はてなキーワード: 撤回とは
どうも、使用料を求めないものの商標は撤回しない方針という事にしたようだが、どうも対応の速さから「ここまで想定内」という印象を受ける。
そうでなくともYahooニュースなどに取り上げられる事を喜ぶ姿勢などを見せている為、ここまでが炎上商法で売名の為に行なっている可能性が否定できない。
要は、元から
「予想より大事にならなさそうなら使用料は実際に請求するが、そうなることは期待しない」
「まず大事になる(ならないと困る)ので、弱火になりそうな所で逆に煽る」
「炎上で界隈外の人間にまで名前が売れれば勝ち」(悪名でも広がれば価値を持つので)
下記のように法の抜け目を出し抜こうとする魂胆の持ち主である為、流石に逮捕されるのは避けようとしてる印象がある。
ひとまず言えるのは大体このくらいまでか。
【追加ここまで】
現状……
【商標登録した人Yの主張】
・「ゆっくり茶番劇」というタイトルをネット上の記事や動画タイトル・書籍などに対して使う事に対する商標であり、「ゆっくり茶番劇」≠「ZUN氏の東方Projectの二次創作」である。
= 動画内に「ゆっくり霊夢」などのキャラを出さなくても「ゆっくり茶番劇」というタイトルを商用使用したコンテンツであれば「ゆっくり茶番劇」として成立するので、二次創作としての「ゆっくり」関係動画を制限している訳ではない。
また先使用権が成立するため、商標登録より先に「ゆっくり茶番劇」というタイトルでコンテンツを作成している個人等に対し、商標使用について使用料等を取る事は出来ない。
また、これらの権利は明らかに類似した商標・コンテンツには適用できるものの、「ゆっくり実況」とか「ゆっくり解説」などには適用されない。
"法律の隙間"を縫った、かなり巧妙かつ悪質ではあるものの(一応ギリギリ)「正当な商標登録」としか言えない。
これが所謂Softalkとかを使用した「ゆっくり実況」とか「ゆっくり解説」なら"一般的に流布された言葉であり商標として使えない"という感じになるし、また「ゆっくり霊夢」とかの"東方Projectの創作キャラを餅饅頭化した二次創作キャラ"であれば「ギコ猫」の商標登録よろしく権利者が出張れるのだが、"ゆっくり"という言葉だけでは連想できるだけであり極論「ゆっくりとした音声で茶番劇を行うコンテンツ」として解釈できる……みたいな論理が適用できてしまう。
無論、元々の投稿者が半ば炎上アンチ商法を使うとはいえ「ゆっくり霊夢」等のキャラを用いている関係上、どう考えても"そっちの意味で使ってるだろ!!!"としか言えないのだが、敢えて「ゆっくり実況・解説とかは知ってるけど、ゆっくり茶番劇は今回初めて聞いた」みたいな認知度のものを敢えて狙ったというのが悪質すぎる。
無論、このような商標を展開すれば、これから「ゆっくり系の寸劇とかを作りたい」と考えている人の行動は阻害されるし、仮に商標を回避して作品制作したとしても"商標登録者から類似作品だと認定されれば"と考えたら及び腰になるのは当然である。
しかし、あくまで「ゆっくりキャラ」はあくまで二次創作であり、「ゆっくりボイス」も基本的には通称でしかない事から、これらの論理を覆せない限り……キャラやボイスの大元の権利者としては、恐らく「ゆっくりキャラ(東方Project二次創作キャラ)」を使用しないよう監視するとか、規約の範囲内で使用料を払っていればボイス利用を認めざるを得ないとか、そういう後手の対応しか出来ないであろうという感じがある。
強いて言うなら先使用権を持つ人なら多少は何か出来るのではみたいな感じも無くはないが、それだけでは難しい気もする。
しかし、このような手が罷り通るようでは、新しく流行りそうなコンテンツや、一部が細々と楽しんでる二次創作ないし新語を含むコンテンツを狩るような手法が流行りかねず、社会的な文化の進歩を阻害しかねない。
悪質というのは、まさにこの事である。言うなればZUN氏の理想の真逆を突き進む行為としか言えない。そうでなくても市場を焼畑農業で食い潰すことになりかねない。
だが「ゆっくり」というコンテンツ名称だけで上記を指す社会通念として成立する、みたいな主張を通さないと商標取消まではいかないような気もする。かなり難しい案件だ。
ほんこれな。
実在しない絵やVtuverには執拗に粘着して謝罪、撤回まで持って行ったりたたき続けてるのに、リアルに実害の発生している園や芸能界は燃やさない。
社会学者、弁護士からの言及は?議員のいるフェミ連盟から調査依頼は? UNwomenからの指導は? 園作品の不買は?関連企業への電凸は?マスコミやブログの記事は?#metoo のような SNS での連帯は?
係争中だから?そんなの関係なく二次は燃やしてきただろう?真実を明らかにするために圧をかければいいだろう?芸能界の闇を暴いて現実に苦しんでいる女性を助けるチャンスだぞ?
これについては誰も議論しようとしないはそりゃそうよ本当なら擁護しようないし、明らかにしなければならないものだもん。そうではなくて、ほかを燃やしてキャンセルするぐらいなら、まず最初に本来のフェミド本命のこの界隈に炎上するまで抗議してあるべき姿にする活動をちゃんとしてこいよという話。
それをせずにオタクキモイ、性的搾取がなんてとんちんかんなことばっかしてるからツイフェミは自分のお気持ちだけでしか動かずオタク叩きたいだけっていわれんだよ。
学者や議員は金持ってるとこ叩いて、コネなくなったら困るもんな。これ炎上させたら本物のヒーローなのにリスク高くて燃やせないもんな。ファンネルはエライ人が叩いてないしすっきりできないから興味もないもんな。
何が起こっているんだこれ。
(差別を描いた漫画を公開したページのブクマページにリンクしていた。ホットエントリからは消えたので URL を削除)
絶版お蔵入りとはいえ、まだパブリックドメインではない漫画の違法アップロードであっているのだろうか。
読む側は違法ではないが、読む人がいるから違法に他人の権利を侵害する人がいる。だから読まないのが当然だと思っていた。
まして読んだことを公言している人がこんなにいるなんて。
でなければ、権利とか自由とかを主張したり、遵法精神が欠如した行いを批判したりしていたのは何だったんだ…全員の過去のブコメを確認したわけでは無いが、こんなに無批判に行われる行為なのだろうか。
海外のサーバのようだが、日本では国会図書館で閲覧できるらしいのに。
素直な気持ちだったのだが、あまりに稚拙でむやみに強いので信じられないは撤回。
読むこと、読んだと公言することではなく、あまりに無批判な(例えば咎めるコメントが人気コメントに無い)ことに驚いたのだが、それをうまく書けなかった。
ヒトラームッソリーニの隣に昭和天皇を並べるのも自由だし、それに抗議するのも自由なので特に問題は感じない。
ウクライナの撤回と謝罪が日本の言い分を認めたのか厄介ごとを恐れたのかしらんけど。
そもそもそあの投稿の趣旨としてはファシズムと戦うって内容で、ファシズム国家の例として日独伊の元首を挙げてたわけで、天皇を糾弾したりする内容じゃないんだよな。
ヒトラーと一緒に昭和天皇の写真 ウクライナ政府が動画から削除、謝罪
https://mainichi.jp/articles/20220425/k00/00m/030/013000c
昭和天皇の写真を載せる事の是非がしっかり議論された上で撤回されたなら兎も角、
今回の顛末は、炎上によって非難が集まった為に議論も無しに日和って削除されたように見える。納得行かない。
(ただ、これはウクライナ政府側を日和ったと責めている訳では無い、現在の立場上、強硬な態度に出難いのは十分理解出来る・・・・)
1つ理解して欲しいのは、こういうエロとは違う表現だって表現の自由戦士は自由だと思っているし、大事だと思っているという事。
よく「エロ表現の自由にしか興味が無い」と言われるけど、そうじゃないよ。
それから、保守や右翼思想を持っている表現の自由戦士ばかりではないという事。
左派思想やリベラル思想を持っている表現の自由戦士もいます。(ただ、最近の左派、リベラルの表現の自由軽視の態度は残念だし、苦々しく思っているけど・・・・)
まずそういう誤解を解きたい。
その上で同じ表現の自由戦士にも、そうでない左派やリベラルの人達にも疑問を投げたいのだけど、
今回の削除、謝罪についてどう思うだろう?そして、これが昭和天皇の写真ではなく、オタクコンテンツの問題だったら同じ判断を出来るだろうか?
ウクライナ側が自分の意志で謝罪、削除したんだから問題無い?炎上した作品や広告の場合は?
非難の声も表現の自由の範囲内だから問題無い?それとも、非難は自由だけど、その内容の是非を問う事は出来る、という判断も有るだろうか?
表現の自由を侵害出来るのは政府側だけで、今回は一般市民が非難の声を上げたのだから表現の自由の侵害には当たらない?本当にそれでいい?
「見たくない表現に触れない権利」で今回の削除は正当化出来るだろうか?出来ないと考える場合、では他にどんな理由があれば表現を削除させる事は正当化されるのだろう?
日和って削除したウクライナ側が責められるべきであって、非難した側は責められるべきではない?オタクコンテンツが炎上で削除された場合もそうだろうか?
しっかりした議論も無しに削除されたのは非常に残念だけど、
一方でオタク表現じゃない表現の自由の問題の例として、お互いに冷静になって客観的に互いの意見を検討してみる良い機会ではあると思う。
是非考えてみて欲しい。
女子生徒の1人がパパ活をやり、相手の男が逮捕された。一緒にいたところを職質されて、詰問された男が認めたみたい。生徒は学生証しか身分証明書を持っておらず、自分の連絡先を明かさなかったので学校に連絡が来たとのこと。
過去にあった同様の前例(当時は援交)同様、一発退学になったんだけど、それを不当として、よく分からんフェミ団体が「彼女は被害者です!処分を撤回しなさい!」と言って乗り込んで来たらしい。
「うちは私立ですので、うちのルールに従えなければ公立へどうぞ」で対応したみたいなんだけど、まさかそんなのが来るとはって彼も驚いてた。女性側はパパ活でも無罪みたいだし、悪いことって認識はないんだろうね。
馬鹿だなあ。また一枚岩。ここまで主語を混同して論理がなりたつとおもっているのは日本特有のバカ増田だけだよ。
A.①の批判に同意しない ←だれもが簡単にその場で国連になれるわけじゃないので国連の批判に自分が同意しようとしまいと表面上はなにもかわらないな。だから私はAをやっている。
B.「「3つのP」を守っていない事」等、①の批判の根拠になる条件が「問題である」と判定される為の十分条件ではない事を認める ←もちろんそのとおりだ。批判をしている人たちは国連の立場ではなく各々の性犯罪被害者の立場から自分の声を上げているのである。わたしはBをやっている。
C.問題だとしてもリソースの関係上声を上げられないケースがあるので、③を撤回する(フェミニズムへの非協力の許容も必要) ←もちろん私たちはフェミニズムに「協力」させようとしているのではなく他人にPTSDを与える犯罪行為を予防し取り締まっているのだからな。R18売り場でこそこそ売っているエロには寛容だし自分だって買うよ。ファンとしての声を上げることもある。自分たちで声を上げるのは市民運動の基本だろうな。誰かにいわせようとする増田と違って。
D.②に対し、ジャニーズ広告等、他の広告が「3つのP」を守っている事を示す ←その広告媒体が日経より大きければそうなるだろうな。ざんねんながらハフポストは同人誌日経anond.hatelabo.jp/20220416210820 wwww以下のレベルらしいぜw だから大媒体についてはDもやっているな。
E.ジャニーズ広告等、他の広告に対して声を上げる ←もちろん、世の中のお父さんが石鹸ごときで子供の誕生日すっぽかすバカみたいな印象を与える広告にも声をあげた。まともな男性がかわいそうだからな。Eもやったな。
で?
おまえは増田ごときで愚痴ってなにがやりとげられるとおもってるんだ?
例えばこんなケース。
②ジャニーズを起用した広告等、他のほぼ全ての広告も「3つのP」を守っていないと声が上がる
これ、③は成り立ってないよね?
まず①では「「3つのP」を守っていない事」を根拠に「問題だ」とされている。つまり「「3つのP」を守っていない事」は問題である為の条件であり、この条件を満たす限り全ての広告は問題だという事に成る。
そして②でジャニーズ広告等、他の広告が「「3つのP」を守っていない事」という条件を満たす事は既に示されている。
だとすると、①の批判に同意する限りジャニーズ広告等、他の広告も「問題である」と考えなければ理屈が通らないよね?
(それとも「「3つのP」を守っていない事」は十分条件ではなく、他の条件も満たさないといけない?だとするとたわわ広告もその条件を満たしているか確認する必要が有るから、その条件を示さないといけないし、結局「3つのP」は理由にならないって事だよね?)
以上より①の批判に同意するならあなたはジャニーズ広告等、他の広告も「私も問題だと思う」と考える訳だから、
「問題だと思うなら声を上げればいい」なら「声を上げればいい」のはあなたであるという事に成る。
だとすれば、それでも尚あなたが声を上げないなら、その理由が必要になる。
とは言え、「声を上げる」のにもリソースがかかるから、全ての問題に声を上げる訳にはいかない、というのは分かる。それは十分理由に成る。
ただ、だとすれば「問題だと思うなら声を上げればいい」はおかしいよね?問題だと思ったとしてもリソースの関係上声をあげられない人が居る(自分もその一人である)があなたの主張でしょ?
ならば全然「問題だと思うなら声を上げればいい」ではないよね?
あなたは(例え本心でなくても)体面上「ジャニーズ広告等、他の広告も問題だと思う、が、リソースの関係上たわわ広告のみにしかリソースが割けないので、他の広告は無視する」という立場な訳だから、
あなた以外の人に対しても「問題だと思う、が声を上げない(上げられない)」という立場を認めざるを得ないよね。
そもそもマイノリティの問題は様々な事情で「声を上げられない」事が多い。
それは貧困により声を上げる余裕が無い等、リソースの問題の場合もあるし、問題化する事がカミングアウトに直結してしまう場合もある、或いは声を上げる為にはトラウマを解消しないといけない場合等、
もしあなたがレイプされたが声を上げられない女性に対し「問題だと思うなら声を上げればいい」と言う屑や、
未カミングアウトのセクシュアルマイノリティが居る場所でLGBT蔑視の発言をし、「問題だと思うなら声を上げればいい」と言う屑を問題無いと思うなら、私はあなたを軽蔑する。
他人に対して「問題だと思う、が声を上げない(上げられない)」という立場を認めざるを得ないという事は、
当然ながら、他の人がフェミニズム等の問題に対し、「問題だとは思ってるんです、でもリソースの問題で、協力は出来ないですー」と言う事を許容しなければならない。
まぁ、ただ、そういう輩はどうせ協力する気なんて無いんだから、現状と何も変わらないし、どうでもいい事だとは思うけど。
B.「「3つのP」を守っていない事」等、①の批判の根拠になる条件が「問題である」と判定される為の十分条件ではない事を認める
(ただし、そのまま①に同意し続ける為には、十分条件を別途示し、ジャニーズ広告等、他の広告がその条件を満たさない事を示さなければ成立せず)
C.問題だとしてもリソースの関係上声を上げられないケースがあるので、③を撤回する(フェミニズムへの非協力の許容も必要)
D.②に対し、ジャニーズ広告等、他の広告が「3つのP」を守っている事を示す
どれを選んでもいい。
ただ、いずれにしてもB.D.は現状示せている例が見当たらないので、A.やE.が嫌ならC.を選ぶ(③を撤回する)しか無い。