「上層部」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 上層部とは

2023-05-29

anond:20230528220009

立憲との共闘がそこそこ成功したのが脅威に受け取られたんだと思う

立憲との共闘のやり方は、自民支援する公明党手法パクリだなとは思っていて、そこそこ成功する可能性は高いと見てた

共産党公明党勢力衰退し続ける古参なのは似たような立ち位置だし

コケたのは、実際に選挙結果で成果を出したのに、共産との連携は失敗って言いだした立憲側の内部のゴタゴタからだと思ってる

当然、立憲内部に対する外からの働きかけはあったと思うけど、

それ以上に立憲が組織として脆弱なままの寄り合い所帯なのを理解しないで選挙協力共産党未来を賭けちゃった共産党上層部の読みが甘かったって話かなと

(あるいは寄り合い所帯だからこそ共産党からの影響力を強められると踏んだのかもしれないけど、一般レベルでの共産アレルギーの強さを自覚してないってことよね)

そこから崩れて、あとはやられっぱなしって感じか

 

僕は共産党のいいとこは、昭和のままの、自民党みたいな玉虫色の、何でもアリな政党であることだと思ってる

環境とか教育とか、赤旗でなんか偉そうなことを書いてるときは、だいたい自民党でも似たような偉そうなことを言ってる

基本、庶民俗情に訴える煽情的な面は変わらないんだよね

共産党ネットで叩かれる原因になるような話題にしてもそうでさ。活動層はどうせどの政党への同じように働きかけてるから

そして、そういう様々な活動層に全方位にいい顔をしてるのも自民党も共産党も同じこと

運動時の物理的なマンパワーが欲しくてやってることだから、そこはネットの反発程度では変わらないだろう

なので自民党の、汚職への批判票として共産党に入れるのは全然アリだと思ってる

2023-05-28

自分ごとって具体的に何を指すのかわからない

どうせ自分の行動なんだからなにやっても自分ごとにならないか

真面目って意味

責任を負えって意味

よくある経営者目線って意味

なんかそういう上層部の都合みたいなもの集合体のような言葉なのかな。

anond:20230528173144

なぜ負けた方が線を引くのか。だったら最後まで死ぬだけだ。ウクライナ人毎日死んでいる。上層部マフィア海外旅行しているけど。

2023-05-25

正直フリーランスには仕事依頼したくない

会社員やってる。

金額の安さからフリーランスが選ばれることが多々あるんだけど、上層部からしたらあの安さは魅力だろうな。

けど責任感がなさすぎる、プライドが高すぎるで使い物にならないからやめて欲しい

注意すればバックレ、間違いをしてきすればバックレ、なにこれ難易度MAXすぎない?

俺がパワハラなんじゃないかって言われるかもしれないけど、聞いてくれ。

指摘する内容も「締切守ってください」とか、まじで社会人なら3日目くらいで覚えさせられるような内容なんだよ。

チーム全体で使ってる管理ファイルを「使いづらいから」って理由で新たに作成、一人で運用とかするの。

管理ファイルは当然更新されないから、「仕事どうなってる?」ってなるわけ。

それでいちいち確認しなきゃいけないし、事情説明すると「だって効率的じゃないですか?」だと。

いや”会社仕事する”ってそういうことなんだわ。

個々で管理すれば楽かもしれないけど、進捗が確認できないかシェアポイントとかエクセルとか使いにくいもの共有してるの。

自己管理用のファイルオフラインで作ってもいいけど、だったら共有のファイル更新しろ

そんなことをいちいち教えてもどうせすぐ辞めるから無駄だし、注意すればやめるし、採用コスト無駄からもうフリーランス採用しないでほしい。

2023-05-22

キチフェミ賠償金を払わされる

https://www.foxnews.com/world/it-employee-sues-boss-after-mistaking-email-abbreviations-for-sexual-advances

イギリス 発行済み 2023 年 5 月 21 日午後 12 時 29 分 EDT

IT従業員上司イニシャル猥褻言及電子メール略語性的誘いと間違えて訴訟

英国IT従業員、元上司が「素敵な夜を」と願うために「魅力的な声」を使ったと法廷で主張

エマコルトン フォックス・ニュース

あなたの注意を引くために争う新たな

英国テクノロジー労働者は、元上司使用した「xx」や「???」などの電子メール略語性的関係を求める暗号であると信じていたようで、元上司を訴えようとした。

インデペンデント紙によると、「ペーパーレス国際貿易管理会社essDOCSのIT職員カリーナ・ガスパロワさんは、2019年に遡る不正行為の疑いで上司アレクサンダー・グーランドリス氏に対してセクハラ差別訴訟を起こした。ロンドン中央裁判所雇用法廷がガスパロワさんの主張を審理した 後、裁判官訴訟棄却した。

このIT従業員は、グーランドリス氏が彼女に宛てた電子メールの中で「xx」を使用したのはキスを試みたことであり、「yy」は性的接触意味する暗号であり、「??」は「?」だったと主張した。これは、性的関係を結ぶ準備が「いつできるか」を尋ねる暗号化された言語でした。

代理人を務めたガスパロワ氏は、自身の主張の証拠として電子メールを挙げ、そのメールにはグーランドリス氏の「性的行為従事したい」という願望が示されていると主張した。

警官暴走?一連の性的暴行が犬法執行機関に「擁護運動が火に油を注ぐ可能性があると

BBCによると、グランドリス氏はガスパロワ氏への電子メールで、「以下の項目にご記入いただけますか。現在xx社のアグリス企業とyy社のはしけライン使用されているソリューションは、南北流れるトウモロコシ貨物を運ぶのに????水路を流れています」とガスパロワ氏への電子メールに書いた。と法廷で聞かれた証拠引用した。「また、ロールアウトバランスとおおよそのタイミングを教えていただけますか。よろしくお願いします。」

法廷は、電子メールは「純粋情報提供要求」であり、グーランドリス氏が性的関係を望んでいることをほのめかすものではないと述べた。

さらにガスパロワ氏は、グーランドリスさんがファイル名を自分イニシャル「AJG」に変更したとき、その頭字語は実際には「巨大な性器」の略であり、ある日コンピューターマウスに手を伸ばした際に彼女の手に触ったと主張した。また、グーランドリスさんは「魅力的な声」を使って彼女に「素敵な夜をお過ごしください」と伝え、2019年11月事件の際には彼が「彼女を見つめ」、テーブルの下で彼女の足に触れた疑いがあるとも主張した。

法廷は、2019年事件は「無害」であり、偶発的なものであるとの判決を下した。BBCによると、裁判官訴訟棄却し、ガスパロワ氏が「日常出来事に対する認識が歪んでいる」「証拠もなく異常な主張をする傾向がある」との判決を下し た。

スパロワさんは法廷で、グーランドリスさんが「彼の誘いを拒否した」ため、彼女がひどい扱いを受けたと会社上層部に話したと語った。

2019年に同社に入社したガスパロワ氏は、2021年4月事件容疑でグーランドリス氏に対して正式な苦情書を提出した。同紙によると、彼女告訴却下された後辞任したという。

スパロワ氏は、経費として essDOCS に 5,000 ポンド、約 6,200 ドルを支払うよう命じられた。

2023-05-18

ジャニーズ事務所よりメディアの方が罪が重い

「責めるべきはジャニーズ事務所であって、今メディアを責めるのはズレている」

みたいな意見をちょくちょく見るんだけども。

かに

ジャニー喜多川およびジャニーズ事務所による性加害事件

・その事件メディア黙殺していた問題

は別の問題で、それぞれ別として追求されるべきだとは思うんだけど、

あえてどちらが重いかといえば個人的には後者問題の方が重いと俺は思う。

 

レイプ魔がいました(もう死にました)

・そのレイプ魔は警察庁OBの息子だったので、再三の犯行にも関わらず証拠被害届も握りつぶされて見逃されていました。

 

例えばこんな感じだったら、よりわかりやすいかな。

レイプ自体も重大な犯罪だけど、それ以上に社会の公器ともいうべき組織が腐敗しているという事実の方がはるかに重いし社会的影響力も大きい。

それにジャニーは死んでるからこれ以上被害者は増えないけど、報道が腐っていると今後も同じことが繰り返されかねない。

徹底的にメディアを弾劾して浄化しなければならない。

最低でも、今回の報道を止める判断を下していた上層部の退任は譲れない。

ここで責任逃れを許すと、今後もテレビ局に都合が悪い事件報道されないという環境は変わらないだろう。

2023-05-17

ウマがコンマイに訴えられたという話を聞いて

Twitter邪悪オタク達が、コンマイ上層部ウマ娘達がアレコレされるというどっからどう見ても二次創作ガイドラインを余裕で踏み越える様な妄想してるの笑えるんだけど

男っていつもそうだよね!大切な女性キャラが酷いことになる妄想してる!!

anond:20230517154352

コナミ上層部バカだよな・・・

コナミ製のアプリ全部に使われてるサイシャープ製のライブラリ全部使えなくなるだけですやんw

2023-05-15

育休復帰して時短勤務の奴をプロジェクト発表会から外したんだけど

なんか差別冷遇ハラスメントだってブチ切れてる。

 

一応、5年計画の中でも重要度の高いプロジェクトで動き出したのが3年前。

彼女は3人いる各部から参加したリーダーの1人だったがプロジェクト1年目の後半で産休離脱

その後、残ったメンバープロジェクトをまとめた。

半年前に彼女会社に復帰、プロジェクトにも復帰した。

ただ、どうしたって小さい子供がいると子供が熱を出したか休みます、在宅にします、帰りますが続くし、

両親に面倒を見てもらっている時も仕事が手についてないなって時が目立つ。

今回の発表会は外部の関連会社取引先も呼んでやるやつなので、当日同じことになると非常に困る。

そういった理由上層部から他の2名のリーダー相談があり、

他の2名のリーダーから彼女直下の部下である俺に相談があり、俺は止めた方がいいんじゃないスかと答えた。

彼女子供関係で抜けた仕事の巻き取り全部俺がやっててその頻度にはかなりウンザリしてたし。

で、それが伝えられたら彼女がブチ切れた。

私が主導ではじめたプロジェクトから発表会は私が出るべきだと主張。

でもお前、半分以上いなかったじゃん。

子供のこともあるしと説得したら出産理由仕事から外すのはハラスメントだと主張。

そーなの?

結局、人事預かりになったがハラスメントで訴えるとまでまくし立ててることから上層部がオタオタ。

お前らが大丈夫なの?って言い出したことから始まっとるんだが?

 

この様子だとたぶん出すことになるんだろうけど、もし当日休んだ時のためのプランBじゃないけどフォロー仕事は全部俺のところに来る。つまり、俺は彼女の代わりを完璧に勤められるような状態で待機する必要があるということだ。

だったら俺が出りゃいいじゃん。何の仕事だよバカバカしい。

そのことについてお前はなんも思わねーのか。はーしょうもない

2023-05-13

私の会社ヤバいヤツ

とにかく嫌われている同僚のA。

彼女はとにかく他罰的で、些細なミスミスですら無い事を執拗に責める。

散々怒鳴った後も事あるごとに蒸し返していびったりするので(特に新人男性社員若い女社員ターゲット)

もう何人も病んでしまって休職転職退職してしまっている。

普段の態度も高圧的・攻撃的で他人不快にさせるし、Aに限っては電話対応はさせない様に何度もお願いしている。

それでも「私がやらなきゃいけない!」と勝手対応しては、取引からクレームがきたりして謝罪に走る羽目になる事もある。

トラブルが起きてもAは知らん顔。勝手に怒るあちらが悪いから私には謝罪する理由は無い。

寧ろこちらがハラスメントされた被害者!と居直る。結局誰かが尻拭いをして疲弊させられる。


Aは彼女自身が思う程優秀な訳でも無く、どちらかと言えば無能な方だ。

しかミスをしても隠そうとするか人のせいにしてキレ散らかす。

自分がやったのに「○○さんに言われてやりました!」「○○が勝手に私の仕事を変な風にした!」と責任転換をする。

言われた人は大抵寝耳に水なので反論もするんだけど、とにかく騒ぎ立てたり責め立てるから最後には何も悪くないのに謝罪させられたりする。

私も何度かそれをやられて、否定はしたが執拗に責められて折れてしまい、死ぬほど悔しいけど「私の勘違いでした」って頭を下げた。

その時の彼女ドヤ顔を思い出す度に本当に怒りで狂いそうだった。


社内でも大小トラブルを起こしては上司から注意されたり同僚や後輩からも抗議されたりするんだけど、そうなると途端全力で被害者面をする。

理不尽な事を言われている、私はパワハラセクハラされている!女性いじめるなんて酷い!」と、まるでフェミニストみたいなムーブをする。

女性嫌がらせするなんて酷いですよ!女性差別です!」なんて、まさかリアルで聞く事になるとは思わなかった。

それを聞いたトラブルは、Aからすれば「ちょっと指摘しただけなのに逆ギレされた。男に怒鳴られて怖い…怒鳴れば女性は言う事を聞くと思っているのか?」だったが

客観的に見れば、Aの嫌味と嫌がらせに耐えかねた若手の男性社員反論しただけ。

しかしAが実際には加害者サイドの場合でも(その場合殆どだが)、彼女は大騒ぎする一方ですかさずコンプライアンス部門かに

無い事無い事騒ぎ立てて持っていくから、そうなると事情をあまり知らない上層部調査(笑)によって、被害者が逆に加害者扱いされたりする。

その件では、結局若手の社員セクハラ処分を受けて、心折れたのか程なくして退職してしまった。


やりたい放題のAだけどどっかのコネ入社らしく、上司もなだめるだけで処分もロクにしない。

恐らくAもそれを自覚しててやりたい放題しているだろうとも思っている。

とにかく新人、若手、男性社員全般若い女社員に厳しい。

特にAはアラフォー独身なので、誰かが結婚したみたいな事を言ったらもう全力でいびり倒して退職させるので

入籍する事があっても旧姓のままで通し人事も無言で書類手続きする、とにかくAには悟らせないというのが暗黙の了解となっている。

年長のベテラン且つ人あしらいが上手いおばちゃん社員の言う事だけは比較的聞くので、普段彼女らがフォローしている。

しかし「なんで私がAの面倒見なければいけないの?」とのクレーム愚痴はしょちゅう聞く。

Aの面倒を見るのに疲れて異動願いを出してしまった人もいる。


そんなAが昨年、コロナにかかって数日間休んだ事がある。

社内は久々に和やかな雰囲気となり、ふと誰かが「このままAさんタヒんでくれないかなー」とポロッと言い出した。

言い出した人はしまった!って顔をしていたんだけど、別の社員同意して、また別の社員がAにこの前こんな事言われた!

被害報告をしたり、それに対しマジあいつ(A)あり得ないわ、コロナにかかってせいせいした!などと

Aを心配するどころか病状の悪化を願ったりする悪口大会が、小一時間続いてしまった。

誰も止めはしなかった、上司は聞こえないフリをしていた、寧ろ私も参加していた。

自分含めみんなここまでAを憎んでいるんだなって改めて思った。

結局Aは復帰してきて凄いガッカリしたけど、本気でガッカリした自分にも驚いた。


Aは常にイライラしている。よく皆は私を理解してくれない!という様な事を言って怒る。

自分が原因で人から嫌われて、それで孤独になって更にストレスを溜めてキレ散らかす悪循環だ。

A自身も今の状況を改善したいのかもしれないが、改善するにはA自身が変わらなければいけないが

その事を指摘した人は、A自身が傷つけて転職退職に追い込んでしまっている。もう誰もAには指摘しない。

でもAが受けている敵意は、そのままAが他人に対して向けたものが返ってきているだけなのだ

多分Aに限らず、程度の違いこそあれ多かれ少なかれそういう人はいるのだろう。

本人の主観では「周囲に理解されず攻撃されている、虐められている!」だけど、客観的には全然違う人。


こういう人が救われるにはどうしたら良いんだろうな?

優しく周囲が受け入れるのが一番なんだろうけど、生憎とそんな優しい人ばかりじゃないし、困難と言うか無理。

もうコロナじゃなくても良いから何らかのアクシデントで出社出来なくなってくれないかなーと祈ってしま自分残酷なのだろうか。

サラリーマンは置かれた場所で咲くしかないのか

社員8年目の俺は新規事業立ち上げをまかされた。

まかされたと言っても形だけで、結局は上層部の指示をそのまま現場に反映させるだけの役目だった。

そこにいらだちを感じている。

新規事業に似ている実務に詳しい現場人間の言うことを反映させるから」と言われたので、

何度も色々リクエストしたが全部切り捨てられた。

上の人の言う理屈もわかるけど現場の声を求められたから応えてるのに受け取らないってなんだよと。

じゃぁこっちに聞くなよと。全部そっちで決めてくれよと。

学習性無力感ですよ。

もっと上層部バチバチにやれば現場の言い分通せるかもしれないけど、

ヘタするとクビもあり得るのでビビッてそこまでやれない。

覚悟が無いヘタレな俺が招いた事なのだ

果たして俺は腐らず花を咲かす事ができるのだろうか。

とほほ。

2023-05-12

未来の子供「令和世代って弱いっすね18時間労働とか当たり前でしょ」

未来の子供「権力をかざさなければ気持ちよく働けることを知らない上層部もしょぼい、こういうやつほどアジアナンバーワン管理職だと自認してるんだよな」

2023-05-05

anond:20230505082601

ネットだと現場を責めるなって勢力と、上層部を責めるなって勢力ケンカして、結局グダグダになって終わるイメージ

anond:20230505082601

代わりに上層部を責めろ、なんて言われてるか?

責めても解決しない、萎縮するだけだって話だろ

システム障害が起きると「現場を責めるのは間違い」っていう人いるけど

現場もろくでもないシステム開発したり運用してるんだから同罪でしょ

この「現場は悪くない上層部が悪い」っていう価値観の人って一定数いるけど

なんなんだろうね

2023-04-30

仕事やらかしたけど言えなくなった

前日使い終わった書類今日使う書類を間違えて処分したっぽい

最初大騒ぎになった時、「知りませんよ自分確認して処分してるから絶対やりません」とか言ってしま

しかし先ほど書類破棄の際に確認で使っていた日めくりカレンダーを見たら誰かが間違えて1枚多くめくっており、昨日と今日の日付勘違いしてた

先月も当日の書類を破棄してしまう重大事故が上がっていたが誰も知らぬ存ぜぬで上層部に報告する大騒ぎになっている

そちらはマジで知らないんだけど今更言い出すと先月の事故も間違いなく自分のせいという話になるだろうと思うと言えなくなってしまった

シュレッダーにかけたとはいえ、旧式のシュレッダーからしっかりゴミを漁られたらバレるかもしれないし言い出すべきなんだろうけど怖くて言い出せない

マジでみんなこういう時どうしてるんだろう 素直に言うんかな…

2023-04-28

anond:20230427171922

女はどこまでも他責であるという意識がよくわかる。

男は「俺の社会進出を阻んできた」などとは言わない。少なくともまともな社会生活を営んでいる男は言わない。

文句を言う前に変える、挑戦する。

元増田のような他責無責任言動はしないのよ。

男女の差があるというのなら、それは長年の他責の積み重ねじゃないのかね。

実態は「男が女に仕事させない」が正解だった

仕事をさせてくれないなら自分で作ればいいのよ。

もちろん「できる」が大前提だけれどね。

増田が本当に「できる」のなら、起業でも自営でも好きにやれるよ。

それができるのは「今現在社会上層部にいる多くの男性なのだから

上にいる奴はいつか年老いて退場する。そして新陳代謝される。

そもそも絶対的支配者なんてこの世に居ない。

一時世界を牛耳った日本家電メーカー凋落を見ればわかるでしょう。

世代交代してトップに立つ為に、日々磨き続けた者が上に行くんだよ。

元増田のように永遠に他責やってる奴なんて、中小企業中間管理職すら任せられないよ。

2023-04-25

社員教育をしない弊社をどうかしてくれ

そこそこ大規模(全従業員1万人程度)の企業勤めの増田企業といっても公社系。

新人や後輩にとっての質問やすい便利な先輩をやることに疲弊気味。愚痴らせてくれ。

 

弊社は全く教育に力を入れていない。新人教育も、後輩指導全然なし。仕組みがてんで出来てない。

いちおう形だけの「新人研修」とか「管理職研修」とかそういうのはあるが、大体外注でありがたい話を聞く系。

とにかく研修費用ケチりたいらしく、気持ち解決しよう!みたいな薄ら寒い安価セミナーばっか。

ビジネスマナー講習すらない。トレーナー的な先輩が新人につくとか夢のまた夢。

 

俺も最初部署での2年間、直属の上司放置されて仕事も与えられず、尋ねても教えてもらえず、

暖簾に腕押しでハチャメチャに辛かったんよね。しか上司と俺と、非常勤だけの部署だったわけよ。

新設部署で前任者が残した資料もなくてさ。

周りの非常勤さんとかに頭下げて、少しずつ小さな仕事を教えてもらって、なんとか生き延びてきた。

からさ、俺が職歴長くなったら、自分が苦労した分、新人さんや若手にやさしくしよう、質問やす雰囲気仕事できるようにがんばろうと思ってた。(ガチ新人時代しんどかったから)

 

そもそも弊社、全体的な雰囲気として、困っている人に教えるって雰囲気がない。

たとえば自分らの部屋に課外の誰かが来て、キョロキョロしていると「何か困ってんだな」って分かるじゃん?

だーれも声かけないよね。近くの人が声かけようよ仕事なんだから。でも目を合わせず、カリカリした空気を出して知らんぷり。

空気も悪い。挨拶も返ってこない。直接声をかければしぶしぶ応じてくれる。そんな感じ。

来訪者に新人さんが見かねて対応するけど、新人さんも分からないことだから困り果てていてキョロキョロ。

さらに見かねた増田が部屋の隅から駆け寄る、みたいなことをずーっと繰り返している。

そもそも普段から新人業務教えてればなんにも問題ないんだよ。)

 

弊社に教える文化がないから、やはり上の世代杜撰仕事をしていたりする。

マニュアルや手順書が整備されてないし、仕事について質問すると「俺の前任者がそのまた前任者に、10年は〜だったと聞いたらしい」みたいな答えが返ってきたりする。

なんだよ口承文学かよ。

 

そんな弊社で、いつのまにか増田部署全体の「困ったらあの人に聞け」的な便利な存在になってしまった。

いいんですよ? 光栄ですよ? 新人さんや若手が直属の上司・先輩に仕事を教えてもらえない、

雰囲気悪すぎて聞きにくいときにさ、増田のとこ来れば解決するならメチャうれしいよ。

この世の中にはしなくていい苦労があると思うんだが、「上司・先輩に放置される」なんてまさしくそれよ。

それが解消されるならできる限りのことはしたい。

増田もそうして助けてもらったからね。歴浅い人は全然聞いてくれよ。

 

でも、もう俺の業務範囲超えてんだよね。自係、自課以外の若い子たちも来るわけ。

で、俺別に社内の教育担当とか、チューターとか、なんにもやって無いわけよ? 手当だってないよ。

そこを「若手のためだから」ってやりがい搾取的な文法で俺にしれっと教育押し付けてくる奴らはなに?

流石に増田も、俺たち世代が変わらないのは心折れるわけよ。

ひいて言えば会社だな。会社がすべて悪い。

 

弊社にももちろん優しくて、周囲が見えていて、雰囲気も良くて質問やす社員がいるよ?

でも新人・若手の教育においては、完全にその親切な社員善意にズブズブ甘えきっている感じ。

運よく親切な社員が上につくかどうかで今後も社員生命に関わる。

仕事のうえでも、いま財務は〇〇さんだから電話したくないな~前任の××さんは親切だったけど、となる。

そんなんだから親切な人のところにはいろんな質問相談殺到オーバーワーク気味だ。

俺は自分が親切な人だなんて思い上がりたくはないけど、みんなお疲れ様って思ってる。

 

増田もいつのまにか、他係の新人・若手の指導まで、その他係の先輩に「この子に〇〇教えてあげて」と言われる始末。

業務が立て込んでて~とやんわり断ろうとすると「増田さんのが教えるのうまいから」「新人ちゃんとも仲いいし」だとさ。

そりゃあ仲良くなるよ。あなたの係の誰一人新人さんに仕事のこと教えてあげないもんな。

この新人さん、仕事で使う備品(筆記用具とかね)がどこにあるかも知らなかったよ? 教えてあげようよ。

 

引継ぎ資料とか業務説明資料も、自分の係に異動してきた人が困らないように、増田がちまちま作り上げてきたわけよ。

それをどこから聞きつけたのか、知らねえ中堅社員「参考にしたいから見せて」といい、モロパクしてるよな?

法制度の改正とかで、資料の一部に影響が出ると「改正バージョンまだ?」っていけしゃあしゃあと聞いて来てな。

俺はあくま自分の係の新人・後輩たちのためにやってんだよ。都合よくタダ乗りして、美味しいところだけ、奪っていくんだもんな。

どうせ新人には俺が作った資料渡して読んどいて~で終わりだろ。質問あったら増田さんに聞いて?っていうんだろ。

 

ところで直属の上司、先輩、何をされているんですか?

特に中間管理職管理職手当をもらっているな? マネジメントはただ新人放置することですか。そうですか。

教えもしない、指示一つもしない、なんなら挨拶も返さないで新人勝手に一人前になるとでもお思いか

え?業務量が多すぎて教えている暇がない?自分でやったほうが早い?

それこそお前より上のやつに交渉するものお前の仕事だろうが。ほんと何のための管理職手当だ?

 

新人・若手にそこまで親切にしなくていい、って声もあるけど、それこそ弊社のためにならないからしないよ。

それに放置されている若い世代はなにも悪くないし、仕事するために模索した結果、

増田のような便利な存在を使い倒すしかないのは当然だと思う。

部署新人・若手が今度ウチに来るかもしれないし、彼ら彼女らがやった仕事がウチと関連することになるし。

なにより若い世代を育てないと10年後20年後に困るのふつう増田たちじゃん?

それよりさ、若い世代部署外の増田に凸させに行くほど追い詰めているのを何とかしろよな。

 

今日も1年目の子複合機でNアップが分からなくて、「これだから今どきの子は…」とクソ係長が言っていたが、

教えてもないんだから知るわけないだろうよ。全ての大学生が在学中に複合機マスターしてると思っちゃだめだろうよ。

弊社、毎年毎年若手の離職がべらぼうに多いの、そういうところから来てるんだぞ。

割と賃金悪くないし、なんならいい方だし、残業はまあ結構あるが、ちゃん仕事教えてたらみんな辞めねえよ。

 

最近子育て社員仕事巻き取りの増田がいたけど、やっぱり会社の体質が来るところまで来るとダメだな。

悪い文化が醸成されると、一部社員の頑張りで改善することは不可能に近いんじゃ?

弊社に関しては、一度解体して新たに作り替えたほうがいいんじゃないかってくらい、

上層部社員の大半も事なかれ主義で、自分仕事できれば部下も後輩もしらね。って感じ。

誰かどうにかしてくれんかな。俺一人じゃ無理だ。他力本願を許してくれ。

そろそろ辞め時かな。

2023-04-24

会社が中途社員を入れる理由って即戦力と他社で培った知識経験を吸収するためだろ?

当然の疑問や改善点を言うと「また面倒くさいことを言い出した…」って空気作るのやめろよ

業界や他社で常識レベルのことを指摘してるだけでその空気になるのはマジで絶望パないから

それを上層部がやるんだから、本当に、もう無理

現場はそうでもないけど「どうせ何言ったって変わらない…」って空気からあてにもならん

もう無理だろこの会社

2023-04-19

anond:20230419201640

何言ってんの

経営層はデジタルの強い若手を中心にDXを推進しようとしているでしょ

からデジタルの強い君が率先して仕組みを作り経営層に提案しなかったのがいけないだけでしょ

どういう仕組みでどういうことをやってどうすれば効率化になって結果を出せるのか

経営層はお金を出すから若手にDXに挑戦・推進するように言ってるでしょ

それなのに君が考えられなかっただけ

目的は(ゴール)は何なのか? 

 例:①業務効率化をして他社よりも利益を上げる。②人件費(残業代)を削減する。③属人化を防止する。

デジタル技術によりやりたいことは何なのか?

 例:①業務自動化したい。②AI判断させたい。③スクレイピングRPA情報収集効率化したい。

解決しなければいけないことは何なのか?

 例:①予算承認。②DXにより環境が変わることの周知。③DXに費やす時間の調整。④ITリテラシーが低い上層部へのフォロー

責任者は誰になるのか?

 例:DXは挑戦すること自体意味があり、失敗を恐れていれば衰退を招く。よって失敗も視野にいれた上での責任者を決める。

これだよこれ。

わかる?

ちなみに俺の会社ではこれ全部20代の若手に投げやりとかだからな。

20代から失敗してもOKって形で任せている状態

で、30代~40代は失敗すると降格とかもあるからなかなか承認を通さずに出遅れるって始末。

君はそれを「では、この承認を今通さないと不利益が発生する可能性が高くなりますがよろしいですか?」

という資料を作って通そうとしなかったのが駄目。

俺はそういう資料作って渡したのに上司がやる気なくて、何度も諫言したのにやってなくて

最終的におじゃんになった。でもうだうだやっていた上司が悪いって事になって上司降格。

これが出来ない君はもうだめ。だめだめだめだめだめ。

からでも遅くないかもっと相手責任を持たせるようなことしないとだめ。

上層部なんて「責任」って言葉に弱いんだからさ。

2023-04-16

anond:20230416191807

更に言うと今回の話も毒喰らったり上層部に居るパーティーが壊滅しかけてたり基本絶望的な話だったからね…

回数無制限魔剣を何とか作って、闘技場の下の安全地帯に辿り着いたあたりでやっとこれ生きて帰れるんじゃね!?って希望が出て来るけどそこまで本当カツカツだった

2023-04-15

アメリカは反民主主義ファシズム

民主主義とは金融資本家による寡頭政治

J Sato

@j_sato

経済学者マイケルハドソンが今起きている世界現象を斬る

https://michael-hudson.com/2023/04/all-or-nothing-foreign-policy/

要約

アメリカは、同盟国のドイツオランダイングランドフランス等の上層部カラー革命を起こし、それらの国に自国経済的利益とそぐわない外交政策採用させている。

アメリカは「専制政治に対抗する民主主義戦争支援することを約束する」と言うが、そこで言う民主主義とは金融資本家による寡頭政治のことであり、専制政治とは金融資本家による寡頭政治の出現を阻止できるほど強い政治家の国ということ。中国もその1つ。

地政学基本的理解がないまま、欧州人はおとなしい子羊のように屠殺場に向かっている。

michael-hudson.com

All or Nothing Foreign Policy | Michael Hudson

午後1:45 · 2023年4月15日

·

3.4万

件の表示

104

件のリツイート

9

件の引用

304

件のいいね

51

ブックマーク

J Sato

@j_sato

·

6時間

経済学者マイケルハドソンについては↓を

引用ツイート

ShortShort News

@ShortShort_News

2月23日

経済学者マイケルハドソン米国債本位制の意味を語る

※著書の『超帝国主義国家アメリカの内幕』 https://amzn.to/3InkrC9 は、米政府外交軍事幹部教科書として使われていたが、米政府邦訳出版を30年止めた

https://twitter.com/j_sato/status/1647098876095266818?s=20

2023-04-12

anond:20230411204513

業務を指示する立場の人が業務理解してないし業務自体に興味が無いから部下が上司本来やるはずの仕事を一部肩代わりするケース。

こういうケースだと、管理職タスクをこなしてるのに当の上司本人は金だけ稼いで仕事しない印象になり、部下からまれる。

そしてコミュニケーションがぎこちなくなり、気まずさから勝手に部下が仕事をし始めて上司側は部下が勝手にやってることをレポートにまとめて上に報告。

問題になるのは無能上司さらに上の上司から上司仕事を依頼された時。部下にまともに話を聞いてもらえないから、

金払って言うこと絶対聞いてくれるコンサル従順な部下の代わりをさせる。コンサルをうまく使えれば印象もよくなるし、ダメでもコンサルのせいにすればノーリスク

信じられないかもしれないけどJTCにはこういうしょうーもないオッサンが溢れてるのよ。

バカかつコミュニケーション能力の無いオッサン幹部に引き上げ続けてるJTCが悪いんだけど、

一旦そういう流れができると幹部層が無能バカコミュニケーション能力の無いオッサンだらけになるから、次に昇格する人も似たようなバカになる。

有能を昇格させると無能バカオジサン幹部全員がat riskになるから、いったんバカ上層部多数派になるとコンサル大金払って仕事してるふりするオジサン大量発生する。

ここにいかに付け込めるかが外資系コンサルの腕の見せ所。

2023-04-10

独身31年収1000万円のリアル

はじめに

俺は31歳で年収1000万円を稼ぐことができる優秀なサラリーマンだ。これまでの人生で頑張ってきた結果、こんなにも高い年収を若くして手に入れることができたのだ。低学歴収入の人たち、特に50中頃でようやく四桁に届いたようなバブルの残り香でなんとかなった遅れた人生を送っているくせに一丁前みたいな顔をするうだつの上がらないおじさんたちもそろそろ私たちに敬意を払う時期だろう。

生活リアル

年収が1000万円あっても、贅沢な暮らしはしていない。もちろん軽ではない車に乗っているし、海外旅行もたまに行く。しかし、毎日高級料理を食べているわけではなく、ファストフードで済ませることもある。(ただ、自炊時にブランド牛を使ったり、高めの香辛料を集めたり、楽しい)それに、家も都内の高級マンションではなく、1LDKのそこそこいい賃貸に住んでいるだけだ。

上には上がいる

もちろん、私たちより年収の高い人たちもいる。例えば、会社上層部の人たちは私たち年収の何倍も稼いでいるだろう。しかし、私たちはそれでもこの年でこの仕事でここまで稼ぐことができた。低学歴収入の人たち、特に50中頃でようやく四桁に届いたようなバブルの残り香でなんとかなった遅れた人生を送っているくせに一丁前みたいな顔をするうだつの上がらないおじさんたちには、私たちがどれだけ優秀か、いかあなたたちが劣っているか理解してほしい。

結論

若くして年収が高い人たちは、低学歴収入の人たち、特に50中頃でようやく四桁に届いたようなバブルの残り香でなんとかなった遅れた人生を送っているくせに一丁前みたいな顔をするうだつの上がらないおじさんたちよりも優秀であることが多い。彼らは頑張って自分能力を高め、若くして高い報酬を手に入れたのだ。低学歴収入の人たち、特に50中頃でようやく四桁に届いたようなバブルの残り香でなんとかなった遅れた人生を送っているくせに一丁前みたいな顔をするうだつの上がらないおじさんたちも、私たちのように若いから頑張れば30そこらで年収1000万円を手に入れることができたかもしれない。しかし、彼らはただぼんやりと生きているだけで、私たちと同じようにはなれないだろう。そういう人たちには私たちのように輝かしい人生を送ることを諦めて欲しい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん