はてなキーワード: カジュアルとは
なぜAVにまつわる人権侵害の話には「自由意志でやってる尊い職業!」が湧くんだよ。
まず「AV堕ち」って言ってる人に「AV女優は全て自由意志に基づいて行われる職業なので
その言い方はやめろ」と言って来てくれ。本当にそう思うのならな。"
https://twitter.com/Hachikobi/status/1524572683655999489?t=2ExTl5ChqOcQ7d0oASfVeg
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/Hachikobi/status/1524572683655999489
「インチキに気付いていながらとぼけて賛同」ですらなくなってる。
まずさあ
他と変わらない仕事じゃん?
この人がなんでこっそり「尊い」を付け足したかったのかというと
「AVは自由意思でやってる職業」と「AV堕ち呼ばわり」は別に衝突しないからなんだよねw
「その仕事を自分で選んでる」ことと「その仕事を見下した言い方する人間がいる」ことは全然矛盾しない。
ドカタを見下す人間がいると、ドカタのお兄さんは自由意思で働いてないことになるわけ?
相手の主張に無理矢理「尊い」を付け足したうえで「AV堕ち」と衝突させてるの。
藁人形論法ってやってるの気付かれると信頼ガタ落ちするうえに
自説のどこが厳しいと思ってるかまでバレちゃうんだよね。
次に、
AVに対して「堕ち」とか言ってる連中は確かに失礼で職業差別的だと思うけどー、
なんでその差別言説を取り締まる義務が一部の人にだけ発生するの?
特定の職業への差別言辞なんて我々みんなで非難して取り締まるべきことじゃなーい?
「AVを自由意思で選ぶ職業とか言ってる奴等(お前等)が抗議しろ」
「本当にそう思うならな」
ってどゆこと?
「だからそのようなことを大声で言う人を取り締まる気が私にはありません」
そうとしか取りようがないよね。
お前等が抗議しろ、「本当にそう思うのならな。」っていうのは
AVが賤業ではないと本当に思ってるならな
って意味だよね?
すごいね!言い逃れ出来ないほど明確に差別意識を自白しまくってるね!!!
人の仕事に「堕ち」とかほざく職業差別は厳しく非難していきたいかなー。
でもそこすら共有できなくて「お前等がやれ」「本当にそう思うならな(ニヤニヤ)」なんだー。
本当にすごい!
こんな差別人間のtweetにまたはてなの自称リベラルさん達が賛同ブコメしてるけど
じゃあここらで毎度お馴染みはてなリベラルのパップップーのブコメを引用するね。
sand_land そう。カジュアルに蔑む呼び方をしておきながら、
「キモい」が差別なら他者の「自由選択の結果」の職業を蔑む呼び方もまた差別になり得る。
2022/05/15
tweet主が慎重に踏みとどまった箇所に気付かず踏み越えちゃってるの。
tweet主は「AV堕ちと言ってる奴等に抗議してこい」って言ってるんだよね。
なんで命令口調?とかなんでお前は抗議しないの?とかはあるんだけどさ、踏みとどまってる部分がある。
「AV堕ち」って言ってる奴等と「AVは自由意思で選ぶ仕事」って言ってる奴等、重なってる保証がどこにもないんだよね
だからそこ突っ込まれないように「言って来てくれ」って言い方をしてるの。
論理ガバガバで詭弁含みの難癖なりに、最低限の神経使ってるわけ。
なのにこのはてリベのsand_landっていう人が文章読むときの注意力が微塵もない感じの知的能力の方であったため
という風にその二つを同じ奴が言ってないと成り立たない論陣を張っちゃった。
これだと「じゃあそれを同じ人間が言ってるって証明してくださーい」って言われて終わり。
「折角そこに神経使った言い方してるのに何で台無しにしたうえ
って話。無能な味方。
よりによって☆を集めて押し上げるブコメがこれなの、
いつもながらはてなリベラルって本当に知能がウーンて感じだよね。
知能が低いリベラルって存在価値ないと思うんだけどなんで息してるんだろう。
当該tweetみたいな論理のおかしい低レベルな詭弁があったら
こうやって腑分けして「こことこことここがおかしいですね」「大衆の皆さんこんなのに騙されないでね」「レベルの高い議論をしましょう詭弁は許しません」ってやるのが役割なのよ。
でも昨今はてなやtwitterに跋扈する自分ではリベラルと自称しがちな低スペック脳みそさんたちはその正反対で、自分の素朴なお気持ちを押し通したいだけ、何の思索も論理もない。気に入らん奴らに対する対抗論陣すら立てられない。
それで自分の気持ちにかなえばこんな支離滅裂な詭弁tweetに結集しちゃう。
更にはtweet主が神経使ってつけておいた詭弁用の安全弁も勝手に壊す。
おめーらが見下して(バレバレだからな?)余計なおせっかいで撲滅抹殺してあげようとしてるAV女優さん達はー、きちんと需要のある仕事をして人と社会の役に立ってるわけじゃん。
リベラルぶろうとしてるけど頭悪いために意味のある議論も出来ない・社会を一切善導しないリベラルもどきはー、誰の役にも立ってないじゃん。
人間に貴賤があるとしたら明らかにAV女優が貴でおめーらが賤なんだけどそれは理解してんの?
どうしてもなにか撲滅したいんなら低知能リベラルの方がAV女優さんよりはるかに社会に不要で撲滅されても惜しくない存在だぞ☆
って教えてあげる人間が周りにいないのかな?
wwww
本当にこういう人達、リベラルやる知能がないのにリベラルごっこするのやめなって。
おめーらみてーなモノ考えるのが苦手な人間ってのは
アカウントに日の丸付けてプロフィールに「普通の日本人」て書いて
「日本古来のソボクな一般常識としてAVみたいなフシダラな仕事は撲滅されるべき!」って言ってりゃいいんだよ。
あんたたちは自意識でどうなってんのか知らないけど実態として知性も人格も一般大衆以下なんだからさ。
ハッとする霊感で社会にもの申そうとか、愚民を啓蒙教導しようとか、そういう邪心は捨てた方がよくね?
AVについてもあんたらはAV女優よりはるかに劣る見識しかない上に調べる意思も考える能力もない。発言の責任すらとらずに逃げる。ならもう黙ってろよ。
3月に書いた記事以降も、たくさん新しい単語を覚えてしまったので、前回のものも含めて網羅するつもりで紹介します。
自閉症だから人と目を合わせるのが意識しないとすぐ忘れるし、話しかけられても何て返せばいいかわからないし、会話も挨拶もつい忘れるんだ
多分見た目が芋女だったら、シャイなのかな?オタク女だからコミュ障なのかな?でスルーされるだけだと思うんだ
でもどうやら見た目が派手な顔立ちで美人らしいんだよね…せめて素朴系の顔ならコミュ障の印象もつくのに派手な顔だから素朴でコミュ障陰キャのイメージを持ってもらえない
大人しめの服やカジュアルな服やボロボロのTシャツが全然似合わない
美容部員さんとか店員に任せてると大体派手で強気なファッションになってしまう
女性だと無視してしまってもちょっと嫌われるだけ、なんなら後で話して理解されれば「見た目は美人なのに性格は全然違うね!」で仲良くなれるんだけど、
男性の中にはものすごい熱量で敵視してきたり仕事上の話なのに無視したり意地悪したり何もしてないのにLINEブロックしてくる人がいる
話したこともないのに、いきなり泣いたり「くそ女」とか意味不明な事を口走って逃げられて話にならない
コミュ障の印象がないから派手な美人に嫌われて意地悪されたとでも思ってそう
すごく困ってるし男性不信になりそう
高校の頃からの親友と様々なゲームをやることが多いのだが、もうその友人とはランクマッチをやらないぞと心に誓った
理由は単純で「退くこと覚えろカス」が実践できていないからだ。某5v5(3v3のモードもある)でプレイするゲームをやっているわけだが、とにかく「これから○○をやってみたい」という提案や相談を一切せずに勝手に暴走して死んでいる。暴走しなくても撃ち合いになったらまず帰ってこない。倒されなくても戦線から後退してくれるだけで戦況の立て直しようがあるものなのに、チームプレイをするゲームにおいてこれはとても困る。一人欠けると不利になるので、負けが込むことで階級を落とされる試合形式でそれをされるのは極めて迷惑なのだ。
指摘すると「俺だってそれくらいわかってる」と返してくる。好意的に解釈すると「わかっているがとっさに切り替えられない」、悪意をもって捉えるなら「わかってるけどわざとやっていない」…前者であって欲しいのだが、そろそろそのゲームの歴も3年目のはずなのでありえないだろう。Steamでプレイ時間を見せあったことがあるが、彼のほうが倍以上ある。
ノーマル(いわゆるカジュアル)マッチでなら失うものも無いのでいくらでも付き合ってやれる。残った問題はその親友がランクマッチのパーティに招待を送ってくることだけだ…
今のゲームは主人公の性別を選べることが多いが、そこに差別・格差を感じる事が多い。
女性が主人公の場合と男が主人公の場合とで比べると本当に酷い。
女性だと服装はもちろん髪型にもバリエーションがあるし、化粧だってできるし
オリジナリティを出すことができるので楽しみの幅が広い。
それに対して男キャラはやる気あんのかって感じのラインナップしかなくて
髪型もオシャレとは程遠いネタに走ったものが必ず入ってる(坊主頭とかモヒカンとか)
綺麗めにしようとすると高確率で見た目が女の子になるから、イケメン作ろうと思っても断念する事がしばしば……
クリエイター陣の女のファッションへの情熱を少しでも男の方に傾けてくれたら、
もっとゲームが面白くなるのにと残念になるが、察するに、開発陣営はオタク男ばっかりなんだろうな。
だから可愛い女の子は作れるけどカッコいい男の子は作れないし必要性も感じていないんだろう(だからポリコレで叩かれるんだろうけどw)
モンハンみたいに体の各部のアクセサリー数を男女同数になるよう調節して、
ファッション性のあるアイテムとネタに走ったアイテムも同じように入れ込めばいいのにと思うのにあ。
オタクについては以前から言われていたが、最近すぐ「わたし陰キャで〜」とカジュアルに陰キャを自称するくせに、よくよく聞いてみると「自分から人に話しかけない」くらいのレベルだったりする。あるいは芸能人なんかが使う場合は「私から話しかけるのはダルいので周りの人から話しかけてほしい」というようなことを遠回しに言ってるだけなことも。
こうなると元々の使われ方としての、少数派な「オタク」や「陰キャ」の居場所が奪われ、「陽キャ」ではない一般多数の人間による雑な「自分を少しへりくだった表現」に塗り替えられ、乗っ取られてしまう。特に前述の「実はかまってほしい」というような使われ方は最悪で、古来の本当の「オタク」や「陰キャ」はいったいどうやって生きていけばいいのか。
一年ほど前に、「母をコロナで亡くした」というエントリを投稿した者です。
https://anond.hatelabo.jp/20210504174141
今年のゴールデンウィークは、例年呪文のように囁かれていた「ステイホーム」「おうち時間」などのフレーズを全く耳にすることがなかった。旅行や帰省に出かける人も多かったらしく、街中は人波でごったがえしていたようだ。
ようやく、「戻ってきたな」という感触を実感するようになった。こういう感触を覚えるようになったのは、コロナが流行し始めてから初めてのことだと思う。
この2年の間で、ウィルスは弱毒化し、重症化しにくくなったと言われている。加えて、ワクチンを複数回接種していることが当然の世の中になった。
リアルでもネットでも、割とカジュアルに「コロナ陽性になった」と口にする人が増えてきたように思う。そういう人たちは、自宅でしばらく療養しつつ、陰性になるのを待って、社会復帰するというのが通常パターンになりつつある。コロナに感染したことを、以前ほど深刻に捉えないようになってきているのだろう。
コロナは、非日常ではなく、もはや日常の中に溶け込んでしまっていると言えるだろう。
その影で、コロナが原因で亡くなる人も、依然として存在する。テレビのニュースなどで、本日のコロナ死者の数を目にする度に、母のことがうっすらと頭の片隅をよぎる。あの、恐怖と絶望がないまぜになった複雑な気持ちがじわじわと蘇ってくる。
例えば、大きな災害や事故などの場合は、それが発生してから何年もの間、風化させてはならないといった雰囲気が世間で醸成される。毎年のように追悼式が行われたりする。だが、コロナに対しては、そんなことは起こらないはずだ。それは、災害や事故は非日常の事象であり、コロナは日常の中に完全に溶け込んでしまっているからだ。
そして、日常となることで、コロナはこれからもずっと続いていく。災害や事故などと違って、終わりがないのだ。
これからも私はずっとコロナに対して、他人とは少し違ったタイプの恐怖感を感じながら生きていくことになるのだろう。いつまでも母のことで悲しんでいる自分も正直しんどい。どこかで終わりにしたいと思う。
このウィルスが、痕跡を残さずにきれいさっぱりこの世からいなくなってくれたらと思う。インフルエンザのような感じで、毎年アップデートされたバージョンが出回るなんてことにならないでほしい。そして、いつかマスクを外して外出できる日が来てほしいと思う。
配信でプライベートを垂れ流しにしてる内は、必ず放送事故が起きる。
プロゲーマーに限らず、ストリーマーやVTuberの失言がたびたび炎上する。
その度に「業界の民度が~」「モラルが~」と叩き始めるアホが出る。
プライベートを丸出しにする"配信"が活動拠点の内は、どう気をつけたって防ぎようがない。
サッカー選手のグリーズマンとデンベレの差別発言は記憶に新しい。
要するにプライベートは気が緩む。拡散されるかもという危機感が緩む。
プロスポーツ選手だって、チーム全員が私生活を配信する形態だったら、炎上の確率はグッと上がる。
失言をカットできる動画、投稿前に一呼吸できるTwitterに比べると、
TheHabanero プライベートで「ガイジ」「(罵倒としての)障害者」「身長〜cm未満は人権なし」みたいなこと言ったことないし言ってる人間も周りにいないが、ゲーム界隈はそういうことを日常的に発する連中の集まりってこと?
いや違うが?
eスポーツ元年と言われた2014年以降、失言の大炎上は2回しか起きてない。
お前が不快感で界隈を冷静に見られていないように、人は感情的になると分別が付かなくなってやらかす。
foxintheforest 普段からそういう言葉遣いをしているのが本当の問題。配信はそれを世界に伝達しているただの手段。
本質的じゃない部分を「本当の問題」と断ずる辺り、問題解決能力が著しく低い。
eスポーツチームに何人くらい所属するか知ってる? 20~50人だ。
1人1日2時間配信するとして、1週間に150時間くらいの未チェック動画が生まれるわけ。
教育には限界があり、その理由は「配信」という業界特有の構造って話だが?
「でもね」じゃない。お前は人の話を聞け。モラルは教育すべきと言ってる。
aya_momo あれを日常でも言っていると思うと引く。
「自分は失言をしない」と疑いもせず、他人を断罪できるような連中に引く。
というか呆れる。
kobito19 普通の人は他人に向かって障害者とか言わんやろ、少なくとも知り合いが居る傍で。そういう意味ではチームのモラルもどうなのよ、って感じだが
地雷がどこに埋まってるかもわからない状態が長く続けば、いくら自制しても炎上する可能性があるって想像できない?
価値観のアップデートというが、何がどうアップデートされたかの更新情報は全員に共有されてんのか?
danseikinametaro とうとう『配信』に責任転嫁し始めた。「民度が低そう」というパブリックイメージそのままでニヤニヤしてしまう。
「民度が低い」は明確な偏見だが、お前の知能が低いことは確実性が高そうだ。
■関連記事
本当に意味不明なんだよね
サイズの合ったカジュアルセットアップに中普通の無地Tでいいんだよ?
おしゃれじゃないなら変にこだわりとか見せなくていいでしょ
ジーパンとかもう本当やめなよ
変なパンツに変なシャツに変なアウター着て何がしたいのか分からない
普段のスーツと同じとこのカジュアルセットアップとシャツでいいじゃん
何で変な服着るの?
罰ゲーム?
ハトクロの件だけど。
セクハラ野郎が増えたのかどうかは知らないが(、そんなもん元々いくらでもいただろと思うが)、だとしてもハトクロは一方的な被害者だろ。
なんでセクハラ被害者に「自衛しなかったおまえが悪い」と言いたがるの?
なんでセクハラをする連中を叩かないの?
あるるもさんの時もそうだったけど。
この前『上田と女が吠える夜』で「アップデートできない人」みたいな特集やってたんだけどね。
出演者の1人は、割とフェミ系の人がよく言うことで、私も納得することを言ってた。基本的に「セクハラおやじが許せない」って話ね。
でもその人はこうも言ってたのよ。
「エロい」とか「えちえち」って言葉を、若い人はもっとカジュアルな意味で使ってる。それを「セクハラしていいサイン」だと勘違いするな。って。
女性蔑視、セクハラ、フェミニズム系のネット炎上、私も共感できるものが半分くらいあるけどね。その内の既に半分くらいは、「スカートの短さにケチをつけるおばさん」に成り下がってることに気付いて欲しい。
だから脚が太くて短いとかなり厳しい見た目になる。
ヒールが流行っていた時代は、短くて太い脚の人に優しい時代だった。
影響力のある人が「OWは闇のゲーム」だと言って回っていたことは忘れないからな
ロールがあるから大変なゲームだってのはわかってるけど、プロ時代を思い出したくないだけなら「ウッ…頭が」とか言って濁せばいいだけなのに、
実際ガチってるのはライバルプレイだけでクイックプレイをメインでやってるカジュアル層には闇なんて一切なかった
スタヌとかスパイギアとかあの辺りの影響力あるやつが闇のゲームだなんだ言うことで、
ファンのキッズ共が一般プレイヤーにまで闇のゲームキャッキャ言ってんのマジでムカついてんだからな
APEXみたいな無料ゲーならまだわかる。試して合わなきゃやめていい
でもOWは初期費用かかるじゃん
みたいなこと言ってたけど
12世代の12100Fをつかってみて思うんだけど最高すぎて感動すると同時に
i5いらないじゃんっておもったしインテルも大変だろうなって思う
sandyおじさんが爆誕してもう数年だけど俺はAlderおじさんになるかもしれない
何が何でも240fpsに張り付かせたい人とか、CGやるひとじゃないとi7いらないだろうね
そうなってくるとワードエクセル、ネットブラウジング、程度だとi5いらない
ハイパフォーマンス必要な層と、カジュアルな層が必要とする能力はどんどん乖離していきそう
まぁAMDに勝つとは思うけど
仕事はスーツで、暑いときは上着ネクタイ無しでドゥエボットーニのシャツ、寒いときはウールのステンカラーコート。
私服は上がギンガムチェックで下はスキニー、その上にフードだったり、ピーコートだったり。
体格は基本的に骨も細ければ筋肉も薄いタイプなので、程よくソフトで装飾的にしたい人。
ということで、これとこれに似た色と形の、そこそこの値段の靴を買った。
どっちもエレガントな印象かつカジュアルにも履けて、ギリギリスーツもOKだろうと思ったので。
あとはこういうのをそのうち買いたいと思っていたり。
というか黒の革靴は冠婚葬祭以外に履きたくないので、いつもスーツに合わせる黒靴はアッパーをスエードに変えてみるかーみたいな。
援交もパパ活も売春をカジュアルに言い換えた言葉だし、どちらも定義の幅を広くとって必ずしも売春であると言えなくしている点も似ている。
援交に手垢がついたから新しくパパ活という言葉が生まれるというのは、他の流行り言葉でもよく見られる。
上記の構造を知っていれば、パパ活は援交だろという指摘は、イケメンはハンサムだろという指摘と同じようなナンセンスなものだと言える。