はてなキーワード: 自覚とは
わりかし似てる・・。
音やにおいなどの刺激に対して、脳内ネットワークが過剰に反応してしまう結果、
強い不快感を覚えるのだと自覚してからは、静かにひっそり暮らしてる。
他人からみたら、あまりに刺激のない退屈な人生にしかみえないけれど、それでいい。
それがいい。
先に言っておくと愛撫自体に快感を得ている訳ではない、好きでもない人に触られることはあんまり好ましくないし、指を入れられたりするのは衛生的にも不安なので絶対にNGである。
また、公共の場で性的な行為に及ぶことが好きなわけでもないので、特定のパートナーと痴漢プレイをすることにも全く興味はない。
ただ、誰かが人生を掛けて自分の身体を触っている、ということが快感というか、大変に自尊心が満たされるのである。
たまたまターゲットにされただけで自分以外の誰でもいいんだろうし、恋でも愛でもない、ただの一時的な性欲による行動でしかないんだろうけれど、バレれば仕事や家族を失うことは避けられないにも関わらず、文字通り命懸けで後先考えずに身体を求められるなんてことは、普通に生きてればあり得ない訳ですよ。
少ないながらも縁があって恋愛は経験したけれど、好きな人を想って夜も眠れないとか、付き合い出したら世界が光輝いて見えるとか全く無いし、浮気されて別れても涙を流すどころか怒りの感情もほとんど沸いてこなかった。
「好きな人のことを考えたら他に何も手につかない」みたいな人のことを『恋愛脳』と言って馬鹿にする人もいるけれど、自分はそういう強烈な衝動を与える恋愛に、そういう気持ちにさせてくれる異性に凄く憧れていた。
倒錯していると言われればそれまでだし、思い上がりも甚だしいのも自覚しているけれど、それでもなりふり構わない形で性欲をぶつけられると、自分も誰かに強烈に求められることがあるんだと嬉しくなってしまう。
性欲の捌け口にされたい、みたいな被虐的な感情とは違うんだけど、上手く伝わらん気がする。
ちなみに触り方が酷い場合と2回目以降(衝動的な欲求ではなく、こいつは触っても大丈夫という理性的な思考での行為)はしっかり捕まえて通報します。
ただ、全員がそうなったら人類は滅びるから、社会としては「子どもを作ること」が組み込まれた異性愛を基準というか、理想にしておいた方が…良くない!?なんかもうよくわからん
年取ったバリバリの爺さんが言うならまだしゃーないね、という意見もあったのに、学習しないバカが口開くとこうなるんだね、という結論しか出なくて草生える。
理想にしろにいたっては、テメーの理想を他人に押し付けるなゴミの一言で終了。オメーはオメーのママの理想通りになろうとしてきたから自覚ないのか知らんが、他人は他人。関わるな。
生殖前提の関係を理想にしろとか言うが、そもそもそわざわざ子供を増やす必然性なんてものは皆無。地球全体で人口は増え続けてるが資源をいかに継続可能なものにするか言われてるし今後は産まない人生の正当性こそが増してくる。
今の日本で、子供が必須なのは年金問題とかいうゴミ制度を信望してるキチガイだけだろ。社会制度を前提に人間生活を考えるのではなく人間生活を前提に社会制度を考えろよなゴミ。個人より社会が大事だと言うなら、テメーの子供らで頑張って100人くらい子育てしてくれよなって話だし、高齢者をうまく減らせばいいよな?だって個人の生活なんてどうでもいいんだろ?笑
自分の機嫌は自分で取る、穏やかに丁寧に暮らす、ということをツイッターかなんかで見て、
これだ!と思って採用して生きてきたんだけど、
仕事から疲れて帰ってきて、祖母の介護をして何故か祖父に怒鳴られて、疲れててまあまあしんどいけどそれは自分が悪かったんだ、次からは怒られないようにしよう、そうだ冷蔵庫に美味しいアイスがあるんだった!やった!
とかやって、自分なりに自分の機嫌を取って生きてきたら、現実世界で文句が言えない分それをSNSで貧弱語彙の罵詈雑言で垂れ流すのがやめられなくなって、そしたらどんどん自分の怒りとか気持ちがまとまらなくなってきて、常に頭の中が怒りでゴチャゴチャしててモヤがかかってまとまらない、みたいなことになったという自覚がある。今もそう。
現実世界でもSNSでも起こる何もかもに腹が立ってきて、もう吐き出す場所が無くなってきて、
私の向かう先は、芸能人に中傷する人とか電車で幻覚見てキレてる人なのかなって思ったらどうしようもなく不安で涙が出る。
消化不良の怒りが抑えられないことが怖い。
精神科に行った方がいいんだろうか。怖い。
「イメージを損なうな」だけなら、他の創作物の「イメージを損なうな」の基準になるぞ。他の創作者とウマ娘の基準が違うようなので、違うと自覚して「エロ禁止」とかけ。
その後の展開やら大筋の説明をおもしろおかしくツイートする人たちってさ
漫画家や出版社の権利を侵害するかもしれないって自覚ってあるの?
キャプが電子書籍サイトから買ったものか自炊したデータかは知らんけど、そういう問題じゃないよね
オタクって表現規制に対しては「芸術を守れ」だのなんだの言うくせに
自分が侵す側になることについてはなんにもかんがえないんだよな
すっかり世に馴染んだ『価値観のアップデート』って表現だけど、ネットでこの表現が声高に叫ばれる時って高確率でアップデート先が発言者の願望ベースだから嫌い。
既に世間一般の価値観がその『新しい価値観』に変わっていて、それを受け入れずに周りに迷惑をかけている人たちに「価値観をアップデートしろ!」と迫るのは分かるんだよ。
でも、だいたいこの表現が使われる時にあがる『新しい価値観』ってその実態は『発言者が世の中の人々に持ってほしいと思っている価値観』とか『発言者のムラでしか一般化されていない価値観』とかそんなんばっかじゃん。
お前はアップデートするよりもまず自分の価値観が世間ズレしていることを自覚して、そこを世間の標準に合わせるとこから始めろよ。
地方や田舎をステレオタイプな雑イメージで語ることに疑問を覚えない人間はまだまだいると思っている。
くせ毛や栗毛色「地毛証明」都立高の4割 生徒に届け出求める | 教育 | NHKニュース
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210225/k10012885111000.html
toro-chan 地方なら分かるけど、東京都??すれ違う人が日本人じゃないことなど何も珍しくない東京で、髪の色なんてまだ気にするのか。。
AKIMOTO ごめんこういうの地方の話だと思いこんでた
「地方なら分かるけど」っていうのはあんまりにも雑すぎじゃないすかね?
東京がそうであるように地方もまた多種多様な地域や人間の集合体なわけなんだがそこの多様性には気付けなかったのかな?
そもそもこういう「東京か、東京以外か。」みたいな雑な世界観いい加減やめような。
そんな0と1で語れるぐらい単純な世界ならいいけど現実は違うし、地方の中にも様々なルーツを持った人々が暮らす地域は存在する。地毛証明書みたいなクソ校則のない学校だってある。
東京でこんなこと起きるはずがないって思うのは勝手だがそこで地方を丸ごと下げるのはおかしいだろ。
発言者が東京出身だろうと地方のどこか出身だろうとその考えが雑であることに変わりはねえからな。
これも「地方なら分かるけど」と同じ。
こういう時にわざわざ地方や田舎を引き合いに出すのは「田舎とその住民=都会より劣る存在」という認識があるからなのよな。
「都会にも前時代的な問題は存在する」という認識なのではなく「東京も前時代的な田舎程度の存在でしかない」というのは一体何なんだよ。
俺は別に田舎が都会より全面的に優れているとかそういうことを主張したいわけじゃない。田舎という属性をわざわざ悪い例として引き合いに出すことが差別じゃなくて何なのかって話だからな。
人種や性別で括って馬鹿にしたりステレオタイプで語って良くないのと本来は同じことなんだが、田舎という属性をステレオタイプでもって貶すことに鈍感な人間が未だに多すぎるんだよ。
現に大都会で起きていることに対してやれ田舎みたいだなんだと言うのは、クソみたいな性格の男に対して「女の腐ったみたいな性格だな」とか抜かすのと同じだろ。
そもそも田舎だろうが都会だろうがどっちも共通のろくでもない面はあるんだよ。
slimebeth これ教育ムラ的には90年代頃までの全員問答無用黒染強制を経て「地毛が茶色の子まで黒染強制はさすがに酷なのでは」で始まった合理的で進歩的な誇らしい制度なんだよな…
こういうのを「ムラ」とか表現するのも俺は嫌いだわ。
前時代的で後進的で保守的でみたいな例えとしてわざわざ「村」と表現することな。
他にも東京でなんかあると「日本も所詮は大きな村なんだよな」的なこと言うやつが湧いたりするけどそれも違うだろと。
大都会の学校でも企業でも政権中枢でもアレな事例はいくらでもあるってのに、そういう事例にいつまでも「村」という表現を使う人間はある種の偏見があることは自覚してくれ。
みんな大好き森喜朗くんとお仲間たちによる男だらけの閉鎖的な「会議」が最近まで堂々まかり通っていた場所も大都会だからな。
別に俺は都会下げの村アゲアゲしたいわけじゃなくて、残念ながらいずれも等しくクソみたいな事は起きるって言いたいだけなんだから勘違いしないでよね。
人種や性別や国籍等々を根拠とした差別偏見はやめようねって風潮になりつつあるのに対して、地方や田舎(あるいは特定地域)へのド直球なステレオタイプ語りの差別性に関してはまだまだ意識されづらいのが実情だろう。だってそれはまだ差別というカテゴリーに含まれてはいないから。
「地方なら分かるけど」「どこの田舎やねん」っていうのも「生まれつき黒髪ストレートじゃない人間は問題がある」みたいな差別と根本的にはなんも変わんねえのよ。差別を非難しつつ結局は同じことをやらかしている。
地方や田舎ならその程度だよねっていう属性偏見語りが、地毛証明書とかいう属性差別の権化みたいなものと地続きであることはせめて覚えといてくれ。
○○に過剰反応するところがやっぱ○○だよな
ここのところずっとモヤモヤしていた原因がなんなのかわかったのは、不謹慎にも川崎で起こった事件が原因だった
今までだったら犯人に対して感じていた怒りのようなものが全くわかなかったのだ(事件を擁護してるわけではない)
それどころか、その犯人に対して向けられる言葉が、犯人に怒りが沸かない自分に刺さって、モヤモヤし始めた。
そして私は世の中に恨みを抱えながら生きています。というのを自覚した
生きてたってどうしようもない人間になって、私は初めて殺人犯の気持ちがわかりました。わかりたくないけど。
何年も人と話していない状態だと、想像もつかない行動に出る時がある。
SNSならともかくワイドショーとかでの一人で死ねっていうのは私はよくわからなかった。こいつらは世の中をどうしたいのかわからなかったから。
殺人を犯したのはあいつ一人でもその前の状態で生きてる人は決して少なくないと思ったから
言ってるつもりはないというか、凶悪な殺人犯に向けて言ってるつもりの言葉だとしても普通にこっちは傷つくしテレビってそういう人も見てる場所だしなんで傷つくこっちがおかしいみたいになってるのかよくわからない。自分の発言にすら責任を持たなくなったのかと絶望した。
この内容にあまりピンと来なかったんだが、おそらく現在男性向けオタクコンテンツで覇権を握っているもののほとんどは二次創作、特にエロ同人と共生関係にあるからだろうな
新しく登場したキャラクターが奇抜なデザインだったり胸尻が強調されていたりすると、TwitterPixivやらで絵師がこぞってエロ絵を描いて上げる
それを見て射精したオタクはキャラに対して恋愛だか愛情だかを勘違いするわけだ
キャラ愛を自覚したオタクはグッズを買い漁ったりガチャを回したり資料を集めてキャラを語ったりして承認欲求を満たし、よりそのキャラで気持ちよく射精できるようになる
版権元は売上が伸びるし絵師は絵が拡散されて知名度が上がったり同人誌が売れたり、そしてオタクは金を払って気分よく射精する、WinWinWinの構図だ
もちろん上は極端な例だがオタクがTwitterを標準装備としている昨今、その拡散力を無視してマーケティングするコンテンツ元はないだろう
その中でも性欲に訴えかけるエロが強力であることに異論は無いはずだ
ただR18コンテンツになってしまうと大っぴらに売って歩けなくなるため、本体ではエロは匂わせる程度にして同人に任せる、暗黙的なアウトソーシングが成立している
この傾向はいくら同人に売上を吸われようがガチャ沼に沈めればいくらでも回収できるソシャゲで顕著で、実際一時期巨額の売上を叩き出し今も上位に君臨するFGOは、キャラデザを同人作家に任せ偉人デリヘルと揶揄されるようなキャラクターを乱造する手法を取っている
こんな成功例があるんだから、一般層にリーチできるようなコンテンツ以外の版権元はむしろ同人を歓迎してるんじゃないんだろうか
ただ、女性向けオタクコンテンツは男性向けと違って露骨なエロで惹くみたいな手法は難しいだろうから、内容勝負になることが多くて同人への依存度が低いんだろうな、と推測している
FGOみたいにオタクが同人でシコってガチャ回して売上が伸びました!みたいな成功例がないから今でもおっかなびっくり同人をやってるんだろう
ブコメが相変わらず「他所の夫婦の問題関係ある?」一色で笑える。
自分が1人で生きていたと思っているのかな。
仮に別姓で揉めることになったら当事者間で終わるとは限らない。
両家実家、その親族、社内結婚であれば会社関係、下手をすると役所の窓口で喧嘩して窓口の人をうんざりさせてしまう。
家事分担だって当事者間の話し合いのように見えるけど、結局は時短で帰る会社の人や金でサービスを提供している人やイライラして愚痴をぶつけられる友人や親族に影響はある。
逆になんでも夫婦間で解決しようとするから思考が内向きになってDVや虐待になる場合だってある。
戸籍や子供の姓の問題がクリアになれば夫婦別姓は構わないと思うけど、「他所の夫婦の問題に口を出すな」というのがどれだけ視野が狭いかは自覚しようよ。
だから同姓がいいとかそう言う話ではなく、新しい仕組みを作るなら慎重な議論と様々なケースを考えていくことが必要なのに「選択肢が増える『だけ』なんだからさっさとやれ」とか「保守派の嫌がらせ」という視点でしか語れないブコメが情けなくて仕方ない。
Think clearlyやThink Smartで有名なスイスの有名実業家ロルフ・ドベリ氏の最新刊より要約
これ反論できるか?
好きな企業勢のVがいるんだが、その企業のやつらのアーカイブを思い立って見てみたらどいつもこいつも同じようなゲームしてた。
そりゃもちろん流行りのゲーム配信が一番同接稼げるんだろうけど、正直みんなやってて逆に目新しさがねーなって感じ。
成り立ち経緯なども含めnot for meなんだろと言われればそうなのだが、マインクラフト!サクナヒメ!エーペックス!と右に倣えで同じような事ばっかしてる。なんなら逆にそういうことに鈍感な奴の方に好感を抱いてしまう。
Vにはまる前に思ってた、「ツイッターで流行りのものに群がってるイナゴどもと変わんない」っていうのはあってたなと思ったり。
FPSは最上位ライバーや配信中無言にならないやつに任せて、他のやつらはストーリー性のあるゲーム配信を2021年はしてほしい。が、それもかなわない願いなんだろうな。
もっと言うならゲーム配信だけじゃなくてなにか実になることをしてほしい。資格取ります!でもいいし。それは言い過ぎか。
V豚特有の最前腕組みプロデューサー面おじさんになってる自覚はある。
ただ、Vブームが去った後に「ゲームの上手いただのおばさん」じゃなくてあわよくばそのあとも生きていけるくらいの何かを推しには手にしててほしい。
知らない間に伸びており、人の人生に対して無責任な言葉になってしまったと反省しております。申し訳ございません。
切り抜きやアナリティクスからリスナーの裾野を広げられるなど恩恵も多い、ゲーム企業からのプロモを兼ねた案件もある、視聴者からの需要、ストーリー性のあるゲームの方がむしろゲーム作成者からすると迷惑なのではないか。など多くの意見を拝見いたしました。
全員が一斉に同じようなゲームをする姿勢に疑問を感じただけで、そこに本人なりの理由があるなら一オタクにできることは見守るだけですもんね……。
いつもくだらない嘘ばかりついている。
その嘘たちはあまりにもくだらなすぎて、ついている自分でさえ気づけないようなものばかりである。
その嘘たちについてはすぐ後で特筆するつもりだ。
思えば私は母親に「さっき嘘ついたでしょ」や「もう隠し事はしないで」という理由で叱られることが多い子供だった。
そういう時の母親の顔を思い出したので、電車の中でポツポツとこのはてなブログを書いている。ブログはおろか、文章を書くこと自体相当久々なのでどうかお手柔らかにお願いしたい。
一つ例を出す。
私が道を歩いていた時の話だ。私の目の前でサラリーマンが足元の石につまずいた。そのサラリーマンは体勢を崩しただけだったようで、転ぶこともなくそのまま何事も無かったかのように歩き出した。
私はその時の事を、ふと同僚と話をしている時に思い出す。そして私はこう語る。
「この前道で歩いてた時、石につまずいて転んじゃったんだよね」
もっぱら嘘だ。嘘っぱちだ。
ただつまずいたサラリーマンを思い出しただけなのに、私はベラベラと自分の体験談のように語っている。
全く面白くも何ともない話だ。こんなふうに作り話をして爆笑をかっさらえるなら良いのだが、私のただ転んだだけの話で話が盛り上がることもない。
それは自分でも分かっている。受けるとはさっぱり思っていない。こんな創作話でもしなけりゃ場の空気が持たない訳でもない。
なのに私は意味もなく嘘をつく。
例えば、同僚が「○○(人の名前)見なかった?」と聞いてくる。
先程私は○○がトイレに行くのを見たが、私は「見てないなー」と答える。
その子が「じゃあ○○見かけたら私が探してたって伝えて」。そう言って歩き去る。
しばらくしてから探されていた○○に会った。どちらともなく立ち話を始めるが、私は「△△が探してたよ」とは言わない。
そうしているうちに他の方向から誰かが○○に話しかけ、 「さっき△△が探してたよ」と言ってくる。私はその話を聞いて、あら大変、というような顔をした後に、「なら早く行った方がいいんじゃない」という。
私は△△が探していた、と伝えなかったことに、何も罪悪感を感じていない。
これっぽっちも。
私は本当にあら大変と思っているし、早く行くべきだとも思っている。
実際、私は「自分が△△が探していた」ことを隠していた事を忘れている。
私と同僚が二人で昼食を食べている時、
「あれ?今日の○○(アイドルグループ)の特番何時からだっけ」
と聞いてきた。
私は9時からと知っているのにも関わらず、「知らない」と答える。
同僚がスマホを開き予定を確認して、私に「9時からだって!」と伝える。
私は「へえ。私も家帰ったら録画しなきゃ」と笑う。確かに今朝録画したのに。
そして同僚が先週みたテレビの話をしだす。
「その番組がね、とても面白かったの。あのコーナーが特に……」
といった風に、私に分かりやすいよう順序を立て話し出す。
私は「私もその番組観たよ」とは言わない。観たといえば一緒に盛り上がれるはずなのに、言わない。
私が一度見た番組を、同僚が事細かに説明しているのをただ呆けた顔で見ている。
ある日同僚が「私の手帳見なかった?」と聞いてきた。
私は本当に手帳の場所なんて知らなかったので、「見てない」と返す。
それからしばらくして、私は資料の間に挟まったその子の手帳を見つけた。
けれど私は見てないふりをする。
そしてしばらくして、その子が「○○が手帳見つけてくれた!さっきの資料の間に挟まってたみたい!」と周りに報告しているのを見る。
私もその輪に混ざり、心から「良かったね」と言う。その気持ちになんの曇りもない。なぜなら私は一度見て見ぬふりしたことを忘れているからだ。
私は、手帳をなくした子が見つけた○○に向かって、「ありがとう!後でなにか奢るね」と言っているのを聞いた。その時にようやく、やっぱり見つけた時すぐ報告しておけばよかった、と後悔するのだ。
幼少期は母親に「欲しいお菓子あったら買っていいよ」、と言われて、ポテチが欲しかったのに何故か「ううん別にない」と答えた。
同僚に「小銭持ってない?」と聞かれて持ってないと返した瞬間、自分のポッケから小銭の音がして焦った。
食べてもない昨日の夕飯の話をし、買った漫画を「いいなあ、私はまだ買ってないんだ」と言う。
好きでもないホワイトチョコを1粒貰って「美味しい」と咀嚼する。
後から思い返せば、「あ確かにあれは嘘だったな 」と気づくが、話している最中は嘘をついている自覚さえないのだから。
そのため私は一日に何度自分が無駄な嘘をついているのか把握出来ていない。
私がつくのは悪意も罪悪感も無い嘘だ。平常心を保ち、嘘をつく時の人間の微弱な動揺を示す必要もないような嘘。
その嘘をつくことによって何が得られるのかと言われれば何も得られないし、誰かを遠回りさせることもあるのだろう。時には自分が損することもある。
私は確かに大嘘つきだが、大損失を引き起こすような嘘は絶対つかない。
だから「嘘つきは泥棒の始まり」なんて言葉を、他人事のように聞くことが出来る。
私は誰かが後で埋め合わせをしてくれるような隠し事しかしないからだ。
別段嘘だとバレてもなんら問題はないし、後から適当に取り繕えばどうにかなる嘘ばかり。
そんなくだらない嘘だから、私は自分が嘘をついた自覚がないわけで、嘘をついた瞬間頭からすっぽり抜け落ちているのである。
後から「あれはホントの事だった」と思い込むようにすれば簡単にホントの事だったと錯覚できるような、そんな嘘たち。
今思い返せば、私の呟くツイートだって半分くらいは嘘なのだ。恐らく友達に送ったLINEも、交わした世間話も自分で気づいていないだけできっと嘘ばかりなのだろう。
このブログを読み返しても酷いものだ。嘘っぱちしか並べていない。
実際、私は社会人などではなく学生だし、上の例え話達だってモデルはあっても実体験は一つもない。
何故私はこうしてくだらない嘘ばかりつくのだろうか?
「飽くまでネットやゲームが嫌いだから目の前で友達と普通に遊んでほしい、野球や将棋といった習い事くさかったりするのはちょっと」という条件ならボトルマンですね。
「昔なら物理ホビアニが放送されていたのに今はわざわざ調べないとわからない」という理由っていうか、この時点で30年前に蔓延っていた「何でもかんでも機械化すりゃいいってもんじゃねぇぞ」と説教するおじさんとどっこいです。
もし、その手のおじさん並に狭量っていうかむしろ野球や将棋をやらせたいのが本音なら「遊びを許せない大人である事を自覚して勉強なり習い事なりを開き直った方がいい」というしかありません。