はてなキーワード: 年金とは
誰もが知ってる通り、日本経済は人口減少が問題というより、年金を積立方式にしてないのが問題だ
こういうことを言うと「積立方式に変更すると、積み立てを行っていない世代が損を被る」という話になるが、他のあらゆる経済施策と同じように、パレート改善にならない施策として受け止めるしかないのではないか
人口の多さは経済の実質値とは無関係であり、名目値しか増加させない
経済の効率性と実質値を考えるなら、人口が多少減っても問題はない
1人あたりの実質GDPという指標は、人口を増やして総名目GDPを増加させるよりもはるかに幸福に肯定的に関与し、環境にも優しい
コメントにも「安い給料で働く奴隷集められないだけでしょ」ってあって。
そこに氷河期おじさんが「氷河期世代が大量にいるから雇え」って言ってて。
すまんが時代が悪かった政治が悪かったとしか言わないプライド高いおっさん雇って教育して仲良くお仕事ってのもキツいんだわ。
探せばあると思うよ。氷河期のおっさんでも雇ってくれるとこ。業界単位であるかも。でも多分氷河期おじさんの夢見る職場では無いよ。
ネットで愚痴って社会批判してあとは年金と生活保護でかつて批判してた形の老人になって暮らしていけばいいじゃん。あ、年金は無いか……ごめんな……
正直、俺も金は出さなきゃなと思うけど物理的な介護はしたくないし…。
まぁ誰だってせざるを得ないだけでしたくてしてるわけじゃないと思うが。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000317460.html
これ見てパチンコガーとか言ってる連中、世の中の解像度低すぎね?
現実の非課税世帯って大多数は高齢単身世帯だろ。夫に先立たれて本人の年金が少ない高齢女性が大半だと思う。
記事内でも施設に入ってる母親の所に来たけどいらねえって例があったけど、家で暮らしてたって単身老人が25kgも米食わんわ。
多分そういう家庭山ほどあるだろうよ。んで子が処理する羽目になるわけだ。
親が年金少なくて非課税世帯としても子は別に困窮してるわけではない、ってケースが多いだろうし
不味いブレンド米なんかいらん→メルカリにうっぱらう、ってなるわそりゃ。
タイトル通り
嫌いな理由は性格とか人としてで、多分増田の好みの問題でしかない。
結婚して結婚式してなんとなく和解した感じになった(向こうは俺が一方的に嫌いな態度を取られたのにショックを受けていた程度には増田に愛着を持っていたらしい)のだが、数ヶ月前にじつに9年ぶりに実家に一人で帰省した。
学生の頃と変わらない大層な手料理を出してくれ、昼間からテレビ見ながら酒飲んで談笑していた。結婚してからというもの、増田個人としてもそろそろ親と向き合なければならんと思い、それなりに楽しい時間を過ごしていた。
そんな折、父親が風呂に入っている間、家計を握っている母にそれとなく、老後の家計はどうなんかと聞いた。
どうやら想像以上に火の車らしく、外食はおろか電化製品一つも買えないほど困窮しているとのことだった。父の年金はあるが母は専業主婦で年金はほとんどないとのこと。
なので、その時点でスマホに手が伸び、家計簿が火の車だとぼやきながら見せていた通帳の口座にダイレクトで40万振り込んだ。
親は「いやいやいや、子供に迷惑かけれへん」と言ったが話を聞けば聞くほど、まあ、いたたまれないので、そんな瀕した生活を送られるのを見てらんない……と言ってしまうと親のプライドをおそらく傷つける(過去にそうして親のプライドに触れて大喧嘩した過去があるので)、柄にもなく「親孝行だから」と言った。
親は親で申し訳ない……と言いつつ、そして「ありがとう」と言った。ついぞこれまで言われたことのない、なおかつ金銭面における感謝の言葉に、これまで親が死ぬほど嫌いだった増田として……謎の高揚感を得てしまった。
そしてそれだけてなく、親もまた、学生の増田に対しても同じような高揚感を持っていたのではないかという考えも浮かんだ。
人の生活基盤の一端を担っているという感覚は、もしかしたらめちゃくちゃ気持ちいいのかもしれない。それがたとえめちゃくちゃ嫌いだった親に対してさえも。
今後月単位で数万ほど仕送りすることとなり、妻にもその件は話した。共働きでそれなりに貯金もあるので数十万のお金の動きに関しては気にしなかったが、どこかのタイミングで親の家計簿をしっかり見直したら、と言われたので数ヶ月にそれをしようと思っている。フィナンシャルプランナーを呼んで色々見直すつもりだ。
子どもができたら仕送りは流石に減らしたいとは思っているので、そのあたりのタイムリミットもしっかりと伝えようと思う。
宗教にハマってるとかではないとは思うがもしそうだったら腕まくりして本格的にやっていくしかない……あんまりハマってるようには見えないが
長々と長文を認めたが、他にも親に仕送りをしている人がいればどんな感じなのか教えてほしい。
お気の毒。
所得税の65万円控除(最悪でも48万円控除)からすると「売り上げが10円でもあれば納税しろ」ってのは信じられないレベルの増税・事務負担増。
政府がPOSレジスターアプリとプリンターを全員に配ってから言えとおもうわけよ
(アプリはcocoaの轍を踏まないレベルのできのいいアプリで)(プリンターは送信プラットフォームのアカウントでもいいよ)
そんでJTの買取額下げとかヤマトの個人事業者雇い止めがはじまってるじゃん。
免税事業者枠をせめて売り上げ300万円くらいでいいから残せねえかな。
署名どうなるんだろうな。このまま受け取らないと請願法違反らしいけど。
やっぱ生活保護や年金の個人+大企業からの納税、しかやりたくないんだろうなぁ。
そういえば、ビットコインとかで報酬うけとれば売り上げにならねえから消費税納税しなくていいのかな。
おしえて詳しい人。
ローン完済済みの家に手を付けていない退職金と年金、不労所得だけで日々の生活が成り立っている自分の実家と
外食すれば両親が払ってくれる(自分が出すこともあるが)自分の実家と、
良い大人が3人(妻の両親と祖母)もいて、娘に経済的に依存するのもどうなんだという思いがある
恐らく毎月のコスト(家賃を覗いた生活費)は自分の実家の方がたぶん安いし
やめてくれと言っても子供に何でもない日におもちゃやお菓子を買い与える
定期的にあるわけではないが、大きな出費があった時に妻がいくらか支払っているのを見たこともある
正直妻の実家にはキャッシュフローを見直して、死ぬまでにお金がなくならないか、
毎月いくらまでなら使えるか、誰かが亡くなった時などにどういう風に生活が変わるのかなどを考えてほしい
その上である程度の資金援助ならやってもいいが、ズルズルとお金がなくて...で払うようなことはしたくない
妻にもやんわりと伝えているし、妻からもそれとなく義実家にそういう話題を出すこともあるが、まあ状況は変わっていない
どこかで1回ちゃんとした話はしたいと思っているのだが
「お前の実家は金持ちだから私や私の家族の気持ちはわからない」と言われたらどうあっても平行線だなと感じている
とは言え、自分の両親がそれなりの資産を持っているのは小さい時から倹約してきた部分も大きいと思うし、