はてなキーワード: 漢字とは
速記やタイピング(キーボード)という技術がすでにあるというのに。思考のスピードはあっても、改善しようと考える力はないんだな。そもそも、思考のスピードに書くスピードが追いつくわけないし、ちっさい字で書く、「書く」「読む」みたいな1文字で1文字分しか読みがない漢字はカタカナ、平仮名で書くとか、みんな当たり前にやってるしな。
海外非日本語話者が日本語を学ぶにあたっては漢字かな混じりは最大と言ってもいい障壁だからその面ではやや残念。
海外で日本語を学ぶ人は今も昔もほぼビジネス上の必要性から(技能実習生とかも)ってパターンが多いけどそれだと生活がかかってるからまあガチ勉で乗り越えられる。
でも日本の経済的パワーの衰えに従っておそらくその絶対数はどんどん減っていくと思う。
今だとその流れを補うかのようにアニメマンガとかコンテンツ力が上昇してるから「文化が好きで」日本語を学びたいという人は増えてはいるけど悉くひらがなかたかな・文法あたりで挫折して諦めている。
その点韓国語は文法的難易度は日本語と一緒くらいだけどハングルのおかげで書き文字を学ぶ難易度が日本とは段違いで簡単なのでKPOPとかを入り口にしても日常的読み書き会話までマスターするとこまで行ける人の率が高い。
そういったこともあって英会話アプリとかで西欧圏の人と話すとかなりの確率で韓国語を学んでいるという人に出会う。
小3の息子の授業参観に行ったが、無理ゲーすぎて不安になった。
ただ、それを隣の人と相談してつくることになっていた。
文が完成したら、次は4人グループになって、それぞれの文章を出し合ってストーリーにする。
その際に「そして」などの接続詞を使うこと。
完成したら、最後にクラスみんなで文を出し合ってストーリーを作り上げる。
いやいや、難易度高すぎる。
文章を作るだけでも難しいのに、隣の人と相談してってのが難しい。
コミュニケーション能力が必要だし、隣がやる気ないと詰む。実際詰んでるペアもいた。
そしたら次に4人組になってもう一回ストーリーを作る。それも難し過ぎる。
「小2の漢字を書ける」
「文章を作る」
「ストーリーを組み立てる」
「隣と話し合う」
「4人で話し合う」
「接続詞を使う」
実際時間内にできなかったし、4人とも黙って何もしてないグループもいた。
親としてどうすればいいのか。
GeForce Experienceってもう何年もずっと中華フォントだよな
英字とカナはゴシック体なのに漢字だけ明朝体だから書体的にもめちゃくちゃ浮いてるしそもそも中華フォント自体が違和感ありすぎて嫌
ググると出てくるen_us.pakを消す方法で直せるんだけどバージョンアップするたびに戻ってしまうし嫌になる
SNS見る限り苦情はそれなりに行ってるはずなんだが、革ジャンアメ公どもの脳みそではこの気持ち悪さが理解できんのだろう
もしや洋ゲー厨どもは洋ゲー中の日本語がCJK処理系の問題で中華フォントで表示される場面に遭遇しすぎてるせいでこの書体が正しいと思い込んでるんじゃないか?
ともかくグローバルな一流メーカーとは思えんくらいの鈍感さで放置されてるわけだ
だが日本人にとっては知ってるようで微妙に違う変な文字を見せられ続ける精神的苦痛は賠償ものじゃないか?
というか君達は気にならないのか? 俺は気になるが
これはもう可及的速やかに赤陣営に移れというグラボ神の啓示なのではないか?
勘違いしてほしくないが俺は日本語環境に混ざってくる中華フォントはめちゃくちゃ嫌いだけどメイドインチャイナガジェット自体は好きだし
いけ好かないマイナーが放り出したモノつかむことにも抵抗がない基本的におおらかで実益重視の人間だ
今使ってる8年前に組んだPCだって当時の中古CPU・中古グラボ・中古マザボ・中古ケースで組んだコスパ機だしな
メモリやCPUクーラーなんてAliで買った全然名前知らないけど実績はあるっぽい謎中華ブランド製だが全然問題ない
いや何の話だよ