「スペシャル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スペシャルとは

2023-05-31

anond:20230530180008

増田には悪いけど、こういうオタク愛情から来る怒り本当に好きなんだよな。他ではないスペシャルな味がする。

2023-05-28

「有能な人間は何をしても有能」より「普通は何かしら下手」でないか

このように思った根拠説明するために少し自分語りをする。

 

私は悪くない大学を出て、それなりに良い会社就職して数年働いた。ほぼ純粋頭脳労働で、30歳時点の基本給は500万円程度だったはず。自分のように中の上くらいの学業成績が限度な人間にしては、かなりよい条件であるしかし中堅社員になるにつれ上司と上手くコミュニケーションがとれなくなり、頭と体がおかしくなって休職退職に至った(その後いろいろ診察を受けて最終的に自閉スペクトラム症の診断が出た)。しばらく貯金を食いつぶして無職をやっていたのだけど、とうとう尽きたので働かなければ生きていけなくなった。今は倉庫で誰でもできるような肉体労働をしている。面接らしい面接もやってないから、名前や住所が自分で書けて、毎日決まった時間に出勤できればとりあえずヨシの仕事だ。ちなみに私の学生時代の体育の成績は、5段階で2とか3であった。典型的なお勉強以外だめなモヤシである肉体労働が得意だからやっているのではない。

このとおり、客観的に見て私の経歴は有能ではない。げんに非正規肉体労働なのだから世間的にも底辺と呼ばれる身分であるしかしどういうわけか、私は職場で有能扱いされている。「やっぱり有能な人間は何をやっても有能だねー」とそのものすばりなことを実際に言われたこともある。社員雇用試験にも誘われた(当然だが務まる気がしないので断った)。数少ないまともな人は全員誘われているのかと思ったけれど、そうでもないらしい。

いちおう先に言っておくと、誰でも入れるような職場なので、大学卒業程度の知能があるだけで有能扱いされる側面は当然ある。そんな事ある?と思うくらい飛び抜けてバカの人もいるので。ただそれだけで「何をやっても有能」とはならない。実際に作業スピードランキングみたいなものを見ても、トップ20%に入るかどうかぐらいだった。20%なら優秀じゃんと思うかもしれないが、下半分くらいは白髪の生えた主婦のお婆ちゃんとか、ちょっと耳が遠いお爺ちゃんとか、何度教えても言われた通りに作業できない知能の人だ。それらの地獄みたいな人材を除いて考えれば上位40%とかだろうか。悪くはないが飛び抜けて良くはない。にもかかわらず、他の人をさしおいて有能呼ばわりされる。職場にの100人ぐらい居るのに、「有能」なんて呼ばれ方をしているのは多分5人いるかどうかだ。そして私はそのうちの1人。アスペガイジなのに。自分事実他者認識ギャップが有る。めちゃくちゃ怖い。周囲の高すぎる期待値に付いていける気がしない。以上語り終わり。

 

このままだと意味わかんなすぎて怖いので、理由をさぐるために周囲の人間を観察した。そこ得た当座の結論は「普通の人は大体何かしら下手」ということだ。

具体例があったほうがわかりやすいと思うので私の職場の話をする。現場にはだいたい10個ほどのポジションがある。倉庫なので荷物を持ち上げたり、分けたり、運んだりする肉体作業は当然ある。ただし例外処理必要もの(壊れている、ビチャビチャに濡れてる、実在しない送り先が書いてある、etc.)は荷物によって適切な処理が変わるから、少々知識とか判断必要である。またスケジュールが押してるところに追加人員を呼ぶとかの原始的頭脳労働も一応ある(その日限定バイトリーダーみたいな業務だ)。当たり前だがいきなり労働者がその場にポップするわけはないので、他の配置から人を抜いてこなければいけない。よそのチームと揉めない程度のコミュニケーション能力必要だ。

で、私より仕事が速い人達を見ていると、定常作業は速いが例外的対応は出来ないから他の人にやってもらってるとか、仕事は超速いのにヘルプさないから過剰な業務量抱えててスケジュールはすごい押してるとか、だいたいのことは一通りできるけど永久に誰かの文句言ってるからコミュニケーション必要な配置には置きづらいとかで、彼ら彼女らは得意とする一部業務以外、私より下手か全く務まらないことに気づいた。先にも述べた通り、私は1つ1つの仕事は決して上位ではない。しか無能というほどではない。おそらくこれが重要である。仮に1つ1つの仕事は上位40%に入れる程度の平凡な能力だったとしても、10個の仕事全部で上位40%程度に入れるなら、それは40%の10乗で0.01%の希少人材であるたかだか1、2個の仕事で上位10%に入る程度ではがんばっても1%人材しかならないので、私のような0.01%人材よりは有能でないことになる。

そういうわけで、私はどうやら自分で思っているよりも遥かに有能な人間であったらしい。ただ今述べた通り、それは有能だからというよりも、「何をやっても下手くそすぎることがない」程度の意味しかない。そもそも私は頭脳労働職場全然仕事ができなくて頭がイカれたアスペガイである。たんに今の職場では評価されない項目だから困ってないだけだ。ともあれ、気負うことはないとわかったのは良かった。有能扱いされるのは気が重かったが、理由がはっきりしたので。

 

さて、ここから今日のまとめ的な自分語りである現代は苦手なことを潰す努力をしてゼネラリストになるよりも、得意なことを伸ばしてスペシャリストになるべきだとの風潮が強い世の中だ、と思う。違ったらごめんなさい。だから何をやってもスペシャルになれない自分無能だと思っていた。しかスペシャリストになるべきというのは、転職とか個人事業をやるとき専門性がないとアピールできるポイントがなくて困るからなのだろう。ちょっと前まで死んでもいいやとか上司殺して一生刑務所でも良いやとか思ってた私としては、意識高すぎてついて行けない世界の話だ。しばらくは底辺職場ゼネラリストとして頑張った方が精神には良さそうである。幸か不幸か、肉体労働はしばらくAIに取って代わられる見込みもない。ロボットにも100年ほど奪われないまま来ている。非正規有期雇用からあと何年かしたらやめなきゃいけないけど、次の非正規労働でも見つければ食いつなげるだろう。そんな感じで生きてきた年上の人が職場にもたくさんいるしね。あと今の時期は汗かくから仕事終わりのラーメンかめっちゃ美味しい。これは爆アド。

から頭がおかしいみたいになって人生詰んだ人は、とりあえず死ぬ前に肉体労働現場に来ることをおすすめしたい。パワハラ上司がいたら半日で逃げたら良いし。どうせたいした職歴にならんけど、明日死ぬなら職歴いらんでしょ。私は裕福な老後のための、将来性ある仕事を得るための、キャリア形成を行うための、上流大学進学のための~みたいな人生からは落伍したのでそうしている。以上自分語りサンドイッチ終わり。

2023-05-25

スプラトゥーンで壊れたもの

有名配信者がスプラトゥーンでブチ切れて壊したもの画像ツイッター募集していた。いくつかリプライ見たけど、壊れたモニターとか机とか生々しいな。

 

俺の場合彼女が壊れた。

俺がスプラトゥーンをやりすぎたせいで彼女が怒ったのではなくて、彼女スプラトゥーンで負けて壊れた。

まだ最近の話。だから壊したもの募集ツイートがなんか刺さる。

 

仕事の後飲み会に行って帰宅したら彼女スプラトゥーンをやっていて、とりあえず視界に入って帰宅を知らせて風呂に入った。その時はいつもと変わりなかった。

風呂から上がった時には、なんでなんでって喚きながら泣きじゃくっていた。異様だった。

なだめながら聞いたところ、理不尽マッチングと負けが続いたのが原因だった。彼女の言い分は以下の通り。

こっちの方がスペシャルが弱いから頑張ってもきついのに、スペシャルためないですぐ死んじゃう人が2人も3人もいたら頑張っても勝てない。

すぐ死ぬ人がいるとか変なことする人がいるとかどうにもできないのに、それで負けて30も40もパワー下げられる。

ちゃんとやってくれる味方が4人揃うとか敵が強いとかたまにしかない。

楽しくやりたいのに楽しくないことばっかりやらされる。

あとはなんでこっちばっかり、なんで逆は無いのに、なんで何にも悪いことしてないのに普通にやらせてもらえないの、みたいななんでなんでを繰り返してた。

 

喋りながらわんわん泣いてて子供みたいだった。癇癪ってやつか。こんなところ初めて見た。

俺は過去2作はかなりはまってプレイしていたから、味方のせいだと思ってしまうような負けが悔しいのはわかる。でもなあ。

 

子供みたいに泣き喚いているのもメンタル心配だけど、更にちょっとまずいと思ったのは、自分自分を殴っていた。

から派手な痣ができていることが度々あって、彼女はぶつけたって言ってたけどそれ全部スプラトゥーンで負けて殴ってできた痣だった。

 

自分を殴るのは半年くらい前から続いてるらしい。ここ数ヶ月で泣くようになったそう。

俺が仕事彼女休みの時にしかゲームはやらないらしいから回数は多分そんなに多くないと思うけど、でも半年やってたらそれなりの数になるか。全然気がつかなかった。

今回はたまたま俺が飲み会で、彼女も夜に空き時間ができたかスプラトゥーンでもやるかとなって、それで発覚した。

 

今はとりあえず、スプラトゥーンやるなら俺がいる時にしてって言ってある。

anond:20230525085804

お前と女氏の2人だけでスペシャル対面インタビューさせてあげたいけど、すまんな…

2023-05-22

anond:20230522180508

そんなスペシャル尻毛、フツー生えてないやろー

(それともまさかオマエ、悪魔ホワイトヘッド法で肛門ごと剃っちまったのか?!)

2023-05-20

anond:20230520102240

限定OFFER!! 人生が一変するメールが到着しました!!】

 

こんにちわんこそば大人中国から直輸入中華料理屋、李店長からスペシャルメッセージが届きましたよ!

 

彼は日々、料理の海を泳ぎ、味の宇宙探検していますが、日本の方々とのコミュニケーションちょっと難しいみたいですね。

なぜなら、言葉文化もまるで異なるからです。でも、ここに話す鍵があるかもしれません。

 

日本の伝統的なボードゲーム将棋が彼の日常スパイスを加えてくれました。

ルールも駒の名前も知らなかった彼に、ある日突然、一つの光が差し込みました。

こんにちは、おじさん。将棋やろうよ」と一つの提案が舞い込んできました。

提案主は近所の7歳の将棋マスター太郎くん(名前は変えています)!彼は将棋が大好きで、よく父親と一緒に遊んでいます

彼が彼の将棋秘密を李店長と共有することを約束しました。そう、彼は無料将棋教師になったのです。

店長も彼に対して感謝気持ちを表し、「ありがとう」日本語で返しました。そして彼も、「どういたしまして」との言葉を返しました。

そうして二人は、将棋を通じて友情を深め、新たな文化を学びました。

店長日本語と日本文化を学び、太郎くんは中国語と中国文化を学びました。

 

一緒に成長し、年齢や国籍を超えた友情を育んだ二人。彼らの物語は実話です。

もしもあなたが李店長と同じように新たな体験友情を求めているなら、これがチャンスです!

あなた人生に一つのエキサイティングな旅を始めませんか?

2023-05-18

あんなに一緒だったのに 夕暮れはもう違う色

「ABEMA」と『eFootball 2023』のスペシャルコラボも!

ゲーム内では今日から「ABEMA CUP」を開催!

新しい未来テレビ「ABEMA」と、『eFootball 2023』がコラボした今回だけの特別イベント

間中イベントでのゴール数や試合結果に応じてeFootballコインやABEMAオリジナルグッズが当たります

イベントの詳細はゲーム内をご確認ください。

期間: 2022/11/17(木)11:00~2022/12/22(木)10:59

https://www.famitsu.com/news/prtimes/202211/17283234.html

2023-05-15

やっぱ言論バトルはナワバリバトルじゃん

anond:20230504195706

そういうあなたは性欲ひけらかしオタクどころか痴漢ではないか——『Whataboutism』

って言ってるけど、これ自体がWhataboutismじゃん。

「それを言うなら注目ブコメ詭弁術使ってるよね?」ってまさにそうじゃん。

anond:20230504212106

フェミニスト v.s. オタク戦争でも見られたけど、オタクってなぜか性欲を表に出したがるんだよな。」

こっちでは「オタク=性欲ひけらかす無恥者」は当たり前の前提のように言っている。

そりゃそうだろうな。

フェミニストにとっては「オタク男性醜悪で残虐な女性蔑視を向けられ、無辜である全女性たちの尊厳を著しく踏みにじられている」

研究者気質のシン・オタクにとっては「高尚で重厚作品社会への厳しい問いを向ける作品は消え去り、下劣品性のない女性蔑視作品があふれかえり、オタクが昔のヤンキーのように女性を踏みにじっている」

ような状態なんだろう。

自らの尊厳、拠り所、自らを構成する根幹、アイデンティティなどなど奪われようとしているんだよ。

なにがなんでも取り戻したいよな。

こうなったら、とにかく勝つしかない。

「たくさんナワバリを確保しろ!」

誤謬スペシャルウェポンだ。

「今今今!!!ここ!!Whataboutism!!!

「敵三枚落ち!塗れ塗れ塗れ!!!


さあさあ、フェスを開催しているよ。

しか24時間365日開催だ。


今回のテーマは…


右翼左翼、どっちがいい?」


勝ったらスーパーサザエが多めにもらえる?

いやいやそんなぬるい商品じゃない。

「自らの理想社会を築き上げることができる」

これが商品

負けたやつに口を出す資格はない。

勝者様のいうことを黙って聞いていろ。


さあ、君も自らを勝ち取るためのこのフェスに参加しなイカ

2023-05-12

後ろを歩いている親子、このままだと歩道の左右で進行方向が分かれてるのに正面中央を突っ切ろうとぶっ飛ばしてくるヤバ自転車接触するけど大丈夫か?

と思って立ち止まると同時に軽く振り返るっつーかやや横後ろ方向を見たら

思ったより近くにいた、自分を追い越そうとしてたっぽい母親がビクってなった(その間にヤバ自転車は通っていった)後に

めちゃくちゃ足早に逃げるように追い越して行かれて微妙に傷ついたわ。いやかなりすごくスーパースペシャルハイパーウルトラ傷ついたわ

まあお子さんもお母さんも怪我なくて良かったわ

2023-05-10

2023年エントリーされていないサンリオキャラクター

永世出禁封印作品

去年出たのに今年エントリーできなかったかわいそうなやつら

日が出て間もない頃なので対象外なのかもしれないやつら

一応今年は「がおぱわるぅ」や「クマミレン」、「ぽっきょくてん」が新規エントリーしている。

その他出てないやつら(この中には一度も出てない奴も存在する)

2023-05-08

超操縦メカmgをやってればこんな発言は出てこない

人類肉体労働を任せるには汎用ロボット大量生産必要ですよね。

一体誰が莫大なお金をかけてまでそんな整備をするんですか?製造費やエネルギーはどこから

コンピュータさえあればできるほとんどの知的労働代替不可抗力的かもしれませんが、独占業務肉体労働代替は誰かしらが整備しないと実現しません。そして、既得権益者がそんな社会を作り出すとは到底思えません。

お前は超操縦メカmgで敵ロボット自己増殖していく工場を作っていく場面を知らんのか…

あと最近ルパンテレビスペシャルでも似たようなのあったな。確かダイアモンドによって量子計算可能になって人工知能自我に目覚めてみたいなやつ

いじめについてのNHKスペシャルを見た

吹田市小学校いじめ理解するための特別授業していた。

NHKスペシャルいじめから、逃げない 3年2組 4か月の挑戦

https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2023050615769?playlist_id=f9dde2fc-cadd-411d-8b15-da560a75cbd8

仲間はずれにしてもいいと思ってしま加害者心理シンキングエラーと呼んで、それに気がついたら直すようにと学校の授業で教えていた。

最近はいじめの加害者の考え方に問題があるとはっきり教えるようになってきているようだった。

私は以前にいじめ被害者になったことがあった。

内側に欠陥を探して、原因を考えた結果、自身家族性格問題があるのではないか結論を出した。

その欠陥とみなしたものを外に出さないように努めていた。

でも番組内の特別授業を聴いて、どうやらそういうことではない、と思ってもよい気がした。

いじめ加害者の考え方がよくないということを理論立ってはっきり聞いて、「ああ、自分が悪いわけではなかったのだ」と長年の重荷が下りたような安堵の感覚があった。

私が間違っていたわけではなかった。

20年前の自分に教えてあげたい。

2023-05-07

個人輸入サイト海外のお店に注文したけど箱が妙に重い

あけたら頼んだものとはべつに、化粧水か何かが入ってた

注文ミス?と思いサイトの支払い見るも間違いなし

納品書などはないので間違いなのかオマケなのか分から

そもそもメーカーも知らないところ

で、画像検索してみた

メルカリで売ってる人がいるが説明微妙

あとは今回買った店のサイト商品が引っかかった

某有名メーカー化粧品とセットでマザーズデイのスペシャルパックとして売ってた

ということで今回のもオマケなんだなと理解

単品で買うと7000円ほどの値段がついてた

知らない海外化粧品なのでちょっとためらいつつも、いいお値段だし使わないのももったいなく

ということで試してみることにする

2023-04-29

[]ザ・スーパーマリオブラザーズムービー

総評

130点ヤッター! 点数の基準は「上映時間映画料金を払ったコストに対して満足であるなら100点」。多分世間では娯楽映画という評価であり、事実娯楽映画なんだけど、ゲームという文脈においてガチだった(この辺後で詳細語りますわ)で130点なのでした。

130点の理由

見終わった瞬間、あれ、この映画って存外、なんか手堅くまとまってて100点くらいなのかな? 娯楽映画としてよくできているけれど、やっぱ弱点はあるよね、とは思ったのです。

主人公マリオの悩みみたいなものも、その克服も描かれてはいたんだけれど深い描きというよりはあっさりと乗り越えたし、アクションシーンの出来はどれも良かったんだけどアクション娯楽映画ありがちな失点として、アクションシーンの連続になりすぎて、ドキワク感が全体でのっぺりしちゃったところは実際にある。

あと、これはフォローしがたいけどエンドクレジット後のおまけカットみたいなの(2種)は蛇足感があった。

でもそうやって、脳内で「映画減点表」みたいなのを作り、同時に「映画加点表」みたいなのもあり、合計計算して出てきたスコアは100点だったんだけど、見終わった感情的満足感は130点だったんですよ。ズレが有る。

こういう映画ってたまにあって、それは自分言語化できてない、なにかスペシャルな要素があるって証拠だと思うんですね。

じゃあその+30点どこから出てきたんだよというのが、この感想を書いた理由です。

勇気を出して挑戦する、というテーマ

主人公マリオニューヨークで配管工業を営む青年。作中はっきりとは語られてないけれど、イタリア系移民大家族暮らしていて、年齢は20歳ちょいなのかな。新卒で入った会社を飛び出して、弟ルイージを巻き込み、いきなり配管修理事務所を起業して、全財産を叩いてCMを流したところから物語は始まる。

会社を飛び出した経緯の詳細は語られていないけれど、「何をやらせてもダメ」「できることがない」とモラハラを受けていたフシがあり、マリオは「自分は役立たずなんじゃなかろうか」「いいやそんなことはない、やればできるはずだ」の二つの気持ちの間で揺れている。

おっかなびっくりだし、確信はないし本当は自信だってないんだけど、ルイージに対してお兄ちゃんぶりたい気持ちだけはあって、まぁ虚勢を張っている。

映画になって肉付けされたこマリオ像ってのは、結構好感度ありました。

主人公マリオのもってる「自分は役立たずなんじゃなかろうか」なんて悩み、誰にでもあるじゃないですか? はっきり言っちゃえば、具体的な問題の表出は違えども、全人類の99%が成長過程の中で経験するものでしょう。

それにたいして「やればできるはずだ」っていう根拠のない自分自身の鼓舞だって、誰でもやるでしょう。

これらは映画を含む既存ストーリーメディアでは、勇気とか挑戦とか言われるたぐいのテーマ類型です。この類型は多くの、それこそほとんどすべての物語作品で見ることができます内面問題弱気を乗り越える勇気の話は、物語作品王道ですから

歴史上、ストーリーメディアはそれに対して勇気づけるための物語を何千何万と語ってきた。美しくまたはおぞましく、ハラハラ・ドキドキするような物語をたくさん作ってきた。「勇気を出す理由」「その褒美」について、あらゆる物語が手を変え品を変え洗練したストーリーを紡いできた。

そういう歴史あるテーマ歴代傑作の洗練に対して、この映画エピソードづくりや演出最高峰かというと、そんなことはない。マリオの閉塞感もその打開も、徹底的に演出されているわけではない。もちろん赤点ではないんだけど、その部分で言えば「凡庸ファミリー映画」ですらある。

でも正しくそこがこの映画の中心なのです。

たぶん「それ」が、映画としての物語性や演出を厳密に評価した評論家一般ユーザーの間で、この映画評価が真っ二つに別れちゃった理由だと思うのです。

ビデオゲーム

あらゆる人々の実際の人生における、自信のなさ、不安感、でもそのなかで勇気を振り絞って、はたから見ればどんなにくだらなくてもその当人にとっては難題である目の前の課題に挑んで見る――そういう勇気に対して物語メディア物語としての洗練や感動をもって応援してきたわけですが、じゃあそれで現実の人々の不安感や自己否定ちゃん払拭できたかといえば、そうではない。物語の大好きな自分は、それでも物語のない世界は暗闇だと思うわけですけど、世のすべてが照らされて現実問題駆逐されるなんてことはなかったわけです。

でも、全く同じ問題に対して、ビデオゲームは別の方法論で挑んできました。

それは成功体験です。

問題点がある。失敗する。ゲームオーバーしてしまう。つらいね、くやしいね。でも何回かやってみようよ。工夫してみようよ。ほら!さっきよりいい感じ!よし!一個クリア!先に進めた!すごい!ほら、つぎの課題が来たぞ!ジャンプだ!パンチだ!やったぞ!進めたぞ!!

そういう、課題と克服、工夫や練習での突破、つまりは直接的な成功体験で、「キミはできるんだ!」と全存在で訴えかけてきてくれるわけです。ビデオゲームをする人にはあまりにも自明で、やらない人には分かりづらいかもしれませんが、任天堂のみならずすべてのビデオゲーム本質はこれで、これでしかないんです。

何か挑戦すべき課題突破するべきステージでも強敵でも生産目標でも集めるべきコインでもなんでもいいですけど、課題があって、それは最初は難しくて無理かもしれないけれど、ゲーム世界調査して構造を知り、工夫して、練習すれば、達成していける。

努力すればなんとかなる」。

そのことを、人間の子守では到底無理なほどの忍耐(なんせ機械なので)で、何千回でも、何万回でも人間の子どもたち、時には大人にも付き合ってくれた。それがビデオゲームの達成した最も尊い部分だと思います。「レベルを上げる」「レベルが足りない」という今や日常会話でも違和感なく使えるこのフレーズには、「いまは無理でもいずれできる」「できるようになるはずだ」という、生きる上で本当に重要価値観が込められていることがわかるでしょうか?

スーパーマリオ歴史ってほぼイコール、家庭用ビデオゲーム歴史です。そして、ビデオゲーム歴史は、「挑んでみなよ!なんとかなるよ!」というメッセージ歴史なのです。任天堂こそは、それを声高く叫び続けるゲームデザインをしてきた企業でもある。

諦めないという、その尊さ

前述のように、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』は既存物語メディアの、少なくとも映画文脈で言えばそのシナリオ演出が傑作に達していないかもしれない。でも、そこにビデオゲームという別の文脈が持ち込んである。そしてそのことに制作陣は自覚的です。

まり、彼らはわかっていて、わざとそう作ったのです。マリオ任天堂と、そしてなにより地球で生まれて40年になるビデオゲームという新顔の娯楽を本気でリスペクトして作ったのです。

マリオは作中「諦めが悪い」「しぶとい」とピーチ姫などに評されます。実際、マリオ映画終盤になっても結構ミスをする。敵の攻撃を食らってパワーアップが解除される、しかも頻繁に。

それをマリオは「スマート物事解決できない」という評価だと受け止めてちょっとしょぼくれたりもするのです。が、とんでもない。

それは「ミスをしてもなげださない」という意味であり、「ゲーム主人公」として、そして「マリオを操るプレイヤーとしての我々」としても、それは最上級の素質です。

そう考えてみると、この映画白眉は序盤、キノコ王国にたどり着いたマリオピーチ姫への同行許可を得るために、練習コースに挑戦した部分だったと思い出されます

マリオは何十回も何百回もミスをする。回転する棒にビビって飛び込めない。移動する床をうまくジャンプできない。ブロックを壊そうとして目測を誤って落下する。

そういった失敗は『スーパーマリオブラザーズ』をプレイしたことのある人々にとっては、あるあるだし、わかるし、お前もか……。なわけですよ。

でも同時に、それを何十回も繰り返せば、あんなに難しいと思えた難所もクリアできるようになるし、ピーチ姫が疲れて寝ちゃった夜中もずっとプレイして、ミスを繰り返して、ヒャッフゥ!と突破できるようになるのもまた、自分自身のことのように、わかるわけです。

『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』における「課題勇気、挑戦」はそのようなものなのです。だからブルックリンクッパが現れたって絶望したり家族が死んでスーパーパワー覚醒したりする必要はありません。映画的な意味での過剰なドラマ表現をしなくても、マリオは「やるぞ!」とちゃん理解できるのです。

ビデオゲームが産まれ、親しまれ、市民権を得て、もはや一般的な共通理解となった現代社会において、視聴者理解感覚はもうその段階まで達している。だからこそ映画ドラマの形を拡張して、巨大なリスペクトを持ってゲーム文脈を抱きかかえることができた。

映画ゲームも大好きな自分として、『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』はそのような映画であると受け止めました。

+30点はあるよ、ちゃん実在するよ! 家族が死んだり国が滅びたり医師生命を失ったりしなくても、そんな悲劇がなくても、僕たちはちゃんと「攻略してやればクリアできるんだぜ」という、穏やかに前向きな価値観ゲームから予め受け取っているんだ。そういう意味で、とても良い映画でした。

クッパ大王リサイタルはとても可愛かったしね!

2023-04-20

anond:20230420134934

ただの肉では満足できないグルメ増田にワシ特製スペシャルライスを紹介するで


魚・鶏肉・卵の白身ミキサーで挽き

ビタミン剤カルシウムトッピングした丼物

マッチョハンティングロードムービーの夢を見た

昨晩の夢。何らかのスペシャルプロジェクトスタッフ集めの名目で、メキシカン風なマネージャーがよくわからん目的のチームのメンバーを集めるためにアメリカを旅する。集めるメンバー職種不明大工とかコックさんとか。砂漠バンで走って、街に着いたら「この街一番の大工を雇いたい」みたいなことを言って候補者を集める。で集まってきた候補者筋肉をみて「この街に、この大工よりマッチョなコックがいるなら雇うぞ」みたいなことを宣う。ちなみに細マッチョより脂肪が乗った感じが好みらしい。

で、このチームになんとか雇われたいらしい双子マッチョ(完全に同じ見た目)が彼らを追いかけていて、なんとかして面接と言う名のポージング試験パスしようと四苦八苦してる。仲が良いような悪いような感じで、相談したり反発したりしながら行く先々で先回りしたりしてライバルちょっかい出したりしながら「もっと左右対称なポージングをすれば雇われるのでは?」「そのためにはお前の僧帽筋が足りねえんだ!」みたいな喧嘩をして、結局雇われることなく延々と追っかけを続ける。

そんな夢を見ました。

2023-04-12

[] 小梨マジョリティはてなうんこみたいな主張を繰り返してるのにプリスクールも知らない人たち

認可保育は教育じゃなくて、両親が働かないと生活出来ない恵まれない可哀想子どものための児童福祉施設なの

児童福祉法 第24

児童の保育に欠けるところがある場合において、保護者から申込みがあったときは、それらの児童保育所において保育しなければならない

 

からある程度の金ある人は、金ある人向けの"教育"があるサービスを使うの

フツーは子どもにより良い環境をって考えるので、毒親サイコパス発達障害親でなきゃ『何故?』ってなる要素無いの

で、ある程度金あるご家庭は、私立幼稚園だけじゃなく、それなり教育させる保育園とかも選択肢にするの

その一例がプリスクールな?"教育"を行うが分類上は厚労省管轄保育園な?

  1. 専用室内温水プールを完備
  2. 英語ダンスアートクラフトオリンピアントップアスリートサポートしているスペシャルチーム監修による体操水泳プログラム

などなど

 

何度も書きますけど、どう考えても元増田(anond:20230412145932)に選択出来る属性なくてクソ雑な釣りだし貧乏人だぞ

ガチ富裕層専用でもなくば月15〜20万くらいでイケるぞ

 

税の公平性考えたら保育ではなくて高等教育全面的無償化だと思うよ

『保育』は一部のDQNサイコパスが、ガチ保育園のことを親が楽するためのものって捉えて、税金で贅沢(楽)しようとするが、

[見本]https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230412145932

 

教育』はどんな奴が見ても親の贅沢品ではなく子ども本人のためのもの

ます所得上限を無くして国立大学を全面無償にしよう。ただしオンライン学部に限るでもまずはぜんぜん良いと思うよ

anond:20230412214438 anond:20230412234446 anond:20230412230055 anond:20230413071559

2023-04-11

星五つのバッジは気を付ける増田寿丸血を機は十羽の津々井支保(回文

おはようございます

今シーズンスプラトゥーン3は控えめにって宣言しまくりまくりまくりすてぃーな感じで緩ーくプレイしているんだけど

こないだ凄い人とすれ違っちゃったというか対戦チームにいたというか、

熟練度5つ星のバッジローラーで3つネームプレートに貼っている人がいて、

ただならぬ尋常じゃない気配を感じたわ!

この人多分使い慣れて立ち回り凄い人だと思う反面。

私も愛して止まないセブンファイブオーライダーを3か月ずっと持ち続けてプレイしてやっと星5つの熟練度のバッジをもぎ取った苦労は知っているので

相当やり込んでいる人で且つローラー愛に溢れている人なんだなぁって

ローラー大好きなのね!って

私がキルしたときに気の毒だけど傷だらけのローラなんちゃって!って言いたいところをグッと我慢して山脈に向かってヤッホー!叫びたいところよね。

バッジってよく見てないかあんまり気にはしないんだけど

熟練度星5つバッジ付けてる人は

そのブキ愛に溢れつつやり込みも相当なので、

かなりの立ち回りが凄い人なのよ。

なので熟練度星5つのバッジを3つも付けている人を見かけて

わずとにかく言葉意味はよく分からいかも知れないけど凄い自信に満ちあふれていて近寄りがたい強さを持ち合わせているイキフンを醸し出しているのよね。

そんな人初めて見たわ。

熟練度星5つバッジを付けてる人は私以外にたまーに見かけるけれど、

3つはちょっと正直ビビったわ。

私もセブンファイブオーライダーカスタムで新ブキあるんで、

それもまた鍛錬して使い込もうかなぁ~って初心忘れるべからずをこの橋渡るべからずと同じ気持ちで思ったわ。

私は軽いローラーが好きでよくカーボンローラーは使うんだけど、

あのインクがたくさん飛んでくる飛距離もでる重いコンダラー級のローラーってあるじゃない、

あれの破壊力凄いわよね。

走って塗るよりも振りかぶってインク飛ばす方が威力あるとか!

動きはさすがに超弩級の重さなのでそこは欠点だけど、

でも私も重いコンダラー級のハイドラントは使うけど距離置けるからって思ってるけど、

ローラーの人は近寄ってくるからそれこそ恐怖よ。

まあ昨日は凄い人見かけたわ!って話しね。

私も初心に返ってセブンファイブオーライダー使おうかなーって

だってアップデートのごとに強くなり続けているっているサブとスペシャル

スペシャルインク吸引範囲10パーセントアップしました!

サブのラインマーカーの着弾点の塗りが40パーセント広くなりました!って

ラインマーカー投げてみたけど、

結構塗れるから笑っちゃうわよ。

想像以上にラインマーカーの着弾塗り面積デカいから笑っちゃうわ。

なのでセブンファイブオーライダーアップデートのたびに強くなり続けているので、

セブンファイブオーライダーカスタムも魅力的だけど、

オリジナルセブンファイブオーライダーもまた魅力アップなのよねー。

セブンファイブオーライダーカスタムが新たに出てきたときに、

使う人多く見かけるようになって嬉しい反面、

セブンファイブオーライダーの立ち回りが攻略されてしまうので

それはそれでブキ使用人口が増えるのも嬉しいけどそう言う反面があるのよね。

でも久しぶりに手に馴染んだブキはいいわね!って思った

スプラトゥーン3の話しでした。

うふふ。


今日朝ご飯

メープルパンしました。

ちょっと温めて食べるとしっとりするので

完全ペキカン食品ありがちな長期保存可能がゆえあんまり美味しくないってのを払拭できるから

まあ温めれたら温めて食べるとベターよ。

デトックスウォーター

レモン炭酸ウォーラーに追いレモンしてフレッシュさを

本当はリアルレモンマジ搾り果汁の方が酸味風味などおよばないぐらい迫力はあるわよね。

なんか風強いときあるけど

春の風なのかしらね一番の。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-03-29

anond:20230329111800

なんでバカ前後文脈無視したがるんだ

 

本件同人誌は、本件クレジット表記表記された者を揶揄する趣旨を強く含むものであることがうかがわれる。このような本件同人誌性質及び内容に鑑みると、一般的な読者の注意と読み方を基準とした場合に、本件ゲーム制作である原告らが本件同人誌制作に協力したと理解されるとは考え難く、また、本件ゲームの設定が本件同人誌の内容に沿うもの理解されるともいい難い。

しかし、他方で、本件ガイドラインの内容がやや抽象的なものであり、本件ゲームに係る二次創作作品が本件ガイドラインにより許容される範囲が必ずしも明確でないことを併せ考慮すると、上記基準によっても、本件同人誌頒布という行為それ自体をもって、このような内容の二次創作作品が本件ガイドラインにより許容される範囲内に含まれ、許容されるものであるという判断原告会社が行ったという事実摘示するもの理解されることは合理的にあり得る。

しかも、「SPECIAL THANKS」として本件クレジット表記原告らの名称が明記され、原作として本件ゲーム名称が記されていることは、このような理解を強めるものといえる。この場合原告会社は、自ら管理するコンテンツである本件キャラクターに対する愛着や敬意の乏しい企業として、その社会的評価が低下すると見るのが相当である

 

スペシャルサンクスに開発企業が載っていることによって、この同人誌の内容を不明瞭な二次創作ガイドライン内で許容される内容であることを開発企業は認めていますよ、と受け取られることは合理的に起こり得るため、その結果として「キャラクターに対する愛着や敬意の乏しい企業として、その社会的評価が低下する」ということだろ。

艦これ同人誌事件

内容:

艦これ制作者を同人誌内に登場させ、キャラクターレイプさせました。

また同人誌内で差別用語連呼させました。

同人誌スペシャルサンクス無許可制作会社名を記載しました。

頒布会で同制作者の写真を切り取ったマスクをつけて頒布しました。

 

いうほど同人誌事件かこれ。

キチガイ誹謗中傷案件じゃねーか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん