はてなキーワード: サーバーとは
退職、休職が相次いで穴埋めに大手派遣会社から新しい人に来てもらった
元々多忙で退職休職が出た流れもあって、手順書もある単純作業で誰でもできる感じの作業は新しく来た人に頼むことになった
…んだけど、マジで毎日毎日ミスがあって、再確認やら修正やらにめちゃくちゃ時間を取られてる
いくつかある作業の一つを例に挙げると、
・書類に記載された形式番号に紐付くサーバー上のフォルダに格納する
上記は自分が前任者から手順書と共に引き継いだ内容で、手順書には画像とかも用意されててわかりにくいと思う箇所も特になく、引き継いだ初日から特に問題なくやってる
なのに手順に書いてある通りのことをする、っていうのができない人間がこんなにいると思わなかったし手順書でわからないところは「ない」というのに日々何かしら間違ってるし、間違う箇所もバラバラ
同時に三人増えたんだけど全員そんな感じ
パソコン使った仕事の経験はあるしMOS持ってるという話だったけどそれ以前の問題だよ…
世の中こんな単純作業すらできなくても生きていけるんだな…
「その資料は社外秘になるので部長に申請してファイルサーバーにアクセスして下しあ」
「アドレスは~\\192.168...」
ワイ、無事発狂
https://megalodon.jp/2022-0523-1344-37/https://anond.hatelabo.jp:443/20220523132452
その言い方だとなんかサーバーサイドJavaScript=Node.jsを知らなそうに見える。
たとえば、レンタルサーバー代は月3000円だから、それプラス稼働時間×最低時給でメールサーバーとWebサーバー管理をお願いされて、さらに即時対応を自分が要求されたら怒り出しそうな人が、そういう舐めたコメントを書くのは本当に解からん。こっちなんかまだ店舗も在庫も人を雇う事もが無いからマシだろうけど。
サーバー構築したり、社内システムをフルスクラッチで作ったり、salesforceで社内ポータル作ったり管理者作業とかやってるよ。
中国不動産大手の社員がデータベースを消去し懲役7年の判決 原因は上司との口論?
中国の不動産仲介大手Lianjiaの元データベース管理者・ハン・ビンが、同社のデータを削除したとして7年間の禁固刑を言い渡された。
2018年6月、ビンは管理者権限とルートアカウントを使って同社の財務システムにアクセスし、データベースサーバー2台とアプリケーションサーバー2台に保存されたデータをすべて削除した。結果、Lianjia社の業務の大部分に支障をきたし、数万人の従業員は長期間給与を受け取ることができず、同社は約3万ドルの費用をかけたデータ復旧作業を余儀なくされた。
市場価値が60億ドルと推定されるLianjiaは数千のオフィスを運営し、12万人以上のブローカーを雇用し、51の子会社を所有するため、同社の事業の中断は莫大な間接的な損害ももたらした。
北京市海淀区人民検察院が発表した資料によると、ビンは単独犯ではなく、主要な容疑者5人のうちの1人だ。ビンは、会社の調査員にノートパソコンのパスワードを教えることを拒否したため、すぐに疑われた。「ハン・ビンは、自分のコンピュータには個人データがあり、パスワードは公的機関にしか提供できないと主張した」と、中国メディアが詳述している。なお、データを削除する操作の痕跡はノートパソコンに残らないことを調査員は把握しており、ただ反応を見るためだけに5人の従業員にアプローチしていた。
その後、調査員はサーバーのアクセスログ、IP、Wi-Fi接続のログとタイムスタンプを割り出し、最終的にはCCTVの映像と関連付けることで容疑者を特定した。
ビンは過去に金融システムのセキュリティに問題があると、雇用主や上司に何度も報告し、他の管理者にもメールを送って懸念を共有していた。しかし、ビンが提案したセキュリティ対策のプロジェクトは承認されず、彼の提案は無視されてしまった。同社の倫理部門のリーダーは裁判での証言として、ビンは自分の提案が評価されていないと感じ、しばしば上司と口論になったと語っている。
過去に同様の事例として、2021年9月にニューヨークの元信用金庫職員が、自分を解雇した上司に復讐するために、21.3GB以上の文書を削除した事件があった。
セキュリティ対策と従業員の心のケアは、怠ると取り返しのつかない事態になるようだ。https://news.yahoo.co.jp/articles/8734aefaf0c66696080ca822444f1c095860285a
地元の高校を卒業した男性従業員が20人ほどと、事務の中年女性が1人居た。
実家に隣接した工場の車庫には祖父が乗る国産の高級車が4台と、父のランクルが並んでいた。
祖父から工場を継いだ父は高校を卒業した一人っ子の俺に会社を継がせようとした。
就活や受験に焦る中、工場の跡継ぎを任された俺は余裕をかまして残りの高校生活を消化していた。
中学校は友人に誘われ野球部に入ったが、運動神経の悪い俺は試合で活躍した経験はほぼなく、
祖父と父に似ず文科系に育った私は工場の体育会系の風土に馴染めず、
工業高校の機械科を卒業し、ExcelなんてSUMくらいしか知らなかった俺でさえ
20人程度の会社の事務職は慣れてしまえばあまりにも簡単な作業で、
パソコンに疎いおじさんばかりで俺が何をしているのか分かっていなかった様子だった。
工場の隅に置かれた、機械油の臭いが漂う事務室でネットサーフィンをするうち
Yahoo!ジオシティーズを使い、漫画の登場人物のプロフィールをまとめ、
興味本位でHTMLとCSSに再度手を出し、WordPressの使い方を覚えた。
サーバーに上げたページを事務所のパソコンでも自分のスマホでも自宅のパソコンでも開いて
何度も上下にスクロールした。架空の地図も拡大して見たりした。
夕食の場で父に話があると切り出し、
「やりたいことを見つけた、俺に工場を継がせることを諦めてほしい」と伝えた。
最初は驚き、複雑な表情をしていたが、
「工場のことはもう気にするな、ただしやりたいことを全力でやれ」と言われた。
しかし田園風景の広がる田舎町、WEB制作の仕事なんて転がっていなかった。
転職サイトで見つけた求人に応募し、何度か片道5時間ほどのバスに揺られ、
たった5人の小さな制作会社だった。給料は19万円スタート。嬉しかった。
「まだ若いし、気合があれば入ってからいくらでも覚えられるから頑張ろう。」と励まされた。
俺は貯金をほぼ全て使い果たし東武沿線で6万5千円の狭い1Kを借りた。
5歳年上のS先輩と、一回りほど上のT先輩と社長が3人でWEB制作をしていたが
T先輩は俺に付き合って毎日遅くまで、日によっては朝まで指導してくれた。
それなのに毎朝俺よりも早く出勤していた。
どれだけ頑張って早起きしてもT先輩の方が早かった。
眠そうな表情は全く見せなかった。東京には化け物が住んでいると思った。
残り二人の先輩は社長の昔の同僚らしいが何をしているか分からなかった。
眠気と分からないコードと戦い、もがきながらしがみつくうちどうにかS先輩と同じくらいのクオリティの作業はこなせるようになった。
jQueryもPHPもフォトショの使い方も覚えた。イラレを使って簡単なチラシも作ったりもした。
お客さんとの打ち合わせもメールもそれなりにできる。
27歳になっていた。給料は25万円に増えた。後輩は2人できて、S先輩は会社を辞めた。
あるアニメイベントがきっかけで2歳年上の同じ趣味の彼女が出来た。偶然にも同郷だった。
ある日退勤中になんとなくメールを開いた。
目ぼしい求人は無かった。
なんとなく、ドロップダウンリストから勤務地の地元の県を選択し、年収欄に400万円と打ち込み、求人を検索する。
「株式会社〇〇 〇〇営業所 システムエンジニア 年収400万円~」
今年31歳になる。
彼女は嫁になった。
地元の駅徒歩18分の場所に駐車場込み9万円で3DKを借りて、駐車場にアクアとN-ONEを並べて一緒に暮らしている。
月に1、2回は父の顔を見に実家に帰っている。
この町の郊外に工場があり、そこから5キロほど離れた営業所でSEをしている。
SEは俺1人で、本社と連携を取りながら工場のシステム周りを担当している。
今扱っている言語は転職前はほぼ扱ったことのないものだったが、
研修制度のおかげもあり、JSやPHPを覚えたあとなら、さほど抵抗なく覚えることができた。
工場のシステム管理とは言え、大枠の部分は東京本社のSEがやってくれている。
俺のやっていることを分かる人間は誰も居ない。
俺のことはみんな「東京から帰ってきて、真っ黒な画面に何かを打ち込んでいるすごいやつ」だと思っている。
こうして業務中にはてなに文章を打ち込みながら転職サイトを眺めている。
それなりに幸せではあるが、今でもTwitterで繋がっているS先輩の仕事を楽しんでいるツイートを見ると複雑な気持ちになる。
俺はこういう働き方しかできないのかと思う。
Fire TV stickでYouTubeとか見てたんだけど出来ることが少なくてヤキモキしていた。
これがApple TVならマシなのかなーと思ってたけど、ふとエロ画像収集サーバーにしてる古いMacbookを思い出して繋げてみた。
テレビ用に画面解像度下げて、クラムシェルモードにして、枕元に使ってなかったキーボードとトラックパッド置いて準備完了。
あら、良いですね。
動作はFire TVよりよっぽど早いし各種サービスはより使いやすい。
ベッドに寝転びながらテレビ画面使ってググったりできる。
リモコンの便利さが欲しい時もあるので、エロ画像選別効率化に使ってたApple RemoteにBetter Touch Toolでショートカットを割り当ててる。
嬉しい副作用としてベッドの上でエロ画像選別が出来るようになったことがある。今まではベッドの上だと膝かどこかに置く必要があり、なんというか締まりが悪かった。
はてな、広告単価の下落で売上減少 営業利益は前年比38%減の2億円 2020年7月期決算
https://otakuindustry.biz/archives/100802
「はてなブックマーク」や「はてなブログ」などのサービスを展開している。
上記の結果、売上高は5億2134万円(前期比10.3%減)となった。
BtoB向けストック型ビジネスとして、「はてなブログMedia」を活用したオウンドメディアの構築及び運用支援サービスや、「はてなブログ」などを活用したネイティブ広告、バナー広告、タイアップ広告を展開している。
上記の結果、売上高は8億939万円(前期比5.0%減)となった。
受託サービスとして、顧客独自のネットワークサービスに関する企画、開発、運用の受託と、ビッグデータサービスとして、BtoB向けストック型ビジネスであるサーバー監視サービス「Mackerel(マカレル)」を展開している。
当期のWebマンガサービスに特化したマンガビューワ「GigaViewer」が、「MAGCOMI(サービス提供者:株式会社マッグガーデン)」「webアクション(サービス提供者:株式会社双葉社)」の2サービスに搭載された。
ソフトウェアが非効率的じゃないとハードウェアベンダが困るだろう。
今はマシになったみたいだが、昔々、2001年頃、雷鳥1Ghzぐらいの頃は、javaはクソみたいに遅くて、
なんですかこの言語クソみたいに遅いですよーって上司に言ったら
お前はSunが何屋か知ってるのか?って返されたことを今でも覚えてる。
//その後、ハードの進歩でクソ遅かったjavaはまともに動くようになり、
//サーバーが売れなかったのかどうかは知らんが、Sunは滅びた。
サーバーはperl, php, rubyとより非効率な言語が流行り、
ブラウザも大飯食らいになり、javascriptみたいな非効率な言語や、pythonのようなクソみたいに遅い言語がもてはやされる。
その結果として、メモリも4GBで人権侵害、8GBでもまだ足りぬというありさまだ。