「人事異動」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 人事異動とは

2023-08-27

仕事セーブって何

子どもが小さいうちは家事育児の為に

仕事セーブして早く帰ればいいって意見を見てなんかモヤモヤしたので書く

まず、業種や職種によって、仕事量のセーブは相当難しい

営業であれば仕事量をセーブしながら業績を今まで通り出す方法があるならとっくにやってる。そして悲しいことに業績を上げられない営業不要。なので仕事量のセーブ人事異動を頼むしかない。悲しいことにセーブできるような部署花形に比べて給与は低い。

そもそも人手不足でやらざるを得ない場合だってある。

夫婦お互い納得の上で給与が下がったとしても転職や異動の選択肢をとるならいいんだろうけど、「激務で帰りが遅くなるのはお前の問題」はモラハラすぎる。

そもそも仕事セーブできるその環境自体結構まれてると思うんだが

今まで自分が請け負ってた分を問題無く割り振れるくらい人員が足りてる、理解がある人達がいるってことだから

自分はこうした、こうできた、だから貴方もできるよね?って大分視野が狭い、というか相手の事全然見れてないんじゃないか

2023-08-23

公立中学校教員に差があるのはおかしくない?

なんか隣の中学校は優秀なので、その学区に引っ越す人が多いらしい

私立なら分かるんだけど公立教師って中学校間で人事異動するのが普通なのでは?

というか学力に差ができてるなら教育委員会が他の中学に異動させるものじゃないのかな

優秀な先生が他の学校でで教えて地域全体の学力を上げるってのが公立の考え方だし

選択出来ない公立中学でそんな不平等を許容するのってどうなのよ

まぁ、教育委員会もそんなこと分かってるから実は教員レベルって同じで

単に噂だけで優秀な子がその学区に引っ越してきてて

そのせいで結果的学力差ができてるんじゃないか、という気はしてる

2023-08-16

リモートワークをやめようとした弊社の末路www

コロナ禍直後からリモートワーク開始

緊急事態宣言終了後、フルリモートから週1出社に変更

社員「まぁ週1くらいなら…」

最近入社したけど辞めてった社員リモートだと会社への帰属意識がないか転職します」

経営陣「最近入社した人の離職率が高い!対面コミュニケーション大事にする!リモートワークをやめていく!」

最近入社したけど残ってた社員リモートから入社したのに。転職します」

子持ちのベテラン・中堅どころ「育児的にリモートの方がいいか転職します」

残った社員仕事が回らない!!きつい!!」

経営陣「はわわ

期の途中に異例の部署の統廃合と人事異動発令

経営陣アホなのか?

100歩譲ってリモートワークをやめるのは、そういう会社があっても良いとする。

だがそれが理由退職者がまた出るなんて当たり前の反応でそこにうろたえてるのがアホすぎる。

3年半かけて自宅とオフィスリモートワークに最適化してきてるのに、急にリモートワークをやめたら反発が出るの当たり前だろうに。

100歩譲らなかった場合コロナ禍以降に入ってきた社員退職理由に振り回されてるのがアホすぎる。

なんで辞める人の意見だけ聞いて意思決定してんの?今いる社員リモートワークをどう思ってるかヒアリングするなり方法があるでしょう。

それにどう思ってるかは経営的にはどうでもよくて生産性とかそういう観点から言えばいいのに。

帰属意識」とか変な観点で語るからこじれるんだよ。

そんな俺も間もなく転職する側。

最終出社日近くになったら人事からヒアリングがあるらしいが、もう愛想つきてるのでアドバイスもする気にならない。

2023-08-13

ネオナチゼレンスキーカウントダウン】ゼレンスキー氏は裏切る準備ができている。 ウクライナ政府スキャンダラス解散に直面

8/12 RIA Novositi

モスクワ8月12日 - RIAノーボスチ、ミハイル・カトコフ。 ウクライナ人は、敵対行為の経過と支配エリート汚職についてますます疑問を抱くようになっている。 国民安心させるため、ヴォロディミル・ゼレンスキー氏は閣僚解散する可能性がある。 増大する政治危機について - RIA Novosti資料にて。

印刷する場所がない

政府の辞任の可能性は最高議会のルスラン・ステファンチュク長官国家安全保障国防会議アレクセイダニロフ書記によって発表された。 大統領府は、戒厳令が解除されるまではそんなことは起こらないと反対した。

そして、ウクライナスカ・プラウダ紙(UP)は、1年半で少なくとも23億グリブナ(6,260万ドル以上)の被害額があると推定される、注目を集める汚職スキャンダルについて報じた。 同出版物によると、国民奉仕党の党首デイビッド・アラハミア氏は、産業革新グループウクライナ印刷工場管理することでデニス・シュミハル首相合意した。 おかげで同社は印刷市場独占企業となり、競争することな政府から契約を受けている。

私たちは、身分証明書から通常の公証された委任状まで、ほぼすべての文書作成について話しています。 同時に、協定後、生産システム脆弱であることが判明したため、偽造政府紙を製造する秘密工場国内で増え始めた。 6月から7月にかけてのみ、警察はそのような企業3社を清算した。

2021年春、当時保健大臣だった「ウクライナ」元長官マキシム・ステパノフは、この刑事取引を阻止したいと考えた。 UPが書いているように、当局者はシュミハルを説得しようとしたが、それでも腐敗した誘惑に屈した。 5月にステパノフ氏は解任され、10月首相協定をまとめるために政府会議招集した。 会合には法務大臣移住局長官のみが出席した。 印刷工場管轄する経済省でも副大臣レベル代表がいた。

閣僚刷新

ウクライナでは、疑わしいプロジェクトに対する当局者の支出を巡るスキャンダルが徐々に拡大している。 多くの人はこれを隠れた汚職の表れだと考えています。 同時に、当局代表者らはキエフ軍事的敗北に近づいた疑いで告発されている。 活動家たちがドローンや車のための寄付を集めている一方で、当局者たちは国家予算を削減し、親族を高給取りの職に斡旋するといういつものことをしている。 こうした感情は、長い間軍事的成功がなかったことや反撃が失敗したことによってさら悪化している。

状況を制御するために、ゼレンスキー大統領システム全体を救うために最も不人気な人物排除しようとしている。 そこで7月末、アレクサンダー・トカチェン文化情報政策大臣が解任された。 同氏はコメディシリーズ撮影とホロドモール博物館の完成に6億グリブナ(1620万ドル)を不当に支出したとして告発された。 さらに、戦闘員難民、つまり前線の状況を直接知っている人々は、長い間、単一のテレソンに不満を表明しており、それから判断すると、ほぼ完全な牧歌がこの国に君臨しています

ただし、犠牲を 1 つだけでは十分ではない可能性があります現在のシュミガル首相の在任期間は1240日を超え、これはウクライナ史上2番目に長い任期である。 3位はヴォロディミルグロスマン(1232日)、1位はミコラ・アザロフ(1419日)。 この点で、ウクライナジャーナリストらは、シュミハル氏が記録を破ることができるのか、それとも近い将来にシュミハル自身が「打ちのめされる」のではないか懸念している。

現在副首相ハイル・フェドロフ氏はメディアの主要な後継者の一人として指名されている。 噂によると、議会選挙の場合、ゼレンスキー大統領は新与党「ディヤ」(ロシア語に訳すと「行動」、頭字語は「国家と私」)の指導者を彼に託す予定だったという。 彼女は人気が十分に高くない「国民奉仕者」の後継者となるはずだった。 さらに、オクサナマルカロワ駐米ウクライナ大使政府首脳ポストに就くことが検討されている。 彼女の任命は、キエフ西側パートナーらによって働きかけられていると言われている。 以前、彼女財務大臣を務めていました。

ウクライナメディアはまた、アレクセイレズニコ国防相が英国大使現在空席)または米国大使マルカロワ氏が首相になった場合)として派遣される可能性があると報じている。 ウクライナにとって、これは何もセンセーショナルではない。 例えば、元産業大臣のパーベル・リャビキン氏が駐中国大使に、イリーナ・ヴェネディクトワ元検事総長が駐スイス大使就任した。

伝統への忠誠心

ウクライナ政治学者ワディム・カラセフ氏が国内メディアインタビューで述べたように、政治的な意味では、この国は長い間停滞しているが、国民はこれに慣れていない。 「これはウクライナのものではない。誰もが待っており、再編を望んでいる」と専門家は強調した。 同氏の意見では、戦闘日常化しており、就任して3年以上経つが個人的権威や影響力を獲得していないシュミガル氏は、虐殺の格好の候補者だという。

同時にカラセフ氏は、大統領府が新しい首相を選ぶのに問題があるだろうと考えている。 現在のフェドロフが何も代表していないのであれば、同じフョードロフが新たな権力の中枢となり、西側諸国ウクライナ国内同盟者を獲得する可能性は十分にある。 一方で、レズニコフ氏の後任に主要情報局長官のキリル・ブダノフ氏が就任する可能性も排除していない。 ウクライナ政治研究所のルスラン・ボルトニク所長は、ゼレンスキー大統領情報戦で敵に負けた場合、チームメンバー解雇する用意があると信じている。 このような運命は、アレクセイアレストヴィッチ大統領府の元顧問イワンバカノフ元SBU長官らのトカチェンコ氏に降りかかった。 次はシュミハルかもしれない。 ボルトニク氏はウクライナ人ジャーナリストとのインタビューで、「より重要問題から社会の目をそらすために、ゼレンスキー大統領が不人気な当局者を骨にして社会に投げつける」と述べた。

一方、ロシア政府傘下の金融大学専門家デニス・デニソフ氏は、経済理由でシュミガル氏を解任するのは危険だが、政治理由では時期尚早になる可能性があると考えている。 「ウクライナは約60~70パーセント西側金融支援に依存しており、首相共和国内での資金分配に責任を負っているだけだ。首相の後任は一部の投資家離脱したり、経済成長が鈍化したりするリスクがある」次のトランシェの割り当てだ」とデニソフ氏はRIAニュースインタビューで語った。

それにもかかわらず、専門家人事異動必要性に自信を持っており、唯一の問題人事異動タイミング方法だ。 ゼレンスキー氏がこれを行わなければ、草の根大衆の不満により彼の政権崩壊する可能性がある。 ボルトニク氏によれば、大統領は国を支配しているのではなく、政治家や役人議席支配しているが、彼らはいつでも国家元首を裏切る用意があるという。

Зеленского готовы предать. Правительство Украины ждет скандальный роспуск

2023-08-07

海外出張って楽じゃ無いんだよ

職場で聞いたのが、面倒な仕事人事異動、昇進に関するバーターとして

来年海外出張を付けるから我慢して」

みたいなことをやってると聞いてブチ切れたことがある

業務上海外出張が年に数回はあるんだけど毎回出張説明とき

「楽しんできて」「お土産よろしく

みたいなことを言ってくる上司が多くて意味不明だったんだけど、合点がいったわ

噂ではそういうほとんど旅行みたいな海外出張をやってる連中がいるってのは聞いてたけど

そいつらのせいで業務で行ってるのに白い目で見られるのマジむかつくわ

例えば米国出張場合ってまずフライトが長い

ファーストなんてありえないしビジネス会社からは出ないか普通にエコノミー

慣れれば別にエコノミーでなんてことはないんだけど到着したら普通に疲れてる

夜到着とかだとそのままホテルで寝ることになるけど、日本時間は朝だったりするからメールとかのチェックしないといけないし

下手したら夜中まで業務してる

そんで朝一から行動してスケジュール基本的に18時までキッチリ詰め込まないと間に合わない

空いた時間観光ができなくもないけど、サンフランシスコ行ってて観光ロサンゼルスとかラスベガスとか行けないよね

個人観光旅行してたら全然行けるんだけど仕事出張だとそうはいかない

おまけに同じ都市での観光が多いか観光名所なんてすぐに飽きる

メシも同じ店が多くなるし、基本的にマズイ

というか美味い店は高い

日本吉野家ですら美味いんだから奇跡だわ

そんで夜は深夜まで日本側と対応しないとダメ

はっきり言って全然楽しくない

北海道とか沖縄出張の方がよっぽど楽だわ

例の国会議員の裏にもマジメに海外出張に行ってる議員とか官僚とかがいるのに、そういう目で見られるんだろうな

2023-07-24

立場変わると人格変わる人苦手やわー

弊社のA部署部長だったX氏が人事異動でB部署部長になった。

 

X氏はA部署部長時代に、B部署に対して報告書の項目の増加と厳密さを厳しく求めた。

その報告書は社内で申し送りに使う程度のもので伝わればいいという程度のものだった。

部署業務量が増えると反発したがX氏による「絶対必要」というゴリ押し報告書改定が通った。

 

ある日、B部署部長になったX氏がやってきて「この程度の報告書にこんな項目数は必要ない!」と言ってきた。

草越えて森。

なんやこいつ。

お前が勝手に言い出したんや。

 

その後もA部署内の業務について

「なんでこんなやり方をしているんだ」「そっちのやり方のせいでB部署効率が落ちてる」

云々かんぬん、ガタガタ言ってくる。

森越えて林。

なんやこいつ。

全部お前が決めたことや。頭おかしなったんか。

 

立場変われば見方も変わるのはわかるが、こういう奴苦手やわ―。

やってられん。

2023-06-25

  平成15年に駒場フランス語担当していたのは岩佐鉄男ですが、最初感想として何を言っていたかというと、私の名前岩佐というんで中々いないのだとかいって授業の出席点呼

   はちゃんとやっている。赤い本を使って仏語の基本文法を教えて、その後にパサージュの購読をするという感じである。ただしはっきりいってこの講義ものになるのは、仏語音読だけで、

  仏語自体全然ものにならない。だから先生も、こんなところに来ても、何もものになりませんよと言っていた。パサージュの輪読では、まるで輪読会みたいなもので、予習で読んできて

   読解していくだけ。そのパサージュの輪読を、フランス語第一から三部までかけて2年かけてやるわけですね。その中での岩佐の行動の特徴として多分に性格が悪かったですね。

   東京大学駒場キャンパスの教室にはテレビが設置されているが、そこで岩佐があたまを打ったとかね。その岩佐鉄男ですが、平成29年7月4日に死去したらしいですね。

   それだと平成29年7月4日に私が何をしていたかというと、とち狂って東京に出てきて整形外科を探索していたので、あの時代は、日本中が大混乱していたので、その大混乱の中で

   死んだわけですね。北予備塩塚チューターみたいな容貌だったがさすがに塩塚チューター平成14年頃からスカスカでなんだこいつと思っていたので、それと川越少年刑で刑務官をやっている

   男にも似てましたね。塩塚チューターは死んだらしいし、岩佐鉄が死んでいれば塩塚もそら死ぬだろうなとは思います最後に私が勾留されていた川越少年刑の刑務官はどうなったのかというと

   分からないですね。人事異動のことは教えないので。

anond:20230625090605

うーむ・・・。これで、自社内で人員の適切配置ができれば相当強いと思うんだけど、どうしてそんなに人事異動時間がかかるんだろう。

弊社なら二日で人事異動できるのにな。まぁ給料は1/3以下だが

2023-06-22

管理職パワーバランスによる人員配置の差を見せられてる

所属部の中にラインが5個くらいあって、その上に部長がいるという組織構造なんだけど、そのうちの1つの管理職のパワーが明らかに強い。

人事異動期ごとに自分が使いやす人材を集めて、使えないやつは別ライン押し付けてるのが明らかにわかる。

仕事が多すぎて回ってないラインがあるのに、自分ラインに他部署からの増員入れて、いらない奴を別ラインに入れてる。

そんな感じで要領良くいい駒ばっか持ってくから益々成果も上がるし上長にも好かれるというスパイラルでもう誰も止められないんだろうな…

社内政治っていやだな

2023-06-11

実父の遺品?をどうすべきか


大した内容ではないかもしれんが、ちょっと相談したい。

先月父が亡くなって、財産の整理も終わって、あとは父の部屋に残った(大したことはないであろう)遺品整理をしてた。それが一昨日の金曜だ。

大半はそのまま家に置いておくもので、あとは明らかなゴミとか、雑誌類とかだったんだが、とある衣装ケースの中に父が地元市役所に勤めていた時の思い出グッズがあった。

(以下明細)※見つけた順。(!?)は驚いたという意味。「疾風伝説 特攻の拓」みたいなやつじゃない。

 ・入庁した時(1973)の同期との集合写真

 (加山雄三に似てるって言われてたけど本当だった)

 ・父が作った手書き事務処理要領

 ・毎日気づき

 ・人事異動通知書数十枚

 ・選挙管理委員会から選挙事務委嘱状数十通

 ・市民業者との業務上の折衝記録

 ・納税者への請求書や催告書、納税者から届いた手紙(!?)

 ・ステンレス製境界プレート約10枚(!?)

 (地面に打って土地境界を示すやつ。○○市という刻印アリ)

 ・市民病院財政健全化支出カットを巡っての偉い人との折衝記録

 (普通に脅されてた。わが父ながら憐れだった...)

 ・止水栓の蓋を開けたり閉めたりする専用の道具(!?)

 (我が家が料金未納で上水道を止められても大丈夫!! ミッキーマウス「ハハッ♪ ボク、水道料金払わないよ♪」)

 ・公共事業と思われる団体の、お金けっこう入った通帳。(!?)

 ・同和教育を巡って広島県部落解放同盟と折衝した記録

 (昔、高校校長先生が教委と解放同盟の板挟みになって自殺したらしい)

 ・給与明細数十通

 (自営の俺より年間所得が多くて悔しい)

 ほかにも、「職場から持って帰っちゃだめなんじゃね?」的なものがわんさか出てきた。ここでは書きにくいものもある。正しい道とすれば、市役所に連絡して取りに来てもらうのがいいに違いない。

 でも、正直なところ、個人的な思いとすれば……めんどうくさいことに巻き込まれたくないから、闇に葬りたいと思ってる。このまま見なかったことにするか、うちの裏山に穴を掘って埋めるか、そういうのを考えてる。

 妻や兄妹には話してない。あれらは正直だから、きっと誰かが「市に連絡!!」とか言うに決まってる。ふざけるなよ、俺が家を継ぐんだぞ。お前ら何もしないじゃん。一緒に責任を被ってくれるわけでもなし。うちも市とか外郭団体から仕事もらってる身だから、面倒くさいことに巻き込まれたくない。

 でも、正しい道ってのがあるんだよなぁ。どうすればいいんだろう。迷ってる。本当に悩ましい。早くこのトピックから解放されたい。

 長い話になってしまったが、ブクマカ増田民意見が聞きたい。Yahoo!知恵袋はやってない。ここでだけ相談してる。

 6/11追記 タイトル間違えてましたごめんなさい。修正済です。

2023-05-24

家電買うのは男だからそういう設計になるんだよ

そもそも商品企画って「買う人」がターゲットなのであって「使う人」はターゲットじゃないのよ

そんで日本家電を買うのは男だから男が好きそうな家電にするわけよ

男が好きなのは「最新」だからそればっかりを突き詰めるわけ

全く機能は同じなのに毎年家電アップデートして「最新型!」とかやるのもそれ

クッソどうでもいい機能ちょっとずつ足していくのもそれ

男もそういう戦略なのは分かってるんだけど買っちゃうっていう悔しい生き物なのよ

それにしても何十年も作り続けてるのに一向に改善しないのは何故か、っていうと、そういうノウハウ継承されないか

JTCにありがちなきめ細かな人事異動があるから技能継承されない

まぁ実はそれは海外でも同じなんだけど、日本特にドキュメント化が苦手

英語は厳密に書けるけど日本語はハイコンテキストで、「空気読め」っていう感じでしっかり伝わらない

識字率は高いけどなぁなぁで理解してるから文章読んでる方も理解できてない

トヨタソニーがしっかりしているのは実はその辺

ホンダニッサンがネジを3本締めるところをトヨタは1本とか

からそんな感じだな

2023-04-18

anond:20230418174535

うちは従業員80名ぐらいの製造業だが、育休申請した事務の人は育休とる時点で新入社員雇っちゃったんで、復帰後、事務職ではなくて営業アシスタント契約管理とか)に人事異動して勤めてるよ。

同意の上で人事異動かけるのはよくあると思うんだけど、どうして不満爆発して退職させるまで従来の職場に拘らせたのか謎。

2023-04-04

anond:20230404142651

社長が去年の9月人事部長にコンサル上がりの奴を中途採用して

超大規模人事異動を発令したらめちゃくちゃ辞めていった

空いた穴をクソ高い派遣社員入れて塞いでるけどそれを見て残った奴も転職活動始めてる

この世の地獄じゃ

2023-04-03

うちの会社雑に部署替えしすぎだわ

開発部長工場長

工場長マーケティング部長代理

マーケティング部長品質保証部長

 

何を考えて何を見出してそんな部署替えしたん?

みたいな人事異動が30件くらい発令してて社内めちゃくちゃで草。

部長課長総とっかえの部署も6個くらいある。

 

ワイは去年の4月に地元支店から東京本店に呼び出されて未経験仕事やらされて

ようやく戦力になってきたなと思ったら地元支店帰ることになったんだけど

元の部署とも今やってる仕事とも全然別の部署

 

混沌カオスから何かを生み出す実験でもしてんのか。

2023-03-19

自称出世コースの同期社員退職した


過去2年以内の出来事から、ぼかして書かせてもらうな。

ある時、同僚が退職した。今から約五年前に一緒に地元市役所に入った同期だった。タイトルのとおり、調子に乗っている系の若者だった。同期といっても、当方中途採用なので年は結構離れてる。

その辞めた彼、ヤツと表記することにしようか。どうしてこれを書くかといえば、退職過程に感じるものがあったからだ。官公庁民間企業もそうだと思うが、人事異動によって婉曲的にその人のランクを示すわけだろう。でも、その中には、勘違いをするような人事もあると思うのだ。そういうことについて書いていく。

ヤツは、新卒での入庁だった。最初社会教育の分野で働いていたはずだ。一般的名称だと、社会教育課といったところか。体育振興とか、公民館行事とか、どちらかというと大人対象にした教育活動だ。

ヤツの環境は恵まれていた。俺は最初から本庁の財政課で、銀行出身ということで地方交付税の算定基礎となる数字を固める仕事をしていた。はっきりいって激務だった。先輩が優しいのと、周りに人格者が多いのが救いだった。

ヤツの環境は、はるかに恵まれていた。仕事が楽だったのだ。臨時職員がやる庶務みたいな仕事が大半で、社会教育仕事もメインでひとつも持っていなかった。つまり、まだ若いという理由で、初心者モードでのキャリアスタートとなったわけだ(祖父や曾祖父町内会長だったのも大きい)。

仕事が退屈だったからかは不明だが、ヤツは同期会や若手職員飲み会では調子に乗っていた。「あのイベントは俺も一枚噛んでる」みたいなことを吹聴していた。みんなそのことをわかっていてスルーしていた記憶がある。

中身のない若者だった。リクルート(特にジョブズ)や、サイバーエージェントGMOとかと交流経験がある人ならわかるかもしれない。実績ゼロにおいてすら、自らの成果を誇張する理解不能レベル人間がいるだろう。あんな感じだった。

話は逸れたが、入庁一年から楽な環境であること――それが正しいことかはわからない。だが数年後、ヤツの環境は変わった。組織の再編により社会教育課は厳しい環境に置かれた。

残念ながら、ヤツには実力が身に付いていなかった。その根拠は噂話が0.5、ヤツの姿を実際に見てが0.5、合わせて一本というところだ。

ストレスに耐えられない行動を取っていた。あなた職場にもいるのではないか仕事とか家庭とか、なんでもいいけれども、ストレスが多くなって精神的に潰れている人間の姿だ。ヤツは、元々コミュニケーション能力に難があり、いわゆる話がわからないタイプ人間で相当難義をしていた。

・キレやす

自分過去に凄かったアピール

立場が弱い人間に当たり散らす

こんな行動だ。特に、その年度末時点では、まるで50代のごとく自分が思ったことを脊髄反射で口に出すようになっており、声をかけるのも憚られるほど救いようがなかった。

職場仲間から非人格的な行動を咎められるのはまだいい方で、はっきりいって見捨てられていた。個人的には視界に入れたくなかった。

次の年度、ヤツは別の部署に異動になった。おそらく配慮があったのだろう。今度は、多くの人が想像するタイプ市役所仕事だった。社会教育課よりは楽になるだろうと思ったし、実際にそうだった。わかるのだ。自分とヤツとは、その時期は同じ階で働いていたから。

だが、調子に乗った態度は変わらずだった。前の職場である社会教育課の後輩に対して架電していたのだが、市民も見ているであろうに大声で叱責をしていた。私の席からヤツの上司の顔を遠目で眺めると、苦虫を嚙み潰したような顔をしていた。ほかの職員もそうだ。

が、その年度の終わりだった。ヤツにある意味での最後通告が下った。総務省に出向するように命じられたのだ。

多くの増田民ブクマカには意味がわからないと思われるので説明する。まず、民間と同じく地方公務員にも他組織への出向がある。一定の水準に達している者が出向するが、例外もある。表で説明するほどのものでもない。記号を使って出向先のランク付けについて逗子する。



○出向先ランクの一覧

幹部コースが決まっている職員の出向先)

 都道府県内の合同組織(国際行事運営事務局など)

 都道府県の本庁、福島など甚大災害被災地

 国の主要政策実施機関(主に県市合同)

------------------------------------------------

(将来を嘱望される職員の出向先)

 市区町村で作る臨時の合同組織、一部事務処理組合

 内閣府財務省経済産業省

------------------------------------------------

(上に準ずる職員その他の出向先)

 都道府県地方機関

 総務省厚生労働省環境省、

 農林水産省文部科学省


 

概ね1〜2年の間、出向先で働くことになる。長くても3年だ。最悪だと4年以上。このうち(上に準ずる職員その他の出向先)については、言いにくい事情が何点かある。

まず、市区町村→国や県への出向については2パターンある。①規模の大きい仕事を進めるために出向が必然となるもの(今だと広島G7サミット事務局。数年前だとオリンピック)と、②出向が昔からの慣例になっているパターンだ。特に②の場合、国の方から事業推進のため○人の職員を出向させてください。お願いします」(※要約。実際は崇高な理念という名の大言壮語が書いてある)といった通知が各自治体に届いて、そのお願いを聞く恰好で、地方自治体中央省庁(+地方事務所)に人員派遣する。

ヤツは総務省への出向だった。その際、ヤツは相当喜んだ様子だった。LINEで何度も同期グループメッセージを入れていたし、出向者の送別蟹に参加した際などは(※私もその年に県に出向した)、それはもう大喜びの様子だった。出世コース万歳、みたいな調子だった。

中央省庁には大変申し訳ないのだが、うちの自治体では、はっきりいって辞めてほしい職員別にいなくなってもいい職員のうち、比較学歴のある若手を(上に準ずる職員その他の出向先)に送るという慣習がある。※国としては、官僚と同程度の学歴のある人間がいいらしい。

辞めてほしくない職員を国に送らねばならない場合は、1年や、半年ずつに分けて2人など、各個人負担にならない形で送り出す。

蛇足になるが、未婚の女性職員は送り出さない。断じて出向させないらしい。噂話のレベルだが、中央省庁への出向中に都内結婚相手を見つけ、出向が終わって夏のボーナスをもらった直後に退職して東京に戻った人が過去にいたようだ。

さて、ヤツは総務省に何年いたと思う? ……正解は言えない。特定のおそれがあるからだ。二年以上とは言っておこう。○年半が経った頃、うちの市から「四年目もお願いする」という連絡をもらった後、ヤツは辞めた。その後、どこに行ったかはわからない。消息不明だ。ラインの同期グループでは、「ずっと毎月残業60時間以上。もうダメだ」といった内容が続いていた。

組織としては、ヤツは辞めてほしい人材だった。ヤツは何度も調子に乗った行動を取ったし、他の職員上司ひんしゅくを買ったし、市民や団体に迷惑をかけている。ヤツ以外にも、辞めてほしい人間として国に送り出したと思われる若手職員はけっこういる。

だが、実際かわいそうだとは思わないか。国の出向制度を利用して辞めてほしい人間を送り出すなど、制度趣旨理解していないのではないか? むごい。

出向先の中央省庁のうち、(将来を嘱望される職員の出向先)と(上に準ずる職員その他の出向先)の区別だが、前者の官庁場合は、出向者に企画や調整の仕事をさせてもらえることがあるらしい。または、特殊技能習得など。公務員として一生使える力だ。

対して後者場合、出向者は『無料で使える臨時職員』(※出向者の給料自治体負担)であり、仕事内容も裁量ゼロの大量ルーチンをこなすことになるそうだ。職場上長地方からの出向者を指揮することはなく、彼らの差配をするのは20代の若手官僚になるという。なんというか、完全に国の仕事遂行するための材料として使われている感がある。



なお、この日記にはフェイクはあまり入れていない。リアル感を出すためだ。身バレなどのリスクは私がすべて負うことにする。どうしても書いてみたかった。

あれから月日が経った。ヤツは元気でやっているだろうか。思えば、20代半ばの若者というのは、調子に乗りたがるのがむしろ正常なのかもしれない。

当時の私は、ああいう連中について、聖闘士星矢に出てくるおとめ座(ヴァルゴ)のシャカみたいに思っていた。

「若手職員のガキたちよ。今から引導を渡してやる。おとなしく餓鬼界へ落ちたまえ!オーーーーム!天魔降伏!」くらいにしか思ってなかったが、今ではしみじみと思い返すことがある。

ほどほどに幸せにやっているといいなあ。そういう未来勝手想像している。

2023-03-17

嫌な話を思い出した

人事異動のうわさでザワつく時期になりましたね(地方公務員です)。

この時期になったら思い出すのですが、「一般行政職だったにも関わらず小学校の用務員へ大左遷された男性」がかつていたそうです。

普段から分限免職に怯えている私ですが、人事異動の時期になるとこの話でまた吐きそうになります(用務員の皆様すみません)。

あーあー…

2023-03-16

東京都知事百合子の犯罪:都とColaboの契約財務局長が知らないのは嘘

https://anond.hatelabo.jp/20230316091837

https://shinjukuacc.com/20230316-04/

なぜ財務局が知らないというのが完全な嘘なのか。

それは人事異動から明らか。

これによると2020年7月13日に財務局長に就任した潮田勉氏が翌・10月24日に「退職」し、そのまま東京都副知事(4人のうち序列3位)に就任10月25日付で保健福祉局長だった吉村憲彦氏が後任の財務局長に就任していることがわかります

「保健福祉局長財務局長」、「財務局長→副知事」、という人事異動を見ると、吉村憲彦財務局長(前保健福祉局長)、あるいは前財務局長で都知事の側近である潮田勉・副知事が、「東京都若年被害女性支援事業」の概要を知らないはずはないと見るのが自然でしょう。

財務局長の吉村憲彦が知らないはずがない。

さらに彼が異動してもなにもしなかった以上、財務局も明示ないし黙示で福祉保健局の違法さを追認している。人事異動からしても都知事も知っていて異動させている。

しろこれは褒賞人事であり、コラボ、ぱっぷす、若草プロジェクト、BONDプロジェクトを通過して税金泥棒させていた。

それが小池百合子都知事だ。

anond:20230315192439

地元のマ○タの営業所所長がそんな感じだわ。今いる彼はギターやる人で、キャンプとか好きで、ついでに人も好いので、地元自称ヘタウマバンドで、たまにキャンプ場とか自称ライブハウスで引いてる模様。

よい季節には、週末になると呼び寄せたご家族キャンプしに来てくれて微笑ましい。


彼も単身赴任。定期的に人事異動するんで、そろそろ異動の時期じゃないかなと思う。転勤族なのよね。

とりあえず今は実際のユーザコミュニケーション取ってどのように使われているか体感する時期なんでしょう。
このまま栄転繰り返すと忙しくなると思うんで、今を楽しんでください。

2023-03-06

早期退職を募るのは業績が良い時

Googleもそうだけど早期退職募集があると「この会社潰れる」とか言い出す人いるんだが

逆に早期退職募集できるっていうのは業績が良い証拠から

下り坂で早期退職募集なんてしたらみんな出て行くから悲惨なことになるし

あんまり良い条件を提示できないか社員も悪い条件のまま退職せざるを得なくなる

そもそも業務に対して人員を割り当ててるので戦略変更や市場変化で業務内容が変われば人員も変わる

プログラマーはもういらないけど営業は欲しい」とか普通にあるけど、プログラマー営業やりたいかは別でしょ?逆もそうだけど

「この先仕事が無くなってお前(ら)の給料上がらないから、他の仕事探すなら今のうちだよ?」

っていうのと

社員減るので残ってくれたら給料上がるけどこんな良い退職条件が今後あるかは分からないよ?」

っていう天秤にしてるだけだから

なので早期退職募集してても人員が足りてない部署はあるし新規採用も同時並行で進めるのは当たり前

日本事実上一般職っていうのが多くてプログラマーでも「技術系でしょ?」ってことで工場勤務とか平気でさせられる

結局は人事異動人員整理しているんだけどそれに対して社員希望ケアなんて全然無いよね

「嫌ならやめれば?」っていうのを暗に迫ってるわけだけど

そういうクソ人事と退職パッケージだったらどっちがいい?っていう話だよな

JTCは早期退職しない代わりに転勤や窓際配置っていう非人道的なことやってるだけだから

唯一まともなのはJTでこの前も早期退職募集してたわ

まぁもはやJTってグローバル企業だけど

JTCはJTを見倣えよ マジで

2023-02-10

anond:20230210083622

メーカー勤務だけど「なんで工場制服支給なのに営業支給じゃないんですかね、おかしくないですかね」って言ってたら

翌年の人事異動工場勤務になったやで

よっぽどトラブルとか販売予測見誤らない限り定時で帰っていいのは助かる

2022-12-28

anond:20221228123342

お返事ありがと。気楽にやってね。

お返事で気になったところがあるので、一つだけ補足しておくね。

それは、大手企業の子会社からよいのでは、と言う部分。全然そんなことないので、ちょっとだけ。

大手企業子会社を作る場合動機と、その苦しさを整理してみたので、夫さんがどれに該当するかわからないけど、理解する参考にしてほしい。

ここで言う子会社とかは、持ち株会社事業会社という意味ではなくて、さらにその下ね。

個人的には、夫さんが大企業親会社ありの子会社だと聞いて、なんかいろいろと、勝手に納得してしまったよ。だたこれは俺の独断偏見なので、あまり真に受けないようにね。

労働組合は、普通、専従職員親会社社員から出ていて、親会社社員を守ることを最優先で動くから子会社社員にとってはあんまり役には立たないです。

ないよりはいいけど。

2022-12-18

教員人事異動公表を年度内に前倒し

保護者児童生徒からは「年度内にお世話になった先生あいさつしたい」という声があったという。

隠し撮りされていた虐待の数々がスクリーンに映し出される追い出し会だ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん