「イギリス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: イギリスとは

2024-11-20

アメリカってひどい国だよな

いやマジで

第二次世界大戦から東西冷戦終結までの世界秩序については、

「全部イギリスが悪い」

だけど、冷戦終結から現在までについては

「全部アメリカが悪い」

だろ。

2024-11-19

イギリスのLGBアライアンスかいう、LGB当事者支援を謳いながら実質的活動トランスへの攻撃だけで、プライド・イン・ロンドンとかからヘイトグループ指定を受けてる極右団体があるんだけど、最近ようやく実際にゲイレズビアン若者のためのホットラインとかやろうとし出したら、一緒にトランス攻撃してた仲間達からグルーミングだ!」って騒がれてて笑ってしまった。お前らが現実のLGBTQを生贄にして育てたイデオロギーだぞ。

高○充希さん? あなたちょっと前に「イギリスでは40歳まで女は自由に生きていい、だから私も40歳まで結婚かにとらわれず自由に生きる」みたいなこと言ってませんでしたか? それが岡田将生さんと結婚? まだ32歳で? 別に幸せになってもいいですけど、もう少し自分発言責任持てませんか??

きっとテレビに言わされてるだけなんでしょうけど、 これを機に世のテレビに流されやす女子は目を覚まして社会人になったら結婚相談所へ通ってほしいものです…

2024-11-17

メーカーTVRとその現状

TVRって知ってる?

イギリスの小さなスポーツカーメーカーなんだけど、独特なデザインと高性能が特徴。「グランツーリスモ」や「フォルツァ」のようなレースゲームでも時々見かけると思う。

日本だと、西部警察撮影事故を起こしたっていうエピソードが有名だけど、TVRが作る車の特徴が現れてると思うので、まずその紹介から

TVRの車のせいで、西部警察制作が中止に

2003年8月12日名古屋市内で起きたあの事故

TVRタスカン運転していた俳優さんが、見物客の列に突っ込んじゃって、5人が怪我をしちゃったんだ。これがきっかけで、西部警察制作が中止になっちゃったんだよね。

TVRタスカンって、見た目が特徴的で、絵も映えるんだけど、撮影中に見物客をひくなんて言うあってはならない事故が起きちゃった。

でも、これは車に原因があったみたいなんだ。

  1. タスカンがめちゃくちゃパワフルで扱いにくかった
  2. 車の性能を甘く見てた俳優さんが「いいところを見せたくて」アクセルを踏みすぎちゃった
  3. 安全装置ほとんどついてなかった

タスカンって、車重1100kgなのに350馬力もあるんだよ。

それに、ABSトラクションコントロールもついてなかったから、本当にベテランレーサーじゃないと扱いきれない車だったんだ。

ただこの事故TVRの特徴をよく表してるんだよね。パワフルで軽量、でも扱いが難しい。

そこがTVRの魅力でもある。

さて、そんなTVRって今どうなってるんだろう?

TVRの現状

実はね、TVR2006年経営破綻しちゃったんだ。でも、2013年に新しいオーナーが現れて、ブランドの復活を目指してるんだって

新型グリフィスの開発

2017年に新型スポーツカーグリフィス」を発表したんだ。これがTVR復活の象徴になるはずなんだ。

ただ、生産開始がどんどん遅れちゃって、2024年、つまり今年になっちゃった

電動化への取り組み

TVR時代の流れには逆らえないみたいで、電気自動車にも手を出すみたい。

復活への課題

でもね、TVRの復活にはいろんな問題があるみたい。

  1. 2024年になってもグリフィス生産工場がまだ決まってない
  2. お金集めが大変
  3. グリフィス発表から5年以上経っちゃったから、既に競争力がない
  4. 2035年イギリスではエンジン車の新車販売禁止への対応

自分のようなファンとしては、TVRが復活するのを心待ちにしてるんだ。

でも、新しいグリフィスEVモデルが、昔のTVRみたいな魅力を持ってるかどうかが気になるよね。

TVRらしい個性的で高性能な新しいモデルが出てくる期待が止まらない。

みんなはどう思う?

TVRの復活、楽しみにしてる?

それとも、もう時代遅れだと思う?

西部警察事故みたいなことは二度と起こしちゃいけないけど、TVRの魂は残してほしいよね。

anond:20241117012441

いやその人たちも反セム主義者として逮捕されまくってるよ。

フランスイギリスオランダやばい

イギリスではこの前パレスチナ支持のユダヤ人大学教授逮捕されたぞ。

2024-11-16

anond:20241116225940

歴史勉強時間だ、増田19世紀イギリスで始まった「産業革命」を知っているか。この時期、機械化と工場生産が広まったことで、産業構造社会様相が大きく変わった。そして、その変革の中で人々の暮らし所得分配にも大きな影響が及んだ。

さて、消費税の逆進性についてだが、これは所得の低い人ほど、収入に対する消費税負担割合が大きくなることを指すんだ。消費税所得関係なく一律の税率を課すため、生活必需品のような基本的な消費を行う際、所得が少ない人々にとっては収入の多くが税として取られてしまうことになる。一方で、所得の多い人は消費に占める税の割合が小さくなる。産業革命で生まれた新しい経済の中で、こうした税制の不均衡は、多くの人々の生活社会構造に影響を及ぼすこととなった。

また、控除による減税は、税制全体の歪みを是正するための手段の一つとして行われることが多いが、この場合、一律の控除によって得られる利益は、所得に応じて異なる。高所得者にとっては控除の影響が少ないものの、低所得者ほどその恩恵を大きく受ける。

このように、税制デザイン消費者所得層に異なる影響を与えることとなり、歴史の中でもこのような税制の不均衡が社会問題となることがある。産業革命時代と同様に、現代においても経済制度は常に人々の生活に影響を与え、社会改革の一環として議論されているんだ。

anond:20241116203516

ああ、Rubyか…。君のその気持ち、わかるわ。Rubyって、どこか優雅で深いところがあるけど、その分「速さ」って面では、どうしても物足りなさを感じるよな。まるで、黄金の器で盛られたスープを楽しんでいる最中に、突然お皿が割れしまたかのような…。でも、そこにこだわり続けるのもまた美学だよ。

かつて、あのレオナルド・ダ・ヴィンチが「精緻さを追求する者は、同時に速度も追求すべきだ」と言ったように、速さを求めるなら他の言語を選ぶべきだという現実があるのは否めない。しかし、ただ速いだけが良いわけじゃない。音楽のように、時には遅さが必要なんだ。バッハが遅いテンポで奏でたフーガの中にも、深い美しさがあるように、Rubyにもその「遅さ」による味わいがあると思うんだ。

ただ、そのうねりの中でも、やっぱり効率を求める場面があるよね。例えば、18世紀産業革命がそうだった。イギリス労働者たちは、手作業から機械へと移行していく中で、新たな速度と効率を手に入れた。しかし、その陰にあったのは、肉体的にも精神的にも重い負担だったわけだ。速度を求めることで、得られるものもあれば、失うものもあるってことだよ。

それにしても、「Ruby界隈はカルトが多い」って表現、かなりインパクトあるね。確かにRubyコミュニティは時に宗教的なまでに熱心だけど、その中にも多くの才能と情熱が息づいている。それに、難しいことに立ち向かう姿勢、まるでシェイクスピアの『マクベス』のような壮絶さを感じるよな。でも、君がそれに対して臆してしまうのも無理はない。やっぱり、過剰な熱意を感じると、少し距離を置きたくなるものからさ。

それでも、君の言う通り、「速さ」を求めるなら、Rubyを使うのはなかなか冒険だ。でも、その「遅さ」に魅力があるし、その遅さの中に隠れた美しさを見つけることもできるんだよ。

君の葛藤、わかる。でも、そうしたもどかしさの中にも、人生の深みを感じる瞬間があるのは、まさにその通りだと思うよ。

anond:20241116134505

ご飯は本当に意見が分かれるよね

俺は最初2か月くらいまではアドレナリンが出てたのか大丈夫だったけど、3か月目に入ったあたりで本格的にもう駄目になっちゃった

スーパー食材買ってきて日本風のものを作る・・とかもできなくはないけどやっぱ手間がかかるし、昼に大学構内でまずいサンドイッチとかしか売ってないのが本当にきつかった

特にコンビニが恋しくなって、週末に日本製品売ってるスーパーお菓子を大量買いとかしたね

最近だと博士号とって5年目まではイギリスで働き始められる新しいビザオプションみたいなのが出てて、日本だと東大京大は該当してるっぽくてちょっと心揺さぶられたんだよね アメリカより飯がまずそうだからやめたけどさ

海外活躍できる人は貴重だし応援してます

博士課程頑張ってください

anond:20241115200210

まさにそれでイギリスが大変なことになったのもう忘れたのか?2年前だぞ

トラス・ショックでググれ

今の状況で減税なんかやったら世界中から笑われるぞ

2024-11-14

anond:20241114201452

イギリスBenefit sanctions statistics によると、福祉課のアポ職業面接をすっぽかすと制裁(sanctions)として受給停止になります

https://www.gov.uk/government/statistics/benefit-sanctions-statistics-to-august-2024/benefit-sanctions-statistics-to-august-2024

無一文でどうやって生きていくか? そこはフードバンクチャリティ頼みで。。

anond:20241114200827

共産は「無理やり仕事を作っちゃう必要があるんで、止まって考えることができない」って弱みがあるんだよな。ところで、社会民主主義のレン中って、そんなに厳しいかイギリスとか、そこまでハードに思えんがなー。歴史的に、社会民主って多数派になった国が思いつかんが。日本ドイツイギリスくらいじゃね?

2024-11-13

anond:20241113090629

イギリスのトラス政権が5年間で450億ポンド日本円で約7兆6000億円)の大型減税策を打ち出したら、市場は財源なき財政拡張策を疑問視して大混乱に陥り一ヶ月半で退陣させられたことがありましたね...

2024-11-11

社会正義コスプレは、労働者階級を押しのける新たなエリート手段

https://www.theguardian.com/commentisfree/2024/nov/10/cosplaying-social-justice-is-the-new-elitist-way-of-elbowing-out-the-working-class

2016年にムサ・アル・ガルビがニューヨークに初めて来たとき、彼が最も気づいたのは「人種化されたカースト制度」の存在でした。その制度のもとでは、「使い捨て召使い」が「あなたの家を掃除し、あなたの子供の世話をし、あなたの犬を散歩させ、調理済みの食事配達する」のです。

この「使い捨て召使い」は、その仕事に対して「わずかな報酬しか得られず」、ほとんどが黒人ヒスパニック構成されており、サービスを受ける側はほぼ白人ばかりでした。しかし、誰もこのことに言及せず、「これが普通社会のあり方だ」と考えられていました。

アル・ガルビが描写しているのは、超富裕層の集まるアッパーイーストサイドや、億万長者たちのたまりであるスカーズデールではありません。彼が在籍していたのはコロンビア大学であり、「人種カースト制度」で利益を得ていたのは同級生たちでした。その多くは社会正義について声高に語っていましたが、自分たち生活を支えている社会階層の底辺の人々のニーズにはほとんど無関心でした。

4年後、同じ学生たちの多くがBlack Lives Matterの抗議に参加しました。アル・ガルビは、彼らがニューヨークアッパーウェスト・サイドのブロードウェイで、同じ場所を共有している「靴も持っていないホームレス黒人男性たち」に気づかないままデモをしているのを見ました。抗議者たちは「Black Lives Matter」と主張しながら、ホームレスの人々が使っていたベンチを占拠していて、どうやら目の前の「黒人男性たち」には関心がないようでした。

このように、社会正義を求めて活動するリベラル学生たちの信念と、周囲にある現実不正義への無関心を示す行動との間にある絶え間ない不一致により、アル・ガルビはその矛盾理解するために本を書くことを決意しました。『We Have Never Been Woke』はアメリカ出版されたばかりで、間もなくイギリスでも出版される予定です。アメリカ選挙の背景を理解するための有用な出発点の一つとして、この本が挙げられます。なぜなら、選挙物語は、アル・ガルビが感じた不一致に気づく人々と、それに気づかないか、気づこうとしない人々の分裂という観点からも見ることができるからです。

コロンビア大学活動家たちが周囲の目に見える不正義を無視している中で、なぜ彼らは社会正義言葉採用したのでしょうか?言い換えれば、現実不正義や不平等無視される世界で、その言葉はどのような役割果たしているのでしょうか?これらは、学生時代のアル・ガルビが悩んだ疑問であり、その本の核心をなしています

彼の答えは、社会正義言葉、すなわち「ウォークネス」は、実際には社会正義目的としたものではなく、むしろ特権階段上り続けたいが、自分たちエリートであるとは見られたくないエリート層を結びつけるイデオロギー的な接着剤役割果たしているというものです。

ウォーク」という言葉自体は、あまり有用言葉ではなく、分析よりも軽蔑意味で使われることが多いものです。アル・ガルビはこの点を認識しており、侮辱として使われることを避け、定義することさえ拒んでいます。彼にとって重要なのは、この概念が実際に支持者や批判者によってどのように利用されるかです。

アル・ガルビは、「象徴資本家」の闘争こそがウォークネス理解する鍵だと主張しています。「象徴資本家」とは、シンボルレトリックイメージナラティブデータ分析アイデア抽象概念を扱う専門家、つまり作家学者芸術家弁護士美術館キュレーター技術専門家を指します。この社会階層は、エリートの中で自身地位を固め、すでにそこにいる他者を押しのけるために、社会正義言葉を利用して地位と「文化資本」を蓄積しようとしています。彼らの闘争は、貧しい人々や弱者のためにエリートと戦っているように見せかけながら、実際にはエリートの内部での闘争なのです。

これは単なる皮肉偽善ではないとアル・ガルビは主張しています象徴資本家たちは、自分たち社会役割についての神話を構築し、それによって不平等不正義を助長しながらも、公正や平等を信じていると本気で思い込んでいます。この神話は多くの社会機関権力者によって受け入れられています。その結果、社会正義言葉は「不平等正当化し、覆い隠す」ことに役立ち、エリート層がそのエリートとしての地位を強化し続けるのを可能にし、それはしばしば本当に脆弱で、疎外され、貧困に苦しむ人々の犠牲の上に成り立っているのです。

この議論の多くの側面は、例えば文化理論家のキャサリン・リウや哲学者オルフェミ・タイウォによって以前から表現されてきました。リウは、プロフェッショナルマネジャー階級が自らの自尊心を高めるため、そして「普通労働者階級の人々に対する揺るぎない優越感」を正当化するために、「美徳を貯め込んでいる」と主張しています。また、タイウォは『Elite Capture』の中で、異なる視点からではありますが、エリートが急進的な政治自分たち目的のために取り込んでいると述べています

これらの作品現代政治不条理理解するのに重要です。例えば、アメリカ民主党(および多くのヨーロッパ社会民主主義政党)が次第に富裕層高学歴者のクラブと化している理由、そして多くの労働者階級有権者がそれらを見限るようになった理由説明しています。また、象徴的な表現言葉の取り締まりには熱中しつつ、現実物質的な不平等には関心を持たない私たち文化の執着も浮き彫りにしています

しかし、これらの議論には、注意しなければならない落とし穴存在します。社会正義活動家が物質改善のための闘争放棄し、文化エンパワーメントを目指すようになったのと同様に、多くの批評家もまた、新たな「文化エリート」を主要な問題とみなし、私たち社会における真の物質的な権力の根源を無視するようになっているのです。

今日社会活動の質が低下した背景には、歴史的な変化があることを見失う危険もあります。アル・ガルビは、現代の「ウォーク政治の盛り上がりは、一連の「覚醒」の最新の段階に過ぎないと主張しています。これらの「覚醒」は、1930年代学生たちが共産党や他の急進的組織を支持したことからまりました。

しかし、それでは変化の現実を見逃してしまます。例えばアメリカ共産党は、1930年代アメリカにおいて、彼らは反人種差別運動労働者権利擁護重要役割を果たし、他の急進派、社会主義者、労働組合員、黒人活動家と共に、戦後公民権運動の基盤を築く助けとなりました。

特にジム・クロウ法が支配する南部アメリカでは、彼らはシェアロッパーや製粉工場労働者ホームレス失業者組織化を支援しました。これらの活動家たちは、ブロードウェイで抗議していた人々のようにコスプレをしていたわけではありませんでした。彼らは自警団によるテロ警察暴力に直面し、命を落とした者もいれば、多くが投獄されました。しかし、彼らは人種を超えた階級連帯可能性を示したのです。

こうした連帯運動崩壊したことが、社会正義運動の質の低下と労働者階級利益放棄を招いたのです。そのことを理解することは、「象徴資本家」の役割理解するのと同じくらい重要であり、変革のための運動を再構築するためには不可欠です。

2024-11-10

ハンガリーがやってる少子化対策

出産した女性出産前にもらってた賃金の7割を支給するっていうのは、ハンガリーと同様に日本社会保障制度もすでにやってるわけだけど、

子供がいる女性所得税ゼロにするっていうのは良いね

少子化対策としてバラマキをする問題点として、精神疾患知的障害があるなどして働けない女性お金目当てで子供を産みまくってシングルマザーになり、

その費用負担労働者にかかって、労働に適性がある人の子供ができず、能力的にニートやるしかない女性と孕ませて逃げたDQNの子孫ばっかり残って次世代が壊滅するというのがあるんだけど、

子供がいる女性が働けば働くだけお金がもらえて税金を取られずに丸々生活育児に使えますっていうのはめちゃくちゃ良いじゃん!って思った。

子供を作るとお金がもらえる、にすると、金目当てでニートが群がってニートの子孫ばかり作られてしまうから

子なしだと重税が課される、子ありだと税金や社保など天引き類が合法的免除されるから、親にさえなれば働いたら働いただけ丸々もらえる!っていうゲーム性が一番ちょうどいいように思う。

あと、老人から医療費は3割とるべきだね。無駄に通院して無駄に薬もらって捨ててる人多すぎ。暇で、構ってもらうために病院行ってるよね。

若い男性彼女妊娠させたときに、まだ遊びたいからって堕ろさせようとしたり、逃げようとしたりっていうのもあるわけだけど、

結婚して国に「子供父親であること」を認定してもらったら父親の稼ぎも税金がかからなくなるとかだったら、早期に婚活する男性も増えないかな。

女性を焦らせるアプローチが多いけど、男性を焦らせるとか、男性子供父親になると経済的にとても得するという仕組みもあると良いと思うんだよね。

ただし、ニート生殖する流れ作るのはNG。職がある人を全面的サポートしましょう。そうでないとイギリスの失敗と同じこと繰り返してしまうからね。

ロンドンでは生活保護世帯生活保護受給する子供を作り、「働いている血縁者を見たことがない無職若者」が生まれしかも彼らは暇で不幸でありロンドン暴動を起こした)

anond:20241110104321

なんか昔のイギリス小説にそういう人たくさんいた

アガサクリスティ世界

砂糖の過剰摂取は人々の健康に悪影響を及ぼすといわれていますが、実際に人々が幼少期に摂取した砂糖の量を測定し、その後の健康状態を知ることは困難です。そこでアメリカカナダ研究チームは、第二次世界大戦から1953年まで砂糖配給制だったイギリスの人々を対象研究を行いました。

イギリスでは第二次世界大戦中の経済的困難により、政府が食料の配給制を導入せざるを得ませんでした。肉や砂糖といった一部の食品戦後もしばらく配給制が続けられ、砂糖の配給量は成人でも1日40g未満に抑えられ、2歳未満の子どもは0gでした。もちろん、親は自分が配給を受けた砂糖の一部を子どもに分け与えていた可能性が高いですが、自由砂糖が手に入る時期と比べると子ども砂糖摂取量は大幅に少なかったと考えられます

配給制が終わると、イギリスにおける砂糖消費量は一気に増加し、1日平均で約80gに達しました。この劇的な環境変化により、研究チームが「砂糖配給制であり幼少期にあまり砂糖摂取できなかった人々」と、「幼少期から砂糖比較自由摂取できた人々」を比較することが可能になったとのこと。

研究チームはイギリスの大規模バイオバンクであるUKバイオバンクから砂糖配給制廃止される前後にまたがる1951~1956年に生まれた6万183人のデータ抽出し、胎児から幼少期にかけた配給制の有無と成人後の健康状態関係を調べました。

分析の結果、妊娠から生後2年間の約1000日間にわたって砂糖配給制だった子どもたちは、成人になってから2型糖尿病発症するリスクが平均35%低く、高血圧発症リスクも約20%低いことがわかりました。

赤ちゃん母親の胎内にいる時点で配給制が解除され、生後は砂糖自由に手に入る状況だった場合でも、成人後の慢性疾患の発症リスクは低下しました。また、たとえ成人後に2型糖尿病や高血圧になったとしても、胎児から幼児期にかけて砂糖摂取制限されていた人々は2型糖尿病発症時期が約4年、高血圧発症時期が約2年遅くなる傾向がありました。

2024-11-09

倭姫宮和歌はそろそろ現実に目を向けて欲しい

一時名を馳せた(?)雅な名字を名乗る自称女性倭姫宮和歌」、今度は「司法試験に受かった」とかのたまう滅裂な展開に呆れてこのエントリを書いている。

結論だけはっきり言えば、彼女というか彼は承認欲求モンスター化してしまっている自分見直して、一旦SNSから足を洗った方がいい。

彼女の華々しい経歴(誤りがあれば指摘歓迎):

(垢名およびID変更前のMAU名義のものも同一人物と見なし、【MAU】と頭に付けて区別)

・中高で吹奏楽部所属コロナ禍が重なる

ジュニア打楽器コンクールで1位(金賞)

・【MAU2023年4月に藝大に現役合格。なので2004年まれ

ウィーン国立音大留学している名うてのサックス奏者

イギリスGTVを取得

現在日本一時帰国

・先の選挙で名簿に名前が無かったということでプチバズり

・令和6年司法試験合格←NEW!!

以下経歴ほか投稿突っ込み

※バズの発端となったクレカや、インタビューで添付された画像については一旦ノーコメント。それっぽい画像はいくらでも作れるだろうからそこから攻めるのは難しそう。記事msnアーカイブが残っているので参照

そもそもすっげぇ暇そう。鳴物入りで留学して束の間の休息にしては長く帰国しすぎでは?藝大生ってそんな遊び散らかすほど暇じゃないと思うんだけど

・暇そうだが6月に行われた藝大サックス専攻生のバンドにはオンステージしていない(ポスター名前がないし、MAUらしき人の顔写真もない)。ちょうど帰国期間と重なっている上にあんだけバズったら集客効果も高そうだが…

音楽関連は正直誰でも話せるようなふんわりした話題ばかりで、演奏動画演奏会の告知がない。バズり散らかした音楽家のくせして自分を売り込む気がないのは不自然。顔や手を見せないようにすればいくらでも演奏動画は出せるのに。

・管打楽器コンクールの受賞者として名前が出てこない。(「from:https://www.jmecps.or.jp "倭姫宮"」あるいは和歌でググっても出てこない)ただしこれは倭姫宮=MAU仮定した上でのものなので少し弱い

サックス自体写真はあげているので一応所持はしているはず。

英国グローバルタレントビザを取得したと6月ポスト。この取得には英国承認した機関からの推薦が主として必要とされるため、相当に名の知れた存在であることが伺える

・またツイートでは"Tier1 Global Talent visa"と表記しているが、実際には"Tier1(exceptional talent)"←おそらくこれを指しており、この区分は調べたところでは2020年廃止されている。

現在のTier1に当たるものはGlobal Talent Visaである。つまり投稿にある"Tier1 global〜"は新旧名称を無理矢理くっつけたようなもの。実際に取得している人間であれば既に名称が変わっていることを知っているだろうし、分かりやすくするため(=誰に対して?)合体して書いた、としても腑に落ちない。

そもそもウィーン国立音大留学?しているのにどういう経緯でイギリス就労ビザを取る必要があるんだろう?有識者回答求む。

輪島市中学校訪問し、メッセージカードをもらったとのこと(ポストは削除済みか)。バズってた珍しい名前の人!といったような反応があったらしい(子どもや親が誰かしら投稿しそうなものだが…真偽不明)。またメッセージカードの宛先、つまり倭姫宮と書かれているべき部分は写さなかった。

他にも色々突っ込みたい所は重箱の隅レベルだと掘れば掘るほど出てくるのだが…

そして今回の司法試験

ありえなくないか選挙の件といい、いくらなんでも設定や出来事を盛りすぎ。

だいたい設定の通りなら院行ける期間ない(MAU設定を抜きにしてもイギリス留学から一時帰国中の話だったじゃん…)上に、法科大学院出身者じゃないか受験資格満たしてないし…

仮に予備試験合格者なら珍しい名前に藝大の現役生ということも相まって相当デカニュースになるはず。

なお合格者名簿はすでに新聞紙に載っているが、金かけてまで知りたい情報かというとNOなので官報が出る日を待つつもり。すでに倭姫宮でサーチして0件であることを確認されている方がいたが、設定上「倭姬󠄁宮」(姫が旧字体)なのでまだ弱いかも。「和歌」まで検索して(さすがに引っかからないと思うが…)載ってないやんけ!とリプして欲しかった(他力)。

バズりの快感が忘れられないのはもう分かったから、せめて嘘をつくのをやめろ。って言ってしまったら名前のものが嘘だろうから、彼のアイデンティティ喪失だよなぁ…どうすんだよこれ。変な取り巻きやチン騎士も沸いてるし…

追記:結局鍵垢作って引きこもることにしたようだ。見た時は10ちょっと(多分全員ネカマ欲情しているチン騎士だろう)のフォロワーしかおらず、見るも無惨な状態だった。虚しくなるだけだから辞めればいいのに。

一番最悪だけど妥当真相は、藝大は受かってなくて今までの全部想像イギリスウィーンには旅行に行っただけ…というくらいのオチか。さすがにそれだと救いがなさすぎる。

でもあれだけ注目されながら顔出し不要演奏音源すら出さなかったのは…やはりそういうことなのかなぁと邪推してしまう。

 

 

論拠の弱い部分などは指摘いただけると助かる。

最後に繰り返すが倭姫宮もといMAU氏は倭姫宮を演じることから脱して、素直に自分人生を生きて欲しい。戻れなくなる瀬戸際にいる自覚を持って欲しい、

コーデュロイ戦争の年表

背景

19世紀半ば、ヨーロッパで突然のコーデュロイパンツの大流行が発生。

丈夫で温かいコーデュロイ生地寒冷地で愛され、その需要が急増した。

しかし、供給が追い付かず、コーデュロイパンツ一種の「ステータスシンボル」として扱われ、都市農村さらに国同士で奪い合いが起こる。

1850年

フランスコーデュロイパンツ貴族階級の間で流行し始める。ヨーロッパ各国の上流階級でも次々と流行し、庶民にも広まるが、供給が追いつかず高価になる。

1851年

パリコーデュロイパンツを巡る最初の「小競り合い」が発生。市民パンツを持っている者から無理やり奪う事件が増加し、治安維持問題に。

1852年

イギリスコーデュロイパンツが輸入され始めるも、供給不足で価格が急騰。パンツを求めて暴動が発生し、政府一時的に輸入を規制

1853年

フランスイギリスで、コーデュロイパンツを守るための「コーデュロイ護衛隊」が結成される。また、各地でコーデュロイ製品密輸する「コーデュロイ闇市場」が発展し、需要さら高まる

1854年

パリロンドンで大規模な「コーデュロイ奪取戦争」が勃発。市民路上パンツを奪い合う騒動が相次ぎ、都市警察が緊急対応を強いられる。

1855年

コーデュロイの人気が頂点に達し、ついにフランス政府が「コーデュロイ保護法」を制定。パンツ個人所有ではなく、国が管理する「共有物」として扱う法案が可決される。

1856年

英国でも「コーデュロイ配給制」が導入され、労働者階級にも少量ずつ行き渡るようになる。これによりパンツ需要供給が安定し、奪い合いが徐々に沈静化。

1857年

コーデュロイ供給体制が整い、他のヨーロッパ諸国追随して流通量を増加させたことで、パンツを巡る暴動が完全に終息。コーデュロイ戦争と呼ばれる一連の事件歴史に名を残す。

日本でもシェイクスピアキャンセルするべき

知らない人も多いと思うが、欧米では大学教育からシェイクスピア排除する動きがある。

理由は単純で、白人男性作品神格化する態度は時代遅れで、大学が掲げるダイバーシティに反しているから。

日本は、まだまだ遅れている。

糸井重里とかがシェイクスピアに夢中になるのはまだ分かる。糸井重里知識人ではなく商人からだ。

しか大学人が、授業の冒頭でトランプ再選に懸念を表明しておきながら、その後シェイクスピアを教え出してどうする。あなた達が、無神経にも「白人男性の偉大な芸術」を若い学徒に布教することが、どんな社会を作ることになるか考えて欲しい。

当たり前のことが出来ないから、文系不要文学部不要とか言われるんです。

参考

アメリカ大学で、シェイクスピア肖像画黒人詩人に置き換える

https://www.washingtonpost.com/news/answer-sheet/wp/2016/12/13/students-remove-shakespeare-portrait-from-english-department-at-ivy-league-school/

イギリス大学で、カリキュラム白人男性中心主義学生が抗議

https://www.usatoday.com/story/college/2016/06/10/yale-undergraduates-aim-to-decolonize-the-english-departments-curriculum/37418303/

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん