はてなキーワード: ガチガチとは
詐病だとしても、弁明というか、真相の供述を自ら拒否してるとも言えるわけで、
治療したところで、そこは揺らがないと思うんだよなぁ。
仮に松本に治療を施して、まともに喋れるようになったとしても、
多分、本当のことを喋らないだろうし、
今やってる京アニの青葉みたいな戯言を発言する機会を延長させるだけで…
というか、京アニ青葉に今発言させていることは十分意味があると思うんだけど。
一方、松本は司法としては問題なかったと思うし、いたずらに死刑執行を伸ばす意味がわからないというか
あくまで自分としてはだけど、オウム事件ってそんなに難しい話に思えないんだよね。
なんでエリートがあんな宗教や醜い教祖に騙されたんだ、みたいな話があるけど、
基本的に教団幹部も末端も実行犯も、みんなどこか「社会に不適応だった」というか、
社会を恨んでいたり、社会から爪弾きにされたりした人たちだったとしか思えないんだよね。
だって、本当に末端の人たちが、全財産をお布施して出家してたりしたわけだけど、
末端はサリンなんて関係ない、修行するぞ修行するぞ言ってたり、マハポーシャとか弁当屋でタダ働きさせられてたり、
でも、末端信者の中には、いわゆる夫のDVから逃げてきたみたいな人もいたと思うし、
一方でムーとかオカルトに傾倒したから、神秘体験がしたいから来た人もいるだろうし、
ただ、いずれにしても、みんな共通しているのは、社会から自分から抜けた人、自然と社会から排除された人、
社会の外の人たちなんだよな、
でも、それは他の宗教も同じ性質を持っているわけだけど、カルトというか違いがあるのは、
社会に対してのカウンターアタック、実力行使に出てしまったことに尽きると思う。
みんなで勝手に世捨て人やって、シン・エヴァンゲリオンの第三村みたいな自給自足の共同体でもやってれば問題なかった。
ただ、松本自身も中途半端な障害者というか「片目の人間は盲人の国では王様だ」を地でいった人生を送ってきたわけだし、
周囲の障害者を見下しつつ、健常者に対する過大なコンプレックスを感じさせる人物である。
上祐もJAXAのような比較的ホワイトな組織を蹴って入信しているし、
林だったか、あの医師も医者としては不適応なぐらいピュアというか、
医学部に入っても血を見ただけで卒倒してしまい現場で使い物にならない、というススキノ頭部切断の犯人の父親とも被る。
患者が死んでもベストエフォートを尽くす、というのが医者の仕事だということに納得できていない。
元々は松本自身がヨガに興味があった、その周辺のオカルティズムに傾倒していたというのもあるだろうが、
彼らは物理的な病気を抱えているより、寧ろ精神的な病、そこから生じる身体的な病に悩まされがちだったであろう。
ブラック企業に入社して、鬱になった、適応障害になった、そこから身体に症状が出るようになった、
そういった輩がヨガをやった途端、あら不思議、奇跡的に治ってしまった、となるのは不思議なことではない。
そこでヨガやマインドフルネスみたいなものが過大に持ち上げられ、ヨガ道場のトップ、教祖も持ち上げられていく。
なんら不思議なことではない。
悪い意味で奇跡的に需要と供給がマッチし、あまりにもマッチし過ぎて暴走した。
宮台氏の著書を読まないで書くが、氏は連合赤軍などとオウムは違うと書いているそうだが、
山本直樹氏が語っているように、互いに殺し合ったりするまでは、セクトのメンバーは文化祭の準備のように楽しかったはずである。
オウムも多分同じだったと思われる。
自分たちの理想のニッポンを実現するため、というか、個人個人の細かい思惑は異なってはいただろう、
社会に対する復讐みたいなものを感じながらやってた信者もいるかもしれない、
しかし、オウムも総じて信者たちは楽しかったから突き進んでいったんだと思っている。
その文化祭の前段階で、どれだけ教祖に取り入れるか、教団内で出世できるか、みたいな競争なり、プレッシャーはあっただろうが、
総じて、そういったストレスもひっくるめて、単にみんな楽しかっただけだと思う。
サリンだって、単に楽しかったから作った、というのが根底にあったと思う。
かわいいは正義、というコピーがあるが、楽しいはいつだって正義、なのである。
だから、なんでエリートがバカな教祖に騙されて、みたいに不思議がる人が今でもいるが、
あくまで自分の感想であるが、理由は簡単、単にエリートも末端も低学歴の実行犯も、単に楽しかったからとしか思えない。
一旦社会に出るということはモラトリアムを卒業することを意味するわけだが、
オウムの教祖松本もその他大勢の信者も、社会を蹴ってモラトリアムに戻ってきたりしていて、
そんな温いモラトリアムの中で、いつまでも文化祭前の準備の高揚感のようなものを持っていたのだと思う。
もちろん、その楽園は永遠ではなかったわけだ。それだけである。
もちろん、宗教学者とかインテリの人たちは、過剰に裏読みしすぎて、オウムの宗教としての意味を勝手に自分で見出し、
宗教としてのオウムを褒め称えたりもしていたわけだが、そういったインテリが信者になったのは少数派なのではないだろうか。
圧倒的に多い末端信者は、みんなどいつもこいつも社会から逃げたがっていた連中だった。
そんな困窮者の全財産なんてたかが知れているわけだが、それさえもオウムは受け入れていた節がある。
もちろん、入信させたらまともな飯は出さないし、無償で働かされるし、ただそれでも生きていけわする。
オウムを深く読みすぎる人たちは、どこかエヴァンゲリオンの読解本を出したりとか、解釈で討論する人たちに似ている。
庵野氏がすでに完全否定しているように、エヴァはわざと穴だらけの話や設定を作っている。
しかし、オウムを過大評価する宗教学者とかインテリは、エヴァにも何か奥深い謎があるのではないか、
と解明したがるのではないだろうか。
自分はリアルタイムと再放送でエヴァの最終回を観たとき、たしかに呆気に取られたものの、
これもアリだろ、だってガイナックスだから…、と思って不満は特になかった。
しかし、自分はよく知らないが、ネットでは荒れてたらしいし、庵野氏ねみたいな暴言が飛び交っていたようである。
まあ、こうなるのは庵野氏というか、表現者側の意図通りではある。
ツイン・ピークスなり、伏線を回収せず、謎は謎のまま、というオチであるからこそ、
無責任で無軌道でさえあるような伏線を設けることができ、それが視聴者を吸引する力になる。
意図したものではなかったかもしれないが、そういう点でオウムもエヴァも似ている気がしている。
バイト先のオフィスのゴミ捨て場に置いてあるのをちょっと立ち読みした覚えはある。
様々な宗教のいいとこ取りなのかな、と思ったし、そういうところがエヴァというか、
ただ、そこに深い意味があるとは思えなかった。
おまえの考えが浅いだけだ、オウム真理教の教義はもっと奥深いところにある、と思っている人もいるだろうが、
エヴァのように、人はまったく意味のないものにも勝手に深く考えて意味を見出してしまう生き物なのだ。
理系はそのへんがはっきりしていて、意味がないと思えるものも、思考を積み重ねていけば必ず納得できる地点に到達する。
ゴミのような表記のコードであれ、論理的に破綻しているものは計算機では正しく動かない。
結局は理系だって人間だから感情があるし、寧ろ論理的思考や数式では埋まらないことが社会には多くある。
自分としては、そこで「諦める」ことが大切なのだと思っている。
例えば「人と人とは分かり合えない」という諦めがある。
そこで理系というか論理的思考ガチガチの人間は「いや、こうしたら人と人は分かり合えるのではないか?」と試みる、
試みるのはコミュニケーションとして正しいが、そこで人と人が完全に分かり合えるまで探求してしまう。
その過剰な探究心が、エヴァのわざと開けられている穴を埋めようとしたりする方向に向かってしまう。
低学歴は頭が悪すぎてオカルトに傾倒したり、そのまま受け入れてしまう。
しかし、どちらも共通するのは社会に対する憎しみだったり、結局は「救われたい」という誰しも根源的に持っている願いである。
詐欺と同じで、誰しもが騙される、騙されないと思っている人ほど騙されたりするのと同じである。
自分だって、社会から阻害され、どこかでそんな阻害された人たちが集まり、そこでモラトリアムが形成され、
文化祭の前の高揚感のようなものがずっと続くとしたら、自分ものめり込んでしまうかもしれない。
ただ、圧倒的に自分がそういった人たちと異なる点があるとしたら、私は究極のぼっちだということである。
そんな自分が最近になって自損事故を起こし、重症を負って入院し、その後も日頃の不摂生が祟って病気が連発し、
家から一歩でも外へ出るのさえ辛くなり、今でも一日一日生きるのが限界の日々を送っていて、
こうなって初めて結婚してないこと、独身であること、当然子供もいないし、家族もいない一人暮らしであること、
なんだかんだ行政はそこまでは助けてくれないこと、
家族がいないと入院とか、手術とか、退院してからも日々の生活、買い物さえもつらいとか、
やっぱり、周囲に人がいないことによる気楽さというのはある。
退院したり、病気が一段落すると、生活は辛いものの、周囲に迷惑をかけていない、気負いしないという気楽さはある。
宗教的救いなら聖書を読むとか、ふらっと受け入れてくれる教会に行くだけで十分だと思ってるし、
オウムじゃなくても、自分をありのまま受け入れてくれる組織、そんな都合のいいものが存在するわけないのだが、
そういう自分の居場所があったとしても、ウザったさが勝ってしまうだろうし、
実際にそういう居場所を探した時期もあって、いざ浸かってみたら自分には本当に辛かった。集団生活とか。
だから、自分は文化祭とか文化祭の前準備とか後夜祭みたいなのも嫌いなんだよね。
そういう青春が嫌いだったし、男子校だったから校内では恋愛要素はゼロだし、
先輩からラブレターを貰ったやつがいるというホラーな噂もあったが嘘だったし、
だから、オウムや連合赤軍の集団での楽しさみたいなのは自分には感じられないし、無縁なんだよね。
でも、普通の人たちにとっては文化祭とか学校のイベントは楽しかっただろうし、
楽しめなかった青春がなかった人も、なんだかんだラブコメ漫画とか小説とか、
あと風俗なんかで自分になかった青春を取り戻そうとする人もいるのだろうけど、
宮台氏は、俺みたいな孤独死を消極的に肯定している人間をヘタレと呼んでいるし、
もしかしたら、相手を罵倒することで奮起させることを狙っているのかもしれないけど、
世の中って、やる気があろうが、どんなに行動しようが、どうにもならないことってあるわけだよ。
それを努力と運で乗り越えてしまった人たちは、努力でなんとかなると錯覚してるんだろうけど、
運を起こすために努力するのも大事なんだけどさ、不運が重なってどうしようもないことって社会にいくらでもある。
ヘタレだろうがなんだろうが、長い人生、ずっとこの牢屋からどうやったら抜け出せるんだろう、
お前らみたいな三流は飽きるまでおっぱい揉むとか、クリが擦り切れるほどオナニーするとか、そんなサルみたいな答えしか用意していないんだろう。そうやって人生を無駄にしていく。だからお前たちはダメなんだ。だが、まあ、それもいい。三流には三流らしい解答が似合っている。
無論、メスをアピールした服を着て、夜の街へ繰り出し、ちんぽを狩るというやつもいるだろう。ちんぽを受け入れる喜びを知りたいというわけだ。今まで決して味わえなかったメスの気分を満喫したい。その心意気はよし。そういったチャレンジ精神こそが人類を進歩させてきたのだ。だが、いささか蛮勇すぎる。お前らはメスであることを忘れている。下手な相手をつかめば、奪われ、妊娠させられ、最悪の場合殺されるリスクがある。えっちな肉体は素晴らしいが、パワーで劣るということを決して忘れてはならぬ。
一流は何をするか。
それを知りたいのだろう?
では教えてやろう。
一流は何もしない。あえて何もしないで、美少女に変わる前の日常を続ける。学生だったら学校へ行く、社会人なら会社へ行く、今まで通りの生活を送る。これが一流のやり方。
これのどこが一流かわからない?
いいか? 普段通りの生活を送るってことは、服も同じなんだな。男の服を女の体で着ればどうなるかわかるだろう。もちろんブラジャーなんてしない。周りには、朝起きたらこんなになっちゃってさ、まいったよ、とでも言っておけばいい。
体は女にはなったけど、そんなのは気にせず、男のつもりで過ごしてますよ、ってのを押し出していくんだ。
息苦しいと、だらしなく1番目と2番目のボタンを開けるのもいい。薄いシャツを着て乳首を浮き上がらせるのもいい。雑にワキを見せてみたり、長い髪が鬱陶しいと髪をかきあげてうなじを見せたり、物を頻繁に落として尻を突き出しながら床に這いつくばってみたり、前屈みになってチクちらさせてみたり、バスケの真似してジャンプしてみたり、男子トイレに入って小便器使おうとして使えなかったり、隣の小便器の男のちんぽ見ようとしたり、もう、とにかく女じゃできないこと、男から女に変わった人間にしかできない仕草を無邪気にしていく。
ムチッムチッ
プリップリッ
プルンップルンッ
メスの色香を思う存分振り撒いて、周りのオスを発情させる。ちんぽがガチガチになる様を眺める。今日の男どものおかずは間違いなく自分。他人のおかずをコントロールする。こんな楽しいことがあるだろうか? 愉快なことがあるだろうか?
あるなら聞かせてみろ。
さて、存分にメスを満喫したら男に戻りたいと言う愚か者もいるかもしれない。
そんな時は、このはてサの金玉を煎じて作った薬を飲めば、翌日には男に戻っていることだろう。そんなやつはいないと思うがな。ガハハハ!
転職先のパソコンがガチガチにロックダウンされている上に、外部通信も割とガチガチにブロックされているのでコードで遊べない。
SSHもダメ、DynamicDNSもダメだったけど、ドメインを登録してshellinaboxとかgottyとかでブラウザでアクセスできるようにした(nginxとbasic認証、modsecurityでセキュリティ対策)。
が、もっと簡単な方法はVS CodeのTunneling Server(https://code.visualstudio.com/docs/remote/tunnels)を立てて、vscode.devからブラウザでアクセスするだけで良かった!
https://anond.hatelabo.jp/20230925133441
めっちゃわかる。
現在進行形で個別指導塾のバイトやってるけど、どうにも学力が伸びない生徒ってのがやっぱり居る(というかうちの校舎はそういう生徒ばっか)
生徒のやる気も原因の一つなんだけど、「考える方法」のコツが分からないことが、学力が伸びない最大の原因だと感じる。
一つ例として挙げられるのが、途中式や図を書く(描く)こと。勉強に限らず何かを覚えたり考えたりする時って書く(描く)ことが重要なんだけど、学力が平均に満たない生徒はこの点が本当に抜けている。
ノートには答だけしか書かず、分からない問題は腕組んでひたすら悩んでしまうような生徒が多い。とにかく間違っててもいいから、何でもいいから図や式を書こう!と指導するんだけど、謎に頑固な生徒は絶対やってくれない。中3にもなって「ヤダ」とか言い出す生徒に対してはどう指導すれば良いのか分からず頭を抱えてしまう。
しかしながら、大半の生徒は素直にやってくれるんだけど、元増田と同じく上手く定着しない。
授業では演習量が足りないので宿題を出す。うちの塾では大半の生徒が宿題をやってくれるのだが、授業で教えたことを実践せず、とりあえずやっただけな状態になることが多い。
本来ならば宿題もガッツリ添削してやり直しさせたいのだが、それも主に二つの理由で難しい。
一つ目は授業時間が短く、そこまで面倒を見きれないこと。しかしこれは私が上手く授業を回せば何とか解決できる問題なので、言い訳であることを認めよう。
重大なのは二つ目で、他の先生がちゃんと指導しないこと。私もだがメインの先生は学生のバイトである。しかし大半の学生バイトはそこまでやる気がなく、指導が適当でぬるい場合がほとんどである。
これも元増田と同じく、毎回同じ生徒を担当できる訳ではない。なので次に担当する先生へ引き継ぎを書く。しかし、「途中式や図を書かせてください」と引き継ぎしても守ってくれないし、口答で伝えても「分かりました」と言うだけで実践してくれない。やり方を教えても、生徒はもちろん先生も覚えてくれないのである。
また、生徒に嫌われるなどストレスも抱えたくないので、学生バイトの先生は生徒に対する態度が甘く、生徒が抱える問題が放置されがちになる。
唯一の社員である校舎長もその辺の問題は把握しており何とかしようとしているものの、保護者対応など各種事務処理が山積みでブラック労働が常態化しており、そこまで手が回らない。
一応、本部の方針によりバイト講師の研修が定期的にあるのだが、「夏期講習のねらい」などのように抽象的な内容ばかりで、「途中式をかかせる」「ゴネる生徒にはこう対応しろ」などといった具体的かつ実践的な内容は皆無。
中小企業のくせに組織としての柔軟性は大企業並みにガチガチらしく、このあいだ校舎長が本部の上司に問い合わせをしたら、「別の人間に聞け」のたらい回しに三周くらい遇ったと嘆いていた。バイトの私ですら感じる本部の無能さに校舎長が不憫でならない。
しかしそんなグダグダ塾の門を叩く保護者は後を絶たない。それは元増田が指摘している通り、保護者もとりあえず子供を塾に放り込んでおけば良い、くらいにしか考えてないからである。子供の成績(結果)を考察した上で、指導方法やカリキュラムを細かく注文してくる保護者など皆無である。
近江商人の経営哲学のひとつとして「三方よし」が広く知られている。グダグダな教室(売り手)と、グダグダな保護者(買い手)により、グダグダな生徒を社会に排出し続ける「三方よし」ならぬ「三方グダグダ」なシステムが、隙間産業的学習塾の実態である。
最後に。「めっちゃわかる」と元増田に共感してしまったのだが、共感できないところもあった。
元増田はまるっきりダメな生徒ばかりだと言っているが、私はそうは思わない。いっくら勉強が苦手で成績が悲惨な生徒でも、ちょっとくらいは成長できる。今まで解けなかった簡単な方程式が解けるようになるとか、ほんとうにささいな進歩も含めれば、まるっきり成長がない生徒はいない。
しかし、こういったささいな進歩や成長は、中三受験生で中一の内容ができるようになった!といったレベルであり、受験戦争の中では焼け石に水なのである。
偏差値45前後の高校やFラン大学は廃止して、ドイツの教育制度のように、職業訓練校で実学を身に付けさせた方が本人の為なのではないか、と最近は考えるようになった。
ポケモンSVのDLC前編が配信開始して一週間くらいが経ち、ガチガチの対戦勢界隈にいるわけでもないので周囲の話題はもっぱら新キャラ
「小さい頃から下の面倒を見ろと半ば親の役割をさせられるとこうなる」「上が力で押さえつけようとするからこうなる」
妙にリアルな姉弟描写から自分の立場と重ねてどちらかに共感している人が多く、共感か自説を補強するためか関係する投稿のRTもやけに多い
周りが兄弟の話をし始めた時の所在無さ、上がウザい下がウザいという話の中たまに飛んでくる○○は一人っ子で羨ましいという流れ弾の処理
何となく派閥が出来ているTLを見ながら学生の時のそんな記憶を思い出していた
「妙にリアルな姉弟描写」に関しては多分そうなんだろな位で一切実感を伴っていない為皆の熱量にはどうしても及ばない、
国民みんなうっすら性嫌悪になってるのが少子化の原因と違うんかね。
80年代の漫画見てると性や性欲に対してもっと肯定的だった気がする(アキラとか島耕作とか)
アラフォーのおっちゃんの人生を振り返ると両親が性に対して潔癖で徐々に性嫌悪っぽくなってきた気がする。特に「女に性欲はないから男の性欲を剥き出しにしては行けない」思想が刷り込まれたせいで20過ぎるまでベッドインを誘えなかった。
そんなおっちゃんのガチガチな思想を破ってくれたのは洋物ラブコメで女も性欲があって(きちんとした手順を踏めば)誘われることは嬉しいことというふうに正常な認知に戻ったおかげで結婚もでき子供もつくれた。
ユーガットメールとかラブアクチュアリー、メリーに首ったけ、アメリ、その他膨大なラブコメ群のシチュエーションこそおっちゃんのデート術のすべてであり、恋に迷う若者たちにとっても有効な教科書だと思うけどどうかな。
大人に言われたことはガチガチに守る子どもで大人からは「周りに流されないしっかりした子」「自立している」「協調性がある」とか言われてたけど実際はまったくの逆だった
人に指示されたことしかできない、自分で判断できない、友達の輪に加わることより大人に従うこと優先、明文化されていないものが理解できないということだから
小学生の時は手のかからない子として年配の先生にかわいがられても
社会人になると「そんなの言われなくても分かるだろ」っていうことができなくて人に迷惑かけまくる上に愛嬌が欠落してるから年配の上司にブチ切れられて怒鳴られる日々
同世代とのコミュニケーションが取れないから助け合いの輪にも入れない
男でも女でも詰む、男だと当然弱者男性コース一直線だしこういう女は人を恫喝して気持ちよくなりたいモラハラ男にしか需要ない
※ここでは政治宗教その他センシティブなこと関係なく、「こういう考えである。なぜなら〜」とはっきり説明出来るくらい強いこだわりを持つものを指す。時事のいざこざとかそんな話がしたいんじゃない。
思想の自由という言葉はあるが、私は思想を公の場で語ることが何故か下品なことのように思えてしまう。どこの国とも戦争せずめちゃくちゃな差別を受けて生きてきた訳でもない若造だからほざける戯言だと自分でも思うが、思想を持っている自分のことがどうも気持ちが悪い。
そもそも、思想なんてものは育ってきた環境が違えば考えることも好き嫌いも違う訳で、他人の言葉1つですぐ180度方向転換するような生ぬるいものではない。1人の人間が数十年という長い年月をかけて凝縮し生まれた結晶である。それっぽい言い方をすれば、思想とは内面的な自己の存在証明なのだ。
それなのに、インターネットの海を覗くとあら大変。大量の人間が素っ裸にマイナンバーぶら下げて歩いてるじゃないか。ぶつかり合ってディベートする訳でもなく吐き出した思想をポイ捨てして。
それを見て引く程度の思想を持ってた自分にも引いた。さっき存在証明なんて言ったが、私は別にしょうもない人生しか歩んでない。飛んでるハエの方がマシな生命活動を行っている。それなのにハエ未満の私は、一丁前に思想でガチガチの頑固オヤジになってしまった。人生の薄っぺらさと思想の分厚さが不釣り合いすぎる。この思想と実際のアンバランスさが、自分への不愉快さに繋がっているのだと思う。
とはいえ、思想とは裸と同じくらいパーソナルなものだ。全ての理論が筋が通っていて誰も何の文句も付けられないくらい正しい思想などこの世に存在しない。そして思想にだって相性が存在する。どんなに自分の思想が世論的に正しいとしても、相性の悪い思想の人とディベートする気がない限り、思想を見せびらかすのは紳士的とは言い難いと私は思う。そんなに安く自分の内面を切り売りするべきでは無いし、自分の思想が誰かを不快にさせる可能性は頭のどこかに置いておいた方がいい。
とここまで自分の思想を思いつくまま文字に起こしたから、言ってることがぐちゃぐちゃかもしれない。それもまた思想の揺らぎだと思ってほしい。
結論から言うと「やっぱりWeb系がいい。SIerは正直ゴミ」です。
今ではそこまで「SIerも悪くないよ」とか言われますが、個人的には普通にゴミだなと思ってしまいました。
私の感じた違いは以下のあたりです。
・朝から晩まで新聞読んでたりお菓子食ってたりダベってたりして仕事しないオッサンが少なくて、快適。
・「やります〜」って言って、すぐできることなのに無駄にダラダラして仕事引き伸ばして、実際にやるまでに7時間位掛かるような人が少ない。
・社内政治のため(上司のご機嫌取りとか)の仕事をする人が少ない。
・金さえもらえればプロダクトに興味ないとか、クライアントに興味ない、いわゆる「やる気のない人」が少ない。
・Excelの誤字脱字をひたすらチェックするような虚無感の強い仕事が少ない。
・「こんな古くさい技術、他の何のプロジェクトで使うねん」っていう枯れた技術をあまり使わない。(ゼロではない)
・作業スペースが広い。オフィスがきれい。女子が多い。総務の人がかわいい。(SIerにも可愛い総務の人はいました。)
・開発用PCに色々と楽にインストールとかできる。いちいち申請とかいらない。
セキュリティも基本的には社員を信用する形にしてるので、ルールがガチガチじゃなくて快適です。
・上の話にも通じるが、勤怠のルールもゆるい事が多い。
正直多少給料が下がったとしても、人生全体の満足度が大きく違うので、Web系の方が全然良いです、というか
エンジニアリングっぽいことをして帰った夜と、誰でも出来るエクセルの編集作業をして帰った夜では全く感覚が違う。
と少なくとも私は思いました。
とにかく、働いているエンジニアの層が違う。
自己研鑽して技術を身につけようとしてる人がWeb系には多いし、
ゴルフ始めて上司や客に気に入られようとしてる人がSIerには多い。
仕事のやり方とかは、Web系の方が人に依存しすぎてて運用ぐだってたりしますし。
その点SIerは「誰でも出来るようにする」ことに力を注いでいるので
まあでも、普通にやる気がなくてサボるオッサンがチームにいないだけで快適度が違いました。
となりで永遠に天を仰いでたりお菓子食ってたり新聞読んでる人がいると、本当に「なんだコイツ?」ってなるので。
仕事しないなら帰ってくれ。
【追記】
専門的に勉強しないと身につきません(中略)
いや、ほんとそれなんですよね……。
でもその「誰の意見を信頼できるか」のレベルでさえ、信頼するために何を判断材料にしていいのかわからない状態です。
わかりにくくてすみません。私に直接言ってきているわけではなく、Twitterで相手が主張していたりRTしているということです。
-------------------------
特にジャニオタでもないどころかテレビを全然見ないので芸能人の名前が10年前で止まっている人間です。
リアル知人がガチガチのジャニオタで、色んな情報を流してくる。
それで私自身、法の知識も無ければジャニーズの知識もないので、ずっとどう受け止めればいいのか悩んでいる。
ただ、「なんで司法に委ねないの?」という知人の怒りにも一理あると思うし、「推定無罪の原則は?」というのもそうだよねと思う。
一方で、「刑事事件の時効なのでは?民事で訴訟できるの?」というのがまじでわからん。訴訟できるんです?
「被害者の言動がおかしすぎる。本当の被害者ならこんなこと言わんでしょ。そもそも日付とか証言の妥当性がありえん(色んな日付の問題だばーっと貼る)」というのも、「人間の行動は必ずしも芯が通ったものというわけではないし、ショッキングな出来事を経験した人間であればなおさら自己防衛などで加害者側に寄り添った行動になってしまうのでは?」とも思う。
でも、ぜーーーーーんぶ知識が無いし、情報を知りようもないのでわからんのだ。
第三者委員会の報告書も読んだけど、証言の妥当性は検証されてなくてマジ?ってなった。
事務所側は一部のファンが被害者の証言を疑ってることも知らないのか?というか事務所は気にならんのか??
凡俗なので、受け入れたということは、もしかしてジュリー氏はジャニー氏の事実を知っていたのではないのかと邪推してしまう。
被害者(仮)の言動があやしいと思って司法の介入を望む→わかる
たぶん本人たちの中では、被害者(仮)の言動を精査して問題点を指摘しているつもりなんだと思うんだけど、あまりにも「被害者ではないのに嘘をついて金をたかろうとしている!」という本音がダダ漏れで攻撃にしか見えない。
愚痴ならそれでもいい(もちろん良くない)が、「司法の介入」に世論を持っていきたいのならどう考えても逆効果なのでやめたほうがいい。
ごちゃごちゃでごめん。
そんな感じで、なんかこう…私は「事務所が受け入れたのならそれが事実なのでは?」と思う…………というかそう受け止めるよりほかないと思う。
けど、「司法の介入」を持ち出されると「そうなのかも……?」とも思う。とにかく処理できなくて、だけど知人はガチギレしててつらい。
いま10連勝中だが、30年来の阪神ファンから見て、絶対に阪神が優勝できない理由。
第1に、すべての試合を全力で戦いすぎている。10連勝はしているが、接戦ばかりで楽に勝った試合はほとんどなく、ほとんど高校野球のトーナメントの勝ち上がりに近い。毎試合リリーフ陣を総動員している。終盤必ずバテる。
第2に、投手陣が不安定。ここまで引っ張ってきたのは村上、大竹、才木といった、今年から出てきた若手ばかり。本来軸となるべき中堅の青柳や西勇輝は不調。終盤必ずバテるし、経験不足で大事な試合は任せられない。梅野が離脱したのも痛い。
第3に、打撃陣はさらに不安定。近本、中野はかろうじて安定感はあるものの、彼らを返す打者が深刻に不足している。大山も佐藤もまだまだ「未完の大砲」で、毎試合のように調子が変わり、3試合ノーヒットみたいなことも普通にある。
第4に、阪神ファンのプレッシャー。阪神ファンの応援は、正直なところ選手にはプレッシャーになっている。普段はこれが選手のプレーに緊張感を与えることにもなり、安定的な強さの源にもなっているが、優勝争いの終盤になると、選手を過剰にガチガチにさせてしまう。
優勝する可能性があるとしたら、他のチームがことごとく自滅すること。しかし、1チームでも抜けてくると、絶対にひっくり返されると思う。
完全休養日を作るなど多めの枚数をうまく回して使ったリリーフ陣
大山が少し調子を落とせば森下佐藤が調子を上げる隙の無い攻撃陣
東京最低最悪最高って漫画、同じ作者の落ちてよケンさんの時も思ったけれど
何だろう、学生時代にデビューして、ずっと漫画家やってた人なのかな
あるいはわざと変なふうに描いているのかもしれないけれどそれにしても違和感。
故郷での生活と比べて東京での生活を自由な性格みたいに描いてるけれど、デザイナーってクライアントに従うからそんなに自由ではないし、
ビジネスやってたら好きな時間に寝て起きられるなんて事はないと思うんだけど。
東京の方が満員電車のせいで早起きを強いられたりするし、ビジネスマナーで何から何までガチガチだったりするよ
あと途中まで婚約者の顔を描かずに金と安定目当ての身売り婚みたいに描いておいて
結局主人公の事を全部分かった上で惚れてる理解ある彼くんでしたエンドってのも…
これができる現場ならわかる
https://anond.hatelabo.jp/20230707043702
売春をやる人は1つの事例として、ジェナ・ジェイムソンという人物を徹底的に研究した方が良い。
詳細は省くが、ジェナ・ジェイムソンは自分で事業を興して、 年収30億円以上のビジネスを作った。
最近では、元AKBの元AV女優が知名度を活かして、服や化粧品の販売も手掛けて儲けている事例があったが、サラリーマンの10倍以上稼げないなら体の切り売りをする価値はないだろう。
もし、無給でも風俗嬢やAV女優をやるか?と言ったら、ほとんどの人間はやらないだろう。
そもそも、金儲けのスキルや能力があれば、売春以外で稼げばいいだけの話なので、売春すらしないだろうが。
身バレしても平気な人は実名でAVに出演すればいいが、実際にはほとんどのAV女優は芸名で出演している。つまり身バレしたくないから。
全世界に向けて顔出ししてるのに身バレしたくないという時点で矛盾してるが、それに気づかないのは端的に頭が悪いから。
頭の悪い人以外はAV女優にならない。
(ちょっと強い言葉を使ったけど、ほとんどの人間は頭が悪いし何かしら欠点はあるものなので、AV女優だけがアホというわけじゃない。一応フォロー)
身バレが嫌=自分の結婚式で思い出ムービーを流すとき、自分の出演AV作品を出せない人はAV女優になるべきではない。
そうじゃなければ必ず後悔する。
バカじゃなければ分かる話。
イスラム教とか男尊女卑の社会では、女に教育をつけないようにしている。
売春以外で金儲けできる方法があれば、わざわざ売春婦にはならない。
従って、自分の子どもが売春婦になりたいと言ってきたら、商売の知識=金儲けの方法を教えて、売春以外の仕事を選べるようにしてあげたらいい。
商売に関する知識は、入門書が山のようにあるので、何冊か読めば分かる。
別に秘密の情報というわけじゃなくて、誰でも商売のやり方は分かる時代なので。
反社にも仕手筋や経済ヤクザなど、商売の知識を持った人間はいる。
風俗嬢やAV女優を素晴らしい職業と宣伝して、女を引き込もうとする人間は、搾取する側の者以外にはいない。
現役を引退した女が女衒になるのは、自分も搾取される側から搾取する側に回って、甘い汁を吸いたいから。
世の中、甘くないね?
https://anond.hatelabo.jp/20230909003731
今晩は休みだったので、X(Twitter)を巡回していたら「子供をAV女優にしないにはどうしたらいいか」みたいな内容のスペースがあったのでおー…ってなり聴いてみた。
そのスペースの主催者の方はキャリアのあるワーママで、AV女優が謎に表に出てきていて憧れの対象になることもある現状に違和感や恐怖を覚えている…みたいな感じだった。
現役AV女優が怒り狂って凸ってたりけっこうまともな意見が出たり色々とカオスだった…
ちなみに私は、今の世の中はおかしいと思っている派。小学生の女の子がAV女優見てかわいい~!って言ってるのとかかなり怖いなというか不気味だと思う。
私もAV→風俗だけど、差別されるべき存在だと思っている。まあ汚ねえからスーパー来るんじゃねえよとか言われたらさすがに困るけど…子供の前で職業を公言するなと言われたら当然そうする。というか絶対しないしそもそも。
私が考える子供をAV女優や風俗嬢にしない方法は「しっかり怒りつつ愛情たっぷり大切に育てて自己肯定感をはぐくむ」だと思う。逆にこうしててなるならもう宿命なので仕方がない。
主催者の方がさっき投稿してたんだけど、AV女優って家庭環境やばい人けっこういる。様々なジャンルのやばさがあるけど、共通するのは子供らしくいられなかった、自己肯定感がはぐくまれなかったなど。
かくいう私も兄弟姉妹よりも出来が悪かったため親が兄弟姉妹のほうを極端にかわいがって私には無関心だった。それが子供ながらにずっと悲しかった。自分がどうであれ愛してほしかった。
なので(?)、ナンパとかされたら普通きっしょ死ねと思うんだろうけど私は喜んでた。私も人に愛される(?)要素ちょっとあるんだ~って。その流れでAVのスカウトについてって~という感じ。
たぶん親にかわいがられてたら、というか大切にされるってどういうことなのか知ってたらAVはやらなかっただろうなーと思う。
バカだったし、スカウトに君なら絶対に人気になるだとか本当にかわいいとか言われて嬉しかったし撮影の時に色んな大人がちやほやしてくれて、この人たちは私を大切にしてくれてるんだと思ったよ…
そんなこと思うバカいないでしょ…と思われるだろうけどいるんだよ…
変な言い方になるけど、生まれて一番最初に入る家族というコミュニティで大切にされることを学べないとほかでも無理というか難しいんじゃないかと…
でも、怒らずひたすら甘やかすというのもよくないと思う。だめなことをしたらしっかり怒る。自分のためを思って怒ってくれる存在を知っていたら、にこにこ近づいて甘い言葉を言ってくるけど全然自分のこと考えてくれてない人の意図にも気付けるんじゃないかなー。私は親に怒られたことがなかった。私に無関心だったから。わざと怒らせて気を引くことも考えたけど、もっと嫌われることが怖くてできなかったな~
AVに出たのはそんな親への当てつけだったのかもしれないと最近になって思った。意味ないけど。
とりあえず、子供をAV女優にさせたくないなら、子供がもういいよーってなるくらい愛してるを伝えて怒るときは怒って、その怒るときも大切だから怒るんだということを伝える…みたいなのでどうでしょうか…
それが性教育とかガチガチに監視するとかお小遣いをちゃんと与えるより断然効果あるんじゃないでしょうか…お小遣いは大切かもしれないけど…
AV女優や風俗嬢を差別するな!と子供をAV女優や風俗嬢にさせたくない、はじゅうぶん両立すると思いますよー 子供には説明むずかしいだろうけど…
あと、自己肯定感って本当に本当に大切だと思う。まともな人生歩めなくなる。
数年前に、吉野弘さんの「奈々子に」という詩を知って読んでみたら誇張抜きで3時間くらい泣いてそのまま気絶するように寝たww
よかったら読んでみてください…( 'ω')
【追記】
一生懸命逆張りしてマウントを取りたいだけだろうけど、売春を肯定して、あまつさえ自分の子どもを売春婦にしたいという基地外どもが可視化されました。少しは恥を知れ!
↓
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230909011424
売春を肯定し擁護しているアホどもは、実際に売春婦と結婚して証明しろ。貴様らのSNS/ブログ等で公開してこの増田にトラバしろ。
つまり、貴様らは口先だけのアホ=逆張りだけで問題解決能力がない無能だと自覚しろ。その次に無能から脱却して有能になれ。
(一部参考になるブコメもありましたが、やはり比率としては少ないですね。これが日本の衰退の原因でしょう。)
資本主義経済の活動って一言でいえば「裁定取引」なんだよ。要するに転売と同じ。安いものを高く売る。そのためには何らかの「付加価値」を付ける作業が必要。
今どき低能売春婦と大差がない低能ギャルでも、うまいことセルフプロデュースして、売春以外で大金を稼ぐインフルエンサーになってるやつはたくさんいる。搾取される低能は要領が悪くて、やり方を知らなくて損してるだけ。
商売は難しいとうそぶいてる無能は、自分がアホだからといって他人も同様にアホだと思わなくていい。「自分の知ってることが全て」という錯覚を捨てたとき、人は有能に向かうスタート地点に立てる。
血のつながった実の親子でも殺し合いをしているのが人間だから、血のつながっていないペットを飼うのが面倒になるのはなおさら当然であり、増田さんは正常であり素直なだけだと思いますよ?
https://anond.hatelabo.jp/20230909003035
でも、ふとした瞬間に「俺何やってんだろ?」って思うんだ。
エサやる時だけ懐いてくれるけどさ、金出して女買ってるオッサンみたいでちょっと気持ち悪い。
てか脱走しないようにガチガチに鍵閉めてるけど、おまえ外に出たいんじゃないの?
あと、どこかに出かけるにもエサのこととか考えなきゃいけないし、一人暮らししてた頃が懐かしくなる。
もちろん給餌器があることも知ってるよ。
でも調べるのめんどくさい・・・。
確かに可愛いんだけど、可愛さより仕事のカスさが上回ってる状態だ。
あー、すぐ消す。
今晩は休みだったので、X(Twitter)を巡回していたら「子供をAV女優にしないにはどうしたらいいか」みたいな内容のスペースがあったのでおー…ってなり聴いてみた。
そのスペースの主催者の方はキャリアのあるワーママで、AV女優が謎に表に出てきていて憧れの対象になることもある現状に違和感や恐怖を覚えている…みたいな感じだった。
現役AV女優が怒り狂って凸ってたりけっこうまともな意見が出たり色々とカオスだった…
ちなみに私は、今の世の中はおかしいと思っている派。小学生の女の子がAV女優見てかわいい~!って言ってるのとかかなり怖いなというか不気味だと思う。
私もAV→風俗だけど、差別されるべき存在だと思っている。まあ汚ねえからスーパー来るんじゃねえよとか言われたらさすがに困るけど…子供の前で職業を公言するなと言われたら当然そうする。というか絶対しないしそもそも。
私が考える子供をAV女優や風俗嬢にしない方法は「しっかり怒りつつ愛情たっぷり大切に育てて自己肯定感をはぐくむ」だと思う。逆にこうしててなるならもう宿命なので仕方がない。
主催者の方がさっき投稿してたんだけど、AV女優って家庭環境やばい人けっこういる。様々なジャンルのやばさがあるけど、共通するのは子供らしくいられなかった、自己肯定感がはぐくまれなかったなど。
かくいう私も兄弟姉妹よりも出来が悪かったため親が兄弟姉妹のほうを極端にかわいがって私には無関心だった。それが子供ながらにずっと悲しかった。自分がどうであれ愛してほしかった。
なので(?)、ナンパとかされたら普通きっしょ死ねと思うんだろうけど私は喜んでた。私も人に愛される(?)要素ちょっとあるんだ~って。その流れでAVのスカウトについてって~という感じ。
たぶん親にかわいがられてたら、というか大切にされるってどういうことなのか知ってたらAVはやらなかっただろうなーと思う。
バカだったし、スカウトに君なら絶対に人気になるだとか本当にかわいいとか言われて嬉しかったし撮影の時に色んな大人がちやほやしてくれて、この人たちは私を大切にしてくれてるんだと思ったよ…
そんなこと思うバカいないでしょ…と思われるだろうけどいるんだよ…
変な言い方になるけど、生まれて一番最初に入る家族というコミュニティで大切にされることを学べないとほかでも無理というか難しいんじゃないかと…
でも、怒らずひたすら甘やかすというのもよくないと思う。だめなことをしたらしっかり怒る。自分のためを思って怒ってくれる存在を知っていたら、にこにこ近づいて甘い言葉を言ってくるけど全然自分のこと考えてくれてない人の意図にも気付けるんじゃないかなー。私は親に怒られたことがなかった。私に無関心だったから。わざと怒らせて気を引くことも考えたけど、もっと嫌われることが怖くてできなかったな~
AVに出たのはそんな親への当てつけだったのかもしれないと最近になって思った。意味ないけど。
とりあえず、子供をAV女優にさせたくないなら、子供がもういいよーってなるくらい愛してるを伝えて怒るときは怒って、その怒るときも大切だから怒るんだということを伝える…みたいなのでどうでしょうか…
それが性教育とかガチガチに監視するとかお小遣いをちゃんと与えるより断然効果あるんじゃないでしょうか…お小遣いは大切かもしれないけど…
AV女優や風俗嬢を差別するな!と子供をAV女優や風俗嬢にさせたくない、はじゅうぶん両立すると思いますよー 子供には説明むずかしいだろうけど…
あと、自己肯定感って本当に本当に大切だと思う。まともな人生歩めなくなる。
数年前に、吉野弘さんの「奈々子に」という詩を知って読んでみたら誇張抜きで3時間くらい泣いてそのまま気絶するように寝たww
よかったら読んでみてください…( 'ω')
(追記)
「AV女優は立派な職業です!差別しないでください!子供をAV女優にさせたくない、させないようにするにはどうしたらいいかとか差別です!」って主張するのは自由だけど、職業に貴賎はあるんだから仕方ないというか…差別じゃなく区別なような気が…
むしろ「あたしAV女優になりたい!」って子供に言われて「おう!応援するぞ!」って親が言う世の中になったらやばくない?