はてなキーワード: イオンとは
ワイ岡山県民、ぶらつくなら規模的にも店のバリエーション的にも岡山駅イオンより倉敷イオンのほうが良い(本屋もでかいし)と思ってるけど友達と遊ぶときは岡山駅イオンばっかりやな。やっぱ人と買い物行くときはこっちのが集まりやすいしオシャレ感あるし
岡山駅の街は僕はすごく好き。ちょうど良い規模感。ただ今後イオンだけになってしまったら悲しい。
2022/5月のGWに岡山駅に、東京駅から深夜バスに乗り、倉敷も観光した後、岡山駅周辺で1泊滞在した(ちなみに岡山~高松~徳島~神戸~東京って旅行した)。その際に行ってきた各都市の特徴をまとめてみたい。
ちなみに、瀬戸内海沿いの街、端的に言って最高です。どの街もコンパクトにまとまってるから、正直東京より使いやすいし、住みやすいと思う。(徳島はちょっとなにも無さすぎるので微妙かなぁ)
さて、まずは岡山について書いてく。
岡山の第一印象としては、まず東京から乗った深夜バスで最初の降ろされるのが裏口(西口側)で、かなーり閑散としてるなってのが第一印象。あるのはNHKのビルとかで、他は古い建物があって商店街も何もないし
ちょっとしたお店がポロポロとあるだけって感じ。まあ、でもこれって地方都市あるあるで、繁華街の逆側はなにも無いパターン。というか名古屋駅ですら、そんな感じ。名古屋駅の裏口何もなくてビビるよね。
でも、表口(東口側)にいくと印象が全然変わって、背の高いビルがたくさんあって大都会。
ちなみに、栄えてるって言っても、昔に栄えてた街(天満屋っていう百貨店があるエリア)と岡山駅前エリアで、街の色が違う。駅前はここ20年以下でできてるだろうガラスファサードのビルが建ち並んで青白い世界だけど、天満屋エリアはコンクリートのちょっとクリーム色な世界。新旧の対比が凄い。
天満屋エリアは、昔からある天満屋が牛耳ってる感じの町。あと、商店街。めちゃデカ商店街がある。
だけど、正直その商店街の入ってるお店はじじいとばばあ向けのお店だらけで、若者が行って楽しみ店じゃ全くない。そりゃ新しいピカピカのイオンとかがある駅前エリアに若者は流れるよね。(イオンについては後で詳しく書くよ)
商店街はアーケードになってるんだけど、暗いんだよねぇ。経年劣化が知らんけどちょっとくすんでて茶色くなってて暗い気分が全然上がらない。じじいとばばあしかいないエリアの価値は下がっちゃうよね。(次の記事で書く、高松の商店街は明るくて、新しいから、全然違った印象だった)
後楽園、岡山城の周辺はめちゃくちゃ綺麗でめちゃくちゃ景色が良くて、お堀もあって水辺もあるしボートも乗れるし、最高のロケーション。観光で行くんだったら絶対外さない(まぁ僕は後楽園の中には入らなかったけどw)
レンタル自転車を借りると非常に便利で、ポートが各所にあるから自転車乗って色々回るのが一番楽しいし、便利。自転車あったら1日で岡山を制覇できると言っても過言じゃない。
路面電車とかバスとか色々あるけど、街を知るって意味合いだとやっぱり自転車。自転車だと10分から15分ぐらいで、岡山駅から後楽園まで行ける。しかも岡山駅から後楽園行く間に百貨店とか商店街とかがあるから、あんまり退屈せずに行けるのgood。
で、岡山の夜なんだけど、一番賑わってるなって思ったのは岡山駅のイオンの目の前の飲み屋街(本町ってとこ?)が一番賑わってた。結構夜遅くまで(10時11時ぐらいまで)お店が開いてて若者が溢れてた。だけど逆に、それ以外の場所は全然人気なかったなぁー。西川緑道公園より向こう側は真っ暗な感じ。
ちなみに、西川緑道公園は昼間に行くと結構気持ちいい空間で、お弁当とかを食べてる人とかいて雰囲気良い。ただ、個人的にはちょっと木が鬱蒼としすぎ、かつビルの谷間になってて、ちょっと暗い。もう少し周囲のビルと一体的に繋げる(ビル敷地内に公開空地取って代わりに容積率緩和とかする)と良い雰囲気なるんではないかと思う。都市計画はもう少し工夫の余地があると思う。
で、いろいろと言ったけど、まあ何が一番岡山で流行ってるかって言うと、イオンモールです!!!
岡山の若者はイオンモールに行きます!!!!てかイオンモール以外は行かないです!!!!!
それくらいイオンモールがエグいくらい賑わってた。実際、結構いいイオンモールですげぇおしゃれだし、空間的にも良い空間で、開放的だし、屋上スペースも開かれてて、立体的になってるし良い雰囲気。そこでみんなテイクアウトしたご飯とか食べたり、喋りながら、それぞれの時間を過ごしててめちゃくちゃいい空間だった。
しかも岡山駅からも地下街で直結してるから、たぶんもう駅から街には出ないんじゃないかなと思っちゃう。
色々と書いたけど、岡山は僕はめちゃくちゃ住みたい。かなりいい街だと思う。
東武東上線ちゅうんですか、練馬の徳丸ってありますよね、まー、きれいな家がいっぱい立ってるんですね、しかし、練馬区なんて平成時代、ださいというか、平成元年に入ってからどうなっていたか
知らないだすけど
平成8年以降の若者はえてして徳丸なんか行こうとおもわなかったんですね、行こうと思えば池袋から東武東上線でいけるはずだが、誰もいかなかったんですねたしか
んでじゃあこの徳丸には何があったかっていうときに、なんk平成14年に、 サティっていうスーパーがあったらしいんですがまあその周辺に色々、天丼屋とかあっていいところだったらしいが
まあ徳丸の特徴ってのはとにかく、こいじゅみジュネーブ一郎より前の若者が遊び散らかした感じのバカな家がたくさんあるところでまあ色々あるわけですが
その徳丸に、平成23年に、サティがイオンリテールと合併してそこにイオンリテールが建ってから変わったらしいんですね
ただし私は別に2011年に練馬区にいたわけでもないんで何も知らない。そんで、わたすが、徳丸にはじめていったって、平成30年に初めて行ったんですがまあただ、サブウェイがあったようななかった
ような、それで、その徳丸のイオンリテールの駐車場がありますが、そこでなんか、家入レオが、shineを歌っているような感じのステージというか、あきらめかけたときに=、ちゃんちゃらら、イオン練馬が
生まれたんじゃー、みたいな感じなわけですよね、でもその後に、平成24年9月に、その家入レオが、Bless Youで、愛なんて残酷で祈る価値ないわもう、って感じで歌ってから
ストレス溜めるしリスキーだから勧めないけど休日のイオンに行って子供観察したら良い
多分どういうタイプの子供がダメでこういう子供なら可愛く思えるとか多分あるはず
全部ダメだったらごめんなんだけどね
平成の日本の世間の中には、暗黙に、その中心に、こう悪魔的といいますか、とにかく性に狂う悪い女性器が常に潜んでいて、その周辺に様々なものが発展しているという構造をとるわけ
ですがところで、現在でも存在する臭そうなマンコというのは別に、昭和40年代にもいなかったわけでなく、1970年にもいたわけですが、もしその女性がその当時に25歳だったとすると
それから53年経過しているので、そこの写真の写りこんでいる人は、78歳かその前後なわけですが、もしその女性がまだ生きているとしても出てこないわけですね
1970年当時に25歳だった女性もバリバリマンコですので、じゃあその人が78歳になったらどんな感じの人になってるかというのも分からない。
(2) 日本の実質的支配者だと思っていたイオンが、 法的にはただの総合小売業の株式会社でしかなかったことを知ったときの絶望
イオンリテールって日本の実質的支配者のようにみえますが、経済的に言えば、 総合小売業という株式会社なんですね、ただその規模が大きいだけでただのスーパーであるわけです。
確かにイオンには色々な店が入っているのでイオンを、総合小売業の株式会社の過ぎないと認識している人はいないと思いますが、それを知ったときのがっかり感ははんぱないものがあるのですね
イオンリテールがただの業者であることを知ったときというのは支配人などがただのおじさんやおばさんだったり、その支配人が警察官でも別におかしくないことを知ったときですが
警察がクソで、イオン(株)が現代を支配していると思っていたのにそうではなかったときの怒りは凄まじいものがあるとおもうます。
(3) 新発売のスマホ、 クソの役にも立たない監視カメラ、鍵ロック
イオンなどでは従来からガラケーなどを売っていたが最近はそういうものが全部スマホとかいう絵柄だけのクソ端末に移行し、 自宅を監視する監視カメラなどもイオンのフロアに売っていますが
まあなんの魅力もないですね。やる気のかけらもない。
(4) クソみたいな書籍部
インターネット通信の発展に伴い、 2ちゃんねるやバクサイが活況を呈したあげく、インターネット上に、匿名で、違法業者が様々なわいせつコンテンツを挙げたり、10年前などには
多くのものが犯罪をやって刑法がごみになった時代もあったりしたので、書店といいますが書籍部がまじでクソで、買うに値するような本がない。
平成30年11月6日前後から富澤佳代子のシェアハウスの206号にいた池田に何回か冷蔵庫の開け閉めを大きな音を立てさせる、暴行をさせるが知らんふり。
平成30年3月29日から仕方なく保護費を振り込むようになるが当初全然増加しない。
佐藤との顔合わせは平成29年3月頃。 平成29年7月に渋谷の整形をしたとき、どのような理由で晴生に22万円を出させたのが不明。その22万円の意味はその後に
しっかりアパート費用に来ている。 令和元年12月に町子の家の掃除をしていることを知っていた。
令和3年9月16日に精神障碍者通報したリバージュシティのままんと同じようなままんがメゾントキワダイにも住んでいるのを知って知らんふり。
令和5年1月20日ー4月30日までは様々な歌詞を印刷して歌っていたので近寄れなかった。 令和5年5月1日以降、バクサイに公的証明書を貼られた怒りから10日連続で
110番通報をしている。特に令和3年における犯罪は酷く、 1月下旬は、イオン板橋前野の出入り禁止、4月22日に荒川ゴルフ場で大けがするようにし、8月4日にぷちくらが出てきて
殴る、9月16日にわらび警察署に保護し、9月25日に静穏妨害で取り調べて送検。
令和5年5月1日から、自転車のチェーンが脱輪するようにして天地歯科の自転車を窃盗するようにする。 チェーン脱輪は昔からあるが、セオサイクルでは藤井に色々言わせて修理費用
令和2年10月6日に荒川ゴルフ場で後ろから村田を出す。警棒で殴る。 令和2年11月27日に大分県警で保護。 園田晃也。 引き取りに来た晴生のことも知っている。
令和2年7月にネットライドキャッシュで39万円を詐取して返金しなかった。町子の家の横の家は昔、老夫婦が住んでいたが最近はその息子が住んでおりその当時にほくそえんでいた。
イオンカードから緊急のご連絡
イオンカード <no-reply@aeon-nabaxoba.com>
いつも弊社カードをご利用いただきありがとうございます。
昨今の第三者不正利用の急増に伴い、弊社では「不正利用監視システム」を導入し、24時間365日体制でカードのご利用に対するモニタリングを行っております。
このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。
つきましては、以下ヘアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。
ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。
-----------------------------------------------------------
*注意事項
*カードの個人情報によっては電話で連絡する場合もございます。
*正確な情報は必ず記入してください。
たいへんだ。すぐに連絡しないと。
富山から若者が流出問題、若者世代の地元民だけど「でしょうね」という感想しか出てこない。
①都会みたいに遊び場がない
まーじでなにもない。富山の若者に休日どこで遊んでる?って聞いたら「金沢」って答えると思う。それくらい富山にはなにもない。金沢とファボと高岡イオン以外であるよ!という方、マジで教えてください。
求人情報を見ていると、8時〜17時勤務、手取り14〜15万、休日105日未満の求人ばかり。しかも残業代は支払いません!というところもある。実働8時間(残業有)で給料は渋く、休日は少ない。怖いね。そりゃあ夢見る若者は都会に行って働くよ。
③車社会
普通免許持っていないとマジで人権がない。車を持っていないと、バスの本数が少なく行動範囲が狭まるので詰む。業務に関係ないのに普通免許を応募の必須条件にしている企業もある。それくらい車社会。
・結論
結局富山はどこも田舎で、若者にとって都会より魅力的じゃないから出ていかれるんだと思う。逆に歳取れば、暮らしやすい県ではあると思う。自然は最高だし(特に立山)。
ママと子供で2人セットとして、ママ5人のグループが10名ずつ予約するとするとその店のキャパ50名以上だよね?
それが予約開始後まもない時間で埋まるくらいの大人気店?イオンまで20kmの田舎で?
田舎にそんな店ねえよ
ちょっと吐き出させてほしい。
いや、正直に言えば相談に乗ってほしい。
数組のママ友グループで、子供を連れて少し遠出することになった。
その中で、予約が無いと絶対に入れないほど子供に大人気の店に行く予定なのだが、その予約を
「みんなそれぞれで全員(10名)分の予約を取っておいて、一番いい席・いい時間のものを採用して後は一斉キャンセルしよう」
抽選があってそうするならわかる。
でも、シンプルな早い者勝ちの予約システムでそういう手段を使うのって、すごく非常識に思えて仕方ない。
一応、店のほうが公平性確保のためか「予約は○日後まで」とルールを決めているので(ディズニーランドと同じような)、目当ての日が既に埋まっているということは無い。
その上で、目当ての日の予約が可能になる直前に、こんな話が降ってきたのだ。
転売ヤーと何が違うんだろう。
我先にと買い溜めしておいて、私達がド・レ・ニ・シ・ヨ・ウ・カ・ナ♬と言っている間に、「この日はだめだったわ」と、取れる予約を諦めてしまう人がいるのかと思うと、なんて図々しいことをしているんだろうと思う。
でも同時に、最近バズった「タワマンの会議室占領ママグループ」の記事みたいに、そちらが普通なんだろう、自分がおかしいんだろうとも思う。
これからの時代、図々しくて厚かましくて非常識なぐらいじゃないと、生き残れないようになっていく気がする。
良識を搾取される世の中へ子供を送り出す立場としては、なりふり構っている場合ではないのかもしれない。
もっと言えば、こういう考えさえ、「人を責める前にまず自分を疑え」という姿勢から来ているから、改善できそうになくて困っている。
以前「トリーバーチも知らない人たちを初めて見た」って増田が再燃していたけど、あの増田の気持ちが良くわかる。
私は母から「卑しい人間になることは恥ずべきこと」と教えられたし、その母つまり祖母は、旧士族のお嬢様のプライドを待ったまま貧しい戦後を生き抜いた人だった。
だから、実際の貧富に関わらず「心が貧しい」という概念はわかるし、実際驚く。
そういえば、嫁いできたばかりの頃、この地方でのスーパーのマナーが一番の驚きだった。
レジカゴの中身を目の前に捨てる人がとにかく多い。捨てるといっても、未精算の物、私物ではなく商品だ。
「やっぱり買わない」と思ったのなら、普通は元あった場所に戻す。自宅でも、職場でも、そうなのか?だとしたら、それが元々あった場所には今何がいる?などと、一瞬で思考が宇宙まで飛んでいった。
そして宇宙へ飛んでいる間に、義母がショッピングカートを残していなくなっていた。
ショッピングカートを通路に放置し、自分が歩いて商品を取りに行き、カートに放り込んでまた放置する姿は、申し訳ないが「野蛮人」という表現がぴったりだった。
通路を通りかかる人に迷惑だろうと思ってすぐに移動させ注意したが、義母いわく「田舎は人が少ないから大した迷惑にならない、誰も気にしないしみんなする、そんなことより自分が不便だから仕方ない」とのことだった。やっぱり野蛮だ。
地方の同じ県内で、県庁所在地からイオン20km先の市に来ただけでコレだから、トリーバーチ増田はどれほど大きなショックを受けただろう。
そしてその一方で、都内タワマンの会議室やカフェスペースも、同じような高級野蛮ママたちに今日も占領されている。
世の中のママたちはどうやって生き抜いているんだろう。
そこそこの企業に入り、そこそこ稼ぐ
と思ってたけど子供ができるとカツカツ
私はそれよりも高い金を払って大して広くもないタワマン
地元だったら車で楽々だったな
買い物もイオンに行くのが楽だった