「私人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 私人とは

2023-05-11

anond:20230511113512

はぁ、こりゃ日本もこうなるわけだわ


ところで、このツリーに沿った話題としては

社員稼業」をどう思う?

企業私人社畜提言するクソだと思うかい

先に私の考えを出しておくと

わが店、わが稼業は発展していくわけである

その発展は自分だけでなく、社内に及び、さらには世の中に広がっていく。

からこの社員稼業に徹することは、自分のためにも会社のためにも社会のためにもなるわけである

私は、こういうようなことを考えて、「社員稼業」ということを話し、提言したわけである

どんな文盲が読んでも「発展」を目指した提言と読めると思うんだが?

どうだい?

2023-05-09

俺は女性という偶像を愛している。

俺は女性が好きです。

神聖でいながら妖艶。慈愛に満ち溢れながら冷酷さを持つ」そんな女性という偶像を愛しています

から現実の汚いだけの女性にお近づきになる気はありません。

待遇もよく給与も満足してるが人間関係上下関係に関してはちょっと時代なうちの会社では、独身の俺は「結婚しろ」だの「誰か紹介しましょうか?」だの「女嫌いなんじゃないか?」だの言われる。その場じゃ笑って「なかなか難しくて」なんて誤魔化してるんだが、ここで本音を置いておく。

なお、俺は現実女性に対して憎悪ヘイトをぶつけたり加害する気はないのでその心配無用。このエントリが女叩き、ヘイト勘違いされたらそれはもうどうしようもない。憲法私人私人の間には入ってくれないので殻に閉じこもるしかない。

しかし、現実女性が汚いって認識は変えるつもりはない。女性だけじゃなく男性も汚い。大人はみんな汚い。俺も汚い。人間は汚い。

汚くない人間はこの社会で生きていくことができないのでどうしようもないが。

2023-05-08

anond:20230507223618

著作権問題については、まず民亊と刑事それから権利侵害犯罪という言葉についてちゃん理解した方がいい。

民亊は私人同士のもめごとのこと。民亊に警察や国は登場しない。民事裁判で負けた被告原告賠償金を払うことが多い。

刑事国家検察官)が私人を訴えること。刑事事件で被告人が負けたら犯罪者になるし、罰金は国に払う。

二次創作はどちらのパターンもあるからややこしい。

まず、著作権法や民法抵触していたらその時点で権利侵害となる。

権利者が黙認していてもグレーではない。権利侵害不法行為だ。

第一選択肢として、権利者はこれに対して民事訴訟を起こして削除させたり賠償金を払わせることができる。

第二の選択肢として、著作権場合権利者は私人間で契約を結んで「許諾」することができる。許諾すればホワイトだ。

この許諾の方法ひとつに、いちいち両者捺印の契約書を交わさなくても、事前に権利者が明示したライセンス条項に従えば許諾したものとみなす、というやり方がある。

ソフトウェアオープンソースライセンスが有名だが、二次創作ガイドラインもこれにあたる。

いずれにしても契約書やライセンス条項の内容から逸脱すれば、契約違反となり、権利侵害となる。

あくまでも民亊だから逸脱しても犯罪者ではないし、この行為犯罪と呼ぶのは正確ではないよ。

次に親告罪について。

第三の選択肢として、権利者はあいつの悪質な行為刑事事件として公訴してくださいと警察署へ告訴状を提出することができる。

どんなに悪質な行為でもこの告訴状がなければ検察が動けないのが「親告罪」。

でも刑事は99%が有罪になると言われているように、よっぽど悪質で検察側に明確な勝算がないと公訴されない。

「訴える」という言葉が民亊なのか刑事なのかあいまいに使われることが多いので、みんなもっと意識しようぜ。

ついでに二次創作についても触れておくと、二次創作著作権法の二次的著作物微妙に違う言葉から注意が必要

設定やアイデアをパクっただけの二次創作は、二次的著作物にあたらないことが多く、権利侵害とは言えない。

キャラを使ってオリジナルな構図で描く場合も、わりとケースバイケースだったりする。

そういう意味では、著作権侵害にあたるかどうか微妙ものをグレーと言えなくもない。

とはいえ著作権法に抵触していなくても、商売邪魔になってるような場合民法の方で民事訴訟できたりもする。

飽きたのでこれでおしまい

ちなみに公式中の人は大抵「頼むから二次創作について問い合わせないでくれ、商売邪魔にならない範囲勝手に小規模にやってくれ」って思ってるよ。

2023-04-17

anond:20230417215347

そうだよなあ私人間のファックなら自分だけの問題だけど

業務での契約でNoと言えないなら会社が損害を被る

それとも他の契約も「本当は嫌だったんです~恐怖でNoと言えなかったんです~;;」

でひっくり返せるようにするのかな

書類にしてたらいいのかな

じゃあやっぱり性交同意証明書必要だな

2023-04-13

anond:20230411235422

業としてシリーズの話なんだが

まず第一に古物の扱いだが占有権を取得したかどうかになる

私物として購入したかどうかでそれによって所有権自分に移ったかどうか

移っていなければ商品として仕入れたことになるので売り上げに対して支払った購入費は経費にできたり所得税免除できたりする

商品として仕入れたとしても仕入れ人間私物として使用するとその売り上げは計上しないと脱税になる

これが業のほうやろ

それで転売私物として購入したもの中古品として売るのはどうかというと所有権を得た私物から売りさばいて利益を上げても個人自由やろ

ってそれもちろん脱税目的の抜け穴商売

みだりに私物を購入しては転売してるのとか海外偽ブランドを腕にはめて私物なので偽でもいいから買ったとして入国してそれ販売目的にしたなら密輸

いったん私物として利益目的商品にするのを逃れてるのは私人に対して判断つかないところがあるから違法にはしてないだけ

そんなの見てわかるやろ明らかに違反してるのにそれを違法といわないのは合法だってのはない

日本捜査おとり捜査とか状況証拠裁判に持ち込んだりしないからそうなってる

その恩恵で実質立証されたら違法行為なのをその場でみただけでは判断つかないものを罰しない優遇で抜けてるだけ

おとり捜査で実際に売買してるところをおさえたら脱税になるのわかるけどおとり捜査はみとめられてない

そういう状況にさせる要因として加担して誘発させたという可能性をまったくなしに証拠をもって立件しないと違法とはされないか

一般市民への優遇がなかったらもうすでに違法やろそれは

転売減価償却から利益になった分を税として納めてから違法じゃなくねって言うべきやろね

2023-03-19

anond:20230319185355

所詮は一私人の暇が「物理されて○される」と怯えるのも分かる気がする

ある意味与党よりもそういう直接的な事をやりかねない怖さが某党にはある

現に別に物理しなくても子飼いマスコミ議員使って社会的生命を終わらさせには来てるんだし

それはそれとして某居酒屋の「暇はフォロワーが多数だから公人である(だから誹謗中傷しても批判範囲である)」みたいな主張には笑ってしまった

2023-03-06

差別の不在証明

差別』の存在仮定する。

はてなブックマークによると…

赤の他人自分の家に自由に出入りさせないのは差別

家にカギをかけるのは差別

であった。

ところで、日本では憲法により差別禁止されている。

一般憲法私人適用されないが、公務員憲法擁護する義務がある。

したがって、公務員は家にカギを掛けない。

だが実際には公務員ももちろんカギを掛けている。

ゆえに、仮定は誤りである

すなわち『差別』は存在しない。Q.E.D.

2023-02-24

anond:20230224120424

いや、「お気持ち」は明仁天皇ビデオレターマスコミ各社が「お気持ち表明」として大々的に取り扱ったこから来ている。ネット上の「お気持ち」も、元々は「お気持ち表明」と略さずに使われていた。当初は、自分意見を述べる時ですら「お気持ち表明」という形をとらないといけないということに対する皮肉として「これは私個人意見ですよ」という意味合い自虐的に使われていた。

この構文が溢れるにつれて「いち私人が何がお気持ち表明じゃボケェ」という反応が増え、批判的な意味合いに変化していった。

2023-02-20

人工知能増田解決してもらえば鰓モテし付け烏賊出す間に宇野地鵜今次(回文

今絶賛流行り中のChatGPTにどうすればスプラトゥーン強くなれっか教えてちょうだい!って尋ねたら

基本的プレイスタイル戦略練習しましょう。勝ち負けよりも、自分自身の成長を意識するようにしましょう。」って

真理を突いていて白目になりました。

おはようございます

久しぶりに中国の友だちの満ちゃんご飯に行ったんだけど、

ちゃん結婚して子どもまれから

あんまり旦那さんのこと知らないしー

私人見知りしちゃってなかなか誘われても断りまくりまくりすてぃーだったんだけど、

ここはやっぱり1回これ処理しておかないと延々と続く誘われるのに

断る理由に追い詰められて断れなくなっちゃうから

ここは一旦ご飯行って処理しておかないとってことで

あんまり気が乗らないけど渋々ご飯に行ったわ。

出産祝いのお礼だとかって私そんなのいらないわって言ったのにどうしてもってことでね。

やっぱりどう足掻いてもこれは埒があかないから1回あってご飯いって処理しておかないとと諦めて出向くことにしたの。

そんでご飯ランチ行くーつってるんだけど

ちゃん旦那さんはお酒飲まなくて満ちゃん自身ほとんど飲まないか

私だけルービーキメてガブガブ行ってたらドン引きじゃない?

からご飯行くっつって分かっていたけど、

ちゃん旦那さんへの人見知りの件もあって、

先に集合前に1杯いや2杯ルービーキメて勢い付けて集合よ。

まあ比較的飲んでいれば陽気になるのでまだ話せるかなーって

ちゃんはぜんぜん気を遣わないんだけど、

旦那さん慣れないわー

車も土足禁止とまでは言わないけれど、

あの足マットを保護する足マットの上に置く靴とかに付いた泥とか砂とかが落ちないようにまたその防御のマットがあるタイプの車なので、

車乗りたくないのよねそんな土足厳禁的なの。

から余計に会うのも渋っちゃうと言うか。

気を遣うわー!って

うそんな気遣いするから

ルービー飲んで助走はばっちりと思っていたんだけど、

到着にはもう酔いが覚めていたわ。

なんかとにかく気を遣って気付かれしちゃったわー。

お昼ご飯一緒にって事だったんだけど、

私はそこそこにもう食べたので小食をキメつつ、

なんでそう言う時に限って焼き肉なの?って

でもこれお腹ペコペコで行ったとしても

ルービー飲みにくいか

どちらにしろ食べてお腹いっぱいにしていって良かったわ。

飲む人がいないのに飲んでいたらのんべーみたいじゃない?

ちゃんとだけならガブガブ飲むんだけど、

気を遣うわー。

そんなことな

いっそのことChatGPTに人見知り解消法のことを尋ねてみたら良かったわ。

今それに気が付いて人類にはChatGPTがあるじゃない!って思ったもん。

そんなことなら早々にChatGPTに相談すればよかったわ。

無料プラン普通にChatGPTで遊びすぎちゃって

1時間経過してからまたやってください!って使えなくなっちゃったから

ありもしない映画タイトル食べ物名前を組み合わせて、

例えば『三杯の蕎麦サムライ』とかどんなストーリー?って尋ねて遊んでいたわ。

物語は、現代日本で、蕎麦屋を営む主人公・彦八(長谷川博己)が、自分家系に伝わる伝統的な蕎麦の打ち方を守り続ける中で、自身人生に向き合っていく姿を描いています

彦八は、幼少期に父親を亡くし、祖父の元で蕎麦打ちを学びました。しかし、現代では蕎麦屋が衰退し、彼自身も苦しい状況に置かれます。そんな彼の元に、蕎麦屋に現れた三人の訪問者が現れ、それぞれの物語が紡がれていきます

一人目は、海外蕎麦を学び、日本伝統に熱くなる女性クレア沢尻エリカ)。二人目は、彦八と同じく伝統を重んじる青年・昌則(西田敏行)。そして、三人目は、自分を置いて行った父親を探す中年男性リュウジ(岸部一徳)です。

彦八は、これらの人々と出会い、それぞれの物語に触れながら、自分自身葛藤課題に向き合っていくことになります物語は、時には笑いを誘い、時には感動を呼び起こしながら、蕎麦屋を舞台に、さまざまな人々の交流や成長を描いていきます

とか、

なかなかクスッと笑っちゃう内容もあって

あながち遊べそうだわ。

てーか長谷川博己さん西田敏行さんに岸部一徳さんとか渋い俳優じゃない?

普通にその映画観たいし

その沢尻エリカさんの演じるクレアも女外人サムライなのかしら?全く分からないけどその映画観たいわーマジ。

まあスプラトゥーンの強くなる方法を尋ねたときは真理過ぎて白めになっちゃったけど

本当にそんなことにエネルギーを使っているなら

人見知り解消法をChatGPTちゃんに尋ねたら良かったわ。

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

ハムタマサンドタマゴの弾幕が薄いので

厚みのあるタマゴの塗りのタマサンド

まだたっぷりタマゴが入ってるので充実満足よ!

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーストレートなんだけど、

つまみ少しお塩を入れて若干なにかミネラルを添加した感があって身体に染みるかも?って期待をした感じかしら。

飲み頃の温度になるまで飲めないけど

熱々のは火傷に注意よ!

身体の中から温めよう!温活ね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2023-02-17

つけ麺を注文し「なぜ冷たいんだ」、ラーメン店主に暴行した客を私人逮捕警察被害届

https://www.bengo4.com/c_1009/n_15669/]

キレないけど気持ちはすこしわかる。

あんまりラーメン屋行かないからたまに出くわすと、えっ ぬるっ...詐欺やんってなる

anond:20230217195841

女の「男とは二人きりで飲まない」

=「ゲイと二人きりで飲まない」

属性だけで危険扱いして事前に排除する行為

差別は確かに憲法違法規定されてるが。

ヒント・憲法私人適用されない

anond:20230217170437

 私は愕然とした。

 配膳されてきた中華麺が冷たかったのだ。スープ問題なく高い温度を保っている。魚介と豚の風味、そして甘酢のような独特の香りが立ち上って食欲をそそる。しかし麺だけがひいやりと冷たい。

 「つけ麺」とやらを注文したのは始めてだった。

 もしかすると此奴はざるそばとか冷やしうどんのように、冷たい料理なのかもしれないと思う。しかし、それでは熱いスープ説明がつかない。冷たい麺を浸ければスープは冷めてしまうし、せっかくキリッとしまった中華麺も温く半端な温度になってしまう。この料理には「理」がない。

「あの、すみません

 私は厨房で忙しく動き回る店主と思しき男に声をかけた。忙しい時間帯に申し訳ないと思うが、冷たい麺の謎が解けないのがどうしても気持ちが悪かった。

「ああっ? 何だよ!?

 店主の怒鳴りに心臓が縮み上がった。彼は明らかに憎悪の浮かぶ顔で私を睨みつけていた。

「…忙しいところ本当に申し訳ありません。お伺いしたいのですが、この、麺が冷たいのはどうしてなのでしょうか?」

「はぁ? あのなあ、爺さんよお」

 そういうと店主はカウンターから出て、私の座席のすぐ近くまでやってきた。そうして、ばんばんテーブルを叩きながら

文句あんなら! 帰ってもらっていいんだけどこっちは!!」

 そうがなり立てた。

「いえ、そうではなく…」

 カウンターの中からは、乳飲み子を負った若い奥方食洗機操作しながら怯えたような顔で我々のやり取り見ていましたが、すぐにかたく目を閉じて背を向けてしまいました。

「あのなぁ! つけ麺ってのはよぉ!! 冷てえ麺を熱い汁につけて食うもんなの!! そんな事も知らねえのかよジジイ!!」

 耳がキーンとなり、心臓がドキドキと暴れる。店主が、私の耳にくっつきそうなほどの近距離から大声で叫んだからだ。

「うう…やめましょうご主人。奥さんも、小さいお子さんもいらっしゃるんだから

 逆上した店主に人の心を取り戻させたくての発言だった。しか逆効果だった。

「ああ? こらてめぇ、何ヒトの女に目ぇ向けてんだ!! 加齢臭が伝染るだろうがよぉ!!」

 彼は左腕を私の右肩に押し付けるようにして、強く突き飛ばしたのだ。

「ぐっ、痛たた…」

 さすがにこれはやりすぎだ。こうまでして、帰れと言うなら帰ろう。そう思った。つけ麺に対する興味も、空腹も、理不尽言葉に対する反感も、この瞬間にすっと冷めてしまった。…しかし店主はそうさせなかった。

「おっ? やったな、ジジイ! 俺の腕に、いま拳を叩きつけたなぁ!?

「わ、私がですか。冗談じゃない。何を…」

「暴、行、罪、だなぁこれは。よっしゃいくぞお、私人逮捕ぉ!!」

 それから私は暴虐の限りを尽くされ、気がついたときには留置場の冷たいコンクリートの床に転がされていた。未だにわからなかった。何故私がこんな目に合わねばならなかったのか。そして、なぜつけ麺の麺は冷たかったのか。一体全体いつ、この世界から「理」が消え去ってしまったのか――。

 誰か。

 誰か教えてくれませんか。

つけ麺屋で暴行店長私人逮捕

逮捕された客はつけ麺を出されたときに「なんで麺が冷たいんだ」って騒いだらしい

やっぱつけ麺って駄目だな

2023-02-15

青識対話罪について、過去自分ツイートを調べるのが大変すぎる

暇空茜氏がツイッターユーザーに対して、青識亜論氏に対してリプ・RT引用RTいいねをを行ったユーザーブロックすると宣言した。

https://note.com/hima_kuuhaku/n/nb67aeba1ed6a

暇空氏は私人であり、彼の好きなようにブロック運用することは全く問題がないと考える。

また私は以前に青識氏の意見に興味があったものの、フェミニストなりすまし事件(https://togetter.com/li/1884523)から全く信頼できない人物として扱っている。

とはいえ以前私が青識氏にツイッター上で何かしらのリアクションを行った可能性はあるので自分ツイートを調べようと思ったがこれが相当難しいことが分かった。

リプ: 検索欄で"from:自分ID to:Frozen_Sealion"で検索できる、これは分かりやすいが網羅性に不安がある。

RT: 検索欄で"filter:nativeretweets from:自分ID"でRT一覧が検索できるが、to:で絞り込むことが出来なかった。またこれは過去7-10日程度の結果しか表示されない。

引用RT: 検索欄で"filter:quote from:自分ID"で引用RT一覧が検索できるが、RT検索と同様の問題がある。

いいね: 自分プロフィールいいねから探すしか無さそうである

ツイッターAPIを利用した何らかのツールを開発する必要があるかもしれないが、現在ツイッターでは難しいと思われる。

さら拡張青識対話罪が生まれたのだが、さらに厳しい条件となりもはや自らの努力での確認は無理だろうと思った。

ここまで行っている暇空氏がどのようにブロック運用しているのか興味が湧いた。

ここまで調べてツイッター検索機能が貧弱であり、ツールでの改善も明るい未来がないことが分かった。

イーロンマスクむかつく!

2023-02-13

みんな大人げないなよな

いいじゃん、あの家系図

安倍昭恵私人か」問題常識とか道理とかの埒外なんで置いとくとして、基本的奥さん・お母さん達は私人じゃん?

載せる必要がないというか、載せてどうするの?

下手すると「安倍なら知ってるけど岸なんて知らん。どこの馬の骨?」とか言いだしかねないほど政治に無関心で、無関心な事柄には百文字以上の文を読む労力すら惜しむ今時の日本人、それこそ隙あらばネット批判中傷デマ・当てこすりをする比類なき政治マニアじゃない人達アピールするには、丁度いいくらいの情報量だと思う。敢えて削ぎ落したものをアレコレいうのは、おでん屋のゴミ箱大根の皮の厚さを咎めるようなもんだ。大人げない。

2023-02-04

喜多議員質問主意書に対する答弁書分析する(Colabo事業関係

先日、音喜多議員の提出したColabo事業に係る質問主意書について増田で書きました。

質問主意書とは&音喜多議員によるColabo関係質問主意書追記あり

https://anond.hatelabo.jp/20230124120511

これに対する政府答弁書閣議決定されました。

まだwebには公開されていませんが、音喜多議員がアップして下さっていますhttps://twitter.com/otokita/status/1621423429143629825)ので、読んでいきます

予測した答弁と実際の答弁書

前回、何点か答弁の予想をしていました。まずはそこから実際の答弁書を比べてみます

【予想】

〇たぶん「都(各地方公共団体)において適正になされたと報告を受けている」くらいにさらっと書かれると思います

〇これも現段階では「各地方公共団体において適正になされていると承知」くらいの回答がきそうです。

〇(現時点では、)各地方公共団体において適切に対応されていると承知している。(なお、御指摘のとおり、東京都においては住民監査請求監査結果において再調査実施等が勧告されたと承知しており、その結果に基づいて適切に対応がなされるものと考えている。)※()はより踏み込んだ表現

【実際の答弁書

〇本事業実施主体である地方公共団体において、当該基準に基づき、適切に判断いただくものと考えている。

〇同都においては、本事業に関する住民監査請求を踏まえ、令和5年2月28日までに再調査等を行うこととしていると承知しており、再調査等の結果を踏まえ、必要対応検討してまいりたい。

東京都実施する本事業委託先については、本事業実施主体である同都において適切に判断されているものと考えている。

よく似ていますが、「適正にされたと承知」「(再調査結果に基づき)適切に対応がなされるもの承知」ではなく「適切に判断いただくものと考えている」、「再調査等の結果を踏まえ、必要対応検討してまいりたい」「適切に判断されているものと考えている」と、若干引き気味(責任回避)の姿勢がみられるのは面白いところですね。2月28日を待ってからの再質問差し支えないと思います

【予想】

〇この質問だと、「政治活動は禁じられていない」とのみ回答がきそう。ここはもう一歩踏み込んで、「政治活動に公金は用いられていないか」「支援対象者政治活動勧誘していることを把握しているのか、またその勧誘妥当だと考えているのか」「公金の使用勧誘について把握していないのであれば調査するつもりはあるのか」などと聞いてほしかったところです。

【実際の答弁書

〇御指摘の者の私人としての活動に関するものであり、政府としてお答えする立場にない。

〇御指摘の「政治活動を従たる目的とする」の具体的に意味するところが明らかではなく、お尋ねについてお答えすることは困難である

〇「政治的中立性が明らかに欠けている」の意味するところが必ずしも明らかではないが

やはり、という答弁が来ました。政治活動に参加していること自体問題視しにくいというのは指摘させていただいた通りですね。

質問するのであれば、こんな感じでしょうか。

「仁藤氏は、×月×日の・・・運動、△月△日の・・・運動、◇月◇日の・・・運動等に参加し、Colaboのスタッフも同運動に参加しているが、政府はこれを要綱上の政治活動ではないと認識しているのか。また、本事業によって保護された女性に同運動への参加を勧誘しているとのことだが、これは本事業受託団体として適切な活動認識しているのか。

しっかりと条件を区切ってYes or NOで答えられる質問にすることが大事です。公金が政治活動に使われていないか問うのは2月28日を待ってからでしょう。

余談ですが、政府答弁ではよく「御指摘の・・・意味するところが必ずしも明らかではなくお答えすることは困難」という表現が出てきます

これはだいたい3つくらいに場合分けできて、「本当に何を指しているのか意味が分からない場合」と、「本当は分かってるけどそこまでサービスする義理はない場合」と、「本当は分かっているけどそれは答弁できない場合」に分かれていますね。

いずれにしても「必ずしも明らかでない」というのですから、明らかにして再質問すればOKです。

【予想】

役人的にはモデル事業の成果について具体的かつ網羅的に示されたいと質問するところです。そうしないと具体例を一つだけ書いてかわされます

【実際の答弁書

一定相談件数や居場所提供関する支援の実績等が確認されるなど、様々な困難を抱える若年女性支援に繋げる有用性が認められた

やはり、具体的かつ網羅的に示させることと、それが予算執行コストパフォーマンスですね)として適切かって更問が必要でしょう。

【予想】

〇これだけは内閣府が主担当かな?「分配団体により適正に(略)」という回答かと。

【実際の答弁書

現在、当該「助成」に係る資金分配団体において事実関係確認等を行っていると承知しており、現時点で政府としてお答えすることは困難である。(略)政府としては、当該「助成」に係る資金分配団体確認等の結果に応じて、必要対応検討してまいりたい。

この答弁は本当に驚きました。今回の答弁のサプライズはここです。たぶん。

資金分配団体において事実関係確認等を行っていると承知」「確認等の結果に応じて、必要対応検討」って言っちゃいましたよ。

まり、おって政府資金分配団体から確認結果の報告を受けることと、何らかの対応検討することを宣言したわけで、当然議員から質問を受けた場合には、どんな報告を受けてどんな検討をしたのか回答せざるを得なくなります

私が担当であれば、「適正に事務が行われていると承知している。(なお、・・・のような事実が明らかになった場合には法〇条に基づき、・・・をすることができる)」と答弁し、ボールは持ちません。

あくま妄想ですが、このようなゼロ回答ができない"何か"があったのだと思います事実関係確認等を行っていることについて、団体内閣府との間の記録(公文書)に残ったりしていたのでしょうかね。

その他の部分の答弁書分析

〇「様々な困難を抱えた若年女性」については、性暴力虐待等の被害に遭った、又は被害に遭うおそれのある若年女性を想定しており

要綱上でもそうなのですが、「性暴力虐待等」と唐突に出てきて、「等」の示す意味が必ずしも明らかではありません。

役人は、発出される公文書において「等」を用いるときは必ずその「等」が具体的に何を示すか想定しているので、それを再質問してみたいですね。

おそらく「A、Bその他・・・に該当するものを想定」という回答がいただけるのではないでしょうか。

〇令和4年10月24日に、同都からアウトリーチ支援の実績、関係機関連携会議の設置及び運営の状況、居場所提供に関する支援の実績等について実績報告書の提出を受けており(略)令和3年度の本事業の実績等については、令和5年度の事業内容等に適切に反映する予定である

〇令和2年度の支援モデル事業の実績等を踏まえて検討したうえで、令和4年度の本事業について、・・・拡充を行ったものである

答弁だけみると普通です。

が、暇空茜氏のアップした文書https://twitter.com/himasoraakane/status/1619621552663990272)によると、都から厚生労働省への報告書には「関係機関の状況の機関必要に応じて連携」「児童相談所弁護士連携して支援にあたっている」と記載があるのみであり、これをどうやって令和5年度の事業内容等に適切に反映させようとしているのか疑問がありますね。最低でも連携した件数とかその結果とかがないと検討できないでしょう。

〇各地方公共団体主体的かつ弾力的な事業運営可能とするため、複数事業統合した補助金であり、個別事業について予算を計上し、又は決算を行っておらず、

嘘はついていませんが、大事なところを隠しているように思われます

こんな理由じゃ財務省お金を付けてくれませんので、少なくとも厚生労働省財務省説明する際には、それぞれの事業でどれくらいの費用必要か積み上げているはずです。その積算根拠資料説明を求めるのがいいのではないかと思います

例えば、性能発注包括的事業では、トータルのサービスの質さえ満たせば発注者(国)は事業者に煩くいうことはありませんが、少なくとも予算を獲得する段階では必要な額を積み上げて財務省説明しているはずです(多少無茶な積算があったとしても、少なくとも積算資料はあるはず。)。

〇御指摘の者を含む「人選の根拠」については、検討会及び有識者会議が、困難な問題を抱える女性への支援に関する基本的方向性について議論を行う場であることを踏まえ、支援に関する知識経験などを総合的に判断して選定したものである

これは質問の仕方がよくないです。

先ほども書いたように、「政府は、・・・・・・・・・といった活動をし、・・・・・・・・・という発言をしている者を、委員として適切であると考えているのか。」とYes or Noで答えさせるのがよろしいかと思いますね。

まとめ

やはり正面から答えなくて済む余地を与える質問だと逃げられるなぁと言うのが第一印象

正面から答えたくないという厚労省スタンスは分かったので、音喜多議員問題意識がポーズでないのなら更なる追及を期待します。

とりあえず斜め読みした感想は以上です。精読はしていないので追記するかもしれません。(特に何が書かれていないかはしっかり分析必要そうです)

補足

「何が書かれていないか」が重要と何度か書きましたが補足します。

質問主意書国会答弁において、政府側は質問されたことすべてに答える必要があります。具体的に言うと、「①Aという事実に間違いはないか。また、Aについて②政府はこれまでどのように対応してきたのか問う。加えて、③今後の政府対応方針を示していただきたい。」という質問があったとします。

この場合政府側は①、②、③すべてに答える必要があり、答えられていない部分がある答弁を俗に「答弁漏れ」と言います

特に質問主意書答弁書内閣法制局審査が入りますので、答弁漏れは許されません。

実際、リアルタイムで行う国会答弁だと、議論の流れで「あれ?答えてなくね?」ってところがあったりするのですが、質問主意書場合はすべてに答えているはずです。問いと答弁書両方を箇条書きに書き直してみると、答弁のこの部分は問いのこの部分に対応している、ということが分かりやすいです。なので、政府側があえてぼかしているようなところはウィークポイントだったりします。

追記1

答え合わせ忘れてました

【予想】

個人的には質問の数は多いものの内容はそれほど厳しくなく、大規模な調査不要でと思われるため7日以内に回答可能と感じますが(長妻議員並感)。

【実際】

期日延長なく回答されました、ここは予想通りでしたね

追記2

役所を逃がさないとはどういうものか、例を挙げます長妻昭議員質問主意書キャリア官僚エリート度に関する質問主意書から良い点悪い点を見ていきましょう。(https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a156050.htm

【良い例】

問 すべての二〇才代の国家公務員のうち(地方等出向中も含む)、最も部下の多い国家公務員ベスト一〇人をお示し願いたい。その際には、その国家公務員所属部署名(出向の場合は出向元と出向先)、役職名業務内容、年齢、部下の数、部下の平均年齢、当該人物を若くしてその職に就けた理由、をお教え願いたい。

答 部下の多い役人ベスト10が貼り付けられています

質問自体ものすごく下らない質問主意書ですが、具体的な数字の出させ方の例ですね。上位には地方出向の総務省職員2名のほかは自衛官がズラリと並びます

(少しでも省庁とやりとりしていたら、めちゃくちゃ偉くても部下の少ない又はいない職員がいるの知ってるでしょ?各省庁の審議官とか秘書官とか直属の部下もたないよね?逆に自衛官で三尉(小隊長。部下数十名)って本省係長にもなれないレベル(だいたい主任くらい)だよ?)

【悪い例】

先進国官僚制度と比べて、日本官僚エリート度合いは強すぎるとお考えか。先進国の事例も交えてお示し願いたい。

答 お尋ねの「エリート度合い」が何を指すのかが必ずしも明らかではない

問 いわゆるキャリ官僚の全国家公務員に占める割合を、日本英国米国フランスドイツに関して、それぞれパーセントでお示し願いたい。

答 お尋ねの「キャリア官僚」が具体的にどのような職員を指すのかが必ずしも明らかではない(というか諸外国とは公務員の登用制度が違うし)

一般的でない用語を使うなら定義付けましょう。

一部修正

政府はこれを政治活動ではないと認識しているのか。

政府はこれを要綱上の政治活動ではないと認識しているのか。

2023-01-20

anond:20230120155858

というか、そういうロジックでこれまではみんなマサカリを投げ合ってたんだよね。

公の場であるインターネット発言する以上、それは公共の利害に関することだから堂々と批判してよしってね。

まあ、ここまで誹謗中傷弊害とか言われるようになると、今後は「一個人を叩くな」って時代になっていくんだろうけど、それって「インターネット社会においても、無名私人意見なんかに社会価値はありません」ってことだし、ちょっとさみしい話だね。

2023-01-18

悲報日本維新の会足立関西生コン議員会館と同列に並べる

関西生コン場合逮捕された抗議のため。その対象警察

公権力です。行政に対するものです。

しかし暇空の場合一般社団法人が、私人に対して裁判をおこなっています

このクソバカ、政治家ではなくよっぱらったバカではありませんか。税金チューチューの仲間ですね。

議員会館の使い方も知らないし、規則も知らない。

これでは国会議員をやる資格はなさすぎ。税金泥棒です。

2023-01-17

anond:20230116175350

かわいそうランキング下位だと受けられない福祉って具体的に何?

私人じゃなくて行政が、何か差別的制度を敷いてるってことでしょ?

具体的な制度論としてでないと動けんので教えて。

2023-01-13

14,15日は痴漢一斉逮捕デー。

私人逮捕もありでいきましょう。

さて、今年は何万人捕まるかな。

2023-01-09

萌え絵批判ヘイトスピーチ」は無敵理論だが、最終的には萌え絵嫌いを増やしそう

このロジックを使えば萌え絵使って差別嫌がらせをやりまくっても、批判を「オタク差別!」とレッテル貼って封殺できてしま

現に前もこの理論を使って、女性への痴漢行為を美化したり性的嫌がらせを楽しむ漫画の一面広告批判されたら「オタク差別萌え絵ヘイトフェミナチ!」と騒いで批判する人(主に女性)の表現弾圧してたしね

萌え絵差別肯定するコンテンツ広告に対する批判オタク差別表現規制として弾圧する」というのが「表現自由」を標榜するオタクの数年前から流行りみたいだ

この理論を使って批判意見を片っ端から弾圧して街中にグラビアポスター代替となった萌え絵グラビアを氾濫させたいならどうぞご勝手にと思うが、

萌え絵差別肯定するコンテンツ広告」や「公共の場への性的描写のある萌え絵掲示」だけを問題視しており、それ以外の萌え絵には無関心か好意を持っている層(=フェミと呼ばれる人の大部分)をも敵にする理論だとは思う

萌え絵好きだけど広告にするのはアウトだろと思った広告に対して意見を表明したらそれだけで差別者扱いされるんだから気分良くはないわな

「気分やお気持ち表現規制するな!法的には問題ない!」と主張するならすればいい

その主張は「権力を持たない私人意見表現規制扱いしている」時点で誤りだが、主張したいならすればいい

漫画アニメをはじめとしたエンターテインメント世界は人様のお気持ちビジネスが成り立ってるからお気持ちを害せば少しずつ静かに業界が縮小していくだけだしね

街中に差別肯定描写性的描写のある萌え絵掲示することが漫画アニメ産業の発展と、君たちが存在を主張するオタクに対する差別(老若男女陽キャ隠キャ問わず漫画アニメを見る時代に何を言っているのか理解できないが、一部のオタクの中には差別はあるんだろう)の解消に繋がると思うならご自由にしてくれ

法律違反でないならどんな表現開陳できるのが素晴らしい世界」という理想をお持ちなら、街中に実写と区別がつかないリアルロリエロCGコンテンツ掲示したり、氏◯Y太の実録エログロ漫画中吊り広告ができるように頑張ってくれ!それが漫画アニメの発展と、オタク差別の解消に繋がるんだもんね!

2023-01-05

anond:20230105093652

匿名私人言動が痛かろうと、なんの問題も無いけど

顔出してる弁護士言動が痛かったら信用問題でないの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん