はてなキーワード: ポンポンとは
知らないうちに有用な情報を多数お寄せ頂いていました。
ありがとうございます。
メーカー、機種名などのほか、カタログスペックを見ているだけでは分からないことなどもいろいろ教えて頂きました。
こんなことなら、もっと丁寧にお尋ねするべきだったと反省しています。
自分はあれもこれもと欲張るタイプですが、お陰様で優先項目を絞ることが出来ました。
これなら、お盆に間に合いそうです。
ご親切にありがとうございました。
追記終わり。以下、元の本文。
考え過ぎの悩み過ぎで、どれにしようか全く決められない。
細かいことは良いので、
「俺の愛用品〇〇!」
「アタイのはこれよ!!△△!!」
みたいな感じで製品名をポンポン挙げてもらえると嬉しい。
漫画やイラストが好きな上に二次創作も好きだから、好きな絵柄を描く絵師がいたらフォローしてチェックしている
立ち振る舞いが上手い人はポンポンと人気が出てデビューするんだよなー。
画力はともかく、セルフマネジメントの上手さって努力で手に入れられるものなのか?
アンチがでない程度に色々ジャンルを漁って定期的にイラストを上げたり、他の絵師さんとコミュニケーションとったり、
最近ではスペースを活用したりと、みるみるうちにステップアップしていく人と、画力は高いけど立ち振る舞いが下手でよしんばデビューしたとしても1、2冊出版しておしまい。
デビューすること自体凄いことなんだけど、登り詰める人って立ち振る舞いや人間関係の構築や人と人との距離の撮り方が凄い上手い。
絵が好き。描くのが好きという熱意があるからこそできるとは思うけど、そういうのが苦手な自分は立ち振る舞いがコンプレックス。
別の分野だけど、ある程度良いお話をもらったり、もうちょっと頑張って営業すれば良い結果になりそうなことが多々あった。
でも立ち振る舞いが下手くそな上に、人への興味が薄い。最終的に熱意が無いと思われるのか、距離を取られてしまう。
悲しい。
独裁主義や共産主義のいいところはこういうところだよね。民主主義というか日本人が訴訟に馴染みなさすぎなのが問題だと思ってるよ。
クズ親クズ教師クズ上司がいたりおかしな会社があったりイジメ首謀者がいたりすれば、強制収容所の代わりに弁護士と裁判所がポンポン出てきて命令なり金銭賠償なりをバンバンしてくる。こいつらが人を守ってるからクズも変なことが出来ないわけだ。
いじめ虐待盗撮をなくしたいなら、民事訴訟の税金扶助制度を設けてお金のない人が刑事のみならず民事訴訟においても司法に助けてもらえるようにすることが先決だよ。法テラスの二の舞にならないようにキチンとした制度を作りつつ。
身内には甘いが、他人はバンバンレイオフしたり首切り脅しをかけるだろ。それが非正規労働者や中期採用者
うまくいかなかったチームなんざ上司の采配次第だし、それこそポンポン思いつきで仕事を増やしたり、優先順位変えてもついてこれなかったら無能判定したらいいし、むしろ新規事業でバンバン上司に意見言うやつなんざ「うまくいかないチーム」なんだろうし。
アメリカみたいに、上手く行かなかったチームや会社はどんどん潰れるようにするのが健全なんだろうな。
日本は古い会社がゾンビみたいに生き残りすぎている。それは、カスみたいな環境や仕事でも従業員は辞めずに耐えてしまうせいというのが大きい。
やる気を見せたらこいつややる気があるかな何もしていいと潰されたり危ない道を歩まされて、失敗したら失敗の責任を取らされてくびになるからでしょ。
特に新規事業みたいなのは本気でやろうと思えば相当鬼にになって周りへの折衝しているし、嫉妬も受けるし、上層部が関心もつがポンポン仕事思いついて引っ掻き回す上に勝手に短い期限もうけるから、ひとつ歯車が狂ったら失敗して全員敵になる。
成果が伸びたときの待遇は良くないけど、ちょっとでも落ちたら鬼詰めが起きるから。
窓際親父メンタリティじゃないと食っていけないし一番安全な道だから皆それを選ぶんでしょ。マネジメントがまともならともかく、マネジメントをまともにしようとした結果がネタをあさりまわって、良さそうなものを引っ掻き回して結果的に危険な位置になるという上ルート。
イノベーションの敵が足を引っ張ろうとするやつ?まあそれはそうだろう。だけど外野から足を引っ張るやつは切り捨てるだけだし、切り捨てることはできる。
日本人として生まれたけど日本人って配慮を求めるし外野に甘いから苦しむんだろう。
だけど、もう一つ権力を持っているやつが捻じ曲げるのにはどうしようもない。そして日本人って上の人間が時間と采配をするって意識、マネジメントをするって意識が薄いもの。
ポンポン思いつきで仕事を増やすし、方向も思いつきで変えるし、そのくせ従わなければ叩こうとすることばかり盛ん。外野は切り捨てるが盛り上がった上はどうしようもない。
だいたい盛り上がって暴走しやすいやつこそイノベーションだって言葉が好きなんだよね。
イノベーションなんざなかなかうまくいかないものを方向を考えて検証していってぎりぎりチャンスを掴んで実現するものなんだろう。けどどういうところを狙うかなんてのを意識せずに思いついたらうまくいくんだ!みたいなのと、起業だイノベーションだで日本が救われるって呪術でもうめちゃくちゃだわ。
儒教国家って、上が自分を律して人間関係を勉強して下を労い、下が上に従えば理想的になるって社会。だけど、上の人間が好き放題やればいいって腐りやすい。すでに日本は腐った儒教主義国家になってるよ。韓国や昔の中国を笑えない。
まあどこかできちんとできるかどうかわからない段階に金を出す国にいかないとならないんだろうなぁ。昔の日本は良かったのだろう。だけど、今の日本はもうだめだ。
この間、灘中高出身の人たちが中心のグループで、推理クイズで遊ぶ機会があった。それは前提知識とかはいらない推理クイズで、純粋に推論力が試されるようなものだった。
いやもう、理解力が別次元よねあの人らほんと。処理と推理の速さに全くついていけない。ワイが一週間ずっと考えてやっとたどり着きそうな正解を2分くらいでポンポン出しまくる。仮にワイの能力が平均以下なだけだとしても、本当に異次元の能力だった。ワイはこの人らには逆立ちしても勝てんな、と静かに悟った。
もちろん、一般的に勝負というのは推論や理解力だけでは決まらないので何かしらワイが勝つものもあるかもしれない。それでも圧倒的な力の差にただただ絶望するしかなかったわよね……
主人公がゲーム会社に入社するアニメ がんばるぞいで有名 すっと入ってくる見やすさとドラマ性があっていいね 俺は仕事嫌いなんだけどもし仕事好きだったらもっと高順位なんだろうな
●19位 ご注文はうさぎですか
●18位 キルミーベイベー
女の子と殺し屋と忍者のギャグアニメだよ おもしろい 賛否あるけど最後の方の泣ける回が泣ける
貧乏と腹黒と胃袋ブラックホールの日常を描く 実は貧乏が主人公で、貧乏の成長日記みたいなところがある オープニングとかエンディングでたくさん喋るのすごくいいよね
お嬢様主人公の日常を描く きんモザと世界が繋がっている 十五分アニメっていいよな ちょうどいい こういう日常系アニメらしいきららアニメって最近減っちゃって悲しいよ
●15位 恋する小惑星
地学部アニメ 楽しいやら切ないやらで脳内ぐちゃぐちゃになるわ 俺は情報なんだけど地学専攻しとけばよかったって真剣に思った これ見て望遠鏡買った
●14位 GA 芸術科アートデザインクラス
美術科アニメ わちゃわちゃしててたのしい ひだまりスケッチよりマニアックな話が多くて美術わからなくてもなんとなく楽しい どうして私が美術科に!?(すごく面白いのに3巻で打ち切りになってしまった伝説のきらら漫画)とアニメの土俵で戦ってほしかったよ どっちが勝つかな
主人公がチアをやるアニメ 応援っていいね これ見てチア始めることはなかったけど 応援を真面目にやるようになったよ
主人公がビーチバレーやるアニメ スポーツものだね 超おもしろいし泣ける オタクはもれなく大城あかり推しになる ワクワクシークヮーサーだね
女の子数名の日常を描く 日常度が高い たまに切ない 「ハミングガール」いいよね 次の角で振り向きながらバイバイ
主人公がある日突然まぞくになる 第二期絶賛放送中 じつは2期をやるきららアニメは少ない 激レアなきらら2期を見逃すな 非日常度の高いきらら漫画ってどうしても日常系としての楽しさは薄れちゃうけどまちカドまぞくは非日常と日常を両立していてすごい セリフの言葉選びのセンスがすごい だからエンディングの作詞を作者がやっちゃってるんだけどそれもすごく良い 原作もいいよ これ見てまぞくになった
●9位 あんハピ
不幸な運命を背負った女の子らの日々を描く わちゃわちゃしてて楽しい いいことなくても友達と一緒にいれば毎日楽しい的なのって日常系の本質だよね
●8位ひだまりスケッチ
美術科の女の子数名の日常を描く 2期をやるきららアニメは実はかなり少ない 4期までやったひだまりスケッチは超すごい 演出やテンポ感が独特で見ていて全然飽きない おもしろすぎる
●7位 きんいろモザイク
イギリス人数名と日本人数名の日常を描く アニメなのにテンポが4コマ漫画と同じなの凄い 基本賑やかで楽しいんだけど アリスがイギリスに帰省しちゃったりすると俺も寂しい気持ちになって、多分登場人物はもっと寂しいんだろうなって思ってしんみりする 原悠衣先生の次回作に期待
●6位 けいおん
軽音楽部の女の子の日々を描く もうこれ俺の感想いらないだろ けいおんが名作なのはごはんがおかずなのと同じくらい当たり前 聖地巡礼してたらいろいろ思い出して涙出てきたことある
●5位 こみっくがーるず
漫画家の女の子らの日々を描く バリ泣ける 8話で神田川くらい泣いた 4話の最後は阿武隈川くらい泣いた 琉姫さんがお化粧するシーン、お化粧してるだけなのにすごい引き込まれるよね メンタルヤベえけどもうちょっとは頑張れそうなときに見るともうちょっと頑張れるアニメだよ。メンタルやばいときに見てほしい 今日はそれだけおぼえて帰ってほしい
●4位 ゆるキャン
キャンプ好きな女の子らの日常とキャンプを描く きららアニメが積み上げてきた伝統を新次元のアウトドアアニメに昇華させていてすごい 原作もいいけどアニメは構成がヤバいね まちカドまぞくの作者も言ってたけど志摩リンが永遠に野クルに入らないのがいいよね みんなで伊豆行くのに志摩リンだけ原チャだもんな 真剣に見ると実は志摩リンはかなりやりたい放題してるんだけどゆるキャンの世界では許されていて、それを見ているなでしこ達もやりたい放題を始めるのが良いね ゆるキャンの世界ではなにやっても許される、パスタ折っても許される これ見てキャンプ始めた
●3位 スロウスタート
中学浪人した女の子の日常を描くアニメ 主人公のメンタルがミジンコですごく共感しちゃう 上の階に住むニートのお姉さんとの魂の交流を描いた4話が好き 白糸の滝くらい泣ける 8話もいい 主人公は序盤でそれほど苦労せずに主人公グループを形成するんだけど それとは別に自力で友達を作るのが8話 雲場池くらい泣ける 留年なり浪人なりニートなりしたことある奴は見てほしい そういう経験があれば多分刺さる そういう経験があるからこそ全然刺さらない奴もいるけど 主人公に幸せになって欲しい 主人公に焼肉おごりたい これ見てる皆でクラファンやって主人公に焼肉おごりまくろう 海に行く予定だった日に雨が降っちゃって主人公が悲しくて泣いちゃうシーンがあって(自分でも理由はよくわからなくて不思議なんだけど)そこで嬉しい気持ちになる そう思いながら見ていたら主人公の友達が主人公の居ないところで「さっき主人公が泣いてるの見て不思議と嬉しくなった」って口走っていて、俺もみんなも主人公のこと大好きなんだなあって思って嬉しかった...
親の再婚で姉妹になった2人が釣りするアニメ 前期アニメ バリ泣ける これ見てフライフィッシング始めた 原作読んで内容わかってたそれでも泣けた 11話で横須賀湾くらい泣いた 泣いてそこで釣りしたらマグロ釣れて草 姉妹二人が主役なんだけど妹のほうの幼馴染キャラに吉永恋っていうのがいてそいつの人気が主役を差し置いてバリすごい 吉永恋最高 吉永恋を教祖とする宗教団体を作れば誇張抜きで本当に10人くらいは入信しそう スローループは命と家族と狩りと線と輪と海と変化がテーマだよ これだけテーマが多いと雑になりそうって思うじゃん?ならないんだよなあ こいつらは全部繋がっとるんだ 輪で繋がっとる とにかくスローループは泣けるし温かいしキャラが可愛いし釣りしたくなるしストーリーのすべてに意味がある ストーリーのすべてに意味があります 最近原作6巻が出て、これまでのストーリーの見方が大きく変わるような衝撃的な真実が明らかになって話題になっていたんだけど スローループはストーリーのすべてに意味があるから俺は6巻が出る前から真実に気づいてたよ(マウント) 原作6巻には姉のほうの幼馴染[土屋みやび]が出てきて吉永恋と戦うよ 光の吉永恋に対して闇の土屋みやびといわれています アニメ化される前に原作読んで、なんちゅうもんを読ませてくれたんや...って思って これアニメ化したら絶対絶対流行っちゃうだろって思ったけど別に流行らなかった お前らホント見る目無いよね バーカ あほ
●1位 ゆゆ式
女の子3人の日常を描くアニメ 最高 きららアニメの最高峰で日常系アニメの最高峰 ゆゆ式にはイベントがほとんど無い 他の日常系アニメは[日常系]って言いつつ文化祭に行くなどのイベント回があるじゃん ゆゆ式にはそれが無い 文化祭の描写はあるけど「そういえば文化祭楽しかったね」「激辛メニュー食べて楽しかったね」のような会話のみで終わる 激辛メニューのようなイベントは日常をもっと楽しくするためのスパイスにすぎないのだ ゆゆ式は言葉がクセになるよね カルパッチョってバロメーター?とかゼブラゼブラーとか破魔矢!とか、言葉がクセになるから作中の会話をポンポン思い出せるね ポン大臣だね ボケのゆずことツッコミの唯と、それを見て笑う縁の3人の掛け合いがすごく楽しい 俺がゆゆ式を見てるときの楽しさは縁が笑ってるときの楽しさと同程度なんだよなあ... ゆゆ式の面白さは初見ではわかりにくい けどある日突然視点が縁と同じになって縁と同じタイミングで爆笑できるようになる 頭蓋とられて脳みそいじられてるみたいでちょっと怖いね 脳からのやつだね
●
・子供の都合で休んだり帰ろうとすると「それって夫(妻)にやらせちゃ駄目なの?」と毎回聞かれる
・出産に立ち会っただけで「忙しいんだから病院に任せとけばいいのに」と言われる
・出産に立ち会わないと「奥さん一人ぼっちとか人間としてどうなの?」と言われる
・仕事を辞められなくなっただろうと甘えた上層部が会社辞めるレベルにクソな転勤の命令を出してくる。
・それで単身赴任することになった事に対して「残された人間のほうが大変だよ。あっちは命令通りに出ていけばいいだけなんだもん」と同僚から陰口を叩かれる
・彼女居ない歴=年齢の奴が事あるごとに不幸アピールで「育休ポンポン取るやつの尻拭いをさせられてるけどさー。アイツらは子供いるからって色々手当出るけど俺は残業代もちゃんと出ないとかクソすぎない?」とか絡んできて皆が反応に困っている
これは私の体験談ではなくて職場で勝手に耳に入ってきた話です。
私は童貞です。
彼女いない歴=年齢で結婚の大変さに理解がない奴のせいで形見が狭いです……バレたら同類として扱われそうなので架空の彼女がいます。
今日はなんか突然トラックボールのマウスが欲しくなって一日中トラックボールについて調べてた。
そしたらトラックボールについて語ってるVtuberを見つけた。トラックボールのマウスには長い歴史があっていろいろな形へと派生していったという。
トラックボールについて3時間くらい語れるVtuberというのはなかなかに趣味が広いなぁとか思いつつ、普段どんな配信をしているのか気になってチャンネルページに飛んでみた。
そしたらどの配信の内容もトラックボールについて語るものばかり。たまにゲーム実況やVRコンテンツを挟むくらいで、言うなれば「トラックボール系Vtuber」だ。トラックボール一本て。そんなニッチすぎるのある???
そう思って本人のtwitterを見に行ったら同じようなトラックボール好きと細々と交流してる。
ただ、自作キーボードはケース、キースイッチ、キーキャップの無限の組み合わせを楽しむ文化だと思っているけど、トラックボールのマウスにはその余地が無い感じがする。
既製品しか無いものをどう楽しむのだろうかと思ったら、トラックボールの潤滑性の向上や、マウスのクリックボタンのスイッチの交換とかをしている。
トラックボール界隈は自作キーボード界隈よりも市場が小さいようで、全ての新商品が追えそうな感じもよさそうだ。
ポンポン新作が出るわけもないので、どこかのメーカーからトラックボールマウスが発売するとなれば、それが界隈の共通の話題となる。
海外の有志が開発したトラックボールの操作性がめちゃめちゃ良いとかで大盛り上がりしていて、いや海外にもトラックボール好き居んのかよとか思ったり。
自作キーボードでもそうだけど、愛好家はいるけど規模が小さい界隈の製品って半分個人みたいなメーカーが作ってる。