えば些細なことだ。コミュニティにはそこそこの人数がいたので、毎回同じ面子セッションをすることは無かった。

自分が参加する時だって、「前回はこの人を誘ったから、今回は別の人を誘ってみよう」といった調整は普通にしていた。そこに悪意なんてなかった。

だが当時は自分が誘われていないセッション感想をTLで見る度に、「楽しそう」「自分は誘われていないのに」「一緒に遊びたいと思われていないんだ」といったネガティブ感情を抱いていた。

それを自分の中だけに抱え込んでいたのも良くなかったのかもしれない。

寂しいと伝えれば良かったのかもしれない。今となってはもう遅いだろうが。

  

例えば、他の人達シナリオ作成に手を出しているのに嫉妬を覚えた。

「こんなのが作りたい」「こんなものを書いてる」

それが1人だったらまた違ったのかもしれない。だけどその人に触発されてシナリオを書く人が何人も出てきた。

自分もまたその1人だった。

ネタを集めて、構想を考えて、文章を書いて整形して。1つ、シナリオを書き上げることは出来た。

習作として、人を誘って回して、楽しいとも言って貰えた。勿論それは嬉しかった。

でもそれだけだった。自分ではまったく面白さに自信が持てなかったし、シナリオを作るのが苦痛だった。

凡百のアイデアしか出てこない、構想を練るのが難しい、どれだけ雰囲気を出そうとしても稚拙文章になる。

シナリオを書くことを楽しめなくて、遊びきれない程のシナリオがあるのだから自分が書くことの意味を見出せなくて、でも周りの人達は楽しそうに幾つもシナリオを書き上げて行ってそれが楽しそうなのが心の底から妬ましかった。

自分創作気質ではなかったというそれだけの話だ。面白いモノを作らなくちゃいけないという妄執に囚われていただけというのもあるだろう。

ただ人が楽しそうにしていて、それに参加出来ないことが寂しかった。

  

そんな感じでストレスが溜まっていった結果、TRPGが楽しくなくなるだけではなく、他人にも当たるような行動・言動が出てきた。

それを自覚した時、このコミュニティにいることは自分にとっても良くないし、何より周囲に迷惑だろうと思い、コミュニティからTRPGから距離を取ることにした。

TRPGは楽しかったし、コミュニティもまた楽しかった。時間を多く費やしたこと自体にも何ら後悔はない。

ただもう当面はTRPGをしたいとは思えない。コミュニティを探して飛び込むのも、どうだろう。

自分嫉妬深く自己中心的な性根を変えなければ、また同じことになりそうな気がする。自分が傷つくのは良いが、周囲に迷惑をかけるのが申し訳ない。

1つ悪いことをしたなと思うのは、何も言わずコミュニティを抜けたことだ。その当時は、今の心境では何か言葉にすれば相手非難する形になっただろうとひっそりと消えようと思った訳だが、今にして思えばそれもまた自分本位の行動だった。  

  

いつかまた、TRPGを遊びたいと思う日が来たりするのだろうか。すると良いなぁ。当面は1人遊び出来る趣味満喫することにする。直近はAC6が楽しい

2023-09-06

今のTRPG

なんかきっしょい腐女子なりチャ界隈になっててマジで

RP否定する訳じゃないが、シナリオとか謎解きより「わたしの考えたオリキャラ」がメインになっててクソキモい

てめーの探索者とか知らねーよ……

「通過」とか言ってんのもキモい

なんかようわからんこと書いてあるハンドアウト、あれ必須なの?てくらい付いてるんだけどあれマジで何?

女が増えたジャンルってなんかこういう独特のキモさあるよな

嫌なら見るな→そうだね

2023-09-05

TRPGの夜卓時間

オンラインセッションで夜に遊ぶ際の時間帯って一般的に21~24時だと思う。

たまに22時から、下手すると23からならいます!って参加者希望者がいるんだけど

その時間からしか開始できないのはもう生活に影響できるからやめた方がよくないか

仕事して時間が取れるのがその時間からってことだろ?大丈夫じゃ無くね?

というかそれ仕事には影響出ないのか?

世の中の卓修羅と呼ばれる人間が割とそんな感じだから素直に心配になるんだが

2023-09-01

うちよそに飽きてしまった

単刀直入に書けばうちよそに飽きてしまった。

いつからかと言われたら分からない、最近気がついたから。

でも、相手キャラに魅力を持てなくなってしまった。

TRPG界隈で同じ人とうちよそを続けるともうそれは凄まじい数のキャラクター同士がうちよそになる。

でも途中からそこへ向ける愛情がなくなってきてしまった。

お互いの癖を作り合えば幸せになれると思ってたのに。

相手がそんなふうに癖を詰め込んだうちの子を好きになって、うちよそしたい!と言われるのに疲れてしまった。

だって私はあなたの子を好きじゃないのに。

今は新しい人とうちよそをやっていて、そっちは凄まじく盛り上がっている。

それも当然だ、やり始めなんだから。でも、こっちのほうが居心地が良い。

互いに互いのキャラが好きで、ちゃん中の人同士が相談し合ってキャラ同士が喧嘩もできる仲で、望まない関係にはなってないから。

一方的にうちの子を好かれるのに疲れてしまった。

もとより卓をやると疲れる相手ではあるからそもそもその人とのTRPG自体を辞めたほうが良い気がしなくも無い。でもそれはあまりにも可哀想だ。それに友達としても仲良く続けていきたい。

ただ、卓後に盛り上がることも無く話すことも無い沈黙が辛い。

2023-08-31

ゲームメンバー募集に入れない

そのゲームTRPG)はオフで何回かやったぐらいの初心者なんだけど、オンラインメンバー募集に入るのが怖くて出来ない。だって別にオフと違って俺が入らなくても誰かが入るだろうし、きっとその誰かの方が俺よりやってて楽しいだろうしな……とか考えてしまう。めっちゃやりたいんだけど尻込みしてしまう。

みんなはこの考えをどう乗り越えてるのか知りたすぎる、教えてくれーー!

2023-08-21

[]8月20日

ご飯

朝:チャーハン。昼:たこ焼きかき氷。夜:だし豆腐納豆ピーマンシメジ玉ねぎスープ魚肉ソーセージブルーベリーヨーグルト。間食:なし。

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみ

クトゥルフへの理解を深めようと思いTRPGリプレイ動画を見てる。

いや、明らかに正当じゃないルートなんだけど、まあそのぐらいの距離感でいいかなって。

グランブルーファンタジー

砂箱外伝を少しだけ。

ワールドリッパー

そうやあもうすぐフェスか。

ラナー君とパルフェが来ると予想してる。

いつまで遊べるのかなあ……

2023-08-19

anond:20230819165813

ボードゲーム将棋双六花札の発展形

ベイブレード独楽の発展形

ヨーヨー古代ギリシアの頃からある

強いて言うならTRPGなんだが、これをごっこ遊びの発展形だと言いはったら娯楽系はほぼ消えるね

2023-08-11

前に居たTRPG界隈で嫌だったこ

お盆から成仏させてほしい。

この場所RPが怖くなって、きっといつかこの人たちとも楽しめると思って頑張ったけど結局無理だったこと。

思えば別にこの環境に居る必要はなかった。もっと上手い断り方を思いつけばよかった。後悔が大きいが仕方がない。

とにかく成仏したいから書き出させてほしい。

・このPCだったら○○って言いそうと声に出す

今打ってるんだから心の中にとどめといてくれ!

1度だったら解釈一致嬉しい~ってなるけど何度もされたらじゃああなたRPしておいてくださいます?て思う

RP邪魔をしてる自覚を持ってほしい

・○○だから(その行動は)意味ないんじゃない?他それに近い言動

その上でこう考えてこういう行動しています。て一々言わないとだめか?言った方が良いんだろうけども、聞き方を選んでくれたら嬉しかったな

時間を掛けてそのキャラのことを考えて選んだ言葉のその意味を考える前に意味が無いと言えるのか、と絶望した。

あっこの行動じゃないんだ~とか言われるのも苦痛だった

RP中に他のコンテンツの話をし始める

音が混雑してつらかった。後から気づいたことだが私はテキセ中に会話されると混乱してしま性質らしい。

やめてと言えたらよかったが、自分RP時間がかかっているせいで会話が始まってるので止められず、混乱しまRP時間が延びる…という状態だった。

願うなら見守ってほしい。ツイッターならしてて良いし、今話していい?と一声を掛けてくれたら嬉しかった。

・卓中に思い出話をする、他の卓と比較をする

散々言われている事な気がする。今この物語を楽しんでいるのにどうして?と思う。

その度に「その話終わってからまた聞かせてね」と言った。何か間違ってますか?

・PL1の発言をPL2がRPする

どうして?それ今私が思いついて相談したら「じゃあRPしとくね~!」と言われた時の

どうして?という感情じゃあRPしとくね~!って何?頼んでないししろとも言っていない。

その上自分の発想はRPせず、進行に必要動作だったので代わりにRPして間違っているよ!とだけ指摘されるあれなんだったんだろう?

じゃあ早くRPしてよ~!!?


あの環境バラバラになった。たった一人の人物を中心にケサランパサランのように繋がっていた縁だ。

そもそも私はこういうコミュニティが嫌いだった。宗教的コミューンみたいだとずっと思っていた。

一人が一人を笑えば、周りもその人に合わせて発言をする。

そういう所が嫌いだった。許せなかった。私にとっては経験体験を阻害される環境だった。

2023-08-08

anond:20230807180915

私は40代キモいオタクオッサンラノベTRPGエヴァ葉鍵ミリタリから始まって今でもsteamdlsiteやfantiaで課金しまくってる異常独身男性)だけど、若い子がそうやってくれるのは嬉しいけどなあ。

2023-07-27

anond:20230727025752

つーか子供ルール説明ヘタクソなくせに説明してわかってもらった気になってるし、迷惑だよな

自分がわかってることは相手も当然わかるものだと思い込んでる

慣れたいようだったら人狼とかTRPGとかはプロがやり方教えてくれるところがあるからそういうところ行くといいと思う

https://anond.hatelabo.jp/20230727025752

ASDみはあるけど気に病むほどではない印象。文章まともだし。

それ系ゲームって、ルール知ってる勢の説明力が大事だと思うんだ。

聞く方の汲み取り力もそりゃいるんだけどそちらばかりに気を取られすぎだろ。

あと、大富豪人狼TRPGって相当複雑なヤツだぞ。

これらをやろうという提案は、暗黙的に「ルール把握負荷が高いけどそこ超えれば楽しいからみんなで頑張ろう」っていう意味なんだわ

そこのケアは言い出しっぺがするべきなんだけど、提案ケアも下手くそなやつは多いぞ。

TRPG楽しめたのは界隈でその認識が強いかGMケアが上手だったんじゃないかな。小学生大富豪が回らないのは全然ありえる。)

ライトなやつはババ抜き七並べ人生ゲーム山手線ゲームしりとり

いらんこと言っちゃうのだけ気をつけような!

8人での飲み会でも隣と真ん前と自分のあたりを初期セットとして3-4人で1セットの会話をメンバー入れ替えながらすればいいぞ!

anond:20230727025752

わかんないねえ。何がそんなに気になるんだろうか。別に金賭けているわけでもないんでしょ。

あんなもんゲームの勝ち負けが目的なんじゃなくて、仲間とわいわいやるのが楽しくてやっているだけなんだから、負けても場が盛り上がっていることを愉しめばいいじゃん。

別のチームと競っているわけでもあるまいに、誰もお前の勝ち負けなんてなんとも思っとらんよ。普段からしっかりしてんなら別にお前のこと馬鹿とも思わん。この人はゲームが苦手な人なんだなぐらいのもんだ。むしろ普段しっかりしてるイメージついちゃってる人間にとっちゃ、ゲーム下手で笑ってもらえんのなんて、美味しいイベントだろ。

まあ、お前がどうしてもピエロは嫌だってんならゲームの予習するしかないわな。Youtubeなんかで検索すれば、7並べでも大富豪でもなんでも解説ある。それらを見てもわかんないなら諦めろ。

それと、元増田文章は途中から話がまったく違う方向に飛んでいて意味わからん。「ゲームルールを覚えられない、みたいな話をしていたのに、後半は唐突に「ゲームがあればゲームに集中していればいいけど、ゲームがないとトークで場を盛り上げないといけないから困る」という話が始まって、そのまま戻ってこない。

前半と後半で文章が繋がっとらんのよ。

途中で特に意味なく挿入されるTRPGの話とか、全体的に話がとっちらかっていて論理的思考力が鈍い印象を受ける。申し訳ないが、ゲーム弱いってのはよくわかる。

【7/27追記トランプとかそれ系の遊びがめちゃくちゃ苦手なんだけど

前の大統領じゃなくて、カード遊びの方ね。検索してもそっちしか出てこなくて泣いた。

とにかく私はトランプが下手くそ。苦手。嫌い。無理。ルール簡単ババ抜きならまだ出来る、神経衰弱は苦手だけど空間にとけ込むことなら出来る、あとは何も出来ん。大富豪トラウマで今思い出しても泣きそうになる。

小さい頃、親戚の集まりにて、子供たちでトランプをやろうという話になった。ババ抜きかにしてくれと祈っていたが残念、大富豪に決定。だいふごう?? 頭の中ははてなだらけ。他の子が「大丈夫、教えてあげるから!」と言ってはくれるけど、教えられて理解出来る脳みそではない。

そこから先はもう何をしていたのか覚えていない。私がルール分かってない故のミス→みんな大爆笑の流れが何回も続いた。当時はみんな小さかったから、1人のミスを全員で笑うことを面白い認識していたのだと思う(書き方が悪いが、私は当時の親戚の子達を1ミリも悪く思っていない。子供ってそういうものなので)。

何ターンかした頃、私は耐えきれなくてトイレに行った。いうても狭い民家なので、トイレからでもみんなの会話は丸聞こえ。

私がトイレに行った最初の数分は、これまで通りワイワイしていた。しかし、何かを察知したのか、1番上の子が様子を見に来る。

私がボロ泣きしていることが1番上の子経由で判明すると、会場はお通夜状態。「お前がいらんこと言うから」「お前だろ」と喧嘩をしているのが聞こえる。笑われることより、自分のせいで楽しい空間台無しにしてしまたことの方が辛かった。

こんな幼少期の記憶、年取れば忘れると思ってた。思ってたのに、21歳の今も全然余裕で引きずってる。

中学高校では、トランプをやる機会がない代わりに、人狼という恐ろしい遊びが登場した。こちらは会話をしつつ嘘をつきつつ相手の嘘を見抜き自分の役もこなさなければならない、トランプより難しい遊びだった。相手を疑ったり嘘をつかなければならないのも、私の性格に合わなかった。

何より、バカ正直で思った事はすべて顔に出る私は、幾度となく爆速ゲームを終わらせてきた(大迷惑)。子供の頃のようにトイレに逃げ出すことは無かったけど、そのうち人狼に誘われても断るようになった。

大学に入るとコロナですべてオンライン友達ゲームで遊ぶ機会などなくなった。一度だけ、友達に誘われてTRPGのものすごーく短いシナリオzoomでやったが、こちらはルールが分からないのが私以外にもいた上、「なんかどえらい難しい敷居の高いゲーム」という自認(?)から手取り足取り全部教えて貰ったので事なきを得た。また、多少ゴタゴタしても「まあルールブックなしのお遊びだし」と咎められなかった。

後で調べたら、ものすごいガチ勢の方もいるゲームで、超高価なルールブックもある事が分かった。

私がやった時はもちろんルールブックなんて無いし、友達もそこまでガチではなかったので許された。感謝

皆でゲームやるのって、多分楽しいことなんだと思う。

ただ、私はルールを覚えるのが苦手で、結果的に皆に迷惑をかけるのでまったく楽しめなくなってしまった。普通に会話してる分には皆のことは大好きなのに、ゲームとなると、いつバレてしまうか不安で仕方ない。私の出来なさに驚かれたり、笑われるのが怖い。

今はそういうゲームをしなくなってひと安心、と言いたいところだが、「ゲーム」という特性上これまで隠されていた(?)致命的な点が最近見つかった。

人数の多い少人数……と言うと混乱するが、5〜9人くらいの、ご飯行くなら予約した方が良いんじゃねみたいな人数がとんでもなく苦手なのだ

ゲームをしている時は、ゲームだけに集中して、ゲームの話をしていれば良かった(出来てなかったけど、笑われるのに耐えていれば終わった)。

ただ、ゲームが無くなると、会話で場を回さなければならない。そこで私の隠されていた致命的な点、「言っていいことと悪いことの区別がつかない」が発見された。

黙っていればいいのに、ポンといらない事を言ってしまう。タイミングが良ければウケるが、大体ウケない。変な空気になる。1回でやめておけばいいものを、「言ってはいけない」と気づくのは皆の反応を見てからだし、いかんせん自分では判別がつかない。

この話はこれで終わりなんだけど、多分みんな、まさか私が「そんなに出来ない人」と思ってないんだと思う。だからこそ、トランプ人狼がまったく出来なかったり、失言を繰り返すのにビックリしてしまう。

これがおバカキャラ毒舌キャラだったら、許されたと思う。ルール理解出来なくても「バカから」で済む、失言があっても「毒舌から」で済む……実際に済むかは別として、多少納得出来る理由にはなるんじゃないかな。

けど私はどちらでもない。勉強は中の中だったけど。頭が悪いわけでも攻撃的な訳でも無い私が、ゲームや会話になると突如おかしくなるのが信じられないんだと思う。

【7/27追記

つの間にかコメントがいっぱいついてた。皆ありがとう複数人での遊びに苦労してる人が思ったよりいて安心した。

コメントボドゲの話をしてる人が何人かいて、そういえば囲碁チェスもよく分かんなかったなぁと思い出した。オセロは出来る。

せっかくもらったたくさんのコメント部分的ではあるけど私が返せそうなところは返していこうと思う。

ビデオゲームは出来るの?

ビデオゲームやった事ないです、すいません……。

1人でじっくり考えるゲームは?

→元々ゲームやらない人間なので答えになるか分からないけど、1人でやるゲームという点では競馬オートレースは好きでよくやる(ゲームか?)。

発達障害(ADHDASD)ぽい

→診断おりてない、そもそも病院行ってない人間が言うのは良くないと思って書かなかったけど、そういう傾向にある自覚ものすごーくある。一時期検査を受けようと思ったこともあったけど、高額で諦めた。そのうちお金貯めて受けようかな。

論理的思考力が鈍い

→これはもう反論余地くその通り。

他のコメントでも「後半の話がよく分からない」って指摘が何個かあるので、人狼の話までで終わらせておけばよかったなと反省。読みづらい文章を読ませてしま申し訳ない。

私としては関連のある話をしているつもりなんだけど、やっぱり外から見ると話がとっちらかってるんだな……この辺もADHDの傾向らしいね

ゲームが出来ないのをそんなに嘆くか?

→めーーーっちゃ嘆きます。これから先の人生トランプ人狼も数える程しかやらないだろうけど(極力断る方針はいる)、あの恐怖と絶望と緊張は他では味わった事がない。

はてな若者はいない

→コラァ! こちとら2001年まれぞ!

2023-07-02

TRPGで遊んでいた時に起こったこ

最初に言っておくと、これはもう終わった話である

ただ、ふと当時のことを思い出したため、書くことにした。

内容としてはあまりにも自分勝手感情の書きなぐりかつ湿度が高く文も長いため、読みにくいし見苦しいと感じるところが多々あると思うが、ご了承いただいた上で読んでもらいたい。この言い回しが少しでもめんどくせえやつだな、と思った人はもう読むのをやめた方がいいだろう。

自分は2年前までTRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)というもので遊んでいた。これは、簡潔に言うとゲーム機を使わずに紙とペンサイコロだけでやるRPGである

機械役割GMと呼ばれる人間が行い、ソフト役割をするシナリオを持ち寄って、PLに提供するのが流れだ。PLは自分自分の動かすPCを作り、GMが進めるシナリオ進行に従ってPCを動かし物語をエンドに導くという遊びだ。

遊ぶ時には、テーブルの部分にちなんで「卓を囲む」という言い回しをする。

このTRPGはいくつかシステムというもの存在するのだが、自分がよく遊んでいたのはクトゥルフ神話TRPGというシステムだった。

このクトゥルフ神話TRPG略してCoCは、おそらく日本の中で1番プレイ人口が多いTRPGであり、シナリオも盛んに出回っている。TRPGにおいてはメジャーシステムと言えるだろう。

自分はこれを遊んでいたとき、AとBという友人と卓を囲んでいた。2人とはSNSで知り合い、気があってよく遊ぶようになったという間柄だ。この2人に加えあと5人ほどよく卓を囲む人たちがいて、固定メンバーと化していた。

数年は楽しく遊べていたのだが、ある時しこりを感じるようになった。

それは、2~4PLシナリオで感じる疎外感や焦りといったものがあった。

ここで〇PLというもの説明をしておこう。TRPGシナリオには人数制限が設けられているものがある。その制限されているPL似合わせて〇PLシナリオと呼ばれるのだ。

その人数制限シナリオにおいて、自分の中で勝手問題が起きた。

BとどちらがAとシナリオを回るかの取り合いが勃発していたのだ。

Bにその気はなかったと思うが、自分としては取り合いだった。

どういう状況かと言うと、Aが「これ行きたい」と言ったシナリオが人数制限のもので、その枠に入ろうと自分とBがすかさず立候補するというものだ。

枠が空いていたりした場合は2人とも一緒に回れたのだが、2PLのときなど地獄だった。

我先にAとシナリオを回るのだとあの時は躍起になっていたのだ。

自分はもともとAとはとても気が合い、趣味思考がとても似通っていた。そのため、自分はAと喋ることが好きで若干依存気味の感情を抱いていた。

対してBとは楽しく話はできるものの、所々価値観が合わないと感じる点があった。勿論スルーできる程度のものであったし、そんなことを気にするよりもBと遊ぶことの方が楽しかった。

しかし、CoCシナリオで遊ぶほど、自分のBへの苛立ちや不満は積もりに積もって行った。

CoCに限らずTRPGシナリオというのは基本的ネタバレ厳禁であり、内容を知って通ることはタブーだ。そのため、通っていない場合は卓を感染したりすることが出来ない。

この仕様から自分が通っていないかつAとBが一緒に行ったシナリオの話に自分は関わることが出来ず、その話で盛り上がるAとBに対して疎外感を感じることが多々あったのだ。

なにより、そのシナリオで「うちよそ」というPC同士で深い関係を作り上げ、その発展系の話を目にすると気が逆だって仕方がなかった。

これが2PLならまだすぐに他の人と予定を立てて行けばいいのだが、4PLになるとそうもいかず、フラストレーションは溜まっていった。

今、冷静になって考えてみればそんなことは割と良く起こることだし、ずっとAと一緒に回るなんてことは不可能だ。だいたい、自分だってBに対して同じことをしていたこともあるだろうに。とんでもない棚上げである

しかし当時の自分はそんなことに気づけずに表では平然としつつ裏では嫉妬の炎を滾らせていた。

なにより、この炎が燃え盛っていたのにはもう少し理由があった。

まず、Aとの自分同卓にはに必ずと言っていいほどBが一緒にいるのに、AとBの同卓には自分がいないことがちらほらあった。

例えば2PLであればBがKP(CoCにおけるGM呼び方)やったり、4PLなら必ずA、B、自分になったりした。

しかしAとBの2PLは他の人がKPをしているものもあったし、AとBで約束していた4PLで自分はいなかったりなどあった。

自分とAが回るシナリオがBが通過済みのものが多かったのもあるだろう。すかさず「回すよ」と言われてKPとして入ってきた。勿論Bからしたら親切心なのだろうが、まるで割り込まれるように感じてしまっていた。

また、4PLではいつもAとBがペアになるような組み合わせなっていて、Bは自分ペアを組むのを拒否しているような素振りが見えた。

AとBとの4PLに関しては、約束をしている時に他のメンバーどうする?と話が進み、○○と××でいいんじゃない?と勝手メンバーが決められ、その中に自分が上がることがなかったりなど、そういうことがわりとあった。

Aがそういったことを言い出すことは無かったが、Bはまるで自分と一緒に回るのを拒むように自分に声がけをしなかった。これは勝手思い込みだし被害妄想だ。事実は違うかもしれないが、どうもあの時の自分にはそう思えたのだ。

それに加え、BはSNSでよく「私のAさん」「AさんのPC全部私の(笑)」などとよく言っていた。別に、他意はなくノリで言っていたものなのだろうが自分はとても腹が立った。

それに、その自分おかしくなっていた時期、よくBはAの名前SNS上であげて呼んでいた気がする。

もちろん、被害妄想の面もあるためそんな事ないかもしれないが、少なくとも自分にはそう感じた。

こういったことが度重なり、自分はどんどん嫉妬まみれのモンスターに成り果て、Aの隣を奪い合うように卓の予定を入れていった。

しかし、そんな関係が長く続くわけがなく、決壊した。Aが突然自分とBとの縁を切ったのだ。

突然のことに驚いて呆然とした。自分は何をやらかししまったのだろうと、焦ってAに連絡した。そしたら言われたのだ。

「正直、もう疲れた

「2人に振り回さて、もうTRPGをしたくない」

「2人以外とも回りたい」

と。

ショックだった。それと同時に、自分はどれほど馬鹿なことをしていたのかと思い知らされた。

自分勝手感情によって、自分はAを追い詰めていたのだ。

こう言われてしまったら、もう自分の異常性を受け入れざるを得ない。

自分はAに謝罪をし、Aと縁を完全に切った。Bとも切った。

それと同時にTRPGから卒業した。

こうして他者依存嫉妬に駆られる自分は、ここで反省したとしてもまた同じことを繰り返し、他の人をAと同じ目似合わせてしまうと思ったからだ。

やめて暫くは卓がしたいという気持ちに駆られることも多かったが、今は卓のない生活にもなれ、違う趣味を見つけるのこともできた。

あの時の自分は本当におかしかったし、AにもBにも大変申し訳ないことをしたと思っている。

クソデカ感情を抱いた割にはあっさりとした幕引きだった。

なんの落ちもないが、これで自分の話は終わりだ。

とても身勝手でドロドロとして汚い話だったと思うが、最後まで読んでくれた人はありがとう

2023-06-30

TRPGで遊んでいた時に起こったこ

最初に言っておくと、これはもう終わった話である

ただ、ふと当時のことを思い出したため、書くことにした。

内容としてはあまりにも自分勝手感情の書きなぐりかつ湿度が高く文も長いため、読みにくいし見苦しいと感じるところが多々あると思うが、ご了承いただいた上で読んでもらいたい。この言い回しが少しでもめんどくせえやつだな、と思った人はもう読むのをやめた方がいいだろう。

自分は2年前までTRPG(テーブルトークロールプレイングゲーム)というもので遊んでいた。これは、簡潔に言うとゲーム機を使わずに紙とペンサイコロだけでやるRPGである

機械役割GMと呼ばれる人間が行い、ソフト役割をするシナリオを持ち寄って、PLに提供するのが流れだ。PLは自分自分の動かすPCを作り、GMが進めるシナリオ進行に従ってPCを動かし物語をエンドに導くという遊びだ。

遊ぶ時には、テーブルの部分にちなんで「卓を囲む」という言い回しをする。

このTRPGはいくつかシステムというもの存在するのだが、自分がよく遊んでいたのはクトゥルフ神話TRPGというシステムだった。

このクトゥルフ神話TRPG略してCoCは、おそらく日本の中で1番プレイ人口が多いTRPGであり、シナリオも盛んに出回っている。TRPGにおいてはメジャーシステムと言えるだろう。

自分はこれを遊んでいたとき、AとBという友人と卓を囲んでいた。2人とはSNSで知り合い、気があってよく遊ぶようになったという間柄だ。この2人に加えあと5人ほどよく卓を囲む人たちがいて、固定メンバーと化していた。

数年は楽しく遊べていたのだが、ある時しこりを感じるようになった。

それは、2~4PLシナリオで感じる疎外感や焦りといったものがあった。

ここで〇PLというもの説明をしておこう。TRPGシナリオには人数制限が設けられているものがある。その制限されているPL似合わせて〇PLシナリオと呼ばれるのだ。

その人数制限シナリオにおいて、自分の中で勝手問題が起きた。

BとどちらがAとシナリオを回るかの取り合いが勃発していたのだ。

Bにその気はなかったと思うが、自分としては取り合いだった。

どういう状況かと言うと、Aが「これ行きたい」と言ったシナリオが人数制限のもので、その枠に入ろうと自分とBがすかさず立候補するというものだ。

枠が空いていたりした場合は2人とも一緒に回れたのだが、2PLのときなど地獄だった。

我先にAとシナリオを回るのだとあの時は躍起になっていたのだ。

自分はもともとAとはとても気が合い、趣味思考がとても似通っていた。そのため、自分はAと喋ることが好きで若干依存気味の感情を抱いていた。

対してBとは楽しく話はできるものの、所々価値観が合わないと感じる点があった。勿論スルーできる程度のものであったし、そんなことを気にするよりもBと遊ぶことの方が楽しかった。

しかし、CoCシナリオで遊ぶほど、自分のBへの苛立ちや不満は積もりに積もって行った。

CoCに限らずTRPGシナリオというのは基本的ネタバレ厳禁であり、内容を知って通ることはタブーだ。そのため、通っていない場合は卓を感染したりすることが出来ない。

この仕様から自分が通っていないかつAとBが一緒に行ったシナリオの話に自分は関わることが出来ず、その話で盛り上がるAとBに対して疎外感を感じることが多々あったのだ。

なにより、そのシナリオで「うちよそ」というPC同士で深い関係を作り上げ、その発展系の話を目にすると気が逆だって仕方がなかった。

これが2PLならまだすぐに他の人と予定を立てて行けばいいのだが、4PLになるとそうもいかず、フラストレーションは溜まっていった。

今、冷静になって考えてみればそんなことは割と良く起こることだし、ずっとAと一緒に回るなんてことは不可能だ。だいたい、自分だってBに対して同じことをしていたこともあるだろうに。とんでもない棚上げである

しかし当時の自分はそんなことに気づけずに表では平然としつつ裏では嫉妬の炎を滾らせていた。

なにより、この炎が燃え盛っていたのにはもう少し理由があった。

まず、Aとの自分同卓にはに必ずと言っていいほどBが一緒にいるのに、AとBの同卓には自分がいないことがちらほらあった。

例えば2PLであればBがKP(CoCにおけるGM呼び方)やったり、4PLなら必ずA、B、自分になったりした。

しかしAとBの2PLは他の人がKPをしているものもあったし、AとBで約束していた4PLで自分はいなかったりなどあった。

自分とAが回るシナリオがBが通過済みのものが多かったのもあるだろう。すかさず「回すよ」と言われてKPとして入ってきた。勿論Bからしたら親切心なのだろうが、まるで割り込まれるように感じてしまっていた。

また、4PLではいつもAとBがペアになるような組み合わせなっていて、Bは自分ペアを組むのを拒否しているような素振りが見えた。

AとBとの4PLに関しては、約束をしている時に他のメンバーどうする?と話が進み、○○と××でいいんじゃない?と勝手メンバーが決められ、その中に自分が上がることがなかったりなど、そういうことがわりとあった。

Aがそういったことを言い出すことは無かったが、Bはまるで自分と一緒に回るのを拒むように自分に声がけをしなかった。これは勝手思い込みだし被害妄想だ。事実は違うかもしれないが、どうもあの時の自分にはそう思えたのだ。

それに加え、BはSNSでよく「私のAさん」「AさんのPC全部私の(笑)」などとよく言っていた。別に、他意はなくノリで言っていたものなのだろうが自分はとても腹が立った。

それに、その自分おかしくなっていた時期、よくBはAの名前SNS上であげて呼んでいた気がする。

もちろん、被害妄想の面もあるためそんな事ないかもしれないが、少なくとも自分にはそう感じた。

こういったことが度重なり、自分はどんどん嫉妬まみれのモンスターに成り果て、Aの隣を奪い合うように卓の予定を入れていった。

しかし、そんな関係が長く続くわけがなく、決壊した。Aが突然自分とBとの縁を切ったのだ。

突然のことに驚いて呆然とした。自分は何をやらかししまったのだろうと、焦ってAに連絡した。そしたら言われたのだ。

「正直、もう疲れた

「2人に振り回さて、もうTRPGをしたくない」

「2人以外とも回りたい」

と。

ショックだった。それと同時に、自分はどれほど馬鹿なことをしていたのかと思い知らされた。

自分勝手感情によって、自分はAを追い詰めていたのだ。

こう言われてしまったら、もう自分の異常性を受け入れざるを得ない。

自分はAに謝罪をし、Aと縁を完全に切った。Bとも切った。

それと同時にTRPGから卒業した。

こうして他者依存嫉妬に駆られる自分は、ここで反省したとしてもまた同じことを繰り返し、他の人をAと同じ目似合わせてしまうと思ったからだ。

やめて暫くは卓がしたいという気持ちに駆られることも多かったが、今は卓のない生活にもなれ、違う趣味を見つけるのこともできた。

あの時の自分は本当におかしかったし、AにもBにも大変申し訳ないことをしたと思っている。

クソデカ感情を抱いた割にはあっさりとした幕引きだった。

なんの落ちもないが、これで自分の話は終わりだ。

とても身勝手でドロドロとして汚い話だったと思うが、最後まで読んでくれた人はありがとう

2023-06-29

人と関われる趣味を知りたい

30代女

映画とか料理とか1人で完結する趣味しかないので知り合いが増えていきそうな趣味が欲しい。

映画料理個人の好みが強くでるものからあんまり人と語り合いたい!ってならないのでコミュニケーションが発生しやすい・コミュニケーションしないといけない仕組みがある趣味だと助かる。

例えばキャンプとかはグループでいくなら協力必須から交流には良さそうだけど一緒に行くまでのハードルが高すぎる?

インドア系だとTRPGが思い付いたけど動画見たら出来る気がしない。ボードゲームならいけるか。

できれば知り合いの見つけ方(例えばボードゲームならボドゲカフェとか?)もセットで教えてくれると嬉しい。

2023-06-28

anond:20230628175441

俺が思うに、リアリティレベルを上げようとする意志みたいなもんがあるのが「本格ファンタジー」かなあ

 

ドラゴンっていう生き物は現実に居ないんだけど

仮に現実にいたとして、それはどういう性格なのかな? 何食べてるのかな? ということを考えているかどうか。

緻密な設定は、その結果として生まれてくるに過ぎないのよ。「ファンタジー世界っていうのがあるとして、きっと言語も違うんだろうなあ」という想像力を働かせるかどうか。

そういう姿勢って伝わるからね。読者にも。

 

そこいくと、フォーチュンはわざとそういう追求を棚上げした、楽しいゲーム小説だ。

ブラックドラゴンコボルトTRPGするわけないけど、仮にするとしても無限寿命とそれにふさわしい経験量があるんだからGM下手くそなわけないけど、まあそこはね? みたいな。

でもまあ、一言で言えるわけがなくて、竹アーマーの存在とかは本格感あるよね。

2023-06-27

trpgシナリオ代割り勘って条件で同卓者募集してる人いてびっくりした

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん