「抜け道」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 抜け道とは

2023-09-24

anond:20230924234210

倍率高いのはごめんだわ

抜け道いかないな

婚活気力湧くだけ前に進めたくらいに思っとくわ

2023-09-18

相続税の税率上げたら庶民の首を絞める

って馬鹿なん?

住んでる家とか成人までの養育費とか控除すりゃ良いだけだろ。

なんで軽減税率みたいなクソ馬鹿面倒制度とかあるのに相続税だけ一律の予定なんだよ。

金持ちには抜け道があることがわかってんなら穴を塞げば良いだろ。とっとと過大な資産相続できないようにするべきだ。バカは足を引っ張るな。

2023-09-13

anond:20230913192503

まず、1970年代まではセーラー服性的欲望対象として普通に流通してた。それも「14歳ぐらいになったら普通に性の目覚めがあるよね」みたいな前提だった。

でも、1970年代半ばから1980年代前半ぐらいでウーマンリブというもの流行り、強い女、自立した大人の女のブームが一瞬来た。

そこで「日本男性ロリータ指向はカッコ悪い」みたいな流れができたわけよ。

おニャン子はいきなり産まれものではなく、当時の「女子大生ブーム」を若年化させたものとして作られたものだったんだわ。

結局「そりゃ、20歳前後大人の女が正しい性的対象ですよ、でも、高校生はその予備軍ですよね」として扱うところに抜け道があったわけ。

結論からいうと、日本男性は大昔からずっとロリコンだし、定期的にそれを咎め社会的ブームが発生するけど、あんまり本質的なとこは変わってないし、10代の女を性的に消費するコンテンツ時代を問わずずーっと存在する。

児童ポルノ普通に容認されてた時代があって、その前には「大人の女のポルノダメだけど、子供の裸なんかに誰も欲情しないし芸術からOK」って時代もあったんだわ。

あんまり雑に歴史修正するのはよくないと思う。

2023-09-09

anond:20230909131358

マイナンバー関連とか、普通に随契に出来る要件満たしてるのに赤旗で何度も騒いでるよな

元増田批判してる人は、入札にしなくてはいけない案件範囲は存外狭い(この増田が言ってるように抜け道がかなりある)ことを知らないんだろうな

何もかも入札マストだったら、毎年1月から3月役所が入札対応に追われて行政サービスの類は一切出来なくなるから

「入札にしないと日本共産党が騒ぐんだよ」は一部正しい

https://anond.hatelabo.jp/20230908054922

入札にしないと日本共産党が騒ぐんだよ

この増田に対して、こんなブコメが付いてる。(9/9PM1:00の上位から順に)

○随契はそんな「どっかの政党がうるさくて」やってない、みたいな制度じゃないよ。どういう場合に随契にできるか、条例で全部決まってるの。

○他の日本共産党叩きにもこういうデマが混じってるのかなという参考にはなった。

一定金額以上の案件随意契約に持ってくのは役人も大変だし、別に共産党なんて関係ねえよ。役所相手に働いたこあんのか?

それらブコメはそれぞれそのとおりなのだが、では共産党(に代表される政府自治体批判的な者)が全く影響を与えていないかというとそれは誤りなので少し解説しておく。

なお、国の制度を例にとるが基本的にはどの自治体でも同様の定めとなっている。

条文はいずれも予算決算及び会計令昭和22年勅令第165号)から

随意契約要件法令で厳格に定められているか

定められているのだが抜け道がある。

随意契約によることができる場合

九十九条 会計法第二十九条の三第五項の規定により随意契約によることができる場合は、次に掲げる場合とする。

一 国の行為秘密にする必要があるとき

二 予定価格が二百五十万円を超えない工事又は製造をさせるとき

三 予定価格が百六十万円を超えない財産を買い入れるとき

(略)

そう、随意契約というのはあくまで「できる規定」であり、入札によることをまったく否定していないのである

実際、国の場合でいうとここで提示されている金額よりももう少し広めに一般競争入札実施されている(役所にもよるが物品購入の場合だいたい100万円くらいから)。

何故か?簡単だ。共産党(などの左派政党)や市民団体共産党系のオンブズマン典型からの追及が鬱陶しいからだ。

例えば予定価160万円弱の入札があったらどう思われるか。「随契にするために安めに予定価を設定したな」と追及されるのである

「後ろめたいことがなければ反論したらいい」との意見もあるだろうが、そのためのコストが非常に大きく、かつ反論したとしても一度報じられて広まった場合、それを打ち消すことが困難な以上、役所安全策を取らざるを得ないということになる。

余談だが公金を扱う仕事の大きな部分は「不正をしていないことの証明」の為に使われている。よく槍玉にあがる科研費をはじめとした大学先生方の事務手続きもその一部だと思っていい。

低価格の入札に共産党の影響はあるか

入札を実施する際にはまず予定価を定める。予定価とは、この金額を超えて入札に参加してきても落札はできないという基準価格のことだ。

予定価をどう定めるかは役所ブラックボックスなのだが、基本的には事業者から相見積もりを参照する。

この見積もりについて、微に入り細に入り明細を求めるのもまた不正していない証明共産党などから批判予防)のためだ。

例えば「○○費用一式」ではダメで、「マネージャー1名×日当○円×○日」「調理師○名×時給○円×1日当たり勤務時間時間」「食材費1食○円×想定食数」(時給は地域求人を参照して最低額)などを求め余裕のないものになっている。

(余談だが、サービスの購入の複数年度契約場合物価条項を付けていることが多い。単年度の場合リスク事業者負担となっているんだろう)

(更に余談だが給食事業者の食材費は実費負担としているケースもある。事業者事務負担が増え、更に利益が削られる場合もあるので嫌がる事業者も多い。)

まりからないギリギリ金額を予定価とせざるを得ない構造になっていると言っていいだろう。

そんなことしてたらどの事業者落札できないんじゃないの?

入札価格が予定価を越えてしまうことを、「不落」とか「不調」と言ったりする。その場合の特例がある。

九十九条の二 契約担当官等は、競争に付しても入札者がないとき、又は再度の入札をしても落札者がないときは、随意契約によることができる。この場合においては、契約保証金及び履行期限を除くほか、最初競争に付するときに定めた予定価格その他の条件を変更することができない。

まり、予定価の範囲内で随契していいということだ。実務的には最低入札額を提出してきた事業者交渉し、予定価ギリギリで受けてもらうことが多い。

なんでそんな仕組みでまわってたの?

不況と重なったから。

共産党などによるこういった役所への追及が激しくなったのが1990年代バブル崩壊以降だ(それまではそれなりに利益が出ていた。見積もり利益を上乗せして)。

役所仕事は必ず現金が手に入るので、儲からなくとも現金が欲しく、また雇っている人を遊ばせたくない事業者は手を挙げてきてくれたわけだ。

それが人手不足となり、また公共事業じゃなくとも儲かるとなれば入札になかなか参加してくれなくなる、これが最近の状況というわけだ。

こういった追及自体意味がなかったわけではないと思うけどね、監視自体必要だし。それが必要以上に厳しかったりと党派性にまみれてたりすることは問題だけど(共産党系の団体中央指導が行き届いているので近しい団体は追及しない。それどころか別方向から監視されたら「攻撃された」と言い始める)。

まとめ

以上みてきたように、随契にし得るもの一般競争入札としていたり一般競争入札の中でも予定価を締め上げて契約額を下げる方向性仕事を、共産党はしてきたと言える。

もっとストレートにいうと公共調達ゆとりのない、儲からない仕事にしてきたということだ。

正に共産党が望んできた姿であり、実績なのだから胸を張って誇ればいいと思う。

その他

今回の給食提供停止について、防ぎようはなかったのか。

個別の入札で、予定価の○%を下回るような安値場合調査した上で契約しないとなっている(「低入」という)。

ただ、個別事業者について、その経営状況や資金調達計画が入札の要件に入ることはまずないのが現状だ(複数年度にわたる大規模なPFIならあるが)。

これを求めてしまうとあまりコストがかかるからであり、その代わりに入札参加資格として過去の実績を条件としていることがほとんどとなっている。

2023-08-31

anond:20230831215210

消費税分を利用してダンピングしてたんですよね

そんなことしてるから単価上がらないんじゃないスかね?

どうせ売り上げ1000万超えそうになったら仕事セーブして節税とかしてたんでしょ

今まで使えてた抜け道が塞がれたからって被害者意識丸出しで同情誘ってもね

2023-08-26

anond:20230826214237

抜け道」じゃなくて現実対応してるだけだよ

私立」と言うと金持ちが行く名門校しか思いつかない人もいるようだけど

地方は大体公立優勢で私立公立に落ちた人が行くすべり止め校、って所が多い

から私立助成しないと成績の悪い貧困家庭の子が行ける高校がなくなってしまうんだよ

かと言って全額補助にしてバカ名門校までタダじゃおかし

幼稚園も同じで地方によっては公立幼稚園ほとんどなくてほぼ私立なんて所もある、

かと言って貧困家庭の子幼稚園行けないとなると幼児教育を一切受けないまま小学校に入る事になり問題が起こる

でも全額補助だと金持ち名門幼稚園まで全額補助かよ!ってなってしまうからそうなってる

anond:20230826212534

そんな風な抜け道を使うんだろうね

私立まで無償化って聞いてすげえと思ったけど、補助金の上限があって超えたら学校負担ってのは、なんか歪な感じがするわ

2023-08-18

anond:20230817094740

新妻妻子 と 新夫新郎 が結婚するとするじゃん?

 

新夫妻子 を姓名判断することは今からでも簡単にできるじゃん?

新妻新郎 も姓名判断できるじゃん?

んで、どっちがより運勢のよい姓名になるかで決めればいんじゃね? 伝統的で公平な判断方法wwww

 

一つ言いたいことは、こんなことでつまづいてたら

もう別世帯になる親やら

最初から他人上司やら

社会出会う人々をうまくコントロールしていけないけどそっちのほうが結婚して大丈夫なのか?ということです

ここで甘やかしたら味を占めてまた増田にきて妻が子供キラキラネームを~とかコロナ学校が~とか不妊治療が~とか投稿するんだろうし

別にそれは自由だけど俺ら他人だぜ?

ま、「オレはこうしたい」という目的がまずあって、じゃあい言い訳だの抜け道だのを探すってんならまだいいよ、だから今回は適当言い訳つくってやった

hatena人力検索のほうが本来的には適してるんだけど)

 

でもさ、動機がどうでもよすぎ。親の涙程度で動揺してたら奥さんの涙で死にそうになるんじゃないか

泣くぞ奥さんは。出産痛くて泣くとかいっぱいあるやで。

 

最近増田は出尽くしたネタばかりだから過去ちゃんとググってほしい

2023-08-16

アラフォー公務員は死んだ目で我が身の振り方を考察する

年収:500万円とチョット(ボーナス残業代+住居手当+通勤手当込み)

月平均残業:60時間休日出勤除く)

年間休日取得数:カレンダー通り+特別休暇約10日+年休消化5日(最大で20日可能だけど俺は無理)ーサービス休日出勤年約10日

仕事内容:虚無

職場人間関係:最悪ではない

パワハラする人:稀によくいる

さて、どうしたものか。

アラフォー公務員が今更転職を考えるのは生存戦略的にナシだろう。

待遇的には全部足せばカレンダーよりちょっと多く休めていて時給2000円ぐらいだろうからバイトよりはマシ。

派遣ちゃん待遇交渉したらもうちょいマシではありそう。

まあフルタイム労働者の平均年収貰っているっちゃいるんだが、残業時間考えると搾取されているなと思う。

仕事内容はゴミオブゴミ違法建築化した業務フローの隙間を必死に走り回らされるだけ。

ブルシットジョブ連続効率なんてあったもんじゃない。

身内向けのつまらルール(「ホチキスの止め方」とか「ハンコの角度」とか「毎月のように変わるローカルルール」みたいな奴ね)を必死に覚えるので精一杯でまともな仕事の仕方なんて分からん

知ってる人はPapers, Pleaseを思い出してほしいんだけどまさにアレね。

思いつきでルール増やして、ルール増やしすぎて複雑化したから無理やり圧縮して、それで穴が出来たのを思いつきで塞いで、そんでルール同士で自縄自縛になったのを監査言い訳できなくなったのを異次元抜け道づくりをして……を延々とループさせられとんの。

法の秩序を守るために仕事してるはずなのに気づいたら「如何にして監査言い訳しきれるか」を目指す脱法ゲーム業務大黒柱になっとる。

本当にアホらしくてしんどいよ。

仕事を通して世の中の役に立っていると感じられなくなったら心が折れるだろうなと考えて(たとえばビッグモーターAUショップで働いてさ、まともな人間が「俺は社会の役に立ってるなあ」と思えるか???公務員になったのに気づいたら税金貰いながら毎日如何にして身内の作ったルールを破るかを考えてばかりいるんだから意味分からんわ。

プライドはズタズタ。

業務処理能力は全く身につかず。

貯金はまあ何とか4桁滑り込ませたけど、代償として趣味が全くねえ。

何のために生きているのか全く分からんままに毎日働いてる。

スキル身につけてこんな仕事辞めたら―と思うことはあるけど、面接でなに話すかシミュレートしだすと「俺が面接官ならぜってー受からせねえわ」ってエピソードしかねーんだよなあ。

なまじっか組織デカからこの年になっても係長とヒラを行ったり来たりだし、異動の頻度が激しすぎるからどっか強い分野やコネがあるかと言われたら全くない。

何もなさすぎる。

絶対にクビを切られない派遣社員みたいな状態だわ。

まあそう割り切ってしまえばメンタルが壊れるまで食いっぱぐれる心配はないなと感じるんだが……正直もう壊れそうなんだよなあ。

とにかくこれからどう生きていくのかを考えねえとならん。

まれつき他人と付き合うのがストレスから結婚するというのはありえん。

オッサン女子高生がやるような趣味をやる漫画みたいに突然趣味に目覚めそうな気配はなし。

マクロ開発しまくって職場ヒーローなるみたいなのも、そもそもエクセルが動いてる事自体奇跡に近いパソコンが至急されている時点でもーやる気にならん。

とりあえず健康のために筋トレはしてみたけど運動自体を楽しむのは無理だから体力維持以上はしたくないことが良くわかった。

断舎離して丁寧な生活もしてみたけど一番駄目な自分が残るということを改めて突きつけられた気配が強い。

ならいっそ仕事に打ち込むという道は、ない。

ないよ。

頑張って仕事を減らしたそばから「余裕が出来たな!じゃあ俺の考えた最強のムダな仕事を皆でやろう!」みたいなことをさせられるのにいい加減我慢がならねえ。

残業時間を減らすために皆が創意工夫をしましょう」と言ってる奴が同じ口で「親睦を深めるためにハイキングに行くのってどう思う?」みたいな事を口にしてるのを見たら、もう仕事をさっさと終わらせる気にもならねえ。

つうか仕事クオリティちゃんと高めようって意欲が本当に職場人間にあるのかさえ信じられねえ。

皆つまら自分プライドを最優先して、自分権限で振るえるタクトをこれでもかと滅茶苦茶に動かしては、それで周りが振り回せるのを見てご満悦って感じだ。

本当に気持ち悪いよ。

こないだ偉い人が変わったんだけどさ、その人が来たときに行った言葉で皆ドン引きだよ。

最近、なにかあるとすぐパワハラだと言いますが、私はそんなことはしません。でも仕事のために時としてキツいことを言うかも知れない。それは、私がそうやって教えられたことで今ココにいるんだと感じているから、人生の、同じ職場の先輩として君たちも同じように指導する義務があると感じているからです。でもこれは断じてパワハラではありません。なぜなら私は君たちのことを思ってやっているからです。そのことを肝に銘じて私と接して下さい」

ちょっとうろ覚えだけど、今どきの上司がこんなこと言うんすよ?

アイツさあ……マジで頭悪いだろ?と皆が愚痴ってましたけどね。

こんな自分客観視することも出来ない忖度懇願無限ご機嫌取られたがり自称熱血指導実質パワハラカス野郎権力握っちゃってる所で結果だそうなんて思えねえよマージ

最近本当に「この人生先がねーな」といつも思ってる。

人生選択を誤ったのか、俺如きがこの時代生存戦略していくなら結局こうするしかなかったのか、それさえもハッキリしないことにもずっとモヤモヤしてる。

こういうとき同窓会行って自分より年収低い奴を見て「あ~~~保身に走った俺マジ正解だわ~~~」ってしたくなるね。

でも、俺は、される側だと、思うので、絶対行きません。

まあ戦略的には3つあって

1 メンタルをとにかく鍛えてこの虚無を受け入れ、四苦八苦の中で生きることを当たり前のものとしてすべてを諦めた果てに解脱があると悟りを開いていく。

2 湧き上がるネガティブエナジーワードパッドに叩き込み純文学世界に切り込まんとするも速攻で飽きてゲームやってシコって寝るのを死ぬまで繰り返す。

3 ソープに行く。もしくは結婚する。ないしはシコって寝る。

4 転職する。

5 救いはない。現実非情である

あーーーーーーー仲間が来て助けてくれーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!

俺を助けるために死んでくれていいから助けてくれ―ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2023-08-09

google map道路修正がぜんぜん反映されない

家の脇に私道というか自転車までなら通れた道が昔あって、小学生とか子供通り道になってたんだよね。

google mapにも車も通れそうな道として載ってる。実際は無理。抜け道に使えそうだけど使えない道。

その道を含む区画建物が立て直されて通れなくなったんだよね。

なので、再三道路修正を依頼しているのに、全然反映されない。

2年前から数カ月おきに5回は依頼出してるけど、あれはいったいいつ確認に来て修正してくれるのかしら。

道が通れそうで存在しないからウーバー配達とか迷って持って帰ったりするのよね。本当に迷惑

早く修正してくれ。

2023-08-08

anond:20230808211531

私はキャプテンマッス

このエントリを見てる君は選ばれし者

5000万ブクマを掴むチャンスを与えられた強き者

単刀直入に言おう 日本にいるある少女ブコメさせてほしい

名は一番星はての 歴戦のはてなーで"突然変異手斧"を持つ少女

もちろんめちゃくちゃ可愛い

しかもこの戦いには絶対守らなければならない条件がある

はてのをイカすには善良なはてなユーザーでなければならない

政治ジェンダーネタや多重プライベートブクマなどの抜け道使用禁止

なぜなら万が一にも"手斧"を傷つけてはならないからだ

何よりも"ブコメ"が大事なんだ

ぶっちゃけこの少女発言内容なんてどうでもいいんだ

"ブコメ"さえついていればなぁ

さぁ腕に自信のある者は今すぐ増田へ行け

一番星はてのに絶頂ブコメさせろ

急げっ 乗り遅れるな 5000万ブクマを掴むんだ

"ブクマカ・ラッシュ"だ

anond:20230613130357

2023-08-06

anond:20230805200942

詳細に設定していてもその理屈が成立する世界観(公理)は作者がどうとでもできる。

細かく設定しているように見えてもいくらでも抜け道があるってこと。

抜け道を押し通すのはわりと勢いやで。よく読んでみな。

2023-07-20

anond:20230720201131

nisaという抜け道をあえて用意して投資誘導してるんじゃないの?

nisa税とか言ってる人いるけど

〇ッグ〇ーターの思い出

以前〇ッグと関わった際に非常に不快な思いをした。数年が経過した今でもその記憶は忘れる事なく店舗看板を見かけるたびに不快気持ちになっていた。

今回の騒動を見てやっぱりなと思ったので私も書こうと思う。

5年ほど前に車を手放そうとしたときの話だが、

周囲に相談したところ大手は買い叩こうと必死から直接店舗に行くと交渉が面倒臭いぞ言われ、見積もりサイトを使ってみることにした。

ググって適当サイトに車種と個人情報入力して送信すると、1分程で電話が鳴り始めメールも山のよう受信しはじめた。(見積もりサイトは暇な時にしか使ってはいけない)

コールセンターばりに鳴り続ける電話対応必死なのだが、業者さんも慣れており大体どこも似たようなフォーマットで簡潔なやりとりをしてくれるため、こちらもすぐに慣れてくる。

業者さんとのやりとりは車種と走行距離や傷など、フォーム入力した内容に間違いがないか簡単確認と、いつ車を見に行けるのかのスケジュール調整のため大体数分で終わる。

中には通話の段階で概算見積もり提示されて、これ以上の金額希望場合は出せないので現車確認は難しいなどはっきり伝えてくれる会社もあった。

スケジュール調整については、他社が来る時間を伝えると「ではその時間帯に伺います」となり集団見積もり回のようになった。

残念ながら通話中にかかってきて出られなかった業者さんも数社あった。

その場合メールで連絡をくれるのだが電話で5社ほどアポが決まった段階でこちらも疲れてしまい、それ以降の電話は出なくなるし当然メールの返信はしなかった。

一括見積もりにおいては電話アポが取れなかった会社が成約することは厳しいのかもしれない。

この電話でのやりとり中に〇ッグも含まれていたが、他社とは少し違う内容だった。

まず電話に出た際の車種等の確認をするフォーマットは同じだったのだが、唯一この会社だけ「査定(整備だったかも)担当の者から挨拶させてほしい」と言われ頑張ります等の意気込みを含め丁寧な挨拶をされた。

特に悪い印象を持っていなかったのだが、通話も終盤になった所で「出張査定はできないので車は店舗まで持ってきて欲しい」と言い出した。効率化で査定金額を上げていきたいためなどの言い分だった。

こちらとしては丁寧な対応に感じていたため、他の会社が見に来るので終わったら行きますねと伝えた。特に粘られる事も他社に触れることな通話が終わった。

その後、時間通り業者さんが集まりはじめた所で、車を売るのは初めてだと伝えると、

「本気で値段つけるので一番高かった所に売却する意思を表明してほしい、納得いかない場合にやっぱやめただと頑張れません」的な事を伝えられた。

談合的に買い叩く雰囲気でもなかったので必ず売りますよ。と伝えた。

査定に来たの人達は大体顔見知りのようで、他の業者さんが査定している間は私も混ざり雑談していた。

この後、〇ッグに行くって言っちゃったんですよね。と話すと、「ああ、〇ッグさんは必ずそう言いますね。持ってきてって言いますね」と言っていた。地域柄なのかもしれない。

ちなみに査定結果の開示は、各社査定が終わった段階で名刺の裏に金額を書いて、同時にオープンして高い所が勝ちというルールで行われた。

実は開示前になんとなく金額の探り合いがあり、「うちは厳しいかも」と言って帰られた方も居た。

結果は意外とバラつきもあり、最高額を出した業者さん以外はあっさり去っていた。

その流れで契約書にサインすると、数日後に振り込みますとのことで業者さんは私の車に乗って帰っていった。

余談だが想定していた金額より随分高く値付けしてもらった。

という訳で話は逸れたが車も無くなったので、この後行くと言ってしまった以上は〇ッグに伝えなければと思い電話を掛けた。

他社に決まったので伺えませんと伝えると、「えっ!なんとかなりませんか?」と言われた。

もう契約書にサインしてしまったと伝えたると、「それ破棄できませんか?」と耳を疑う発言が飛び出た。

契約書なので厳しいですし、既に車も引き取ってもらってますと言った所で「そうですか。わかりましたー」とガチャ切りされた。

先程の丁寧な電話から豹変振りに驚いたのだが、ここで自分が大きな勘違いしていた事に気が付いた。

他社に売却しましたというやりとりなど慣れっこの買取業者がこんな事で怒るはずはない。猫を被っていたのではないか

思い返せば〇ッグと最初電話した際に担当から挨拶たかったのではなく、他社から通話をできるだけ遮断するために通話を長引かせていたのではないだろうか、と。

そういえばご挨拶が延々続く間に数件のキャッチが来ていた。

これらの行為違法ではないのかもしれないが、他社の妨害契約の破棄を平気で迫る姿勢の延長線が問題になっているような出来事に繋がっているのだと思う。

他の増田記事も見たが内容からして恐らく違う店舗だと思う。とすれば店舗担当者の問題ではなく企業体質の問題なのだろう。

非上場企業役員報酬返上など、いくらでも抜け道がありそうな下らないパフォーマンスなどうでもよいので警察司法に動いてもらい体質を改善してほしい。

私を対応した方は企業文化に染まりマニュアルに沿って正しく行動した結果だと思っていたとしたら同情する。

2023-07-16

君たちはどう生きるか ネタばれあり・見たけど意味わからんかった人

追記

たくさん読んでくれて嬉しい。元は友人とのTwitterDMが下書きになっていて雑な文章から申し訳ない。なので以下、こちらの意図が伝わってないコメントに返す。

・この物語の各パーツ・キャラを現状のジブリメタファとする解釈はこの児童文学作品矮小化していると思う。あまり好きではない

→全く同意見で、書いた通り普段テクスト的に解釈するのが好きです。矮小化されてしまってるのもそうなので、これだけが「正解」だとは微塵も思ってないし書いた通り自信はない。今回は宮崎駿最後作品、って思いが自分に強すぎて作家周辺の解釈がまず出たのだと自己分析している。作品のもの解釈海燕さん他書いているのがよかった。

映画も見てないし原作も読んでないけど、なるほど(以下略)

→お前みたいなやつがいちばんダメ。観ろ。観ずになるほどすんな。


一般向けではないというけど、次世代へのバトン家族の話って極めて普遍的で、ジブリ宮崎駿のことを知らなくとも皆それぞれ自分物語を重ね合わせて見ることができる作品だと思うよ

→この辺りは宮崎駿自己言及普遍的テーマを重ねて両輪でやっている気はする。


・あの作品登場人物実在ジブリ周りの人物に置き換える読み方はわかるけど非常に下品だと思っているので、する人を否定はしないけど、それが正解だと言って押しつけたりする風潮にならなきゃいいなと思っている。

→おおむね同意見で、自分ホッテントリに上がったことが押し付け風潮の一助になるのは避けたい。作家論は作家論でしかないし、それは基本的に狭い解釈になってしまうから、「正解」ではない。ただ言葉遣いとして、この人が作家論を「下品」としているのは、なんというか令和だなぁと思った。


前半はまぁ、とりあえず置いておいた撒き餌みたいな稚拙解釈なので、「正解」ではありません。(一貫性形成願望をとりあえず満たしておくために書いた、と思って欲しい)

しろ、この作品は唯一解を求めたがることも含めた後知恵的な意味よりも、もっとプリミティブな意味を伝えようとする作品だと思います。だから自分感想本質は後半です。そこのところ言葉足らずだったみたい。



追記ここまで


初日に見に行って、いろいろ考えつつ見たが、たぶんほとんどの人が「意味わからん(けどジブリっぽくて面白い!)」ってなるやつだと思ったので、自分なりの考えを書いてみる。ちなみに全然自信はない(その理由最後に書く)


見た人の多くは、ラストにかけてのメインストリーラインがよくわかんねえとなると思うけど、同時に物語にいくつもの象徴比喩が込められていることも、なんとなく察すると思う。

個人的結論を先に書く。(自分普段テクスト論的に物語を読むのが好きなのだが、作家論としてこの作品が見えた。)

まず、内容で感じたのはセルフオマージュの多さ。「紅の豚」の死出飛行機葬列が海の船になったり、ハウルの泥の人形が殺生できない住人になったり。老人の描き方はジブリの各種キャラを思わせたり。

オマージュ元には特にトトロが印象に残るように思って、抜け道や森から出た暗がりの風とか、ワラワラとか、宮崎駿トトロ気に入ってたんやなと思わせた。まあワラワラ鈴木敏夫の入れ知恵な気もするし、観客へのサービスって感じかな。

そしてここから感じたのは、宮崎駿人生が細かく千切られ散りばめられてるということ。


ていうことで、物語の根幹と宮崎駿人生に準えてラストで明かされる物語の根幹をよんでみる。やっぱりラストについては大事だよな。

結論から書けば、空から降ってきた大岩宮崎駿の才能、ギフト宮崎駿は大叔父でありあの世界は宮崎駿によって作られた作品の集合でジブリのもの。その血を引く主人公宮崎吾朗や孫だと思われる。ただし、内面宮崎駿投影されていて二重のモデルがいる主人公になっている。駿はジブリを継いで欲しかったが、吾郎拒否した。ジブリは駿の引退宣言とともに崩壊して、皆それぞれの暮らしにもどった。端的に言えば、それら経緯への駿の内面告白、なんだと思う。つまりスタジオジブリ(と駿)のために作られた物語なんだと思っている。


昔。降って湧いた才能に取り込まれた駿は、作品世界から出なくなった(家庭を顧みなかったりしたんだろう)。そして世界創造に励み、海や森の美しいファンタジー世界と、ユーモラスで残酷な鳥に代表される多くの愛すべきキャラクターを生み出した。

時々挟まれた、大岩が怒ってるとか。あれは才能から来る作品へのこだわり、そこから発される憤怒なんだろうな。時々駿キレてたし。

ただ、老いてきた。積み木を重ねられなくなった。積み木を安定させることも苦労するようになった。だからこの世界ジブリ後継者を探して、館に主人公ら血族を引き寄せ始めた。(この辺りの傍迷惑さについての自覚が、人生を総括し始めた老境の駿らしい感じがする)

関係ないけど、インコの王は唯一宮崎駿に謁見できて最後世界ぶっ壊したし、たぶん鈴木敏夫なんだろうなと思う笑

そして物語ラスト吾郎ジブリを継ぐのを拒否し、焦ってしゃしゃり出た鈴木敏夫がぶっ壊してジブリ崩壊した。でもそれを受け入れて?(この表現は適切じゃないかも。ただ眺めて?)老兵は去る、ってことを、ラスト宮崎駿は表したかったのだと思う。

総じて、人生全体を眺めて、ある程度中立的感情も整理しながら、比喩的な物語人物に落とし込んだ。そして達人のアニメーションで、それが分からなくとも万人が楽しめる2時間にした。

主人公が、みずから頭を傷つけて、それを最後最後告白し、汚れているか自分は継げないとジブリ世襲拒否するシーン。

あれはなんかほんとに個人的事件が、駿や吾郎にあるんかなて感じもするけど。いずれにせよ、今まで子どもイノセントに描いた宮崎駿が、この主人公にはドロドロしたものを罪悪感と共に植え付けているのは、自身自分の子どもみたいな、客観的に見られないし理想化もできない存在としてマヒトを描いているんだと思う。そしてそれが「真の人」って名前なのが、正直な曝け出しなのかなって感じさせる。

でもここは、ちょっと未整理。

まあたぶんに一義的な狭苦しい解釈なんやけど、とりあえずここまでは言語化できた。


ただ、ここまでこうして書いた考察について、正直自信がないというか、こうして作品言語化されることを拒否している作品である、ということことを、作品を見ている最中からずっと感じてきていた。

個人的にはここから作品本質だと思っている。

子供のころからジブリ作品を見て、宮崎駿のひねくれた人物像も知ってるから、この作品は明らかに異質だとわかる。観客へのサービス配慮)が欠けている。

はっきり言って、一般向けではない。大衆子供映画を作ってきた宮崎駿ジブリは、今までこんな映画を作ったことがない。上記のような一応に意味の通る解釈自力でできる人間はとりあえずいいが、そういうことをしない人が圧倒的多数で、それが大衆なのだ。だから、今回のような、作品の展開の速さや密度抽象度の高い映画は、一般向けとは言えない。自分が見た初日夕方の回は平日なのにほぼ満員で、しかし上映終了後のほぼ全員がタヌキに化かされたような顔をみんなしていたぞ。(正直自分もそんな気持ちだったので笑えた)

しかし、ここでそれを鑑みても面白いのが、この作品の「面白さ」は皆が感じているらしいということだ。

そして、これと同時に、自分のような批評する目線映画を見る者は、それはそれで大衆客と別な側面で拒まれている気がした。何か見る者の賢しい批評を拒んでいるように感じた。

以下に、その理由を書く。自分感想としての本質はむしろこっちだ。言語化しづらいのだが、見た人にはなんとか伝わるように書くと

宮崎駿生理的表現がほんっとにうめぇな」

となる。

例えば、食事のほおばり方。たとえば、黙ってうつむく表情。たとえば、真人うそをつくときの顔。みんな圧倒的に生き物らしい。生命力を感じる。みんないびつで、あいくるしい。(カワンゴがお説教されたアレとは本当に真逆な、きわめて何か、生命に対する賛美を感じます

これらすべてが、芝居をしている。客に直接的な理解を与える。この人物感情や、物語における人物立ち位置(正しい方向かどうか)など。あらゆる情報を、言語での理解を超越して、身体的・ダイレクトに観客へ伝わる。

作劇のうまさや間の取り方、ちょっとした身のこなしや振る舞いの描き方。それらすべてがアニメーションなのに自然で、本当にほれぼれする。達人のアニメーションは今でも健在だし、それはスタジオポロックみたいなのにもマネできてない駿の達人技だと思う。

で、それらの生理的表現が今作で上げる最大の効果は「生理的感覚として、見る者に言語範囲外で意味を伝える」ことだと思う。

自分新海誠映画が昔から好きなのだが、新海誠が「星を追う子ども」でやりたがって、でも全然できなかったようなことを、中盤くらいまでで軽々と全部やり尽くして、更に塗り替えていったような印象が途中した。)

はっきり言って、中盤以降は物語テンポが速すぎて情報量も多すぎて、物語が何を表現しているのかまったくわからないし考える余裕もなく、何もかもを押し付けられていくだけのように感じるのだが、いち観客として言えば、作劇がうますぎてずっと楽しくて画面にずっと惹き寄せられたままで、一ミリの退屈もなく最後まで面白かった。作品が何を言いたいのか理解できねぇのにコレなのまじ意味わかんねぇ。ユーモア人物の芝居とテンポと心地よさとその他あらゆる作劇でずっと作品世界へ惹き寄せ続けるの、冷静に考えてすごすぎる。

理解として言えば、言語範囲外で生理的に伝わってこようとする情報が、最速で理解できる。だから理性で作品に好悪を判断つけたくても、生理的理解が先に面白さを伝えていて、判断を保留し、物語が表す「意味」が分からない気持ち悪さをいったんわきに置く(打ち消す、わけではないのもポイント

たまたま映画見る前に考えてたのが、美輪明宏のモロの演技や紅白ヨイトマケの唄なんだけど、あれもなんか、生理的に分からされる凄みがあるよな。あれと同質の、生理に訴えかけてくる理解が、この作品の全体にあった。

から意味深がセリフ物語上の「意味」として理解できなくても、なんとなくわかっちゃうわけ。ああ、「そういうふうに」感じてるんだなぁ、って。

自分が書いたものも含め、なんか色々考察とか出てくると思うんだけど、この作品に関して自分はもうそんなのに大した意味を感じていない。いや言葉説明することは俺も試みたと思うんだけど、そういった理解や「意味」は後からやってくるものであって、それより先にあるこの一次的な身体感触の強さが、現在進行する映画鑑賞の今、圧倒的な作品だった。肌感覚で腹の底から湧き上がる力強さは、言語理解拒否して圧倒する。そんなプリミティブさ。

プリミティブな、といえばものすごく情報量が少ないように感じられるかもしれないけれど、ただそこで言う「情報量」ってつまりキロバイト的な情報多寡しかなくて、生理的な質感や圧倒的な情報の圧が含まれてない。この作品はそういった生理的な質感や圧、すごみをもってして最後まで観客をエンターテインする作品だった。面白さが言語範囲外で生理的に伝わってこようとするんだよな。

「語り得ないことに関しては、沈黙せねばならない」という言葉があるけれど、宮崎駿言語で語りえないことを語れる。対して、自分たち観客は語れないが、しか生理的理解している。

自分最初考察意味を感じない、といったのは、考察の当たり外れよりも「こんな小賢しい考察なんぞしてんじゃねー」的なギルティ感覚がするからだ。賢しらぶってることが怒られそう。それこそ、宮崎駿に叱られるカワンゴみたいな、「意味」や思考の中だけに生きて現実に生きる生命を見ようとしていないと叱られている気が(これは完全に自分勝手感覚なのだが)する。強いて言えばそれが、本作のタイトルのごとく自分に突き付けられたお説教だったかもしれない。

一般には訳が分からなくてもいいし、読み解く材料も与えないし、理解されなくても面白くしなんか感覚的には伝わるでしょ?みたいな感じが、ただ壁を感じるし、見る人は選ぶと思う。ジブリ作品に壁を作ったことって今まであんまりないと思うんだけど、たぶん風立ちぬで少しやって、「あ、好きにやってもいいんだ」みたいなのを、それこそ庵野秀明エヴァから知ったんじゃねーかwみたいな気もしていて、そして老境にさしかかりジブリ崩壊を見ながら、いろいろなことを感じ考えながら職人芸ですべて盛り込んだのが今回の作品なんだと思った。だから一部の人批評感想特に老人の走馬灯とかボケたとかみたいなのには全く賛成できない。

2023-07-15

信仰宗教あってもいいけど、宗教法人として諸々保護する必要はなくね?

歴史的必要だった時期はあったかもしれないけど、もういらなくね?抜け道と害しかなくね?

宗教活動なんていうグレーなもん何でこんなに放置されていたのか。

良い考え方や教えには人が集まり癒やされる。それでいいじゃん。

儲かったら法人税を払う。儲からなければ払う必要ないんだし、なんならNPOとしてやっていけばいい。

この移行は、信者ビジネスで儲けたい宗教法人以外に何か問題あるのかな。

anond:20230715124858

統一したらテレビとかで言えなくなるじゃないか

いっぱいあるというのは要するに抜け道ってことですよ!

2023-07-11

anond:20230711101304

扉と枠のようにピッタリと閉まって隙間・抜け道なく縁が合う様子のことでしょ。

anond:20230711081722

横だけどセキュアな社内網ってことは社内のシステム部門IT資産管理やすくしてるんだろうけど、

それが使いにくい場合は使いやす管理外資産(シャドーIT)を抜け道見つけて使う奴らが増える

ってことだと思われ

2023-07-07

縛りや制約で強くなる系の能力について納得行かない展開

一見制約に見えるけど抜け道があったり、本人的には何の影響もなかったり、色々小細工してペナルティを踏み倒したりしてメリットだけ享受する展開あるじゃん

例えば能力を使うとものすごい激痛が走る制約をかけてパワーアップ!(実は痛覚が麻痺してる人間なのでノーリスク)とか

血の繋がった家族全員を生贄に捧げて能力強化!(実は家族を全く愛していないので痛くも痒くもない)とか

永続するゲームを終わらせるという無理難題な縛りで特殊領域を構築!(実は無理難題でも何でもなく抜け道用意済み)とか

 

誰がパワーアップ判定出してるのか知らんけどさ

本人がリスク踏み倒す気満々の制約でパワーアップすんのおかしくない?

本人にやましい心があるなら成功しないのがあるべき姿だよね

2023-07-05

D〇ckerのポートマッピングデフォルト設定は危ない

犯〇者が大興奮するのもわかる・・・

抜け道」「穴」みたいなワードアドレナリンが出ちゃうのよね

たくさんのアカウントで「知らなかった...知らなかった...イグゥ!」みたいな

2023-07-02

anond:20230702132115

個人自由情報を発信できるSNS継続的に発展させていくのは難しそうだなと思った。

広告にも使える以上、倫理観を捨てて金を稼ぎ出すやつが出てくるから性善説が成り立たない。

なんらかのルールを定めてもいくらでも抜け道を作れる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん