「にわか」を含む日記 RSS

はてなキーワード: にわかとは

2023-06-02

anond:20230602094510

他人に振り回されずに生きる人、それを見て笑う人どっちが幸福なのかは10年後にわかるよ

2023-06-01

anond:20230531235347

ホントなー

あいうのは対ロシア北朝鮮外交みたいなもんで

今の日本にどうやったって打つ手なんかないし、誰をにわかに持ち上げようが結果は変わらないし

そもそも国民の側に負担を受け入れる度量も問題に正面から向き合う覚悟もない

からって「北方領土はもう諦めましょう」って堂々と言うわけにもいかないんだから、とりあえず頑張ってますポーズだけしてごまかすしかない

そんなん誰の目にも明らかなんだから、岸田もアベみたいにイキんなって話だよ

2023-05-31

かぐや様の時から思ってたけど、私に言わせに赤坂アカ作品って子供ぽいんだよ

アニメ化された頃には作品に冷めてるということがよくあるんだけど、推しの子久々にアプリでまだ読んでなかったところ読んだら、インターネットで全てを分かった気になる人みたいで萎え

一応自分の言ってることは実体験の裏付けがあるようにしてるんだけど、それがあるのか疑わしい推しの子

三田紀房作品にも、ひろゆき落合陽一にも通じることなんだけど

「ざっくりとでいいからズバッと言って欲しい」

「分かった気にさせてくれるコンテンツが好き」

みたいな需要一定数あるのが本当に恐ろしい

推しの子からそういうにおいがプンプンして全然好きになれない。今も昔も

僕の言ってることとか考えてることはそれはそれで偏ってるので、ご指摘やお叱りも受けるのですが…実体験かデータもしくはその両方がある上で言うようにしてるから推しの子は「さもありなん。されど偏見多し」みたいに見えるのよ

言葉選ばないならテレビ嫌いのオタク妄想っぽい

嘘だったとしても本当だったとしても推しの子の、85から89話ぐらいは読むのしんどいわ。

何て言えばいいの?

作者の偏見か、もしくはブラック企業に勤めた人の愚痴か、インターネットでよく書いてあるマスコミ悪口

そういうのをひたすら聞かされてる気分になって不快

単行本半分ぐらいの尺なのに

テレビ面白くなくなってるのは、コンプライアンスのせいだみたいなことを言ってる現場関係者って本当にいるのかね?

なんならコンプライアンステレビが守ってると本当に思ってんのかな?

推しの子インターネットに書いてあるテレビへの偏見を集めて作ってるようにしか見えない。(90話感想

テレビ面白くなくなった分岐点2006年結婚できない男を見ればすぐにわかます

2006年深夜アニメってめちゃくちゃ面白かったんだけど、テレビドラマは80年代90年代から価値観アップデートできてないままずっと来てる。

特にわかりやすターニングポイント2006年

テレビ面白くなくなった。理由はつまりテレビ自身が変化できなかったからです。

その結果、テレビが栄えた年代テレビに出演する人の階級、そういうものを描くことしかできなくなっちゃって「おじさんがおじいさんおばあさんのために、芸をするとこ」

なっちゃったの。

アニメ漫画は常に子供のために解放している。部分と大人のために上に積み上がっていく部分と両方はある。

でもテレビって子供の頃にNHK とか朝のアニメ見た後に1020代に見る番組って深夜アニメ以外なんだよって話になってくる

昔はバラエティお笑い若者向けの番組もあったけど、今は…

92感想

なんかテレビ番組内で原因の究明とかディレクター謝罪とか、そういうのを企画としてやれば面白いんじゃないか?みたいなネタなんだけど…まずテレビが1億パーセントやらんやろ

子供も騙されない。

子供が魂みたいなストーリーに頭かかれてる

マスコミ様、そんな聞き分け良くないよ

マスコミ取材のヤバさで有名な話っていっぱいあるけど、噴火取材をしていて非難している民家を漁ったり、マスコミから町を守るために立ち上がった消防団人達まで後に発生する噴火事故に巻き込まれたりそういう事件があったんですよ

行政警察の言うことも聞かないマスコミ自己批判します?

かぐや様の時から思ってたけど、私に言わせに赤坂アカ作品って子供ぽいんだよ

何が天才達の恋愛頭脳戦だよ?

告白するとかさせるとかそんなこと本気で考えてる天才嫌だよ

そういうテイストギャグ漫画だとして子供っぽいなって思って1話で切ったんです。あれは

田園都市線商業施設

先月あがってきた anond:20230425205238 をみておもったけれど、田園都市線は駅間が短いわりには大半の駅に東急系列商業施設があるよね。駅によっては他駅の商業施設に歩いていけるレベル。というわけでどのくらいあるのかしらべてみたらこうなった。

商業施設こそないもの東急ストア (スーパーマーケット) はあるという駅は、高津駅梶が谷駅宮崎台駅宮前平駅藤が丘駅田奈駅つくし野駅つきみ野駅

田園都市線商業施設東急ストアもない駅は、池尻大橋駅駒沢大学駅桜新町駅二子新地駅すずかけ台駅の (27駅中) 5駅しかない。5駅ともとなりの駅には東急ストアがあり、しかも駅間が2km以内なのであるいて行けないことはないが...。

商業施設以外にも、生活インフラ (電力会社ケーブルテレビなど) を東急提供していたりするので、田園都市線沿いは生活自体東急一色にそまりやすいのだ...。

...とはいえ田園都市線のほぼ全線において国道246号線東京都首都高速3号渋谷線・神奈川県東名高速道路と並走している (もしくは非常にちかい場所にある) ため、東急以外のお店もふつうにある。脱線するけど、特筆すべきは青葉台から2kmバス10分くらいの距離東名高速道路の港北パーキングエリアにいけるため (しかも最寄り駅が「北八朔公園東名口」のため「東名」さえおぼえておけばたどりつける) 、東海地方限定商品比較的てにいれやすいかも。

「嫁と子どもは今すぐ消えろ」恐るべき不倫女の生態

最近SNS独身不倫女のアカウントウォッチしている。サレ妻(夫に不倫された妻)のアカウントを目にしたのがきっかけだったが、不倫アカウントのほうが断然面白い

一口不倫女とまとめたが、病状によっていくつかパターンがある。

①お花畑ポエマー

おそらく一番想像がつきやすグループ。「出会う順番が違っただけなのに」「どうして私を口説いたの」など。多少病んでいたとしても、不倫デートの直後には大抵惚気ている。

比較的歴が短い不倫女が多い。相手の男の「妻には嫌気がさしているから、いつか離婚して君を迎えに行くよ」などの大ボラを信じて健気に待ち、時間無駄にしている。

②罪悪感・立ち直り系

不倫女のなかでは)一番真っ当なグループ不倫を止めた後に立ち直ろうとしているアカウントも多い。「よその家庭を壊してしまった」「早く不倫なんか止めて自分人生を生きよう」など。

しかし、「不倫止める止める詐欺」をしない不倫アカウントはほぼ存在せず、大抵が期限を区切っても尚引きずっている。

ちなみに、別れる原因は奥バレ(不倫相手奥さんにバレる)か、単純にフラれるパターンほとんど。相手の男もクズなので、クズエピソードきっかけに正気に戻れるラッキーな女もいる。

自ら別れを切り出した不倫女は勇者扱いされ、祝福のリプライが届いていた。

開き直り

相手の男からすると一番扱いやすそうなグループ。「一番の愛人になる」「日陰の女でいいからこれからも一緒にいたい」

不倫相手という立場に満足しているアカウントが多い。どれだけ気持ちよく不倫相手を送り出せたかを誇っている。その送り出し先とは、もちろん不倫相手の住む家である。ここまで開き直られると、ウォッチャーとしては逆に心配になってくる。

④加害メンヘラ

おめでとう!ポエマーメンヘラ進化した!

不倫相手の嫁や子どもを憎み、果ては不倫相手本人も憎んでいる。なぜ別れないのかは不明。「嫁と子ども○ね」「授業参観運動会に参加するなんてきもい」など、自分より家族を優先することに腹を立てて当たり散らす。ウォッチャーとしての見どころは連休年末年始で、家庭行事を潰すことに生きがいを見出す者もいる。

不倫からすると、開き直り系を見習って欲しいところだろう。ただし、これらのアカウントには不倫5年選手などもおり、彼女たちは再婚どうこうではなく「とにかく相手の家庭を破壊したい」という恨みを募らせている。

最近では、相手の男の結婚指輪を盗んで捨てるなどの暴挙に及ぶ者も現れた。「不倫民事」とは不倫女がよくする言い訳だが、こうなると立派な刑事事件である

番外:母になる者

にわかには信じられないが、不倫相手の子出産する者がいるのだ。しかも1人ではない。隠し子芸能界政界だけだと思ったら大間いである。

もちろん認知などされず、1人で育てていくことになる。将来相続でどれだけ揉めるのか…想像するだけで頭が犬神モードになってしまう。

避妊しなかったのか?」その疑問はもっとである。ただ、不倫カップルチンパンジーだ。避妊を徹底するだけの理性があれば、そもそも不倫しないのかもしれない。

ちなみに、不倫アカウント中絶率は非常に高く、そのなかで全てを投げ捨てて産む覚悟をした者だけがこの低みに至れるのだ。

いかがだっただろうか。

SNSでは、独身不倫女たちが今日ポエム怨嗟投稿している。彼女たちが幸せを掴むことはとくに願っておらず、不倫相手の妻に平穏な日々が訪れることを祈るばかりだ。

2023-05-30

anond:20230530130146

何したら助かってたとか何が要因で死んだとか

そんなもんプロ救命士でもそんなにわからんやろ

アマチュアのやじ馬が判断付くかい

2023-05-29

anond:20230529225411

助教以上での海外研究滞在って別に大学提携大学に誰かを派遣してるわけじゃなくて、お金は出してもらうかもしれないけど研究単位勝手に知り合いのところに行くだけやろ 自分予算で行くなら別に誰に出してもらってるわけでもなく自分責任自分裁量だしな

元増田もその辺の認識がいろいろおかしくて本当にわかってんの?大丈夫か?ってなる

30歳の博士号持ってる研究者が一研究者として行くんだぜ?一人の独立した研究者としての滞在学部生の交換留学じゃないんだから・・・

いろいろ考慮するのは日本側じゃなくて行き先の大学だし、そういう意味ではアメリカとかだと(研究者の正規滞在なら)家族に対してのサービスかいろいろ解放されてたりするよ ちょっと広めの部屋を貸してくれたり配偶者向けの英会話スクールとか提供されてたりする場合もある

なんにせよわざわざアジアに行って何するつもりなんだって気はするが 中国ならまだわからんでもないけど、何しに留学に行くと思ってるんだ・・・(というか助教は教える立場だし留学っていう言い方もおかしくて、海外研究滞在でしょ普通に

滞在期間に義務のある駐在じゃあるまいし研究滞在別に義務なんてなくて、期間を考慮も何もむしろ彼が先方の大学とどれくらい滞在していいか交渉する立場でしょう・・・・・2年行きたいって言って2年いけるとも限らんし、1か月で追い返されるかもしれんし、認識がいろいろとおかしい気がする

田舎という現象

自分の話をする。

地方都市(東京からそこまで離れてもいないけれど、関東圏ではない、まあだいたい長野とはそんなに変わらないくらいの地方)の、昔からその場所に住んでいる家に育った。

家柄自体は代々続く、という類ではないし、何か大きな商売をしてるわけでもない。自分にわかるのも高祖父の代まで。当然家系図なんてないけれど、集落では屋号を伝えれば一発で「ああ、あそこの家の」と伝わる程度の家。これくらいは、田舎にはよくある家だと思う。

子供(自分たちのこと)は全員とっくに成人していて、それぞれ家を出て自活している。結婚はしてたりしてなかったりする。

幼い頃から、道を歩けば「おばあちゃんは元気か」「いたずらをするなよ」と声をかけられる。もちろんそれがどこの誰かなんてわからない。でも祖母のことを知っている。親のことを知っている。当たり前みたいに「あの家の子供」だと知っている。同級生の親でもなければ、向かいや隣の家の人でなくてもだ。なんなら、集落の外に行っても「あんたあの屋号の子だってね」と声をかけられる。

自分はめちゃくちゃに愛想と外面が良くて(長子ではないから、その分、家の中でははみ出しっ子だったが)、だから特にそれを苦とも思わず、むしろ処世術として、にこにこ返事をしていたし、元気よく挨拶もした。

でも長子は違う。出来がよくて、容姿がよくて、田舎が嫌いで、上昇志向が高くて、「あの家の子供」なのが、それをみんなが知っているのが、とても嫌なようだった。だから挨拶をされても返さない。話しかけられても会釈を返すくらい。自分のように、知らない老人に頭を撫でられたりはしない。

自分が外で評判がいいのとは逆に、集落での評判が悪かった。

挨拶もしない」「暗い」「いつまでも結婚もせずに」しまいには「ろくなもんじゃない」。

正確には長子は結婚しているし、子供達の中で1番の収入を得て、いくつかの難関資格をとり、職場でも地位がある。だけどそれを(特に結婚のことを)地元ではごく一部の友人にしか話していないし、ただの同級生くらいの相手には伝わらないよう口止めをしている。自分たち家族も、どの話も言い回ることじゃないから言わない。知られたら今度は「いつまでも孫の顔も見せないで」「地元に帰らず孝行もしないで」に変わることがわかりきっているからだ(親もそういうことは言われるのが面倒らしい)。

ろくなもんじゃなさでいえば、実際は自分の方が「ろくなもんじゃない」。頭が悪くて高卒で、容姿も悪くて、要領が悪くて、でもやっぱり田舎が嫌いで、どうにか家から出た(だからワープアまっしぐらだけど東京にしがみついてる)。

「ろくなもんじゃない」、これを言ってくるのが田舎だ。長子と比べてあんたはにこにこしていいね、あの子はろくなもんじゃないだろ。何度言われたかからない。口さがないどころじゃない。

そりゃあ、多少なりとも長子に対してコンプレックスはあるものの、でも嫌いどころか尊敬していて、ブラコンとかシスコンとか、そういう類に入る自分に。幼い頃からだ。むしろ幼い頃の方が全員地元にいるのだから自分と長子を比較して、ただ自分大人にとって「絵に描いたよう」に元気な子供だったというだけで、まるで長子がさも出来が悪いかのように、小さな子供だった自分に言ってくる大人の多いこと。

それでもにこにこして、否定はせずとも肯定もせず、褒めてくれてありがとう、と返し、心の中で悪態をついた。長子が好きだから、悪く言われてムカつかないわけがない。でも「ろくなもんじゃない」と陰口を叩かれるのもごめんだ。田舎で生きるには、愛想を振り撒くのが一番楽だとわかっていた。

長野の立てこもり、「容疑者精神疾患があって、だから悪口を言われていると被害妄想つのらせ、凶行に及んだ」という「だけ」の流れになりそうで、それがある種の分断の姿の一つだなあと感じている。

精神疾患はあるかもしれない。それは否定しない。擁護をしたいわけでもない。当たり前だ、何人殺したんだよ。

でも「悪口(陰口)なんて「誰も」言ってない」は田舎、代々続く家、長男農業、親は(色んな意味で)地域に顔が知られていて有能(ということになっている)これだけの条件が揃っていれば、陰口はほぼ100%確率でいわれている。被害者の方が言った、ということではない。

しか田舎は、ドロップアウトしたらもうそれだけで「一生落伍者」だ。高校なんていくらだって中退者がいるくせに、大学のそれや、社会に出てから精神的な部分でのつまずきを許さない。

そもそも精神的なつまずきに対して「恥ずかしい」が優先される。地域というよりは、「古くから人間だらけの集落」だろうな。新興住宅地だとかだと、そうじゃないだろうけど。

容疑者の親がしたことを、「どうにか社会で一人でも生きられるようにししようとしたんじゃないか」というとても優しい、そうだったらどんなにいいかという目線で見る向きもあるが、必ずしもそうではない。

「まともじゃないことは、ろくなもんじゃないことは恥ずかしい。どうにかまともにしなきゃ、自分たちも恥ずかしいと思われる」。この考えが浮かばなかったとは、「田舎育ち」の自分には思えない。

閉鎖的で、陰湿なところが、人付き合いが濃密だからこそあって、そういう可能性を否定することが難しいという実感が、「田舎育ち」だからこそある。

顔もよくわかんない、名前もわかんない、関係性もいまいちよくわかんない親戚、隣の家、だいぶ離れたところの家、道ですれ違う老人、なぜか誰もが自分のことを「あの家の」と認識していて、それで人付き合いが苦手というだけで「挨拶もしない」「暗い」「いつまでも結婚もせずに」「ろくなもんじゃない」。

それが「田舎」だ。

下手したら、親(というよりも一番その手のことを言ってくるのは親より上の世代親族分家筋)すらもそれを口にする。なんでお前は。親は立派なのに。ろくなもんじゃない。

ネットにあるコメントや、テレビ流れるコメントに驚く。精神疾患「のようなところがある」と見るや、「ならばそれのみ」が原因だとばかりに見える(もちろんそうじゃない意見だってあるけど、そちらの方が多数派に見えた)。

見えてる世界が本当に違った。

2023-05-28

HSPだけど蛙化女のせいで風評被害が本当に迷惑

そのうち下手すりゃHSPって判っただけで「蛙化するんでしょ?」とか言われたらと思うとたまらない。

HSPでもADHDでも新型うつでも例えは何でもいいんだけど、特性のもの善悪はない。これは本当にわかって欲しい。刺激に敏感な人をHSPというのであって、自己中心的かどうかはその人による。

どんな肩書きも、精神的に未熟で想像力の足りない人間が好き勝手したあげく免罪符に利用するから、劇的に印象が悪くなる。

例えば蛙化だって、振るときも傷つけない口実用意するとか最低限の礼儀は果たしつつ、冷めた原因を相手のせいにせず人にも相談できず悩んでるような人は蛙化するからって責めることはできないだろ。

あの増田HSPだけでなく蛙化のイメージ悪化にも貢献してるんだよ。

同族迷惑を考えてくれ。

あとあの増田HSPなのは否定しないが、増田ブロックして逃げた男の中にHSPがいたとは想像しないの?

あなたはいいよ、自己中な性格に悩むだけで済むから

された側はどうなるの?HSPは男にもいるよ?

あなたHSPとしてどう思ってるのかぜひ聞かせてほしいわ。

2023-05-27

anond:20230527202716

身長170ないけど普通に何人も彼女作ったし結婚もしたぞ

というか170だろうが167だろうが目で見てそんなにわからなくない?靴とか来てたり帽子かぶってたらなおさらわからん

身長160前半くらいまでいくとちょっと目で見てわかる感じになっちゃうけど、160代前半の友人でも普通に彼女いるしな

モテない人ってすぐ身体スペックの話したがるけど女性にも身体的なコンプ抱えてる人はい相手にそこまで高い身長を望んでない人もいるし、写真だけで彼女募集してますとかモデルと付き合いたいですとかでもなければ別にどうとでもなるやろ

ゆるくミリオタやってて略式軍服とか聞いたことなかったけど、はてブに上がってるのみてそういうことなんかと理解できた

にわかミリオタから知らん俺が悪いんだと思ってたけど知らん言葉はググった方がいいなこれ

成り上がるためのコストが高い問題

成功っていう時に、地位名誉家族幸せみたいなのも有ると思うけど

一旦お金と言う面で考えたい

まり一般家庭から金持ちになるにはどういう手段があるか」だ

 

A大富豪 資産100億超え、又は年収10億超え

B富豪 資産10億超え 又は年収1億超え

C富裕層 資産2億超え 又は年収3000万超え

D準富裕層 年収2000万超え

Eアッパーマス 年収1000万超え

 

一旦こういう風に定義したい

A大富豪 資産100億超え、又は年収10億超え

Aになる方法は非常に限られている

ユニコーン企業創業者大株主になるくらいしかない

あとは天才的な投資家になる方法もあるか、メジャースポーツ世界的な人気ものになるか

難易度としてはオリンピック金メダルを取るよりも難しい

Aのもう一つ難しいところは、ここまで来るとお金が余るということだ

それでも前に進むんだからモチベーションお金以外のところにある

 

B富豪 資産10億超え 又は年収1億超え

・人気業界内でトップクラスになる(芸人アーティストなど)

・何かしらの事業成功させ、10年程度維持する

・数億を元手に運用する

・一部の仕事独立開業し、軌道に乗せる

投資系の外資企業に入り昇進する

Bの時点で一生遊べるくらいになるので、多くの欲にまみれた大人目標はここらへんになる

しかし難しい

何かメジャー大会で優勝するくらいの難しさだろうと思う

東大に入るよりは難しいと思う、つまり学校で一番頭がいい」程度では無理な領域

事業はいけるようなきがしてしまうが、全くそんなことはない

今の時代、その業界に詳しい人がやっても基本潰れるもんだし

ITベンチャーなんかも、東大出た優秀な人が簡単に失敗している界隈である

成功しているように見える人でも、上場するまでは給料を抑えているはずで意外と儲かっていないのだ

 

C富裕層 資産2億超え 又は年収3000万超え

個人事業主になって死ぬほど頑張る

・儲かる業界開業軌道に乗せる

医師弁護士などになって雇われのまま上澄みになる

・人気業で成功する

・人気スポーツ選手、人気歌手になる

・優良企業部長より上まで昇進する

投資で数千万を元手に成功する

ベンチャー企業を立ち上げて5年以上頑張り黒字にする

Cって行けそうに思えちゃうんだけど、調べてみると大体東大に入るのと同じくらい難しい

30代40代のうちにここまで行くのであればそれより難しい

ちなみに私は今ここなんだけど、思ったよりも庶民である

金持ち感が出るのはBから

昔、東大生のその後の平均年収を見て「東大に入るのって難しいのにそれでもこの程度か」と思ったことがあるが、それと同じものこの高コストから感じた

 

D準富裕層 年収2000万超え

大企業に入って部長以上になる

・優良企業に入って課長以上になる

医師弁護士などになってがむしゃらに働く

他省略

 

Eアッパーマス 年収1000万超え

・優良企業に入る(一般職)

・難度が高いが美味しい仕事に就く(医師弁護士建築士などの士業、IT関係などなど沢山)

一般企業で昇進する

専門職開業して人気が出る

個人事業主でうまくやる

他省略

よく話題になりがちな1000万円ボーダー

真面目に努力した人のうち半分もここに引っかからいくらいの難易度

とにかく何か1ジャンル成功しなきゃならない(就職もその一つ)

割合で見れば、クラスに1,2人居るくらいの割合

年収1000万の生活は「贅沢をしなければ余裕があるが、特別な何かではない」感じだ、特に都内で自慢はできない

どう考えてもコスパが悪い

 

まとめ?

たとえばCの割合1000人に3人くらいで、それは老人も含むので、実質0.1%くらいの割合

1000人の街があったとして、ギリギリお金持ちと呼べるのは1人だ

なろうとしたら999人に勝たないといけない

そこまできても、全然余裕はない

999人に勝つのでは足りない、1万人のゲームで頂点に立つ気持ちじゃなきゃならない

こういうのって感覚にわからないんだよね、1000人のゲーム10000人のゲームの差みたいなもの

わかるわけないよね、足の速さなクラスで後ろから二番目だったし、勉強ならクラスで3番目くらいだったし

難易度設定おかしいんだよ

 

ちなみに、いちばん簡単なのは相続である

2023-05-26

ムビナナ見た!!!!〜賛否両論のややピ側〜

IDOLiSH7(アイナナ)のことは1ミリくらいなら知ってるカモ状態ですがムビナナDAY2のみ鑑賞してきました。

ムビナナは予想よりだいぶよかったです!

前評判から「途中で寝たりイラついたりするかな〜」と思っていましたが普通に最後まで楽しんで見られました。

ムビナナの良いところ!!

3Dアイドルたちがめちゃくちゃ踊る!

楽曲に良いものがたくさんあった!

この二つは全編Live映画の根幹だと思うので、ここがしっかりしていれば私としては及第点だと思います。(赤点ではなかったと言う意味

センシティブ話題ですがパクリについては

私はスタツアも(うたプリミリくらい知ってる今回のアイナナとほぼ同じレベルのまま)拝見しましたがこの映画自体についてはパクリとは言わないかな?と思いました。(キャラとかスチルとかの話題割愛します)

あえて言うなら「かぶせ」くらいかな、と。

うたプリファンの方の「いやそもそもかぶせるなよ」というお気持ちもわかりますが。

まず何もかもが別物すぎます

正直かなり出来の良い同ジャンル(同じ全編Live映画という意味)先行作品があってこれをお出しされるの?って気持ちにはなりますね。クオリティにおいてです。これが全編Live映画の先駆けだったらもう少し評価も高まっていると思います。なので繰り返しになりますクオリティが低すぎるというわけではないです。及第点です。

さて、震源地になっているワード「旅」についてですが、単に「旅」を連呼する理由がなく旅感もない。噂の6部のスクショも拝見しました。たしかに旅の話は出てました!私が気になっているのは「コンセプトが感じられない」という話なので「別媒体でそのワードの話出てた」というのは別の話ですね。まあそれも踏まえてパクリではないと思うな。

グループ四季を巡る旅!みたいなMCがありましたが最後まで四季については何も分からず。衣装も背景にも四季は感じられませんのでコンセプトとはなんだったのか?

てか脚本書いた人は映像見てないんかな?だからMC演出がこんなにチグハグなの?

まず一曲目。映画を見る前にYouTubeで公開されているものを見ました。

3万回は指摘されてそうですが「いや、傘開かんのかい!!」そしていつのまにか投げ捨てられている。ダンサーが回収した形跡もないからめちゃくちゃにぶん投げたんかな、危ないよ。

映画では一曲目の前に突然の嵐?の映像がながれて「お!これで雨上がりだから傘開かない演出だったのか!?」と思ってたらコンセプトの一つであるらしい森羅万象っぽい樹とかの映像が挟まるのでそうでもなかったようだ。なんだったんだ?

レインボーアリーナから!という説も見ましたが余計にわからん。そうだとしたら衣装や背景まで合わせないと伝わらないんよ。それでも傘が衣装から浮いてるし、背景もプロジェクションマッピングで虹なんかいくらでも掛けられるけどそういうのないですよね…?

そして突然のバックダンサーモブモブソロパートアイドルより前に出る。もうそれはバックダンサーではなくフロントダンサーなんだ。

モブの周りをぐるぐる回るアイドルisなに?

しかアイドル衣装だけやけにファンタジー!!!かわいいけど周り現代背景。モブスーツ姿なのに!!!!どういうステージ!?!?

背景白系統衣装系統ダンサー系統ダンサー引き立つ!!!

からある有名曲?のようなのでその時のデビュー時の衣装とかなのかな?だったらわかる。けどそしたら背景を見直してほしいが。欧米風?の街並みにこだわりとかあるの??

あとツイッターで「そうちゃんがフリを間違えかけてる!他にも向こうでファンサしてるのがうつってる!」というのを見かけました。

いや!!!ファンサは正面で抜けよ!!!カメラ仕事してください!!フリミスとかかわいくてちょっといいなて思いますけど2日目は間違ってないのか2日とも同じミスしてたら明らかに練習不足で、もし推しにそんな役割押し付けられたら私はキレるなって思いました。ダンス苦手みたいなキャラけがあるならその限りではありません。ごめんなさい。

全体的にカメラ存在しないのかな?みたいな行動をとられて不完全燃焼です。

歌い終わった後の「っダァ!」みたいな声、何!?プロ意識!!!マイク入ってます!!!

あははうふふみたいな笑い声が永遠に終わらなくて階段を降りてくるアイドル…どうした?なにがおかしい?

あと、代永さんが喋るたびに「えっなに!?!?」ってものすごいびっくり違和感なのですが…全てが吹き飛ぶほどの違和感。これは…昔からこう言うキャラだったのですか…?ご体調に関するものであれば申し訳ないです。

コーヒーカップが出現するも何故か舞台上だけをくるくるまわる。

トロッコのかわりとかじゃないの!?!?突然のネバーランド感。まじでどうした?旅や四季森羅万象をこれで感じるの難しいが。連想ゲームしてもなかなか辿り着かんよ。

しかも一人ハブられてて可哀想だな…てなったんですが…彼はそう言う役回りなのでしょうか…?

ピー!という二曲目

「これツイッターで見たササゲロってやつだ!!!!もう来るの!?」とテンションがあがる。

すごい歌詞だな〜!?

ダンスナンバー好きなのでよかったです。

あとブラック系のチャイナちょっとある服?も好きでした。ズールね、ズール

次の曲も好き系でした。

まあまた黒背景に黒服で沈みまくりですが…。でも黒背景は顔が白いかIDOLiSH7のみんなたちほどは気にならないかなあ。

トリガーとリバーレもふんふんなるほどねって感じです。なんとなーくのグループ雰囲気が伝わってきていい感じでした。

曲ごとにMCが挟まるのは賛否両論だと思いますが、これに関してはそこそこ短めのMCだったのでわたし賛否両論のピ側ではないです。

話の内容がよくわからないのはほぼミリしらだから仕方ないしな〜と思います

バーレの保志さんがめちゃくちゃ歩き回るのにポニテの方がほぼ不動なのそういうキャラなのかな?いいなって感じです。

しかしまあ全体的に本当に目が合わんな。誰もカメラ位置をご存知ない?

袖にはけていくときファンサなし。こういうのは「わざと塩対応してますよ」みたいなキャラが思わせぶりに無視してそれが逆にファンサ!みたいなの以外は虚無感すごいな。全員塩対応

かと思ったら単に暗転みたいな演出もありで、どうした…???

一曲客席の方からみんなが出てくる演出

「おー見覚えある!!いいぞ!」ってなったんですが、いやそのままセンステ行くんかい!!ってなりました。

後ろのファンにご配慮でそのまま一曲歌ったりしてもいいのでは!?!?現場所が変わるだけでは意味が薄いんですよ!!

背景がプロジェクションマッピングの試みはいいけど流すのがスクリーンセーバーみたいで謎なんだけど、衣装が全部ファンタジー系なのでグランドキャニオンか?とか、これテレ朝前?六本木?みたいなやつよりもスクリーンセーバーの方が合っている…という…

せっかくのプロジェクションマッピングなのになぜかアイドルが白いボードから現れてるだけなことがわかるカメラワークになったりする。なんで?

あとどこかでジャンプして光の中に消えるのかな!?と思いきやふつうにそこにいる。なんで?その演出は流石にアレすぎる。(オブラート

それにしてもキャラ名前がわからないな〜と思っていたら途中に突然コールドスリープだかドールなのかよくわからん個人映像がはさまる。

しか名前読ませる気ないだろ!数人どこに書いてあるかわからんかったぞ!!!

衣装は全部かわいいのですが、どれもテイストがほぼ同じため、着替えてんだか着替えてないんだかわからなくなってくる。

そして繰り返しになりますが黒い衣装で黒背景、白い衣装で白背景みたいなことをするので演出してる人ちゃんとチェックしてるんかな…となります

まあ全体的に地味。

ジャニーズとかのリアルライブは空も飛ぶし炎も上がるし水も出るので…。

友達は「ミュって感じ…しか仕事で大楽入れなくて円盤見てる虚無を思い出した」と言っていました。なんとなくわかる。

Incomplete rulerの曲よかったです。

その後赤い子(りくくん?)がIDOLiSH7が現れたことに驚いてるんだけどDAY1もそうだったらしく、そういう演技?(どういう演出?)だったのかな…?目指しているらしいリアル感との狭間でよくわからなくなる。

どのタイミングか忘れたけれども「ファンサしよー!みんなで!ファンサ対決!」って言い出したのにもびっくりしました。

カメラが横に舐めるように動いて全員分抜くのかと思いきやまさかの背景16?分割。

エッ!!!!それができるなら早くしてあげなよ後方席ずっと虚無だったじゃん!!!

というかそうしないと見えないってわかってて今まで謎スクリーンセーバーうつしてたんですか!?!?

ファンサというよりカメラ前でポーズそれぞれとってるだけ。

ファンサ…とは…哲学…。

ここまでLiveしてるのに「ファンサービスを改めてする場がなければファンサが足りてない」とアイドル自身が思ってるなんてこと、ある…??

ファンサに関しては「我々はマネージャーから」っていうのも見かけましたが、マネージャーなら舞台から見てなきゃおかしいし、なんならゲネプロ練習風景、そういう裏側が見たくないですか?突然マネージャーなので今までの試行錯誤とか一切見れてないけど完成形を裏方としてチェック!したいですか??

私はアイドルLiveにいったらたくさんファンサ浴びたいよ…。

あと歓声が弱い…会場のみんな盛り上がってないのかな?ファン3Dですげえ!ってなったしよく見ると服装まで違う!すごい!そこにこだわるのはなんで!?!?あとペンラを頭の上に掲げるんじゃねえそんなことしたら俺とお前の戦争だ。

まあ歓声は声出し応援上映ありきなのかな〜とおもいつつ、コーレスできるようなところもない。紹介シーンないかオタクのみんなで一斉に名前も呼べないし…。

そして最後Tシャツアンコール

今まで首もとハイネックとかだったせいで違和感なかったのですが、3Dモデル首が細長すぎておかしくないですか!?怖い折れる!!脚もちょっと膝下が私の好みからすると細すぎるなあ、というのは気になってたんですけど首は本当に怖いなあ、ってなりました。

あと全体的に白い!銀髪何人いる!?カメラが引けば引くほど見分けがつかないよ…。何のためのメンバーカラー!?リストバンドだけで見分けろは視力検査なんよ。

そしてアンコールセンステまで来ないんだ…なんでメインステばっかり…。人権ない席が多すぎるなあ…。スタンド席最前とかは結構良席イメージなんですが、このライブアリーナ前方以外に絶対入りたくない。

色々書きましたが「見に行ったのは時間無駄だったな」とかに全然ならないです。

曲もいいし踊るので初回は楽しかったな〜もやもやしたけど。くらいです。言語化するとこうなってしまいましたが。

不完全燃焼…にはなるかな!と思いました!

サッカーファンに聞きたいんですが

この前のワールドカップからサッカーに興味持ったにわかなんですが、

来月のキリンチャレンジカップチケットを入手したので現地で初めて観戦しま

友人もいないし仕事帰りに一人でいくんだけど、

避けた方がいい・もしくは理想的服装やこういうものは持って行け、これは予習しておけみたいなアドバイスがあれば教えてほしいです

マジで友人がいないので聞ける相手もおらずで困っています

応援グッズもユニフォームもなしで行くと浮くんでしょうか、先日受注していた選手名前?の入ったタオル等は悩んでいる間に受付が締め切られていて買えてません

座席ゴール裏?の隅っこの方だったと思うんですが、座席ごとでなにか気をつけないといけないことはありませんか?

マジで右も左も分からないのでいろいろ教えてくれるとうれしいです

匿名しかこんなこと聞けないコミュ症を許してくれ……

anond:20230526164410

誠実やん

ひどい人だったら結婚後に言うし

結婚問題が爆発して喧嘩してから告白のケースもあるし

離婚にわかるケースまで知ってるぞ

ただ問題行動は多少起こすからあなたの度量とLOVE次第かな

好きなAV女優の乳がゴムまりみたいになってた時の気持ち

がお前らにわかるかよ

キャンメイクセーラームーンコラボ

キャンメイクセーラームーンコラボがショボすぎて批判されている

映画合わせの粗製濫造コラボひとつで、発注時間なかったのかなーという印象なんだけど

がっかりした人たちの一部の反応が気に入らない

 

変身アイテムなどのおもちゃデザインにしてほしかった」

子どもの時に憧れた派手なデザインまんまだったらオタクは買うのに」

 

は?お前がオタク?笑わせるな

ブローチやコンパクトデザインアイテムはプレバンとかから散々出てんだよ

それを知らないでキャンメイクコラボに期待してる時点で

お前はセーラームーンオタクでもなんでもないんだよ

世代ですらなくてアニメも見てないんじゃないかにわかがよ

キャンメイクしか使えない貧乏人だから、プレバンは高額で買えなかったんですか?

 

こっちは10年前にプレバンセーラームーン商品出し始めた時に

いずれまともなものが出ると信じて謎商品とかも買い続けていたので本当にイラつく

ただ私ももっと前のリアタイ時代からセーラームーングッズ集めてた人からすると

にわかにわかなのだうから同じ穴の狢なのだろう

 

Twitterに書けないので増田愚痴

2023-05-25

チェンソーマン面白くなさを考察してみる

チェンソーマン面白さはなにか?というと「エモ」だ。エモーショナル

どうもチェンソーマン面白い!という人たちはその「エモ」に共感して心を動かされているらしい。

俺は面白いと思わなかったのでそれが何なのか具体的にわからない。

なんとなくふわっと理解してるのは、デンジみたいな情けなくてかっこ悪い主人公とかパワーちゃん傍若無人とかマキマさんのミステリアス雰囲気とか そういう癖のある表現あたりがチェンソーマンのエモなんだと思う。

この「エモ」はいまはあらゆる漫画アニメ小説ゲーム面白さの指標として存在してる。

例えば「僕の心のヤバいやつ」の「エモ」は、陰キャ少年陽キャ女の子のぎこちない恋愛 だ。

で、作品は「エモ」だけでは成立しないのでその周辺を描くことになる。

でもチェンソーマンの作者藤本タツキはそういう周辺を描くのが下手だ。興味がない事を漫画にするのが苦手な作家なんだと思う。

そういうときに「田中脊髄剣!!」とかネタを投入して凌いでるように思う。

俺みたいな人間はそれを見て「タツキやる気ないんだな」って思うんだけど、ファンたちは「タツキすげえ!!」って盛り上がる。

ここが面白いと思う人間面白くないと思う人間の違いだと思う。

まりチェンソーマン面白くなさは、藤本タツキの才能のムラ気だ。筆が乗ってるときと乗ってないときとの落差が激しい。

俺が面白くないと感じるのはチェンソーマンという作品のものでもあるし、面白くないときチェンソーマンを「面白い!」と言っちゃう盲目的なファン存在に白けているというのもある。

なので俺はチェンソーマン面白ときもあるし、面白くないときもある という正当な評価必要ではないか?と考える。

anond:20230525095510

最近最後の頼みの綱だった北里大学からも「効かんかったわ…」が出た

それにより

自分には効果があった」派

とか

コロナワクチンと違って無害だから良いだろ」派

などにわかれている

日本家電メンテナンスできない理由

anond:20230524213039

 

空調機器開発者です。たしかメンテナンス考えてないケースは多い。だがその多くは安全上の理由である

 

私はx年前までメーカー設計や開発をしていた。

私は元増田ほんと日本の男って家電開発のセンスがないわ同意する点は多い。だが白物家電ジャンルによるが、開発チームの3割程度は女性だ。普通に会議でも女性意見は求められるし、お客様要望として上がってくる。メンテナンスフリーじゃないのが男性主体であるという推察は、まったく的外れであるとは指摘したい。

 

だがまぁ、事実としては。マジでメンテナンス関連の開発優先度は低い。

強いて言うなら、修理部門から「分解しにくい」「パーツが壊れる」などの報告が来たときに改良する程度。

お客様掃除をする設計に出来ない理由は大きく2つある。

 

 

1. 安全上の問題

電気というものは危ない。人は簡単死ぬ

さらモーターも危ない。指くらい簡単に飛ぶ。

電子レンジに濡れた猫を入れるなんてジョークのような話があるが、科学教養がなくセンスのない馬鹿は世の中には掃いて捨てるほどいて、開発者はどうすれば馬鹿でも安全に使えるかに心血を注ぐ結果、部品に触らせないようにする。

メンテナンスできない理由の8割はこれだ。

 

もう10年以上昔だが、某エアコンにおいてメンテナンスを重視するべくファンや熱交換器を交換型アタッチメント式にする企画があったが、一瞬で却下された。最大の理由は「電源をオンのまま交換を行うお客様がいた場合、重大事故につながる」というものだった。

それにお客様の住環境によっては、電源コンセントを抜きにくい配置であったり、物理的にスペースがなくてパーツを外しにくい場合があるだろう。

事故クレーム可能性は吐きたくなるレベル無限存在する。いや開発時に考えすぎて吐いた同僚がいた。

安全懸念があるものは開発できない。

 

 

2. 省エネによるパーツの巨大化

エアコンが顕著だが、2007年省エネ法など法的な規制が厳しくなっている。

だがいくら技術や素材が進歩たからといって、そう簡単省エネにできるはずがない。じゃあどうすればいいかデカくするのだ。

エアコン冷蔵庫などは熱を交換するという性質上、巨大パーツを動かす事で省電力化に寄与する。小さいコップに注がれたお茶と、大きな鉢に入ったラーメンが同じ温度だとして、小さいコップの方が早く冷めるのと同じ理屈だ。実際に多くの家庭用エアコン本体・室外機ともに20年前より1.5倍程度デブになっている。

デカくすると重たくなる。結果、メンテナンス性が下がる。

例えば多くの家庭用エアコン解体者の左側にスペースがないとパーツの取り外し自体が難しい。右側に電気制御基板があるため、左側のフィン軸などを浮かせてパーツを分解するためだ。脚立の上で重たいパーツを抱えた結果、バランスを崩して転倒するのは目に見えている。実際、プロエアコン修理業者ですら事故を起こした報告を聞いている。

 

 

 

……とまぁ、メンテナンスできない理由は上述の通りだ。

元増田が上げてるすべての家電ジャンルに私は携わったわけではないが、回転駆動するモーターを内蔵する機器、高温になる機器大電流を必要とする機器は、どうしても安全性を重視せざるをえないのは想像に難くない。回転するモーターがあって高熱で大容量電力が流れる状態で分解・清掃する馬鹿が、マジでこの世には山ほどいるのである。本当に信じがたいが。家電開発をしていると、もしかして人類全員は単細胞じゃないかと思えてしまう。冷や汗がでる危険行動をとる人がいる、いまくる、いすぎるのだ。あまりに多くて本当に気が狂ってしまうよ。

掃除やすくした結果、事故が起きては取り返しがつかない。お客様の命と同時にメーカーの信頼も失う。

 

 

とはいえ私自身も元増田投稿には心情的にかなり同意する点は多い。

ブコメにも指摘はあるが、メンテナンス製を重視して製品ラインナップを展開しているのは三菱電機くらいである。

環境負荷のことを考えても、適切に分解・洗浄ができて、長く使える製品を開発する事はメーカーの責務であると私も思う。だが上述の事由や、歴史的文化的企画判断では、メンテナンスの優先度は極めて低い。

 

全体的に「増田くらい清潔にメンテしておきたいって気持ちを持つ人は極少数」なのは知っといてもらいたいね

修理とかで使われた物見ると分かるけど「一切の掃除をしない」っていう人も相当数います

家電関係の仕事してるので反論・説明してみる

非常にわかりみが深い。だが私はこの認識は少し古い気がしている。

SDGsの広まり一過性ブームなのか、もっと継続的ものになるかは意見が分かれるだろう。しかし私はお客様の声や販売スタッフなどの話からメンテナンスに対する需要2020年頃から高まっているように感じる。若手から企画報告でも、TikTok・Instagramm・YouTubeでのお掃除動画の盛り上がりなど、気になるトピックが増えてきた。

メンテナンスを行いたいという感度の高い客層は、10年前・20年前に比べて増えてると私は考えている。生まれた時から多くの家電に触れ、ご友人の評判やネット商品レビューから使いこなしを意識した、家電教養の高いお客様が増えている事の裏返しだと思う。

大手メーカーで一瞬で却下された企画を形にしたような、バルミューダデザイン家電がヒットしたように。メンテナンス家電メーカーXが今後登場する可能性はある。かもしれない。

 

 

ところで元増田海外製品の良さを記しているが、これは歴史的文化的な側面があるのではないかと思う。

日本は「町の電気屋さん」として、販売メンテナンスを行う中小企業が多い。平成・令和となった今はビックカメラケーズデンキなど大手家電量販店はすべての都道府県存在するが、これは世界でも珍しいどころか、おそらく世界日本だけの唯一無二の状況である

お客様アクセスやす家電サポートが身近にあるため、メンテナンス機能実装優先度が下がると思われる。

一方国土が広いアメリカや、サポートスタッフが少ない途上国なんかだと、そうはいかない。お客様自身メンテナンスできる機構必要だったのではないか

 

それからメンテナンスができるとして、どこまでやれば良いのかという話もある。

洗濯機エアコンが顕著だが、高温多湿な日本環境は、家電にとって大変なハンディキャップである

どんなにメンテナンスしてもカビ・ホコリは発生する。これを書くのは心苦しいが家庭用エアコンのお掃除機能は、ハッキリ言って焼け石に水である

じゃあ完全分解洗浄するのか? そんな事をしても1年後には汚れまみれである。 毎年3万円かけて掃除業者メーカーエアコン完全分解洗浄をするくらいなら、全く掃除せず3年目に9万円の新品を購入した方がマシではないか?

メンテナンスコストを下げるために改良した製品を投入するとは、この部分こそが未知の領域である。いったいどのレベル製品ならば、お客様の満足と、それに見合うコスト釣り合うのか。誰も分からないだろう。

批判承知乱暴な言い方をするなら、

お客様メンテナンスされて汚れを認識するくらいなら、奥にゴキブリが挟まってたとしても見えない方が良いという事だ。

 

 

個人としてはメンテナンスがしやす製品が登場し、長く使って愛せる家電が増えればいいなと思ってるけどね。

しまりがわるいので、最後一言だけアドバイス

家庭用エアコン用お掃除スプレー絶対に使うな。あれは汚れを溜めて故障をさせるゴミ製品だ。絶対に使うな。絶対にだ。

2023-05-24

anond:20230524164536

どう思考しても、「表層的にわからないが確率計算してる」を主張したいやつが「自分は(表層的に)確率計算できる」を前提に持ってくる意味はないのでレスバにすらなってないんだが?全然こっちの話と同値じゃないじゃん

嵐の良さほんまわからん

いま活動休止中だけど。

嵐って国民アイドルと見られてるけど良さがほんとにわからない。

嵐全体:歌-中の下、ダンス-中

櫻井:顔-中、キャスター-中

松本:顔-上、演技-下

二宮:顔-下、演技-中の上

大野:顔-下、芸術性-下

相葉:顔-下、親しみやすさ-上、喋り方-下

こんなんでしょ。

誰か嵐(のメンバーでも)のここがすごいってのあげてみて。

(こんだけ売れたってのは無しで)

anond:20230524134759

簡単に解けない問題=次の1手を原理的に確定できない問題

ってことやで。

から、次の1手は必ず仮置きが必要になるわけ。

あくまでも数独は、最終的に埋まる数字パターン単一の解をもつことしか保証しないので、

途中の段階では、絶対このますはこの数字と毎回毎手で確実にわかるとは限らない。

anond:20230522191203

依存分散させるのが健全だと思うぞ、おじさんは。

浅く広くちょっとだけ深く、にわかと言われようが気にするな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん