はてなキーワード: 斎藤とは
アルゼンチンはサモアに比べて、キック受けた後のカウンターの選択肢が豊富なんですよね。
蹴ってよし、走って身体を当ててよし。
身体の当て方も、ただ正面からドーンとくるんでなく、直前に2・3人を振り回して守備側が受けづらいところで身体をゴリっと入れてくる。
日本はチリ戦でもサモア戦でも、こういう形ができてない状態で矢継ぎ早に身体を当てられると下がるシーンが見られたので、簡単じゃないと思います。
キックもね、こういう表の札があるんで、蹴られると効くんですよ。
アルゼンチン、ポンポン蹴るチームじゃないけど、アタッキングキックを蹴ったらやっぱり上手いし。
ちょい内弁慶で遠征に弱いところがあるのと、乗れないとズルズルいって反則しちゃうところが弱点といえばそうなんで、しっかり守りながらペース乱せればいいかなって思います。
後、斎藤のボックスキックがイマイチ有効になってない感じが心配なんですよね。
今大会は日本は戦術としてかなり蹴ってるんだけど、後半頭くらいから斎藤が蹴るハイパンが相手に入ってペースを渡すケースが散見される。
タックルに積極的なのと、自分でトライが取れる鋭さがあるんで、斎藤推しのファンが多いんですけど、僕は蹴るなら流の方が上手いと思う。
流、前回はコンディション不良で出れなかったけど、アルゼンチンには間に合ってほしい。
幼少期の記憶や認識を大人になった今分析すると人間の意識形成について多くの発見が得られる。
四角い製氷皿に水を入れて冷やすと四角い氷ができるように、周囲の環境から与えられた情報によって、これが自分だと思う認識を形成している。
つまり、人間は周囲の人間を観察して、真似している部分があって、周囲からの影響で自己の観念を形成している。
大人になった今分かることは、周囲から与えられる情報に流されないようにして、自分で自分という観念を上書きすることができれば、自分を変更することが容易になるということ。
学生時代は様々な試験/テストを受けることによって自分と他人の比較に慣らされてしまうが、まずは自分と他人の比較をやめることから始めよう。
そうすれば、自分や他人の相違点を観察するためのメタ視点を持てるようになり、自分が得た経験則(自分という狭い領域で確認できた数少ない法則性)から切り離して他人を観察できるようになるので、不可解な他人の言動についても理解できるようになるだろう。
https://www.amazon.co.jp/dp/4560090793
1 赤旗
2 テレ東大熊
21 ABEMAニュース楪
27 リポーター駒井
28 松谷壮一郎
30 弁護士ドットコム
32 文藝春秋
36 日経ビジネス
37 IWJ木原
38 NHK延藤
39 弁護士ドットコム塚間
59 J-Castニュース滝川
63 赤旗日曜版
66 朝日新聞Be林
67 ABEMAニュース林
フリー記者、ネットメディア記者が多く、マスコミ記者が目立たない会見だった。全国紙では毎日、日経は質問なし。産経、時事もなし。テレビではTBSが持てる媒体を全て使って全力取材。
一番最初に赤旗が指名されたことで、「いつもの(総理や大臣の)会見とは違う」と視聴者に印象付けがされてネット記事にもなったが意図的か偶然か気になる
正直整理できてないと思う
・概要
将棋の収録放送であるABEMAトーナメント2023(以下アベトナ)で棋士及び運営が放送前にネタバレをしたのではないかと一部の視聴者に謂れのない批難を浴びた事件
・時系列(9/2以前はリアルタイムで追ってないから曖昧かも)
アベトナでベスト4をかけて藤井聡太氏率いるチーム藤井と斎藤慎太郎氏率いるチーム斎藤の対局の放送が9/2に行われる事になった(収録済み)
↓
放送に先駆けチーム斎藤のメンバー3人がTwitterのスペースで配信し、「アベトナの個人賞である最多勝率は羽生さん」と話す。
(9/1以前では最多勝率は全勝である羽生氏と藤井聡太氏のみ。この際「あと藤井さんも」というフォローもあったとのこと)
チーム羽生は敗退済みの為に羽生氏は確定だったので藤井氏が並ぶかどうかだったが、この会話を聞いた視聴者の中で9/2の対局で藤井氏が負けるのではと噂が立つ。
↓
8/21週のABEMAの生放送にて女流棋士が「アベトナで今週のチームの勝者が準決勝でチーム斎藤と当たる」と話す。(運営の台本ミス?)
上記の理由と合わさり「藤井聡太が負けて最多勝率賞がなくなり、チーム藤井が敗退するのでは」と噂が立つ
↓
ネタバレされたと騒いだ一部の視聴者が騒ぐ。特に斎藤氏は批難を浴びる。
↓
騒いでた視聴者がオアシス運動(おれじゃない、あいつがやった、知らない、済んだこと)を始める
そんなことより兄弟子の将棋がかっこよすぎた(4一銀の受けが凄すぎる)
はんなり王子と呼ばれているさいたろうが角をなくしてしまうハプニングで焦っている姿もあって最高に面白かったからアーカイブでもいいから見てほしい
にじさんじ、ホロライブ、ななしいんく、どっとライブをメインに見てる圧倒的弱者男性の俺が
なぜか動画が上がってると必ずチェックしている実写系Youtuber
元は違ったはずなのだが、いつの間にか京都にある旧車専門店の斎藤商会の斎藤さんが
長年の技術を駆使して旧車を修理したり修理したり修理したりするチャンネル。
ザ・職人って感じの喋り方、手つきはなんかよくわからんけどカッケーんすよ。
圧倒的弱者男性の俺は当然免許も持ってないし車にも全く興味がないがつい見ちゃう。
・おじおじジャパン
手先が器用なデブなおっさんが謎製品を分解したり、ジャンク品を修理したりするチャンネル。
声がいいんだが喋り方はキモい。中国の謎製品の闇を暴く動画が人気だが、
ジャンクPCを基盤から修理したりするのはなんかよくわからんけどすげーなって見てる。
歌舞伎町のホストクラブ、ユグドラシルグループの会長、社美緒のYoutubeチャンネル。
地方産まれアニメ育ちの俺には歌舞伎町すら異界の地なうえにホスト業界なんか一生関わることはないが
こんなバカクソ稼いでるイケメンでもいろんな悩みや挫折があるんだなぁと感慨深く見てる。
元ボクシング日本チャンピオンの赤穂亮のボクシング解説チャンネル。
正直格闘技とか全然興味ないので出てくる名前とかマジでまったくわからんけどなんか見てる。
きもぺち ぺちの正体でしつこくてうざいが、正体であり、昭和への理解が見られたため採用とする。
斎藤秀司 整数論に対するスター的技能は置くとしても、社会的貢献が見られる。
中国の全面禁輸「想定外」 政治問題化する処理水放出…不信募る日本
上海=井上亮 北京=斎藤徳彦 林望 千葉卓朗 加藤裕則2023年8月24日 21時50分
https://digital.asahi.com/articles/ASR8S72CVR8SUHBI04W.html
中国が発表した日本を原産地とする水産物の全面禁輸に、日本政府内で「想定以上」との受け止めが広がる。「何かやってくると思っていたが、ここまでは予想していなかった」。農林水産省幹部は、言葉を詰まらせた。
政府は、処理水の放出を始めれば中国政府が何らかの措置を打ち出すと想定はしていた。中国は処理水を「核汚染水」と表現するなど、危険性を繰り返し主張してきたからだ。中国がすでに実施している規制を踏まえ、「さらに不買運動をしてくるかもしれない」(首相官邸幹部)といった相場観も語られていた。
しかし、実際に中国側が踏み切ったのは、影響が日本全国の漁業関係者に広がりかねない「全面禁輸」。「異常な対応だ」(外交担当の官邸スタッフ)と驚きの声とともに、先行きへの懸念が漏れた。
GLAYの小橋クソ比古が、25年前は悪を蹴散らすということでやってると思っていたら、東京で、晴生や宮武が死なないような対策を講じながら歌っているだけのゴミカスなのが立証されて飽きられている
あとなんか、こう、宮武の家を狙って拳銃撃ち込んでいるの、俺くらいなんだけど、平成30年6月16日に、 40代警官が30回刺されて強奪された拳銃で学校警備員射殺事件が存在してしまった
わけですが、延岡の人が、 そんげなこつしていいとけ、と思ってると思うのですが何も言わないというかですね
令和1年6月16日、千里山交番警官殺害が高裁で逆転無罪になったのも色々あると思うんですが、武器使ってるの俺くらいだしね。
GLAYでもなんでもいいけど、もう、宮武の死が成立しないような方策を講じながら歌ってるだけのゴミカスで、斎藤秀司も、 警備員の死が成立しないように授業しているだけの真正ゴミカスだし
@hideyosino
埼玉水着がダメで韓国DJの服はOKの人たち、既に論理が矛盾してるから「埼玉撮影会は未成年が水着参加していた」一本で戦おうとしてる人がいるな
https://twitter.com/1975_SAITO/status/1694006859278291349
斎藤貴弘
@1975_SAITO
倉田真由美氏 DJ SODAの「服装で人を判断できない」に反論「その人の考え方から出てきたもの」 #SmartNews
納得した。
納得できる男と女は頭おかしいんですわ。だったら埼玉の水着撮影会はなんなのか。頭が沸いているんですわ。フェミが応援しているのは完全にでたらめでクズ過ぎるんですわ。
ツイッター速報〜BreakingNews
@tweetsoku1
お前のレイプって胸を触られる程度かよ。風邪をひいたら肺炎になって死ぬしかないのでは?今まで一度も風邪をひいたこともないのだろう。元気でうらやましい。
美馬真司
@yamanonaka65
【DJ SODA】日本だけ被害は嘘だった!イベント会社刑事告訴は保身の為? 市の花火大会で荒稼ぎ!疑惑だらけのトライハードジャパン 報道系放送作... https://youtu.be/fppnLqFCf20 @YouTube
より
明治時代は確かに学問が凄かったのだけどそこまで進展していたのかよく分からない、明治天皇は一億国民の平均余命を50才にもっていったけど何をしたのかは分からない。
戸田橋は、1934年に、古いのがかかっていたんだけど、 昭和48年のですね、昭和天皇が最盛期の時代に、85億円で着工計画があって、昭和53年に完成してすぐ終わった
んですよね。行政が85億円もかけるとか異常っていうか、単にですね、さいたま県からトラックを流してくるしか機能がないわけですが、85億円って異常だしね。東大工学部などの大作戦
だったと思いますが、国交省の。まあ楽しかったんでしょうな。大規模で最高級のアイデアを実行力で出来ている巨大な橋だから、斎藤秀司がノリノリだった時代に有頂天で出来た橋だと思い
ますね、そこの近くにお前が住んでるわけですが。行政の真夏っちゅうんですか、色々な数学者や物理学者や工学者が何段階ものアイデアを出して追い詰めて出したんだと思いますが誰が覚えているの
か
戸田橋って大雨が降ったときに速やかに雨水を排出する機能と、交通機能くらいしかねーのですね、大型車を東京都からさいたま、逆方向にいかせるだけで、それがかかってるわけだから。
その着工計画に85億円の国税がかかったんですがえー、ああいう道路を作ると一発あると思ったんでしょうね、国交省が、東大の官僚が、黒羽刑務所にいた、ときわさとしという特大もぐらが、
笹目橋にいけばいいんじゃないのっていったんだけどまあこういうものを見たときに何か参考になるかというと、ものがでかい、どうやって作ったのかそれくらいのことで。その辺のことしか魅力ないわけで。
昭和時代に調子に乗ったオヤジの結末っていうんですか、それしか魅力がないので。板橋区の自慢ってその価値のある巨大なものがあって、その構成段階の着想とかが面白いだけだから、哲学の街
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/times.abema.tv/articles/-/10090085
金持ちに課税しろって話題になると、なぜかみんな富裕層や経営者視点で成功者の超高額報酬は当然と言う。
これも同じじゃね?(少し違うか…)
特権階級が国の実権を握っているのに、それに対して庶民が所得上限を設けたら国が産業が発展しないとか言って。
あっそれは無理か。
ただ、共産主義は駄目だ。
革命うんぬんはさておき、
でも、これと所得上限の設定は両立するだろ。
いきなり1億円の所得上限でなくても、段階的に昭和の超絶所得税なみに1億円以上は75%みたいにすればいい。
お前らの大好きな累進課税だぞ。
そんでもって、社長の給料(株式込み)は平社員の平均年収の20倍までとかにする。
みんな大好きインセンティブ。
1970年代の所得税の最高税率は75%(所得区分8000万円超の部分)住民税を合わせた最高税率はなんと93%!
だったら、今さら所得上限を制限しようがしまいが人口増えないんだから成長しないっしょ。
だったら逃げたやつらは日本入国の際に高額な入国金をかせばいい。
抜け穴抜け穴言ってる奴は、抜け穴がふさがれば文句ないのか?
今後、国が紙幣じゃなく電子マネーを発行して、AIに監視させれば大半は解決するだろ。
なんなら、足並み合わせて資本主義国同士で一斉にやればいい。
無理だけど。
富裕層が可哀そう。
だったら、インセンティブとして名誉や公共機関の特別待遇、医療費無料、ディズニーアトラクションのフリーパスでもつけときゃいい。
とは言っても、年収1億円の富裕層(23,000人)から超絶累進課税で金を徴収しも多くて年間数兆円。
でも、少子化対策に数兆円を使えるのだとしたら…
これからも放っておけば資産は増えていくイージーモードに入っている。
もし、私が庶民だったら自民党には入れないし再分配の強い党に入れるだろう。
立場の違いだ。
そして利己的だ。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/times.abema.tv/articles/-/10090085
ここについてるブコメ見てても思うんだけど、
斎藤が言っていることが、現状でいかに実現不可能であるかを語る人が多いけどさ、
ハイパー億万長者と明日の食い物心配する貧困者が同じ社会(日本でも世界でも)にいるのはどう考えてもおかしいだろ、
資本の再分配が機能してねーじゃん、というところから、ほんなら再分配を超強化しようぜっていうのが大枠じゃん。
そりゃ今すぐやれっていわれたらおれも無理だと思うわ。
でも斎藤が語ってんのは、こうなったら世界ってもっと良くなるんじゃね?って話でさ、
この手の話に反発する人は、
この再分配の超強化っていう青臭い理想がダサいと思ってるのか、
そもそも理想を掲げること自体が青臭くてダサいと思ってるのか、
あるいはただ何も考えず現状を追認してるだけなのか。
どうなんすかね。
何かの本というか板橋区に関する小さい本があったんですが、板橋区ってださいって書いているのですが、確かに昭和時代に出来上がった日本社会って色々なところで多様性があったように
思いますが最近になって突然なくなったように思いますね。舟渡の公園って明らかに墓になってるんですよね。文化があった頃は場所によって差別があったように思いますが
板橋区って板橋区っていうよりも、イタバシクで、痛い痛死苦死苦の街なので、平成20年10月に志村署で自殺者が出ていて
それから佐藤ですがね、こいつとにかく正体を隠すんですね、言ってるんですがこいつ、死体なんですね、だから毎回なんでもかんでも言ってるわけです。
白山の不動産会社ですが、あるようにみせているだけでないんですよ、とか言って怒鳴るんですね、前に、 しかし、怒鳴るわりには、何があったのかを一つも言わないですね、その
何があったかという、ものに関して執拗に言わないところが卑劣なのですが
任介辰哉にしてもそうですが、何があったのか、 そのものに関しては言わない、典型的な悪人 斎藤秀司ですが蓮根かどっかで怒り狂ってるし、あとなんですかね、たけしさんは
あまりそうでもないが、あまねは死んだとか、家令和典はまんこに惨殺されたけど本人は言わないとかね、新原康伸も言わないと思いますが
荻原由香子は風俗嬢にでもなったのではないか、 宮島文邦はお前だけど枯れてるし、クンニも枯れてるわけだが必死で隠している。