「漢字」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 漢字とは

2023-06-01

漫画必殺技名や用語とかで漢字の読みを間違えてると萎え

指摘するのも恥ずかしいので具体的には言及しないが、漢字の読みを間違えてる必殺技とかを毎回叫んだりするのはきつい。

もうワンピースゾロの無理やり当て字シリーズ(獅子歌歌、煩悩鳳など)みたいなものだと飲み込むしかない。

2023-05-31

字が汚い人は思考スピードに追いつかないw

速記タイピングキーボード)という技術がすでにあるというのに。思考スピードはあっても、改善しようと考える力はないんだな。そもそも思考スピードに書くスピードが追いつくわけないし、ちっさい字で書く、「書く」「読む」みたいな1文字で1文字しか読みがない漢字カタカナ平仮名で書くとか、みんな当たり前にやってるしな。

anond:20230531185910

どうせ漢字覚えなきゃならないなら、中国語を覚えるだろうなあ

100年の歴史あるローマ字団体は、機関誌を発行していただけなのかなあ

ローマ字激推し団体潰れたらしいけど

海外日本語話者日本語を学ぶにあたっては漢字かな混じりは最大と言ってもいい障壁からその面ではやや残念。

海外日本語を学ぶ人は今も昔もほぼビジネス上の必要性から技能実習生とかも)ってパターンが多いけどそれだと生活がかかってるからまあガチ勉で乗り越えられる。

でも日本経済的パワーの衰えに従っておそらくそ絶対数はどんどん減っていくと思う。

今だとその流れを補うかのようにアニメマンガとかコンテンツ力が上昇してるから文化が好きで」日本語を学びたいという人は増えてはいるけど悉くひらがなたかな・文法あたりで挫折して諦めている。

その点韓国語文法難易度日本語と一緒くらいだけどハングルのおかげで書き文字を学ぶ難易度日本とは段違いで簡単なのでKPOPとかを入り口にしても日常的読み書き会話までマスターするとこまで行ける人の率が高い。

そういったこともあって英会話アプリとかで西欧圏の人と話すとかなりの確率韓国語を学んでいるという人に出会う。

この言語習得簡単さも海外ファン層の拡大・文化コンテンツの成長力の源泉になっていると思う。

まあそれらの解がローマ字激推しかと言われればそうではない気がするけど。

anond:20230531121212

名前なんてなんでもええんちゃう?「うんこ」とか「おしっこ」みたいなよっぽどでなければ。

小学校同級生に「アリス(漢字適当当て字)」って名前陽キャ女子いたけど、本人が陽キャだったから誰も気にしてなかったわ。

一方俺はどこにでもいる普通名前だったけど陰キャだったか名前で弄られまくった。

2023-05-30

やっぱり小学生プログラミングの授業とかって漢字の書き取りみたいにプログラムの書き取りとかあるんだろうか?

でも、意外とプログラムの書き取りって、学習効果ありそうな気がしないでもないなあ。

anond:20230530120530

漢字ではないというだけでトラウマのような偶然の一致だって同じじゃね?

誤説まで考慮したらなんだって言えてしまうが

2023-05-28

さんずいに夜と書いて

"液"という漢字を初めに作った人の頭の中を一度覗いてみたい。

2023-05-25

anond:20230525151734

もっとたくさん並べていくと「漢字漢字」が出てくる可能性はゼロではないオイラー予想の例もある。

anond:20230524222248

これだけ明らかに漢字」「の」「カタカナ」というタイトルが並んでいるのに、「進撃の巨人」や「将太の寿司」がないのは不思議っていうのは、どういうことなの? ないだろ、そりゃ。

2023-05-23

漫画家は判りやすい、判別やす名前って大事だわ。

ヤマモトヨウコとかヤマシタトモコとか全然判んねえんだよ女漫画家カタカナと4文字熟語みたいな漢字ばかり使いやがって。絵も似てるしホント見分けつかない。女漫画家ってこういうのばかり。ホント検索しにくいの何とかしてくれ。

押切蓮介押見修造に間違われた話とかマジだと思うわ。ホント漫画家は判りやすい、判別やす名前って大事だわ。

2023-05-22

参観日の授業が無理ゲーすぎて不安になった

小3の息子の授業参観に行ったが、無理ゲーすぎて不安になった。

授業は国語で、小2で習った漢字を使って文章作るというもの

ただ、それを隣の人と相談してつくることになっていた。

しか教科書に載ってる絵のストーリーに合わせて。

文が完成したら、次は4人グループになって、それぞれの文章を出し合ってストーリーにする。

その際に「そして」などの接続詞を使うこと。

完成したら、最後クラスみんなで文を出し合ってストーリーを作り上げる。

いやいや、難易度高すぎる。

文章を作るだけでも難しいのに、隣の人と相談してってのが難しい。

コミュニケーション能力必要だし、隣がやる気ないと詰む。実際詰んでるペアもいた。

そしたら次に4人組になってもう一回ストーリーを作る。それも難し過ぎる。

接続詞を使えってのも要求される。

この授業で要求されるスキル

「小2の漢字を書ける」

文章を作る」

ストーリーを組み立てる」

「隣と話し合う」

「4人で話し合う」

接続詞を使う」

と多くのスキル必要となる。

それを授業参観にするって、ハードル上げすぎでは・・・

実際時間内にできなかったし、4人とも黙って何もしてないグループもいた。

チャイム鳴っても終わらなかったし・・・

こんなんで大丈夫かうちのクラス

授業参観不安になるとは思わなかった。

親としてどうすればいいのか。

先生に「もっと分かりやすい授業をして」とは言いにくいし。

感想アンケートとか取ってくれたらいいんだが。

「こより」ちゃんの名の由来 - 人名・名付け

「こより」ちゃんの名の由来は、元は漢字で「紙縒り」と書くように、「かみ(紙)」と「より(縒り)」からなる「かみより」が変化した語であるが、これが転じて 「神依り」となり、大切な子の神性を祝する伝統的な名前となっている。古くは奈良時代にも見られた名前である

anond:20230522015625

普通に優秀な人がやればここまで出来るもんだったんだね。カリスマ性があるだけのボンボンや、実家が太いだけの漢字も分からないボンボンとはレベルが違ったね。

2023-05-21

キラキラネーム否定する意見を読んでるとたまに無学さが表れてる人を見かける

 

 

咲(えみ)→あり得ない読み方でいかにもDQNらしい

 

瑠璃(るり)→そんな難しい漢字誰が書けるの?

 

由良(ゆら)→音だけで決めていて人間名前に思えない

 

更紗(さらさ)→無理矢理音に合わせた違和感のある並び

 

 

更紗を否定する理由が一番びっくりした

 

anond:20230521100330

言語要件的な話があるんだよね

中国語とかは、新しい概念には新しい漢字というのが(本来は)必要

から漢字が増え続けることになるんだけど

そんなん付き合ってられるかと「的士(タクシー)」みたいな当て字言葉が生まれ

ちなみに、タクシーには「出租车」という言葉がある、「出租」=貸出、「车」=車

PCは「电脑」まぁ、分かりやすい、電脳だね

何処が起源でどう生まれるかでも言葉は変わってくる


亀のように、ある程度の分布がある生き物は、当然に各言語言葉が作られる

分類はつくられた当時の文明度合いで変わってくる

進めば進むほど細分化される

最初最初に何でもかんでも甲羅がある生き物を「亀」と呼んでしまった場合

分化するには言葉を追加することになる

水亀、陸亀海亀、象亀

anond:20230521103519

救えねぇマヌケ

日本語では分解できない粒度まで細かくしたのが「亀」

ぜんぜん違うだろ

それは単に、漢字での話をしてるだけだろ

柴犬は「柴」と「犬」に分解可能だとでも言うつもりか

日本人ならきちんと日本語を把握しとけよ

ちなみに、ウミガメは正確にはSea turtleだ

2023-05-19

日本の日は壺に変えるべき

日米とか日韓とか日中とか使われるけど実情が表れていない。

日本シンボルとなる漢字はどう考えてもだろう。

壺米とか壺韓とか壺中と表現すべき

ブロック塀の「むく状態」って何?

ブロック塀の穴に鉄筋通したあとその穴にコンクリしたことをそう言ってた。

はじめて聞いたし、「むく」ってまず漢字でどう書くんや。

GeForce Experienceってもう何年もずっと中華フォントだよな

英字とカナはゴシック体なのに漢字だけ明朝体から書体的にもめちゃくちゃ浮いてるしそもそも中華フォント自体違和感ありすぎて嫌

ググると出てくるen_us.pakを消す方法で直せるんだけどバージョンアップするたびに戻ってしまうし嫌になる

SNS見る限り苦情はそれなりに行ってるはずなんだが、革ジャンアメ公もの脳みそではこの気持ち悪さが理解できんのだろう

もしや洋ゲー厨どもは洋ゲー中の日本語がCJK処理系問題中華フォントで表示される場面に遭遇しすぎてるせいでこの書体が正しいと思い込んでるんじゃないか

ともかくグローバルな一流メーカーとは思えんくらいの鈍感さで放置されてるわけだ

だが日本人にとっては知ってるようで微妙に違う変な文字を見せられ続ける精神的苦痛賠償ものじゃないか

というか君達は気にならないのか? 俺は気になるが

これはもう可及的速やかに陣営に移れというグラボ神の啓示なのではないか

中古マイニング落ちRX6800とか買えばいいのか?

勘違いしてほしくないが俺は日本語環境に混ざってくる中華フォントはめちゃくちゃ嫌いだけどメイドインチャイナガジェット自体は好きだし

いけ好かないマイナーが放り出したモノつかむことにも抵抗がない基本的におおらかで実益重視の人間

今使ってる8年前に組んだPCだって当時の中古CPU中古グラボ中古マザボ中古ケースで組んだコスパ機だしな

メモリCPUクーラーなんてAliで買った全然名前知らないけど実績はあるっぽい謎中華ブランド製だが全然問題ない

いや何の話だよ

2023-05-16

毳毳ってすごい漢字で書くんだな

なんか気持ち悪い

anond:20230516154147

はじめにグスク という言葉があり、グスク に漢字を無理やり当てはめたのが 城 というはなし。

2023-05-14

誰でもできる、技術が求められないことなかに「師」って漢字を使うからAI絵師気持ち悪いんかな?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん