「解党」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 解党とは

2023-02-08

共産党朝日どころか東京新聞にも批判されてるの草

共産党分派は許さな()朝日どころか東京新聞にも批判されてる。

さすがに、もう共産党解党して立憲民主国民みたいに分派()すれば?

2023-01-13

共産党詰んだよなあ

Colabo周りで真実はともかくとして

オタク社会的排除しようとしてる」と言うイメージがついてしまった。

1億総オタクとも言える日本で。

選挙は結局のところ人気投票なのに。

自民は金に汚いこと色々してるが大衆空気読みは

めっちゃ長けてたりするんだよな。

(例:保育園落ちた死ねからの行動の速さ)

与党からそりゃ批判も多いが

行動に移してるからこそ批判もされてるところがある。

解党して名前変えるか国民民主あたりに入れてもらったほうがいいんじゃない

2022-10-04

anond:20221004183055

俺はレッドチームの狗はこの国には要らんという立場なので立民、共産れいわ、社民最初から選択肢にない

「何が改善されたら」とかいう話ではなく、彼らを彼らたらしめているコアな部分がそもそも論外なので、解党して全員議員辞職するのが唯一の改善と言ってもいいくらいに無理

維新国民民主は今のところ判断保留だが、前者は橋下徹鈴木宗男のような国際感覚皆無の輩が幅を利かせてるし、後者は元々が民主党だし少数野党なので大きな仕事は任せられない

とりあえず自民党でだましだまし現状維持しつつ、まだ見込みが残ってる維新国民民主をこれから1020単位かけて育てていくしかないと思ってる

2022-09-27

国葬反対デモバカらしさ。

国葬自体には反対というかしょうもなさを禁じえないわけだが、

それはそれとして国葬反対でデモ噴飯ものだなと思った。

あまつさえ本日公開のこれへの当てつけの映画もあるそうだ。

山上が示したことを何一つ内面化できていない。

こういう「何もしない」がこの状況を作り出したことがわかっていない。

かれらおじいさん・おばあさんは山上に「せめて在任中に私たちが始末できずすみませんでした」というべきだし

もしくは全員(デモには500名以上いるらしい)手製の銃を持って本当の”一人一票”を打ち込むべきだろう。

自民党だって本当に誰もいなくなれば解党するしかない。

それしか方法がないのに、結局そうやって今日明日に回す…はっきりいうけど、今生きてる20歳以上の人間全員死刑相当の人生だよ。

同じ死刑の刑期の中で俺のほうがマシと言い合ってる状態

ゴミの国だな

2022-07-11

維新れいわがいる中で立民のポジションって中途半端では?

まぁ中途半端ポジション取りでも自民みたいに(小さな紛争はあれど)党内が基本的に団結できるならそれでもいいけど、

なんとなく立民の中は二分されている感じがして党として何がしたいのかよくわからない

正直そんな煮え切らない党が選挙で勝てるとは思えないから、ちゃんトップビジョンを共有できるメンバーだけ残すようにするか、そのビジョンが無いか解党して維新国民れいわ、共産議員を振り分けた方がいい思う

2022-07-10

anond:20220710231456

ヤケクソで解党しちゃえば良かったんだよ

2022-07-09

3年前のN党立花NHKがぶっ壊れたら解党です」

今の立花「集金人が来年廃止されるのでぶっ壊れました。けど今の日本おかしいから党続けます

結局ビジネスやーん

2022-06-27

共産党社民党のどちらに投票するか悩む

共産党社民党がもともとどういう出自でどういう歴史を経て今に至るかはわかるんだけど、では今回の参院選でどちらに入れようかとなったときに訴えている内容が同じように見えてしまう。福島さんも本当に掲げている政策を実現したいんだったら解党して共産党に合流したら良いのにと思ってしまう。

それができないか社民党に残り続けて貴重な有権者の票を割って死票を増やすことにつながっているのだからどうしようもない。

戦略的投票行動がどうとかいう人もいるけど、本当に両党の政策を見比べて頭を抱えてしまう人も多いと思う。純粋政策だけ見て投票したい場合に一体どちらに入れたら良いんだろうか。

2022-02-10

異論は即論破するが、日本理想的な「社会主義の国」になったよね

日本社会主義国家、になったとはいわない。見事に「社会主義の国」になれたんだ。ほんとすごいことをやってのけた

から年収400万円を目指す若者バカにするなよ

から社会主義国家を理想に掲げている社民党は、もう必要いか議席数もなくなったわけさ

年収は低いけどさ、大量生産の適度な食品や品物が手に入るから生活にも困らない

国民皆保険制度生活保護もあるし、過去のどんな社会主義国家よりも理想的な「社会主義の国」だよな

そのうえで、言論の自由もあるし、投票も誰に気兼ねなくできるし、しなくてもいい。徴兵制もないんだぜ

誰だよ、この素晴らしき日本に、文句をいっているバカ

もう、日本共産党も解党しちゃえ。いらないよ。あんたらの方法論とは違うけど、あんたらの目指す理想よりはいい国になったんだから

2022-02-03

anond:20220203215700

だが待ってほしい

自民党解党して野党に協力するという方向性もあります

日本共産党って、なぜ解党しないの?

自分たち解党して、立憲民主党に全面協力するっていう方法もあるわけじゃん。

せめて民主集中制を止めて、執行部の独裁体制を止めることから始めたら?

  

前回の選挙だって枝野さんがイヤがっていたのに、共産党は「野党共闘」「野党連合政権」という言葉連呼した。

そこまで相手の嫌がることをやっているのに、共産党自分が譲歩した、感謝されて当然だと思いこんでいる。

  

こうなると、共産党って、まるっきりインセルだわ。

自分の願望が受け入れられないからって、連合泉健太さんに逆ギレするな。

2021-11-03

共産党は今こそ解党すべき

そして元党員みんなで枝野辞任でガタガタな立憲民主党移籍して立憲民主党をハックすればいいと思う

立憲共産党は嫌じゃと言う人たちは国民民主党維新移籍すればよろしい

2021-11-02

anond:20211102033205

立民を甘やかすというよりかはもうだめだから立民解党して国民維新に合流しなって意味合いだったらどう思う?

立民大敗理由は「かさ上げされていたのが元に戻ったから」

 衆院選での立憲民主党大敗を受けてその理由は何かとあれこれ語られている。その中で多くある意見に「共産党との協力によって支持者が離れたからではないか」というものがある。これは妥当見解だろうか?

 仮にそれが正しいとするなら、小選挙区においては候補者調整によって地力以上のものが出たにしろ比例においては得票を減らしているはずだ。では前回の2017年衆院選比較してみよう。

 2017年衆院選では立憲民主党は比例で11,084,890票を得て37議席を獲得した。

 一方、今回の衆院選では11,491,737票を得て39議席を獲得している。

 

 つまり、比例においては得票数獲得議席数の双方においてほぼ横ばいで、今回のほうが少しだけ多いという結果になっている。(もちろん得票数に関しては投票率自体が今回のほうがやや高いため単純比較はできないが)

 そして小選挙区での獲得議席数は、前回18から今回57と大きく伸びる結果となった。比例においてほぼ横ばいであるにも関わらず小選挙区では躍進しているというのは候補者調整の賜物と見るのが自然だろう。

 さて、ここまでの話を読んで誰もが疑問に思ったはずだ。「躍進!? 立民は今回大敗したんじゃなかったの!?

 このような状況が生まれている理由ははっきりしている。立憲民主党の改選前議席選挙を経ない形でかさ上げされていたからだ。

 そもそも立憲民主党結党時のことを思い出してほしい。当時の民進党小池百合子率いる希望の党と合流するかで割れた。そうして希望の党立憲民主党に分裂したのだ。

 その後、希望の党解党し、国民民主党、新希望の党無所属割れた。

 そして去年立憲民主党国民民主党解党し、無所属議員も含めて新立憲民主党と新国民民主党が生まれた。現在立憲民主党は新立憲民主党である

 つまり、改選前の立民の議席数は109だったがこれは立憲民主党看板選挙で得た議席数ではない。選挙で得た議席数は55に過ぎず、残りの54議席野党再編によって選挙を経ずに得た議席なのだ

 

 立憲民主党という看板投票する人の数は4年前と比べて大きく増えも大きく減りもしなかった。その結果どうなったかというと、選挙を経ずに得た、かさ上げされていた議席を立民は失った。これが今回起きたことだ。

 もともとの議席数が選挙での得票力という実力を大きく上回ったものだったのだ。それが実力通りの議席数に戻った。それだけだ。得票力が下がったわけではない。ただ選挙以外で得たものを維持できるほど上がってもいなかった。(当然、4年が経ち人も大幅に増えたにも関わらず得票力が横ばいというのは党執行部の責任が問われるべきだろう)

 その上で言えることとしては、野党再編によって旧希望の党議席が立民のものになっていた以上2017年希望の党を支持した層の多くは立民支持に回るはずだった、という仮定が正しいとするなら共産党と組んだことはこの層の離反を招いた可能性が高く野党共闘デメリットが出たという見解には一定の理がある。一方この仮定が誤りであれば野党共闘デメリットはさほど大きくなかったと言える。

 個人的意見としては旧希望の党を支持した人たちは野党支持層というよりも第三極支持層であり、この仮定ちょっと無理があるんじゃないかと思っている。今回の維新の躍進も希望の党がなくなってぽっかり空いた第三極ポジション維新が得たと考えると説明がつく。

anond:20211102023828

いや今回の総選挙で1+1=2にならない事がきっぱり証明されたじゃん..

それに数が重要なら立民解党して全員共産党に入ればいいだけでしょ

2021-11-01

anond:20211101170157

解党しなくてもそのままみんな大政翼賛会に入れば済む話。

もう全野党解党してみんな自民党に入って欲しい

しばらくしたら「自民党A」「自民F党」に分裂してほしい。(誰がどちらに行くかはコイントスで決めます

二大政党制への道はもうこれしかない。

枝野辞めろ!」って言ってる人達枝野が辞めたら立憲民主党が今より良くなると本気で思ってんのかね。

今より悪化するだけだと思うが。

なら最初から立憲民主党解党しろ!」と言えばええやんけ。それはそれで一理あると思うぞ。

立憲民主党リベラルが殺される

もう立憲民主党解党してくれ。

なんだかんだ言って今、日本リベラル看板を背負ってるのは立憲民主党なのに、

リベラル思想以前の国民健康財産国土の維持・防衛経済政策とかがクソすぎて、

リベラル=きれいごとだけ言って政権邪魔する奴ら」ってイメージが若年層に形成されたら

日本リベラルという思想が死んでしまう。

2021-10-30

anond:20211030103149

真面目に答えるなら立憲あたりが解党して、まともな議員国民に流れて議論できる野党ができることだと思うよ。

ただそれは無理だから自民党投票する奴を徹底的に叩いて、選挙自体に嫌気が差すようにして投票率を下げることだと思う。

とにかく自民党消極的な支持者がしつこい工作辟易して選挙について黙る、投票いかなくなることが野党にとって利益になる。

残り時間は短いけど工作頑張ってね。

2021-10-18

anond:20211018120035

神風解党ジャンヌは、ビフォー種村、アフター種村と言われるくらい

少女漫画界の構図をガラっと書き換えた気がする

伝説漫画家にふさわしく作者本人もクソ難儀な性格してるのもよい

2021-09-27

anond:20210927002206

政権交代可能性なんて限りなくゼロに近いのに、それでもなぜ立民にこだわるの?

今の執行部じゃ100年たっても政権なんてとれっこない

衆院選が終わったらもう一回解党して、個々の議員候補者のやりたいこと別に党を作ってほしい

そうしてできた様々な野党の中から、まともな野党、支持したくなる野党、すぐには勝てないかもしれないけど長い目で応援したい野党選択したい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん