「株主」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 株主とは

2023-05-28

外国企業貢ぐ日本企業方針は昔からから

ガス室IGファルベン、ホロドモール商社斬首ISIS銀行

真っ当な株主が買わない鬼業に君主投資して儲けていた可能性も否めない

鬼業は英米lawのとおり、米英露宇全方位に投資してるのかもねって

anond:20230528054934

無能経営者の淘汰は賛成

無能神輿に乗せてる電通株主も淘汰できりゃいいよな

家電なら何でも売れる時代には戻らないか

2023-05-26

anond:20230526011005

かに

嫌なやつをやめさせたら重要人物もやめたってやつがかなり心にキそうですよね。

かにから全然見えない支え合い?共生?の関係があったんだろうけど。

 

もしかして最低単位だけど株もってた気がしてきた。

最近ちょっと手続きがあったので。

自分沈黙の泡沫株主だが、株価が下がってもなんとなく手放そうと思わなかった。

最後個人やらかしたのだったら……おいおい?ですが。

会社ってムズカシイですね。個人のものじゃないですし。

精一杯やりきったのなら、知見を生かして次に向かってください。

anond:20230526010255

そうだな、株主最初から入れない…と言いたいがどうなんだろうな。結局遅かれ早かれ入れてたんだろうなと思う。それよりは組織崩壊とか戦略とかの間違いのが直したいわ。

2023-05-24

anond:20230524125406

この件をテレビ局著作権意識低かったって問題と捉えるとアナウンサーに謝らせるというのは責任観点からすると弱い気はする

著作権のあるものを使ったり作ったりする会社なのにその意識が低いということだから社長謝罪と今後の再発防止策を株主芸能事務所ステークホルダー説明すべきだと思う

2023-05-23

anond:20230523175320

>客が商品意見言う権利はあるだろ金払ってんだし

 

そこに錯誤がある。客ごとき意見とか言う権利は無い。

それができるのは、経営者とか株主とかだね。 

たまにアンケートやったり、ご意見募集掲示板とかあるときは、そこでは言っていいぞ。

 

客にある権利は、「買わない」ことと「感想を言う」だけだ。

2023-05-22

木村花さんの自殺について、喧嘩稼業の木多先生第三者委員会の設置を呼び掛けていた


まぁその後3年弱音沙汰ないんだけどね(ニッ


現在最凶の漫画家は決まっていない

2023-05-21

盗人猛々しいペンライトジャニーズ利権である理由

高橋雄一

@kamatatylaw

公開会社じゃないんだから第三者委員会なんて必要ないでしょう。少し仕事が減って株主が損をすればそれですむはなし。研修を受けた人材による社外役員選任の要求とかも利権匂いしかない。第三者委員会や社外役員必要なのは、むしろ、公金を不適切に費消してきた組織ではないか

午前7:04 · 2023年5月21日

https://twitter.com/kamatatylaw/status/1660043916836757505?s=20

第三者委員会必要なのはぱっぷす、コラボの方

2023-05-18

anond:20230518153258

これ

いくら製品に金出してても、あくまで客でしかない

会社方針意味のある意見を出すなら株主になるしか無い

カメラ特許周りでうだうだ言ってるやつも、KONAMI株主になってイメージアップのために解放しろよって言うか

もしくは他社株主になってKONAMI交渉しろよって言わなかった限り外野しかない

まぁワイがKONAMI株主なら

「お前らノウハウあったのになんでウマ娘みたいなゲーム出せなかったんだ?」

あんパクリゲーム許しちゃいかんやろ!」

と思う気はするから株主のためにも一度決着させる必要はあったんやないか

ぶっちゃけ、金取れても取れなくてもKONAMIとしては、「一応ウマ娘に関して動きました」と株主説明できればええんとちゃうか?

anond:20230518011529

そもそも問題としてコナミ権利周りは昔からチンピラだった。自分パクる他人パクるのは許さん、離反者には業界保険団体加入を拒否したりな。

ただそれはそれとして今や時価1兆円企業でそれなりにお上であることも求められてる。

ゲーム製作をやる下流事業部署がどうかを置いておいても、権利問題だろう、ケリつけろと株主から突かれれば代表訴訟みたいな選択肢がちらつくのが経営層というもの

更に言えば各所で未だにばらまかれるデマや、視野狭窄から現実を見ない放言があちこちにあるだろう。実際問題上月の息子は切り込み隊長に手を回されて日経日経新聞で叩かれた頃で認識が止まってるじじばばがエコーチェンバーみたいになってるだろ。

悲しい悲しい言うなら何がどうなってまともに評価されてないのかお前も目を向けろ。

anond:20230518124715

投資家とかからすると訴えられたほうが悪印象、訴えたほうは株主などからはよくやったって感じになるから対応難しい

2023-05-15

スタートアップという蟻地獄で死にゆくザマ

どうも初めまして。

スタートアップかいカテゴリー代表をしている増田です。

もう10年近く経ったんだろうか。それでもスタートアップなのか謎だ。

しかしたら、みんなが見る頃自分はこの世にはもういないかも知らない。なんつって。一生に一回言ってみたかった言葉なんだ許してくれ。

ベンチャーキャピタルかいう方々にも投資を受けたり、個人名義借金もした。

組織崩壊して、彼らが信頼していたという人物が競合に入ったりして、社員に脅されたりもしたっけ。

それでも立て直そうと頑張ったんだけど、もう疲れたみたいだ。やる気が一番とかいうけど、本当だな。

頑張ったんだけど、彼等は自分代表にふさわしく無いというらしい。

数年前から安定剤無しでは株主と話せなくなってた。

かれこれ10回くらい言われ続けて、能無しとか、強みがないとか、投資した俺らがバカだったとか言われてもなんとかやってきた。

融資も何度もやったよ、会社のことしか考えなくて、自分待遇とかどうでも良かったよ。

色々あって、もう疲れたなって思うようになった。

事業をなんとかする、人に喜んでもらうものを作る、それだけでは投資に値する事業は作れないと実感した。

証拠は全部残してて、社員暴力等振るわれた時も

脅迫された時も、事実と異なること言われた時も全部残してあるんだ。

でもさ、経営者って全部自分のせいになるんだよな。

相談した時も経営者労働者より弱いから、俺が謝って辞めてもらえって事になったよ。

ごめんな、自分見たいのが代表で。

頭悪くてごめんな。みんなごめんな。

全部メンバーしかごめんと思わんのは追い詰めたのはベンチャーキャピタルかいう人らだからという恨みが奥底にあるからだろうな。

でも俺みたいなのに投資してくれたのに申し訳ないとは思ってるんだ。

この約10年で本当に色んなこと経験したよ。

これは多分自分人生を、100年をギュッと濃縮したみたいなもんなんだろうな。

色んなことが出来るようになったよ。

生きててもいいことないと思ってたけど、生きなきゃと思えたよ。ありがとう、この10年。

父さん母さんは、出来損ないの俺を少しは誇りに持ってくれるかな。

ベンチャーキャピタル仕事からさ、仕方ないんだよ。回収しないと損失になるから。だから半分、苛立つ事もわかるんだ。

でも、追い詰めて追い詰めて、能無しとか信頼できないと言われ続けた先には俺は明るい未来は見れなかったよ。

前に組織崩壊させた人物をやめさせたのは自分だ。

理由は単純で、その人がいたら他の人が全員パワハラでやめたからだった。俺も病んじゃって、暴力も、モラハラ脅迫もされてたからかな。

そしたら重要人物までやめちゃってさ、そいつの事ずっと庇ってきたんだけど逆に「こいつ(俺)のせいです」って言われてしまった。

しかしたら俺が見てる世界が別で、本当は俺は極悪人サイコパスなのかなって今でも思ってる。

なんとか組織を立て直した矢先、みんなで少しずつ改良してきた時に、信頼してる人に裏切られてとある取引が無くなった。そこからまた俺の存在意義はない、とずっと言われ続けた。

土下座しろと言われたし、勿論したよ。

かに…俺のせいもあるだろうしな。俺が生きてるからダメなのかなと思った時に目の前が真っ暗になってぶっ倒れた。

気がついたら号泣して気を失ってたわ。

という事で、俺は逃げたいと思ったんだ。

この濃縮された10から逃げたいなーと思ってる。

拝啓ベンチャーキャピタル

どうもすみません。俺の存在が毒だと言い続けてくれたから、踏ん切りがつきました。

ただ、何がしたかったのかはよくわかりません。

思いつくとしたら、俺を潰したかったとかですかね。

憎かったですかね?すみません

ここまで来ると疲れて、他の人に対して怒りとか責めるとかなくなるんだなって思うけど、他の人にはあまりしないであげてほしい。

パワハラとかモラハラとかじゃないって思ってるかもしれないけど、存在価値無いと言われ続けたらそれはもうね笑

もし、俺の事が界隈で少しでも傷跡として残せたらいいなぁ。

では。

スタートアップという蟻地獄で死にゆくザマ

どうも初めまして。

スタートアップかいカテゴリー代表をしている増田です。

もう10年近く経ったんだろうか。それでもスタートアップなのか謎だ。

しかしたら、みんなが見る頃自分はこの世にはもういないかも知らない。なんつって。一生に一回言ってみたかった言葉なんだ許してくれ。

ベンチャーキャピタルかいう方々にも投資を受けたり、個人名義借金もした。

組織崩壊して、彼らが信頼していたという人物が競合に入ったりして、社員に脅されたりもしたっけ。

それでも立て直そうと頑張ったんだけど、もう疲れたみたいだ。やる気が一番とかいうけど、本当だな。

頑張ったんだけど、彼等は自分代表にふさわしく無いというらしい。

数年前から安定剤無しでは株主と話せなくなってた。

かれこれ10回くらい言われ続けて、能無しとか、強みがないとか、投資した俺らがバカだったとか言われてもなんとかやってきた。

融資も何度もやったよ、会社のことしか考えなくて、自分待遇とかどうでも良かったよ。

色々あって、もう疲れたなって思うようになった。

事業をなんとかする、人に喜んでもらうものを作る、それだけでは投資に値する事業は作れないと実感した。

証拠は全部残してて、社員暴力等振るわれた時も

脅迫された時も、事実と異なること言われた時も全部残してあるんだ。

でもさ、経営者って全部自分のせいになるんだよな。

相談した時も経営者労働者より弱いから、俺が謝って辞めてもらえって事になったよ。

ごめんな、自分見たいのが代表で。

頭悪くてごめんな。みんなごめんな。

全部メンバーしかごめんと思わんのは追い詰めたのはベンチャーキャピタルかいう人らだからという恨みが奥底にあるからだろうな。

でも俺みたいなのに投資してくれたのに申し訳ないとは思ってるんだ。

この約10年で本当に色んなこと経験したよ。

これは多分自分人生を、100年をギュッと濃縮したみたいなもんなんだろうな。

色んなことが出来るようになったよ。

生きててもいいことないと思ってたけど、生きなきゃと思えたよ。ありがとう、この10年。

父さん母さんは、出来損ないの俺を少しは誇りに持ってくれるかな。

ベンチャーキャピタル仕事からさ、仕方ないんだよ。回収しないと損失になるから。だから半分、苛立つ事もわかるんだ。

でも、追い詰めて追い詰めて、能無しとか信頼できないと言われ続けた先には俺は明るい未来は見れなかったよ。

前に組織崩壊させた人物をやめさせたのは自分だ。

理由は単純で、その人がいたら他の人が全員パワハラでやめたからだった。俺も病んじゃって、暴力も、モラハラ脅迫もされてたからかな。

そしたら重要人物までやめちゃってさ、そいつの事ずっと庇ってきたんだけど逆に「こいつ(俺)のせいです」って言われてしまった。

しかしたら俺が見てる世界が別で、本当は俺は極悪人サイコパスなのかなって今でも思ってる。

なんとか組織を立て直した矢先、みんなで少しずつ改良してきた時に、信頼してる人に裏切られてとある取引が無くなった。そこからまた俺の存在意義はない、とずっと言われ続けた。

土下座しろと言われたし、勿論したよ。

かに…俺のせいもあるだろうしな。俺が生きてるからダメなのかなと思った時に目の前が真っ暗になってぶっ倒れた。

気がついたら号泣して気を失ってたわ。

という事で、俺は逃げたいと思ったんだ。

この濃縮された10から逃げたいなーと思ってる。

拝啓ベンチャーキャピタル

どうもすみません。俺の存在が毒だと言い続けてくれたから、踏ん切りがつきました。

ただ、何がしたかったのかはよくわかりません。

思いつくとしたら、俺を潰したかったとかですかね。

憎かったですかね?すみません

ここまで来ると疲れて、他の人に対して怒りとか責めるとかなくなるんだなって思うけど、他の人にはあまりしないであげてほしい。

パワハラとかモラハラとかじゃないって思ってるかもしれないけど、存在価値無いと言われ続けたらそれはもうね笑

もし、俺の事が界隈で少しでも傷跡として残せたらいいなぁ。

では。

スタートアップという蟻地獄で死にゆくザマ

どうも初めまして。

スタートアップかいカテゴリー代表をしている増田です。

もう10年近く経ったんだろうか。それでもスタートアップなのか謎だ。

しかしたら、みんなが見る頃自分はこの世にはもういないかも知らない。なんつって。一生に一回言ってみたかった言葉なんだ許してくれ。

ベンチャーキャピタルかいう方々にも投資を受けたり、個人名義借金もした。

組織崩壊して、彼らが信頼していたという人物が競合に入ったりして、社員に脅されたりもしたっけ。

それでも立て直そうと頑張ったんだけど、もう疲れたみたいだ。やる気が一番とかいうけど、本当だな。

頑張ったんだけど、彼等は自分代表にふさわしく無いというらしい。

数年前から安定剤無しでは株主と話せなくなってた。

かれこれ10回くらい言われ続けて、能無しとか、強みがないとか、投資した俺らがバカだったとか言われてもなんとかやってきた。

融資も何度もやったよ、会社のことしか考えなくて、自分待遇とかどうでも良かったよ。

色々あって、もう疲れたなって思うようになった。

事業をなんとかする、人に喜んでもらうものを作る、それだけでは投資に値する事業は作れないと実感した。

証拠は全部残してて、社員暴力等振るわれた時も

脅迫された時も、事実と異なること言われた時も全部残してあるんだ。

でもさ、経営者って全部自分のせいになるんだよな。

相談した時も経営者労働者より弱いから、俺が謝って辞めてもらえって事になったよ。

ごめんな、自分見たいのが代表で。

頭悪くてごめんな。みんなごめんな。

全部メンバーしかごめんと思わんのは追い詰めたのはベンチャーキャピタルかいう人らだからという恨みが奥底にあるからだろうな。

でも俺みたいなのに投資してくれたのに申し訳ないとは思ってるんだ。

この約10年で本当に色んなこと経験したよ。

これは多分自分人生を、100年をギュッと濃縮したみたいなもんなんだろうな。

色んなことが出来るようになったよ。

生きててもいいことないと思ってたけど、生きなきゃと思えたよ。ありがとう、この10年。

父さん母さんは、出来損ないの俺を少しは誇りに持ってくれるかな。

ベンチャーキャピタル仕事からさ、仕方ないんだよ。回収しないと損失になるから。だから半分、苛立つ事もわかるんだ。

でも、追い詰めて追い詰めて、能無しとか信頼できないと言われ続けた先には俺は明るい未来は見れなかったよ。

前に組織崩壊させた人物をやめさせたのは自分だ。

理由は単純で、その人がいたら他の人が全員パワハラでやめたからだった。俺も病んじゃって、暴力も、モラハラ脅迫もされてたからかな。

そしたら重要人物までやめちゃってさ、そいつの事ずっと庇ってきたんだけど逆に「こいつ(俺)のせいです」って言われてしまった。

しかしたら俺が見てる世界が別で、本当は俺は極悪人サイコパスなのかなって今でも思ってる。

なんとか組織を立て直した矢先、みんなで少しずつ改良してきた時に、信頼してる人に裏切られてとある取引が無くなった。そこからまた俺の存在意義はない、とずっと言われ続けた。

土下座しろと言われたし、勿論したよ。

かに…俺のせいもあるだろうしな。俺が生きてるからダメなのかなと思った時に目の前が真っ暗になってぶっ倒れた。

気がついたら号泣して気を失ってたわ。

という事で、俺は逃げたいと思ったんだ。

この濃縮された10から逃げたいなーと思ってる。

拝啓ベンチャーキャピタル

どうもすみません。俺の存在が毒だと言い続けてくれたから、踏ん切りがつきました。

ただ、何がしたかったのかはよくわかりません。

思いつくとしたら、俺を潰したかったとかですかね。

憎かったですかね?すみません

ここまで来ると疲れて、他の人に対して怒りとか責めるとかなくなるんだなって思うけど、他の人にはあまりしないであげてほしい。

パワハラとかモラハラとかじゃないって思ってるかもしれないけど、存在価値無いと言われ続けたらそれはもうね笑

もし、俺の事が界隈で少しでも傷跡として残せたらいいなぁ。

では。

2023-05-13

anond:20230512215558

私はコンシューマ大手複数転職してるけど、中小でもスマフォゲーム開発下請けでも良いからとりあえずゲーム業界での職歴つければ、あとは簡単大手会社入れるよ。

大手って人事の仕事作るために常に社員募集してるし、上場企業場合社員採用し続けないと株主から「なんだ業績予想悪いのか?」って疑われるし。

しか同人インディーだけで続けてる限りは入れない。どんな良いゲーム作っても「趣味」としか見なされない。

職歴がないと「平日の毎朝決まった時間に出社して社内外の色んな人とコミュニケーション取りながら納期の決まったプロジェクトに貢献できるか」判断つかないから。

2023-05-04

anond:20230504103659

よっ!優良企業

うちは株主配当は右肩やけど、諸経費高騰とかい理屈ボーナス横置きだったわ…

2023-05-03

投資戦略って「プラスサムゲーム収束させるために試行回数を稼ぐ」の割合をどうするかなんだよな結局は

方針A とにかく薄く広げて人類全体のインフレ率がそのまま自分の貯蓄に掛かかるのを目指す

方針B 浮き沈みを見極めて市場から金を抜く(他人にババを押し付ける)ゲームに参加する

投資戦略って色々あるように言われてるけど、結局はこのAとBの割合をどうするかにすぎない。

A・Bは生々しい言い方をすれば「ギャンブルに参加せず確率収束させるか」「ギャンブルに参加して買ったタイミングで手を引く」ということになる。

方針Aはよく言われる「素人は長期でダラダラ握って世界インフレ率に乗っかりなさい」ある。

投資ヤバイ値崩れが起きない限りはプラスサムゲーム様相を呈するので、そのゲームの中で確率収束させることが出来れば、還元率(インフレする限り100%以上となる)通りに資金が増えるわけである

ミクロで浮き沈みがあっても細かく分散させまくれば最終的にはマクロ利益をそのまま貰えるはずであるという理論だ。

これは安全策を取れるだけでなく最低限の勉強さえすれば、あとは覚悟もやる気も手間も要らないというメリットがある。

利子の大きい銀行に預けるのと同じ感覚投資可能であり、タイパは極めて良い。

「とにかくやれ」と言われるタイプの投資はこのパターンだ。

よっぽど世界的に現ナマ価値が高騰してるとかじゃないなら、やらないと基本的に損だ。

方針Bは極端な話が安く買って高く売るゲーム世界中のプレイヤーと対戦するギャンブルだ。

トレーダーといった人種はこのギャンブルした結果の取り分で食っているわけだ(リスクを軽減するために方針Aを混ぜてはいるが、トレーダーにとってのそれは車のブレーキのようなものでまずアクセルがあって加速するからブレーキ必要になるという関係である)。

このギャンブルには当然のようにカモがいる。

株式市場に参加した全員が強制的にこのテーブルにつかされ、その中にいるのは投資家だけでなく、経営者も含まれる。

たとえば株式を公開するということが、こうしたギャンブラー達が転がすための種にされるということを意味している。

会社が得た利益株価に反映される横で、その価値の変化が賭けの対象にされている。

投資戦略において最初に考えるべきはこの割合だし、最終的に考えることもこのバランスをどうするかだ。

投資に神経を削られることをコスパが悪いと感じるなら方針Aを目指すべきだし、投資で大きな利益を得たり市場についての肌感覚を得たいなら方針Bの濃度を高めていけばいい。

基本的すぎると感じるのか、それともこんな話してもドヤ顔ろくろを回せないからか初心者に凍死の話をするときに皆この話をすっ飛ばしているように思う。

多くは「投資ギャンブルではない」の一言で誤魔化すが、それは違う。

投資プラスサムゲームだ。それを収束させることを目指すか、収束させないことを目指すかによって、それがギャンブルとしての側面を持つかどうかが変わる」が答だろう。






次にお前は「『方針C 配当目当てで株主になる』が抜けている。やり直し」と言う。

じゃあお前がやってくれ。

種銭少なすぎてゴメン anond:20230502211723

今年、初めて株の口座作って、種銭10万円で株買ったやでw

昔々、なんとか証券テレビCMで「まず10万円! 今日から株主!!」ていうキャッチフレーズがあったなー

いつも使ってる某銀行キャッシュカードが、長年セブンイレブンATM手数料タダだったのに、改悪されて手数料取られるようになっちゃったから、そこの銀行の株持ってれば(というか配当をそこの口座で受け取る設定になってれば)手数料何回でもタダって特典に目が眩んで買ったのだw

ビギナーズラックというのか、口座開設直後に現値よりちょっと安めに指値したのが見事ヒットして、そこから右肩上がり現在(昨日の終値)では6%余り含み益だわww

2023-05-02

anond:20230502133415

止めるというかコントロールするためには国が株主になって土地はできるだけ公有化することですね。

2023-04-29

防衛産業の強化ではなく、救済が目的となるおそれ←は?馬鹿かよ

朝日新聞にこんな記事があった。

https://digital.asahi.com/articles/ASR4X5W45R4XULFA00B.html

公平を期すために、Chat GPT4に要約してもらった。

防衛力の抜本的強化を目指す岸田政権が推進する、装備品開発・生産基盤強化法案5月9日衆院本会議で可決の見通し。法案では経営難企業への国有化が目玉となっており、専門家から企業救済が目的となる懸念が出ている。法案衆院安全保障委員会与野党の賛成で可決された。政府支援策を強化する背景には「防衛産業防衛力のもの」との考えがある。ただ、「不可欠な装備品」の定義あいまいで、国有化された施設運営企業を支えるために国による恣意的発注が起こる懸念もある。

これに対して「アホか。全く逆だボケ」という事を訴えたい。特に異を唱えたいのは以下の部分だ。引用する。

前提となる「任務に不可欠な装備品」の定義あいまいだ。国が取得した施設はできるだけ早く他の企業に譲り渡すよう努めるとの規定もあるが、実効性は不透明だ。

防衛産業の強化ではなく、救済が目的となるおそれ

法案に反対する共産赤嶺政賢氏は27日の安保委で、「採算も効率度外視して施設を買い取り、増強し、製造をさせる。究極の軍需産業支援にほかならない」と批判した。賛成に回った国民民主斎藤アレックス氏も「経営が厳しくなればまずは補助し、それでもさらに厳しくなれば買い取ってあげるというのは、衰退の道のりだ」とクギを刺した。

あほか。そもそも採算も効率度外視させておいて、何を言うか。採算も効率も求めるなら、防衛産業なんぞ撤退第一選択である。維持するなら度外視必要に決まってるだろう。

また、経営が厳しいか撤退するのではない。経営が順調だから撤退するのだ。基本を抑えて話をしろ

実際には「撤退したい企業から防衛の為だと半強制的格安で買い取る行為の方が心配

防衛産業そもそもゴミみたいな規模しかない。

防衛産業市場規模は3兆円であると言うのが定説だ。これはどれぐらいの金額かというと

はっきり言ってゴミ市場が小さすぎる。そしてこの中には、いわゆる「防衛産業」には入らないものも含まれているので、「防衛装備産業」というと、もっともっと小さい。

防衛産業は、性質上「国の予算産業規模」という性質がある。2023年防衛予算は約6.3兆円である。多いじゃないかと思うかもしれないが、この数字は、アメリカGDP比2%まであげろと言われたために海保予算などをぶち込んででっち上げ数字だ。

さらに、このうち、8割が人件費などが含むため、実際に民間に出てくるのは残り2割程度であり、残りが装備品に回る。しかし、現在はかなりの部分が海外から調達になるため市場もっとしょっぱい。

日本防衛産業の特徴「防衛機器開発は副業のご奉仕である

日本防衛産業の特徴は、ほぼ「副業であると言うところにある。最大手三菱重工業であっても、防衛産業比率はたった16%以下しかない。そのほかの企業ならば言わずもがなである

なので、まともな経営判断をする企業であれば、防衛に大規模な投資をすることなど有り得ない。何故なら、他に稼いでいる仕事があるからである。優先度が低くなる。

さらに、国家予算から出ると言う性質上、利益率は一律に決まっており、ケースバイケースだがほぼ1割程度に設定される。実際はそこから自社の持出が出てくるので、概ね2から3%と言われる。

これは、全産業のうち、黒字企業平均利益率が概ね8%程度と言われるのとみると低い。さら防衛産業が多く入る製造業に限っても、7%の利益率が当たり前であり、低すぎる。

そして、実態として殆ど企業は、防衛部門赤字にしないために、利益率のある部門をくっつけたりとすれすれのことをして維持していると考えられ、実態は更に悪いと思われる。

では何故やるかというと

と言う事だったのだが。

見れば分かるが、これは「求人を出せばいくらでも人が雇える」時代の考え方であるしかし、実際には人的リソースは限られるようになってきた。

儲かる事業を伸ばしたいときに、簡単人材スカウトできない。そうすると、自社内で確保する必要がある。その時、まともな経営者であれば、利益率の低い事業を潰して、利益率の高い事業に振り分けるだろう。

最後の「技術開発」についても、防衛技術の先鋭化により、殆どうまみがなくなった。防衛技術を応用して民間技術転用できるようなものなど、もはや皆無なのである

経済だけ見ると、防衛産業撤退する方が儲かる。その時に強制接収するのが件の制度

以上の様な構造から防衛産業撤退する企業が出るのは当然である状況だ。それも、替えがいくらでもある、本業と同じライン防衛産業製品を流せる企業ではなく、防衛装置専用の特有ラインを維持しなければならないような所ほど、撤退する方が良いと言う状態である

どうも、件の記事で「救済が目的となる」などと恐れている連中は「赤字防衛部門を維持できなくなるほど会社の体力が無くなって、潰れそうになるので、リストラする」ということを想像しているように見える。

無意識に、防衛産業が儲からないことを前提としているのである

しかし実際、大規模に撤退しているのは逆だ。本業が儲かっていて拡充したいので、防衛産業を潰して、そのリソースを他に宛てると言う社内再編のために撤退しているのである特に引き続き生産を維持する為に、設備更新などが必要タイミングで精査した結果、好調企業が、株主説明ができないとして撤退に至るケースが多い。

そして、件の制度はこの時「撤退するならその設備格安で売り払え。新会社作って国有化するから人も出向や転籍させろ」ということをやろうというのだ。まさにお国のためにやれというのである。そして、制度ができてしまった。

制度ができてしまったので、企業側は世論を背景に、拒否することが難しくなってしまった。こちらの方をきちんと批判してくれ。

行くも地獄だったのが、帰るも地獄になってしまった。

少なくとも、ライン評価額ではなく、明け渡す機会損失についても含んだ金額で買い取る制度でなければならないはずだ。

新たに防衛産業に参入する企業など皆無、入っても詐欺的、あるいは思想的に偏った企業ばかりになるだろう。民間技術活用など夢のまた夢になる。破綻する。

どうするべきか。

少なくとも、実効ベースで1割程度の利益率が出るようにするのと、官僚的に年々一律で生産メンテ契約金額を減らしていくやり方を変える事は必須

生産ライン維持に、特有特殊設備更新必要という事になっても、契約をそのまま維持しようとしていては、そのタイミング撤退するに決まってるだろう。一般企業契約形態としても有り得ない。

産業維持の効率化のために資金供給するとかそちらもやると言っているが、そうじゃない。お国のためだと搾取する構造をやめよ。役所コピー機契約するのと同じノリで、防衛産業契約を強いるな。

付き合ってられるか、という他にない。

2023-04-27

格差政策が選ばれた理由

安倍晋三自民は、格差政策Gotoトラベル施策を推進した

山口県新日本海フェリー資本金19億円、クルーズ船の売上はウン百億になった

同社の株主損保ジャパンあいおいニッセイ同和である

こうして山口県の票田は保険会社支援されている

  

ところで彼らが高額商品を売るには、格差環境大事

少子化を推進すれば、世帯財産散逸が防がれる

兄弟のうち一人に富を集中させる物理的な相続法もある(罪)

こうして資産家が飼育される

なんのことたーない、ナチスより悪い

日本人はよく我慢できるなあと思います

anond:20230427130808

その辺の安い株買って株主総会に行くと会場で株主としてチヤホヤされてよい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん