はてなキーワード: 東京五輪とは
現実がうまくいかないから2次元に走るのもわかるし、これも一つの産業になっているからメリットがある
でもなぜ支援を受ける弱者女性を叩くのか、「政府は俺たちにも支援をよこせ」とならないのか
東京五輪の予算が〇兆円、パーティー費用が〇千万円と言われても、額が大きすぎて低所得者には理解が追い付かない
これが弱者同士なら自分の日々の生活と比較すればいいのでディナー代が高いとか、宿泊費が高いとか、文句をつけやすい
もっと低収入でも生活できるから支援はいらない、と自分の生活ぶりを見せてもいい
いくら弱者がネット上で「政治家ですけどパーティーなんて〇円でできますよね」といってみたところで、すぐにボロが出てエアプ乙で終わる
支援が必要だと声を上げることには、いかに困窮しているかアピールする必要があり負け組であることを認めなければならない
ネット上で弱者女性を叩く分にはその必要がなく、自分が努力家の高給取りであると偽り自己責任論を振りかざしてマウントをとってもよい
③権力側を味方につけることができる
弱者を叩いていれば、左派と対立する政治家が乗っかってきてくれることがある
そして○○先生も味方だ、ということで自分が権力側に立った気になれる
弱者女性への支援が打ち切られたところで自分の生活は良くならない
足の引っ張り合いはやめた方がいい
ただ東京五輪決定からコロナ禍直前までは東京に限っては30代の中途採用は売り手市場だったと思います。
あと勤務先はWeb系の企業なので、人に見せられるレベルの文章と絵は書けるしデザインもできる(フォトショ・イラレ・インデザイン)、Webもやっていたのでhtmlのソースコードも簡単なものなら読めるし、SEO対策も自分なりにやっていた。
また個人でやっていた実績(同人誌の売上やWebのインセンティブ、突発でもらえた外部の仕事などもポートフォリオとして提示しました)もある、などなど複合的な要因から「使える」と拾ってもらえたんだと思います。
なので、35歳まで本当に何もやっていない人が、自分の手持ちのスキルをまったく活かせない企業相手に手ぶらで就活したとして、拾ってもらえるかというと、ちょっと難しいかもしれません。
また買った家はいわゆるボロ戸建てです(購入当時築25年)。マイナス金利政策直前、また投資対象として目をつけられる前でもあったので、かなり安く買えました。これも運が良かったです。
最近世間を騒がせている海外に拠点まで作る巨大強盗詐欺集団もそうだが
国の経済が衰退するとまともな方法では成功できない連中が犯罪に手を染める案件が多数出てくるんだな
まぁそもそも社会でのパワハラや中間搾取、カルトの暗躍を政治が黙認して半ば合法化してた時点で
既に水面下では犯罪者として裁かれてないだけの犯罪常習犯がそこら中に居た訳なんだから
バブルが崩壊してからの国の衰退による犯罪は俺たちの見えない所で何回も起きてたんだろう
日本は治安が良いなんてのも所詮は表面的な事に過ぎなかった訳だ
皆に余裕がなくなればその外面すら取り繕えなくなり、薄汚い本性が表に出てくるのも仕方ないね
つい先日は自殺を配信する奴まで出てきたし、本当にこの国から希望が無くなっていくのを感じる
ちょっと前までは何でもかんでも自己責任!自己責任なんだー!!と言ってきた連中も、自分の首が絞まってくるとあれ?俺たちやばくね?みたいな空気を出し始めた
その証拠に今やホルホルをやろうもんならツッコミが入る、少し前まではホルホル全盛期で皆一緒に夢を見てたよな、世界に認められる日本!世界に褒められる日本!日本スゴイ!!って、今思ったらバカ丸出しだよな
超少子高齢化も異次元の対策とか言っといて結局いつもの増税で解決しなさそう
っていうか超少子高齢化の原因作り出した自民党が解決できるわけもない
もう日本はこのまま凶悪犯罪と自殺の増加、経済の衰退、人口の激減、政治と企業の腐敗が更に加速していくっていう完全に後進国ルートに入ったな
うん。だから、若年性女性支援事業が起因で妨害者が現れるなら事業の問題として対処する必要があるけど、事業者起因の個別の問題に都が対処する必要ないでしょ。事業者変えましょう。マジで意味ないけどさ。はあ、まあでももう何のことはない。本当に助けたい、あなたの選択を後押ししたい、というのをお伝えして、そういう世の中であってほしいと願います。 今日は「平成のオワコン」。阪神淡路大震災や東日本大震災の翌年に生まれた世代は「2028年東京五輪」をどう迎えるべきか、「2020年 東京五輪Anond AI
いかがでしょう。はてな匿名ダイアリーの投稿画面に内容を送信しましょうか?お気に召さない場合は、書き直すこともできます。
書き直す
送信する
https://anond.hatelabo.jp/20230316083855
https://anond.hatelabo.jp/20230316084129
そもそも部会での議論に関して、強姦などの直球の性犯罪の議論が重視されたためか、議事録を拝見した限りでは撮影罪については時間不足であるように感じた。もちろん被害の甚大さでいえばその通りであるが、加害者として巻き込まれることの確率でいえばその重要性は逆であることから、必ずしも撮影罪を軽視してよいということではないだろう。また、撮影罪について語る時間の少ない中で、性暴力に伴う撮影の議論が重視され、しかもその話題にはAV新法の成立に関連して強要されたAV出演と撮影罪の関係の議論も加わったことから、パンチラなどの純粋盗撮は議論が一層不十分だった印象である。そもそも盗撮ジャンルは大きなものでもパンチラ、風呂、トイレなどがあり、撮影の方法や主体がそれぞれ異なるという複雑さを備えている。例えば風呂は遠距離からの望遠もあるが、女性の外国人留学生などを勧誘して女湯に隠しカメラを持ち込ませることがあるようだし、トイレはカメラを隠すために壁などに加工(損壊)を伴うこともある。加えて、アスリート盗撮のように肉眼で見えているが撮影してはならないものも保護しようと試みて、結局アスリート盗撮は断念された。そのように、そもそも論では語れていない非性犯罪系の撮影罪の論点を残しながらも、肝心の撮影罪の議論も煮詰まっていない印象である。
いわゆる性的な盗撮と言っても職場や学校でカジュアルに盗撮して身内に拡散させるものから、商業的な意図で撮影を繰り返して大量に販売してしまうものまである。室伏広治はスポーツ庁の長官としてアスリート盗撮について何度かコメントを出しているが、その中で現役時代に自身も「アスリート盗撮」の被写体となった思いを語ったことがある。先に述べたような交通事故で意識不明の被害者やホームレス虐待、単に見た目がおもしろいだけでネットミームとなってしまっている壊死ニキ、マナーの悪い鉄オタを糾弾するための映像、醤油をぺろぺろする友人を撮影する撮影者や、災害被害者を馬鹿にする独白の撮影者など、盗撮としてそもそも議論すべきフレームが広大な中で、なぜ強姦等に伴うハードな撮影行為とセットでパンチラ等の盗撮だけを語ってしまったのか、それによって抜け落ちた部分がどこなのかについて、引き続き国会での撮影罪の議論でしっかり語ってほしいと思う。
盗撮罪が撮影に加えて頒布や取得も違法とするように構成されていることはすでに述べた。この3つは
という基本要素であるが、燃焼と同じでどれか一つを徹底的につぶせばゼロではなくとも大きく被害を低減することが可能である。
このうち撮る人は撮影罪がほぼ今の形で施行されれば大きく減らせるだろう。
流す人(≒マーケット)が壊滅すれば、撮る人事態は少数存続したとしても、お金のために膨大な人数を撮影する行為は止まることになる。すなわち自家用の程度でしか撮影しないし、膨大に複製・拡散されてしまうことでの被害を低減する効果は期待できる。
見る人はどうだろうか。マーケットが壊滅しても、残念ながら海外のサイトなどに拡散した膨大な数の盗撮映像があり、体感的にはおそらく顔・パンティがばっちり撮影された実用的な映像だけでもおそらく1万人は下回らないと見積もる。パンティのみや顔モザイクなど作品価値が高くないものも含めれば10万人ほどにも達するかもしれない。ただしパンチラファンの多くは削除された拙稿でも述べたがシチュエーションを重視している。
なおカリスマ撮り師の潜在撮影人数は、捜査関係者によるとのべ1万人程度と見込まれているとの報道があった。カリスマ撮り師がリリースした作品は500人程度であるため歩留まりは約5%くらいと見られる。カリスマ撮り師ほどのこだわりがない撮り師もいることから歩留まりを10%と仮置きし、10万人が販売されているとすれば、潜在被害者は100万人程度と言えるだろう。日本の生産年齢7000万人の半数3500万人の女性のおよそ30人に1人くらいが盗撮に遭っていると考えられる。なお年齢のスライドを考慮すべきだが、そもそも上記10万人やカリスマ撮り師の1万人という被害者数が約15年間くらいの累計であることから一定程度は考慮できていると言えよう。また、中年女性であってもパンチラにNTR的なアクセントがつくことからファンがおり、映像の結婚指輪探しなどが行われているため、若者と比べれば低率ではあるものの、必ずしも被害ターゲットから外れるわけではない。
さて本稿もほぼ終盤となってきた。見ると撮るは鶏と卵なのだろうか?書籍「盗撮をやめられない男たち」では目の前に短いスカートの人がいて手元にスマホがあったのでつい撮影してしまったというような人が一定数いることが示されている。同書は盗撮の再犯を重ねるなどして依存性が高いと判断され、塀の中でR3性犯罪再犯防止プログラムを受けたのちに医療に助けを求めた人たちへの聞き取りが収められており、500人規模のアンケート結果等が紹介されていた。その中で確かに「見たい」ので「撮った」という関係は一定数存在する。一方で市販の作品などで「見てしまった」から「撮りたくなった」というのは必ずしも多くないことが指摘されていた。そのため市販映像を徹底的につぶしたとしても、つい出来心でという自然発生的な盗撮は続くだろう。
盗撮のマーケットはカリスマ撮り師の逮捕の前から実は終わっている。マーケットに対し、おそらく警察や、国際クレジットカードブランドの決済引き上げ圧力などが行われたものと思われるが、盗撮映像に出演女性の承諾書などを添付させる規制が強化された。そのため本物らしい新作はほとんど見受けられない状況が続いており、一時的な風雨(例えば東京五輪や大阪万博)を凌いで元通りということも考えにくい。レビューブログについても影響を受けているようである。レビューブログの収益源はレビューのページビュー数と連動した広告というよりは、レビュー記事からマーケットに飛んで購入したコンバージョン広告である。そのためレビュー対象の作品の出品が取り下げられてしまうと、記事だけ残しておくモチベーションはほぼない。今のところ聞いたことがないが、レビュー記事も名誉棄損で訴えられるようなことがあれば大きなリスクとなるため、出品中止作品のレビューはすぐに削除されるというのが最近の動向である。結果、公式にはマーケットの盗撮作品やそのレビュー記事は急速に減少しつつある。
では事態は改善に向かっているか?むしろ急速に悪化している。それは海外の転載エコシステムに組み込まれてしまったためだ。報道などを機に関心を持った新規組が作品に尋ね当たろうとすると見つかるのは転載作品ばかりである。典型的な転載エコシステムは漫画や音楽などと同様であり、リンク集である「リーチサイト」とデータ本体を掲載する「Webストレージ」からなる。前者のリーチサイト自体が有料会員制である場合もあるが、多くは無料でリンク情報だけを配信しており、後者のWebストレージは1日にダウンロード可能なデータ量が会員ランクに応じて定まる。撒き餌として無料会員枠が設定され1日に1GB程度はダウンロードできるが、1か月に15USDや30USなどを払えばそのダウンロード帯域やデータ転送の総量が100倍や無制限へと緩和していく。
このエコシステムはあまり解明が進んでいないが、私の知る唯一の事例では東南アジアの某国でリーチサイトとWebストレージの両方を一体的に運営していた首謀者が摘発された事件がある(2014年4月)。その売り上げは約6億4000万円とされており、同国の平均年収が当時30万円から50万円とされていたことから2000年分に相当する。日本に例えれば年収500万円の2000年分で100億円ほどの売上になったといえるだろう。この金額を見れば、今後も著作権法の整備が十分でない発展途上国が、先進国からの支援で光ファイバーと発電所を整備し、アングラなインターネットビジネスに手を染める行為をとどめることは難しいと考えられる。捜査能力の不十分さから見ればローリスクである一方でハイリターンが見込めるからだ。(ただし捜査能力が不十分過ぎて捜査過程で不透明な死を向けるリスクもあるだろう)
また、満足な産業が発達しなかったルーマニアではソヴィエト崩壊後の国難の中で生き残りをかけてインターネット整備を進めた。そのことでブカレスト工科大学などに計算機工学の専門家が集まったが、2003年頃にハッキングは稼げる手段であることが一部の国民に知られるところなり、「サイバー犯罪の巣窟」とまで言われるようになってしまった。現状もその状況が続きつつ、ホワイトハッカー育成などセキュリティ産業でも活躍するおもしろい国家となっている。
そのように色々な事情を含みつつ、リーチサイト規制は国際クレジットカードブランドを中心に強化が進むが、ビットコインなどでの支払手段も開発されており、いたちごっこが続きそうだ。
こうした中で本邦において盗撮罪が強化されて新規供給に歯止めをかけることができたとしても、過去作品の流通を止めることは相当に難しいと考えられる。漫画や映画の転載は被害規模が桁違いに大きく、また大半の国が違法と判断できるが、それですら拡散を止めることができていない。であるのに対して盗撮は違法ではない国も多いため、国際的な刑事捜査の枠組みに協調して摘発してくれる動きは遅々としたものになるだろう。あるとすれば、安保理決議に基づく経済制裁措置の14のレジーム、いわゆる形容詞のつかない"Sanctions"の対象国が外貨獲得のために行っているとされるサイバー犯罪の一環としてこうした不法なコンテンツ流通が大規模に摘発されるという流れに期待する他ないだろう。一説によると、ごく一部の国は正義に大義が勝りどんなことでも行うが、いわゆるブラック国であっても彼らなりの正義はあるため、違法コンテンツについても線引きを行って取り扱うなどの仁義があるそうである(例えばポルノではなく映画のみを扱う、等)。そうであれば日本の店員さんのパンチラ映像は彼らの倫理に照らしてどのように裁定されるのだろうか?
また、そもそもリーチサイトですらない拡散手法もある。ストリーミング系サイトがそれであり、何某hubとかx何某という感じのサイトである。大量の広告によって運営し、有料会員となると広告が外れたり解像度の制限が解除されるというフリーミアムモデルが多い。パンチラ映像がここに載ってしまうと、とりあえずどんな感じかがわかるレベルであれば誰でも容易にアクセスできてしまい、ダウンロードまでの手間が大きいリーチサイトと比べて被害は各段に拡大するだろう。それだけでなく、彼らはアングラであってアングラではない陽キャな側面があるため、リーチサイトと違って隠れようとする意思がない。画像検索などで見つかりやすいようにサムネイル画像にAI技術を採用し、よりクリックされやすいサムネイルを積極的に見せるといったことも行っている。一般にリーチサイトは一部のヘビーユーザーの定着を図りながら、当局からの摘発を逃れるために水面下に潜む傾向にあるのと対照的だ。
また、被害者にとっては自身のパンチラシーンがどぎついハードコアポルノと並べて表示されることも嫌悪感に繋がりそうである。加えて、同種のパンチラ映像の中でも再生回数やお気に入りの★の数で差がついてしまい、仮に自分だけ人気がなかったりすると、それはそれで嫌な要素となるかもしれない(人気があっても嫌だろうが)。
加えて、一義的なコンテンツオーナーは撮り師であるため、DMCAで削除させるには彼らの手を借りる必要がある。一般AVであれば発売元が倒産しても業界団体等を頼る手があるが、パンチラは基本的に草の根型であるため当人以外に削除の申し立て権限が分散している可能性が低い。カリスマ撮り師のように獄中に入ってしまえばアプローチし得るが、大半の撮り師は姿を消してしまっており、せめて転載コンテンツの削除活動に付き合ってほしいと願っても、居場所が分からなければ働きかけようもないのである。自分の顔を送り付け、ここに映っているのは自分なので削除してほしいと願い出ても、出演契約などがどうなっているか分からなければプラットフォーマー側からは削除等の対応を取ることは難しいだろう。DMCAの仕組みとしてもそういった変化球まで規定されているのだろうか?
削除稿での「パンチラAV女優」の表現は撮り師や掲示板等で用いられている表現を紹介したものだが、読者の方からは否定的な意見が多くある表現だった。ただし実体はそrを上回っており、ストリーミング系サイトに転載され、少々の広告を踏めば誰でも無料で見られるという状況に置かれると共に、隣り合うのは本職のAV女優たちという状況に置かれてしまっている被害者が一定数存在する。パンチラ盗撮被害者はいわばYouTuberならぬPanTuber(ぱんちゅーばー)状態であるといえるだろう。法案に目を通した限り、少なくともパンチラに関して言えばマーケットは既に縮小していて実効性がなく、PanTuber化は海外サーバの事案なので法の網がかからない。漫画リーチサイト規制ではブロッキングが議論され炎上したが、漫画家の収益よりもシビアな盗撮問題では適用が許容されるだろうか?
ちなみに冒頭で触れた福岡地裁の名誉棄損判決に至った盗撮事件であるが、風呂、トイレ、パンチラなどの各種盗撮作品を扱うマーケットおよび撮り師が一体的に摘発されたもので、10億円の被害があったとされる。この判決では
(続き)
佐々木朗希が投じた自己最速165km/hのど真ん中ストレートを、キャッチャーが弾いた。
大谷はその様子を見て、ひとしきり笑った後、キャッチャーが弾く様子をモノマネした。
二つは、その笑顔があまりに無邪気で、悪気がないものだったから。
そしてその度に胸が締め付けられる。
野球でこんなにつらい気持ちになったのは、野球を観だしてから初めての経験で、
正直気持ちの整理がつかない。
はっきり言って、選手としてはほとんど期待されていない、無名の選手だった。
ついには東京五輪とかWBCに選ばれるほどの選手になったのだ。
あの光景を振り返ると、
天才に笑われるという、
才能の残酷さというか、
なんというか、
悔しくてたまらないんだ。
あれだけ楽しみにしてたWBCも、今は観る気にはなれない。
そしてあの笑顔を見せるだろう。
その眩しさに耐えられない。
自民党を脳死で支持してたアホども喜べよ。お前の嫌いなジャップランド滅亡しそうじゃんw
えっもしかしておまえらって愛国者のつもりないよね?天皇に土下座させるべしっていってる韓国カルトの統一教会とべったりの壺自民支持しといて愛国者面しないよね?
途中民主政権が起こったが、その3年だけで少子高齢化になったわけじゃないのでね。ずっと前から叫ばれてたことだよね
民主は所得制限のない子ども手当を主張していたけど、自民は恥を知れ(笑)とか言って反対していたよね?
結果ジャップは貧しくなって産み控えが進み順調に人口は減っていきましたあ~後になって岸田が民主のパクリ政策しようとしてきたけどあの時反対してたやつらって売国奴だよね?ん?
恥を知れよ、恥を
実際に投票しているのはジャップ民族だよね?鼻をつまんで野党に入れるということをしなかったのはお前だよね?政治に興味を持たずにスルーしてきたのはお前だよね?
DD論振りかざして最後に自民選んでるんだからジャップの自業自得なんだよなあ
あっ俺は自民の少子化対策はクソだと思って(ほかにもクソなところあるけどね消費増税とかここでは割愛)自民には入れてこなかったんだけど
統一教会とべったりの自民党が日本人のための政治をしてくれるとでも思ってた?
あっちなみに俺は民主政権が誕生したときには共産党に入れてたんでwだから民主政権の時の責任(俺はそんなに悪い政権じゃなかったと思ってるね。リーマンショックと震災が重なっちまっただけ。安倍が政治は結果だと言っていたけど、ならウクライナ戦争とかいう言い訳は使わずに物価高どうにかしてみろよ岸田www結果出せよwwリーマンの時より市民生活に影響出てるよね?)なんてもんは俺はかぶる必要はないのでw
まあ、なんか、ジャップにお似合いの末路だよね
ゆでガエルになってんのに近視眼的というか、もはや感情だけで野党を投票先から排除した結果こうなってるっていうね
このまま滅びればあw
あっ俺の一票はジャップの方針に寄与してないのでwおおよそ政権に対してはNOを突きつけていたんでw
なので未来の若者たち!後世の歴史家!当時のジャップはバカばっかだなあって思うかもしれないけど、俺はそうじゃないんで(笑)そこんとこよろしく(笑)
電通絡みの根拠が乏しいが可能性がゼロとは言い切れない情報を語った事でモーニングショーを一時降板させられていた玉川だったが
電通が東京五輪関連での汚職に深く関わり立件まで視野に入れられているという事になり
最早そんな電通に忖度する必要も圧力を掛けられる謂れもない為なのか最近玉川がまたモーニングショーに出始めた
モーニングショーでさえそうなのだから他の番組も次々と電通に対する忖度をやめ、今後は今までの鬱憤を晴らすかの様に五輪汚職に関する報道を詳しく深掘りしていく事だろう
今にして思えば電通があれだけ過剰反応をしたのは、この五輪汚職事件の様にバレるとまずい事があったことも原因だったのかもしれない
最近は自民党、統一教会、パソナ、電通と最近は権力を牛耳っていた連中が裏でやっていたとんでもない悪事が明るみになる事件が多い
数十年間停滞し続けた日本にもやっと権力構造の変化が起き始めたのだろうか
日本は今度こそまともになれるのだろうか