「既得権益」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 既得権益とは

2023-05-26

もう維新でよくない?

自民や立憲みたいに利権ズブズブではなく既得権益を潰してくれる

共産党みたいな老害優先ではなく若者優先の政策

・他の野党みたいに日本を憎んでない

欠点あるか?

野党第1党、ふさわしいのは 維新47%、立憲25% 毎日新聞世論調査

https://mainichi.jp/articles/20230523/ddm/005/010/111000c

anond:20230526110229

横だけど

空いてる席に座らない結果として幸福度が高いんだから自己責任もクソもないって話じゃないの

統計だけ見れば「より多くのリスク責任を負うことになっても社会的立場を向上させたい」という人間は男女ともに少数派でしょ

リスクに見合うほどの好待遇を得られている上位の男を見て「女がああなれないのはおかしい」って思う女がいるんだろうけど

男の大多数もそんなエリートにはなれないわけだから、男じゃなくて既得権益を叩くべき

2023-05-25

anond:20230524213039

道具作りは欧州に敵わない

あちらも男が作ってるわけだが、調理用品すら種類も質も段違いだ

水夫が編み物をする文化

道具は使う人が作ることが基本

日本職業世襲制で分業されてきたから、老舗ガー格式ガーの既得権益上から目線の殿様商売意識

クオリティではなく、名が先の商売なわけだ(ナガサキ原爆が落ちませんでしたっけ)

電通に金を使えば何でも騙して売りつけられるからクオリティ必要性などない

宣伝力だけの詐欺師尊敬される国だから文系国家チンピラ)の自覚を持とうぜ

まあ経営者ダメなんだろうね

日本軽自動車外車普通車で、燃費が変わらないってどういうことだってこと

 

デジタル化では日本全体のパイ拡大せず、製造業で最新設備導入して輸出増やすしかないのでは

10年、20年、30年スパンで考えると、デジタル化は進んだ。

一方、失われた30年と言われるように成長していない。

デジタル化で成長出来たのは、米国中国場合グローバルに展開出来たからだろう。

広告などで機械的わずかな金をバラマキ、世界中営業できるようにした。

日本デジタル化は費用削減か、国内市場向けのみでパイが広がらなかったのではなかろうか。


デジタル化は個人レベルでは便利にしたが、全体としてはそれだけでは誤った使い方だったのだろう。

また新幹線都心へのストロー効果地方から富を吸い上げたのと同様に、スマホネット東京に吸い上げ、更にそこから海外へ吸い上げられる構図になったのだろう。

中間マージン既得権益けしからんと言われたが、デジタル化が進んでもマージンを取る対象が変わっただけだったし、更に海外企業中間マージン取っていく。

スマホアプリは沢山出るが、投資するのはいいが、すぐに更新が入り寿命が短い。

投資額に対して回収上手く出来る期間が短いか、ずっと開発投資することになる。

ゲームなんて1発当たるか当たらないか博打になった。(勿論ヒットを続けるような仕組み化は企業としてしているが)

昨今のニュースによって生きる人が多い時代、暇を潰すにはいいが、全体としてはあまり効果なかったのではないか


話は変わって製造業だと海外子会社を作って、海外で稼ぐのが多くなった。

稼いだ金を国内投資すればいいが、そうはならず、再度海外投資となっている。

売上が上がったというのが海外の子会社による結果であれば、日本国内賃金を上げる理由はない。


製造業で最新設備揃えて輸出を増やす道に戻すしかないのではないか

農作物だと他国農業補助金やら関税やらで制限がかかっている。

安く大量の穀物米国で、高いが少数なのは日本でと棲み分けしても、国内消費は人口によって限られる。

そもそも高くて数が少ないものなんて、身近な地元食材に置き換わる。

日本食を広めた所で日本農作物の輸出が増えるわけではなかった。

2023-05-23

anond:20230523212601

今ではその業務は私がやる前提=「君たち」にとってやらなくてもいい前提で回っている。

自分でいうのはおこがましいが、私がこれをやらなくなれば、回らなくなることはないが、既存従業員にとって著しく大きな負担になることは火を見るより明らか。

逆の立場だったら、それ(=著しく大きな負担になること)だけは何としてでも避けたいと考えるのもよくわかる。

当事者だけでなく、組織全体にとってマイナスになりこそすれ、プラスになることはないので、そのことは私自身も承知はしている。

しかしこのようにいわば善意に甘えられ、当たり前の既得権益のように扱われる一方で、私がミスればそれはそれで非難される…ミスダメなんだけど、そもそも自分たちが「しない、できない、したくない」ことをやってもらっている身で何を言う…と自分の都合ばかり考える私自身こそが「テイカー」なのだろうか。

かに線引きは難しい。

つの間にか責任転嫁されている

元を正せば、自力解決できていたことを、あるときから人材不足能力不足を理由に、匙を投げ、「しない、できない、したくない」と私に泣きついてきたのは君たちのほうだ。

かに当時の状況においては、それも致し方のないことだっただろう。

ところがいつの間にか"やってもらうのがあたりまえ"という態度になってしまった。

過去に一度やってもらったことがそのまま既得権益になるわけではないし、都合よく既得権益化される筋合いもない。

そもそも自分たちが匙を投げ、「しない、できない、したくない」ことを他人に肩代わりしてもらっている身でありながら、自助努力もせずにただ甘い汁を吸うのみ。

これは引き受けなければよかったな。

善意で引き受けたのに、なぜ責任転嫁されなければならないのか。

2023-05-22

男のやった性犯罪においては有罪情報錯綜してよくわからないという結論しかない

と思うんだよな。

例えば何だけど、誰それが性犯罪逮捕されたけど不起訴とか無罪になったとする。

このときにこれで大騒ぎしてた人たちは

お気持ち判決という名の既得権益である男だから得られる不当判決

上級国民しか男性からねーというシニカル見方

そうはいっても被害勇気を出して訴えた人がいるんだから逮捕裁判の結果が何であれなかったというのは可笑しい

SNSいかその男無罪と言い切れないかの怪情報を流しまくって、ほらこんな情報もあるじゃないと話を引っ掻き回してわからないことにする。

まり、男が無罪だった、とか、事実無根だった、という結論には絶対にたどり着かないように思考回路ができている。

これほんとに不思議なんだよな。

立証不可能な無理めな理屈をぶち上げてまで男が無罪だったと言いたくない理由があるのかな。

2023-05-21

anond:20230521132645

男達は結託して既得権益を守り女性排除している!

真の男達は結託して女子供過酷戦場から遠ざけていただけなんや

フェミ作家「男達は結託して既得権益を守り女性排除している!男性であるというだけで『男性特権』に与れる!」

フェミ作家「せや!それなら男性になって『男性特権』を暴いてやる!」

特殊メイク等で1年間男性に変装して男として生活する(誰にもバレなかった)

フェミ作家「『男性としての人生』は熾烈な競争さらされている…誰かが世話したり構ってくれたりすることもなく、自分存在価値自分自身で証明しなければならない…」

過酷すぎて鬱病発症して精神科入院

フェミ今更気づいたんか

フェミ作家「男達は結託して既得権益を守り女性排除している!男性であるというだけで『男性特権』に与れる!」

フェミ作家「せや!それなら男性になって『男性特権』を暴いてやる!」

特殊メイク等で1年間男性に変装して男として生活する(誰にもバレなかった)

フェミ作家「『男性としての人生』は熾烈な競争さらされている…誰かが世話したり構ってくれたりすることもなく、自分存在価値自分自身で証明しなければならない…」

過酷すぎて鬱病発症して精神科入院

2023-05-15

男がエロ原動力AIの使い方を習熟していくのにオンナは「AIで金を稼ぐな!勝手学習すんな!ぴえんギャオん!」と既得権益を守ろうとする

こいつらが選挙権すら与えられずにイエに閉じ込められていた理由がなんとなく分かってしまうな

2023-05-14

オタクという既得権益

フェミニストLGBTはいくらでも叩いていいのにオタクを叩くと途端にどこからか身元不明の連中が現れて一斉にオタク批判した人を攻撃しだす現象はなんと言えばいいんだろう。

なんか日本だけ倫理観バグってる気がする。

安倍クールジャパンなんて言って税金垂れ流した金はどこへ消えたんだろう。

2023-05-11

anond:20230511092311

既得権益を手放して広く共有することがなぜ素晴らしいか

あるいは独占し続けるのがなぜ悪いか説得力を持たせられなければ勝ちの目はない。

あなた達もグーグル検索してますよね的な Whataboutisum に頼らざるを得なくなる。

まれつき絵の苦手な子が、AIイラストの力を得て素晴らしいアニメを作るみたいな、

サクセスストーリーがあれば事態を打開できるかもしれないな。

イラストレーターは偶然備わった絵の才能という眼鏡を、松葉杖を、車椅子を、独占し続けてるんですよ、と言えるようになるから

anond:20230511085603

表通りを堂々と歩くAIイラストレーターが今のところまだ現れていない。

から共感は使えない。

向こうは節操のないAI使いを自演して敵を悪魔化できるのに、逆はネームバリューを持つオリジナルだと証明できないので信用を得られない。

技術サイドの武器は限られてる。

絵描き既得権益を手放さな

機械人間はどう違うの?

あなた達も無許諾二次創作してましたよね?

増田たちは気付いてると思うけど、人間は容易にダブルスタンダードに開き直る生き物だ。

Whataboutism は叫ぶ側がむしろバカに見られるし、あまりにも分かりやす質問をするのも真剣物事を捉えるのを避けて冷笑してるように思われるだろう。

から有効武器は ❶ だけだ。

2023-05-10

社会を蝕むトランステロリズム

中西祐貴を知ってるだろうか。大阪箕面出身、りぽたん(@ripo0079)という名前ツイッターをはじめ様々な場所活動しているいわゆるトランス活動である。もちろん彼自身トランスジェンダー、トランス女性である

先日山本深雪がサリンテロ予告逮捕されたようにトランス女性には異常者が多く、中西祐貴もツイッター@ripo0079を見ての通り男の趣味を剥き出しのまま隠す素振りも見せず、さら小児性愛者でもあるという異常者の役満っぷりだ。彼はこの小児性愛も男の趣味も隠さないまま女子トイレや女湯にトランス女性を入れろと活動しているのである。繰り返すが異常だ。

ところが社会はこの異常者を異常と呼ぶことを許していない。

彼のツイッターを見てほしい。度々国内外リゾートビジネスクラスなどの飛行機上級クラスで訪れていることがわかるだろう。彼は30になろうという中年男性であるが、社会に出てから全く働いていない。しか不思議なことに働いていないが金は湧いて出ている。

タネを明かせば金の出処はすべて彼を異常者と勇気ある糾弾をした人々である。彼は片っ端から訴訟を起こし、損害賠償金を巻き上げ続けているのである

普通であれば異常者に対する注意喚起善良な市民として当たり前の行為であるが、こと彼に対しては許されない。ここにトランス活動家の旨みがある。今やLGBTは錦の御旗であるLGBT権利絶対だ。いかなる理由があっても非難されてはいけない。LGBT権利侵害するものにはすべて悪のレッテルが貼られてしまう。

経産省女子トイレへの侵入を求めて活動し続けるトランス女性がいるのを知ってるだろうか。同じくツイッター@METI_GID_MTFにいるので彼のツイートを見てほしい。やはり男を剥き出しにしたツイートだらけであるしかLGBT人権絶対だ。最高裁は彼に有利な判決を出すとのことである。これで経産省には女性トイレは無くなった。あるのは男性トイレ女装男性トイレだけである

このように最高裁までもが憲法にうたわれた平等無視し、LGBTに異常な肩入れを行っているのであるトランス女性の異常行為は今や最高裁お墨付きになろうとしている。

さて、ここまで読んで既視感を覚えた人は鋭い。実はこれは解同と同じ構図である中西祐貴の出身地を見てみよう。彼が共産党赤旗に一面割いて取り上げられた様子を見てみよう。構図が同じどころではない。彼は解同のものなのである

法曹界には共産党シンパが多い。それは裁判官にも直接間接の影響を与えている。裁判官自身解同であったり、解同から利益供与を受けていたり、果ては解同に脅された裁判官もいる。今まで中西祐貴に有利な判決を与えた裁判官もそうだろう。よって家裁簡裁から最高裁まで裁判官絶対トランスに不利となる判決を出せない。絶対である

から市民によるトランステロリズムへの対抗はことごとく失敗し、彼らをひたすら利することにしかならないのだ。

なお、過去の"人権教育"がそうであったように、解同のやり口は教育でも遺憾なく発揮されている。多様性の名の下LGBT啓蒙する教育が活発に行われている。中西祐貴は人権活動家として度々教育現場に呼ばれ、公的教育から多額のお布施が行われている。

つい先日ネットの一部がコラボの公金チューチューなどと盛り上がっていたようであるが、こちらは規模が違う。解同のツテを使い様々な企業にまで食い込んだトランス利権資産数億程度の小物である水原清晃程度の手におえるものではない。水原もそれをよくわかっていて、トランスに関しては立民叩きのネタにするぐらいで、それ以上に切り込むことを避けている。女叩きのときの勢いとは雲泥の差である

ここまで言っておいてなんだが、トランス女性には水原清晃支持者が非常に多い。トランス女性の中身は男である。実は女嫌いも多い。女の既得権益に踏み込んで女を蹂躙してくれる水原清晃はヒーローというわけであるトランス女性はすべてアンチフェミニズムであり、フェミニズム標榜するトランス女性は女との性交目的としたちんぽ騎士団だけである

同じLGBTでもトランス女性に楯突くことは許されない。今年破産する森奈津子はその代表である。LGBはトランスに従うか破産するかしかない。トランス女性による権利主張は男の権利主張の延長にある。女の権利を守ろうとする森奈津子邪魔しかないというわけだ。

レインボーと名のつくイベントには多数の協賛企業が名を連ねているが、それらはトランスゴロへのお布施リストと読み替えると良いだろう。男で固めたまま女性比率を上げられるトランス女性企業とって非常に都合が良い。レインボー協賛企業女性比率トランス女性によって大幅に底上げされており、例えば女性管理職としてカウントされている人間の半分はトランス女性であると言われている。日本レインボーイベントが異常なまでにトランス偏重である理由である

性同一性障害という言葉がある。心の性が身体の性と異なることを慰謝という第三者により認定するとうものだ。これは当初大学病院など限られた医師のみが診断を行っていた頃には有効機能していた。しかし、今は次の二つの理由により機能しなくなっている。

一つは金目当てで診断書を発行する医師がいること。一通三万程度だそうだ。早稲田通り性同一性障害検索してみてほしい。もう一つはトランス女性自身診断書を乱発するようになったことだ。自由が丘性同一性障害検索してみて欲しい。トランス医師では仲間を増やすことにインセンティブが働き、正常に診断できないことは容易に想像できる。トランス女性の一部はこうした医療機関診断書を買うことによりあたかも正当なトランスであるかのように主張するのである。怪しいトランス女性診断書提示を求めてみよう。これらの医療機関ならビンゴである。このような即席の診断書でも法的な性別変更ができてしまうのである家庭裁判所裁判官診断書などをもとに判断するが、先に述べた通り裁判官にはトランス否定することができない。制度を骨抜きにしたトランス利権いかに強力であるかわかるだろう。

政治司法教育経済を蝕むトランステロリズムは令和の解同問題としてしばらく君臨し続けるであろう。

追記

これを書いた増田大丈夫なのかと心配した読者へ。このエントリーの真の目的はこれを読んで吹き上がるような連中をあぶり出すことにある。ネットのあらゆる書き込みに開示請求し、訴訟行う準備はできている。書いた通り裁判官絶対トランス否定できない。1件あたり300万は非常に美味しい商売であることを付け加えておく。

規制して得するのは既得権益者だけ。

これから新たに発生する利益無視している。

anond:20230510083551

日本社会に余裕が無いからどんどん枠を狭めて外れた奴を失敗作言ってる感じ

で、叩いてるのは勝ち馬に乗って既得権益を守りたい団塊世代の隠れ発達障害

2023-05-09

団塊氷河期世代バブル恩恵世代

「俺たちの世代は大変だった!!でもタバコ・車・パチンコとかの余暇大好き!!!不倫は文化笑笑笑」

戦争どころか戦後経験してない上にITにも弱い既得権益だーいすきな甘ったれ集団

一方ゆとり・Z世代

「上の世代負の遺産が残ってるし、家族友達大事にして健やかに生きていこう...」

この違いなんなん?

2023-05-08

超操縦メカmgをやってればこんな発言は出てこない

人類肉体労働を任せるには汎用ロボット大量生産必要ですよね。

一体誰が莫大なお金をかけてまでそんな整備をするんですか?製造費やエネルギーはどこから

コンピュータさえあればできるほとんどの知的労働代替不可抗力的かもしれませんが、独占業務肉体労働代替は誰かしらが整備しないと実現しません。そして、既得権益者がそんな社会を作り出すとは到底思えません。

お前は超操縦メカmgで敵ロボット自己増殖していく工場を作っていく場面を知らんのか…

あと最近ルパンテレビスペシャルでも似たようなのあったな。確かダイアモンドによって量子計算可能になって人工知能自我に目覚めてみたいなやつ

ネットって日本にとって良い面よりも悪い面の方が大きかったのでは、と思うことがある

米国にとっては利益の方が大きかったのはわかる。

じゃあ日本はどうだったのか。


ネット通信技術自体恩恵を受けている。

ネット言論空間なり、サービスなり、デメリットよりメリットが大きいだろうか。


日本GDPは増えなかったし、地方仕事を増やせてない。

肉体労働ができなくなった後の高齢者が稼げるだけの仕事も生み出せていない。

マスコミ馬鹿にしていたが、結局ネットから代替となるものは出てこなかった。

ネットの何処かでイザコザが起こってないかを期待し、それを拡声器で広めることで広告収入を得るのが、YouTubeなどで個人まで行うようになった。

動画編集で何か新しい物を生み出しているようで、単に動画というフォーマットに変えているだけ。

既得権益だと叩いていたら、いつの間にか間に入ってマージンを取る対象が変わっただけになっている。


ゲーム実況のようにいつの間にかゲームが稼ぐためのものになり、商品も稼ぐための消費になる。

AIも出てきているが、どれだけキレイパクるかということになっている。


通販は普及したが、一軒一軒配達するところまで効率化なぞできず、配達量はキャパオーバー


電子マネー税金をつぎ込んで普及はしたが経済は良くなってない。

便利になったが全体のパイは増えてない。

電子書籍コストダウンというが、サーバー代やら色んな端末への対応やらで結局コストダウンも出来てない。


上手く潮流に乗れている企業個人は良いのだろうが、席の奪い合いになっているだけだ。

席を増やせてない。

社会問題解決出来てない。

2023-05-06

anond:20230506173946

つか維新が生まれる前は左翼専売特許だったんだと思うよ

ところがそれに何十年とあぐらをかいて「既得権益を貪る特権階級」になっちゃって、そこに維新が颯爽と現れた、みたいなストーリーなんだと思う

俺が住んでた頃(おおさか維新の会誕生する数年前)は地元民の公務員に対する軽蔑は半端じゃなかったもん

既得権益保守」と「既得権益をぶっ壊す」しか議席が取れない……ってコト!?

これマジっぽいんですよね。

統計データとか調べたくないんでやってないんですけど、国会議員だけじゃなくて市議会議員選挙であっても99%はこのどっちかに所属してます

明確に「既得権益保守/破壊(こう書くとポケモンみたいですね)」を掲げることなくやりたいことを淡々と語って本当に議席取れた人なんていないんだろうな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん