はてなキーワード: リモートとは
仕事で正当に評価されないというか、とりあえず人並みくらいのことはこなしてるのに人並み以下の評価になることが多くて困ってる。
一社目未経験職種に放り込まれる。1年目はミスもあったけど何とか頑張って2年目以降は人並みの仕事をこなしつつ自分が中心に回す案件もあった。
周囲との関係良好。
2社目趣味の延長の職種。分からないこともあったけど頑張って基本給が上がったりもした。しかし周りからの評判が悪いようなことを言われボーナスを少な目にされたり、急病で休んだら嫌みのメールが社長から来たり。(小さい会社だった)
周囲との関係良好。
3社目若干職種変わる会社。今まで古いやり方をやっていたので新しい技術に四苦八苦。それでも何とか重い仕事もこなした。
リモートで同僚とはあまり会っていないけどごく普通の関係。上司とはほとんど話したことがない。
1社目で数年間評価が一年目から上がらなかったので、仕事ぶりを評価してくれていた上司に聞いてみたけどその上司は評価を特別下げるようなことはしていないと話していた。さらにその上の上司にも聞いてみたけど同じ回答。
2社目のときも周囲に自分の悪いところを聞いてみたけど特になにも言われず、周囲から社長へ何か言ったこともないという回答。
3社目のときは技術的に若干未熟な部分はあったものの、包み隠さず面接で話し採用されている。周囲にも聞いてみたけどここでも特に悪くは言われていない。むしろ頑張っていると言ってもらえたくらい。
もちろん本人にわざわざ言わないというのはあるかも知れないが、課長から上くらいへの印象がいつも悪い。同僚とは仲良くやれてると思っているし、普通なりの仕事をこなしている。雑用みたいなこともやるし気が付いたことがあれば進言するようなこともやってる。
何故こんなにも印象悪いのか分からなくて困ってる。
オシマイのアスペだけど幸運にも天職を見つけて何とか年収850万
リモートだから家は田舎で十分だし楽しみは自炊と飼い猫とネットぐらいしかない
親は遠い昔に縁を切った
そう書くと寂しそうに聞こえるらしいけど本当に人と関わりたくないから穏やかに暮らしてる
何年か働くと1000万を超えるぐらい
投資とか運用とかした方がいいんだろうなと思って本買ってみたけど頭が悪すぎて3秒で諦めた
何書いてあるのかさっぱりわからん
でも日本の銀行は1000万以上預けると倒産時に保証されないから色んな銀行口座を作って転々としてる
どうすりゃいいのかな
寄付してもいいけどいつ死ぬかわからないから貯金はしておきたからできれば死後がいい
遺言なんか受け取る奴誰もいないけどな
本当にどうすりゃいいんだ俺
30歳くらいのときに全くの別畑からITの仕事に転職して10年くらいやってきましたが、当時からずっと、上司や同僚との意思疎通・調整・ホウレンソウが大の苦手。
前職はわりと個人の裁量でやれたのと、そこまでスケジュールや期限に厳しくなかったこともあってつまづかなかったのだけど、
IT業界入ってからは技術力のなさとコミュニケーション能力の低くくて仕事がまったく上手く回せない。
技術力の方は10年頑張ってきた中でなんとかなることも多くなってきたのだけど、
コミュニケーション能力の低さに起因したホウレンソウのできなさがまったく改善できず、
年も年なのでいよいよ辛い。
コミュニケーション上手な上長やリーダーが上にいるときは、それなりに活躍できる場合もあるのだが、
お客さんと話をしたり、スケジュール調整、他部署とのネゴ取りなどを自分でしなくてはならなくなると途端にダメダメになる。
報告ひとつとっても内容を簡潔にまとめるのにものすごく時間使うし、その割に、何を言っているのかわからないとよく言われる。
で、萎縮して余計に報告が過不足だらけになったりで悪循環。
リモートワークになって、いちいちテキストに起こすのがまた辛く、ホウレンソウ下手にさらに拍車がかかっている。
長くない現場経験の中で、今の自分と同じような感じの方々、いわゆる「使えないオジサン」たちを沢山見てきたが、自分がすでにその人たちの仲間入りしていることがわかる。
ああいう使えないオジサンたち、しかも改善見込めなさそうなオジサンたちは、どの現場でも長くいることはなかったが、最終的にどうなっているのだろう?
40,50歳超えて転職したりするのだろうか?
それとも定年までのあと残り10年20年を、年下に見下され同僚に煙たがられながらもふてぶてしく生きていくのだろうか?
10年治らなかった自分のコミュニケーション下手が今後改善するとは思えず、40歳を前にして今更SEを続けていく自信がなくなってきてる。
勤務時間が始まると、PCの向こうから自分に迷惑した同僚たちの声が聞こえてくるような気がして、
ちな、既婚・子持ち、家持ちです。
自分を立て直そうという気持ちと、死にたい気持ちが交互にやってくるのです。
つらい。
元々結婚前提で交際を開始したのもあり、1年経ったし同棲しましょうという話になった。
増田:30歳、女性、IT技術職7年目、年間所得750万、貯金150万、老後のための資産運用で作った金200万、一人暮らし7年目
増田彼氏:30歳、フリーランス美容師7年目、年間所得600万、貯金謎、資産運用はしてない、実母にメンタル的な問題がありずっとふたりで実家暮らし、家事全般は増田より遥かに出来る
お互い自営業ですが長いため、金銭的・将来的な不安はあまりありません。
生活時間と休みあまり被らないのですが、私がリモートで自宅で仕事することも多いため顔を合わせる時間は多いと思います。
今は私の自宅25平米の1Kで半同棲していますが、ベッドが狭い程度でお互いストレスなく暮らしています。
流石に1Kで同棲は難しいと思うのですが、彼からは広めにすれば1LDKでいけるんじゃないか、寝室は分ける必要ないし2部屋いる?という意見が出ています。
年内に籍を入れ、3年以内には子どもも欲しいというのがお互い合致しているので貯金のためにも今は安め狭めの家で同棲開始もありなのかな?と迷っています。
この2週間で5回ぐらい電車に乗った
すると5回中の2回も、なぜか俺の横30cmで俺の顔をガン見してくるおじさんに遭遇してしまった。(その2回は別の人)
電車が動いてる5分以上の間、斜め前からずーっと俺の顔に顔を向けてくる。
まあね。わかんないよ?
俺の顔を見てるんじゃなくて、その奥の広告見てるのかもしれないよ?
でもなぁ、あの顔の向け方は明らかに常識はずれで、とにかく異常者のにおいがしたわ。ちなみに一人はワキガだった。
とか言っちゃってごめんな。
池袋の上級国民による自動車事故、知床の観光船、キャンプ場で行方不明になって死亡が確認された女の子。みんな愛されていて、家族が悲痛のどん底で悲しんでいる。
ワイだったら家族はみんな亡くなってるし、友人も妻彼女いないKKOなのに、愛されている人たちが犠牲になってしまうなあとか考える
なぜなのか考えたけど、ワイ友達も妻彼女もいないから池袋におでかけとかしないし、観光船にも乗らないしキャンプにも行かないんだよな。コロナでリモートワークだから通勤すらしていない。貧民だけど鉄筋コンクリの団地だから一応地震で圧死とかはないだろうし(家族も友達も女もいないから家具とか全然ない)結果的に低リスクな生活してるんだろうな
フルリモートワークできる仕事だけど家にいると歩数が少なすぎて健康に悪いから必要無いけど通勤してる。
リモート会議が増えたことがあり、ノートパソコンやディスプレイの上につける照明が多数出回っている。
使えばわかると思うが、照明を顔に向けるとかなり眩しい。
そのくせ、顔だけ明るくなるので、オバケライトになり、ホラービデオで撮影するようになってしまっている。
YouTuberやらが使う20cmくらいのリングライトにしても、こちらも大きさが足りてない。
部屋全体が均一に明るくなるほうがよく、壁に向けて照明を向けたほうが、変な影ができないため、写りはいい。
最近のプリクラのような、上部と下部の両方から大きな照明をたくといった、場所が取れる部屋ばかりじゃないだろう。
テレビや映画の照明を見ればわかるが、かなり大きいか、色んな角度から照明をあて、変な影がでないようにしている。
どうして、今のようなことがデフォルトになったのか。
いつも愛する嫁ちゃんがいる時の自宅のBGMは、ジャズとかボサノバとかスティービーワンダーなのだが、変拍子不気味音階ロックが好きなので、一人になった後は爆音でブラックサバスとかAC DCを聴いてる。
どういうのかっていうとドット絵RPGみたいなオンライン空間があってアバターを十字キーで移動させてアバター同士が近づいたら音声通話が始まるっていう社内コミュニケーションツール
現実のオフィスの再現みたいに部署ごとにエリアがあったり会議室があったりして、適宜必要なスペースに移動しながらコミュニケーションをとっていく
今まではTeams中心だったんだけど、むしろそっちの方はうちの部署ではあまり使われなくなった
まず辛いこととしてはGather自体にチャットはあるけどログがかなり流れやすいから証跡として残りにくい
Slackとかみたいに細かくオプション設定してログを検索みたいなこともできないし、そもそも口頭でのやり取りが中心になるからチャットベースのやり取りより文字として送信されにくい
「フルリモートの会社でも雑談が発生しやすい」はメリットかもしれんが、ドキュメントやら予算作成中とかでもスピーカーから雑談やら別の業務の話やらが音声として聴こえてくるのはぶっちゃけ集中力的に辛い
口頭での即時性のあるコミュニケーションになるからいつ話しかけられるかわからんくて離席とかがかなり制限される、これが何気に一番辛いかも
コンビニ行く程度でも共有必要になる、同期的なコミュニケーションであるってことは話しかける=相手の時間を拘束してしまうってで、コミュ障やら気にしいにはなかなかコミュニケーションのハードルが高くなる
業務時間内にやるのはあんまり良くないかもしれないんだが今までは在宅勤務中に病気の家族の面倒を数分だけ見る、みたいなのは結構やってたんだけどなかなかできなくなった
俺宛の連絡や相談でも、グループチャット使え。個人宛のチャットじゃなくて。
グループチャット使えば、俺が見落としても、同じグループ内のメンバーが助け舟出してくれる可能性があるし、
個人宛のチャットだと、俺が離席してたり俺で解決できなかったら、グループ宛に経緯の説明込みで投げなおさなきゃならなくて、二度手間だし余計な気を回すだろ。
何より、個人宛のチャットでやられると、俺がその件に時間を取られてるって、他の人から分からなくなって連絡がバッティングしたりするんだよ。
なんかこっそり連絡したくなる気持ちも分からんでもないけど、周りを巻き込むって大事だぞ。
メールもそう。差し支えなければ関係しそうな人はCC先に入れろ。
こっそりやるな。
周囲に聞こえるように連絡せえ。
飲み会はリモートも含めて嫌いだから付き合いは悪いほうだぞ(自覚)
ワイ自身が過去にしたツッコミを見てもらって、ツッコミ力を総合判定してもらうことで問題になってるツッコミが自演ではないことの確からしさを上げるという方法もあると思った。
ワイの今年度お気に入り自信作ツッコミ第一位は20220127083926の豆しばみてぇなやつだなって増田やで。反応速度2分というのがお気に入りポイントや。ヒヨコも置いてきた🐣