「カジュアル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: カジュアルとは

2023-05-28

現実事件被害当事者家族フィクションへの文句特別尊重されるべきか?

アニメの内容が自分家族経験した事件事故に似ていたので不愉快だ・フラッシュバックして苦しいと言う権利だけなら、そりゃ表現の自由から好きに言えばいいけど、

他人がそれを尊重したり、作家出版社放送局配慮してフィクションの内容を変えたりすべきなのかな? 作家サイドが当事者文句無視したら人の心が無いと非難されるべきなかな? という疑問。

私の親戚・友人には、死人が出た交通事故加害者当事者被害者遺族がいて(それぞれ別の事故ね)、彼らと映画ドラマを観る時は、交通事故シーン来ないかハラハラするし、というか先に確認するのも難しいのでフィクション全般を共有しなくなってしまった。好きな漫画教えてあげたら最新話で主人公交通事故に遭って記憶喪失とか嫌だし。

でも、彼らが「映画ドラマ交通事故安易物語を転がす道具にするな! こっちは事故経験して未だにトラウマに苦しんでるんだぞ!」と文句を言ったなら、

気持ちはわかるよ……」とその場では共感を示すけど、作家サイドはこういう意見別に無視していいんじゃない、という立場を取るかな。

しかし、逆の考え方もできるかも。

世間を騒がせた事件事故に対しては、偶然似ているだけのフィクションでも批判されがちで、作家サイドも自粛しがちなのに、

普通交通事故」はすごくカジュアルに気軽にフィクションで使われていて、被害者加害者感情なんてほとんど顧みられていないなと。

「買い物しようと街まで~皆が笑ってる」の笑いが低俗すぎて凄く嫌いだ

昭和の笑いってこういう笑いなんですよね。

誰かが失敗してるのを見て人間力を見下して笑う。

笑いが見下しの笑いなんですよ。

ドリフのお芝居とかだって結局は「アホ」「バカ」ハゲ」「キモ」を見下して笑うのばかりでしょ。

人間としての程度が低いし気持ちに余裕がない。

自分より下の立場を見つけられたことに対して安心して笑っているような人達

奴隷囚人の笑いですよコレは。

そう考えると現代の笑いって本当に豊かですよね。

日常の中にある不可思議さの再発見から来る知的お笑い文脈が着々と出来上がっている。

魅せ方をカジュアルにしたマジックミステリーのような笑いです。

知性のある笑い。

誰かを揶揄することで自分とその周りの人間の小ささによってつけられた傷を必死に誤魔化そうとするような惨めな笑いじゃない。

まあでもストイック時代だなとは思いますね。

笑い方にさえ人として当たり前に持ち合わせるべき脳力が要求される。

境界知能の向こう側に行ってしまった人の手にはもう笑いさえ与えられることがない世界が近づいているということですよ。

しんどいだろうな……つらい日々をせめて笑い飛ばすことさえ出来ない時代に生きるとしたら……。

酒やドラッグに溺れて犯罪組織に走るのは目に見えていますね。

昔は昔で余裕のない時代でしたが、今は今で余裕のない時代なのかも知れませんね

VTuber数字を伸ばすのは本当に難しそう

推しているVが伸びねえなあ、でも数字関係なく継続可能な限りは活動を楽しんでほしいし、推したいという話。

「良いものはほっといても売れる」なんて夢物語であることは、多くの人が同意するだろう。

というか、商売では売り込みとか、そっち系戦略だって立派な実力の一つとも言える。

少なくともそれは、VTuber世界にもしっかり当てはまると思う。

一口VTuberと言っても色々いて、その中には楽器演奏を売りにするVもたくさんいる。

その殆どピアノギターだが、中にはフルートサックスクラリネットといった管楽器、中には津軽三味線とかもいたり。

そんな楽器演奏Vでも、自分イチオシヴァイオリンを弾くV。

ロックギタリストベーシストリーダーに、アコギ弾き語りシンガープロヴァイオリニストという、なんとも異色の3人組のユニットとしてデビューしたメンバーの1人で、
クラシックの上質な音をベースにしつつも、ポピュラー系の曲調にマッチするカジュアル表現志向したスタイル

これが、以下の演奏の通り聴きやすい上に非常に気持ちいい音なのだ


ちなみにクラシックを弾くとこんな感じ。

(ポピュラー曲の演奏の合間に即興で弾いたものも含む)


おわかりいただけただろうか?

クラシックポピュラーで、ベースになる音の質が殆ど変わっていない。

ここから、この人はどんな曲でもクラシックの奏法の応用として、リズム感を変えたり装飾を適度に加えた音作りをすることで、
あらゆるジャンルヴァイオリンの魅力が一番引き立つ表現を目指していることが見て取れる。

まさに正統派ヴァイオリニストとして、楽器の持ち味を十分に活かし、ジャンルに囚われない表現を追求していると。

他にヴィオラも弾けばギター弾き語りもするし、最近オタマトーンお気に入りと、なんでも楽しもう!という柔軟でサービス精神あふれる姿勢にも好感が持てる。

好きなアーティストYUI坂本真綾ということで趣味もいい。

とはいえソロチャンネルを開設して1年ちょいであることを踏まえても、数字については…という感じ。

これだけ実力があっても数字にならないのがVTuber世界というか、楽器の実力が必ずしも数字に結びつかないのはまあ知ってたというか。

でも音楽家としては間違いなく真っ当な活動なので、数字関係なくこれから推したいし、何かの拍子で有名になればいいし、ならなくてもいいし…と思っていたり。

まあ、ヤマハクロサワサラサーテ(弦楽器雑誌)辺りから案件が来たら万々歳みたいな。

2023-05-27

女の頭が悪いと言われるのは

実際頭の悪い奴はちゃんといる。人間だし。

男の頭は悪くない、女の頭が悪いというのはちょっと違う。

正確には、頭の悪い男も頭の悪い女も存在する。それは誰も知っているはずだ。

教育方法が違う。

頭の悪い女は口を塞がれない。殴られない。戯けたことを言うたびに黙ってろそこで見てろとわかるまで殴られることがない。そうだね〜(こいつなんもわかってねえな)もう大丈夫からね〜(いなくていいよお前)と席から外されていく。

頭の悪い男は殴られるが、カジュアルに殴られる代わりに席についていることは許される。学習機会がある。我が身を改める機会が与えられやすい。

口を塞がれなかった頭の悪い女たちが私は買われただの萌え絵がどうだの言って、フェミニズム全ての価値を地に落とし、議論に耐えないものにしたのだろう。

この手の能力は単純な学力で測り切れるものでもない。しかし、学生のうちにIQ検査でもして…いやだめか。国はブスだろうがバカだろうが税金払えりゃいいんだから、この少子化時代バカ繁殖するなとか言うわけがない。

2023-05-26

anond:20230526163311

眉毛整えて

メガネ外して

服は自分のこだわりとか出さずにカジュアルなのを店員さんにコーディネートしてもらって

サバサバめな言葉を使えば大丈夫だよ

2023-05-25

アラフォーによるワンチャンについての私見

「ワンチャンいけんじゃね?」若者の間で「ワンチャン」という言葉が流行した深い理由 | ニュースな本 | ダイヤモンド・オンライン

この記事がバズっていて、著者は若者論とか世相を絡めて自論を展開してるけど、結論から言うと、ただ便利だから使われているだけだと思う。

ワンチャンブコメでもあるとおり、元は麻雀用語だし、今の意味に近い格ゲー用語だとしてもアラフォー世代普通に使っていた。

麻雀用語時代は「ワンチャンス」と略していなかった。ちなみに同じように「ノーチャンス」、「ツーチャンス」などもあった。

詳しくは麻雀説明になるので省くが、面白いのはこの時のチャンスは、相手にとってのチャンスを指していたことだ。

相手にとってはワンチャンしかいからノーチャンスほど安全ではないが、なんとか見逃してくれ」

というニュアンスでの使われ方がほとんどであったと思う。

この麻雀勢のワンチャンスがいつから使われたかは流石に不明だが、相当古いと思われる。

 

ところで、アラフォーより上の世代にとってゲーセンというのは色々な属性の人たちを内包する場所だった。

オタクヤンキーだけでなく、格ゲー勢、ミニ四駆勢、ボドゲ勢など、おもちゃ屋に来るようなやつがたくさんいた。

今ほどジャンルボーダーがなく、いろんなゲームをやる人が多かったのだ。

当然麻雀も同じゲームということで格ゲー勢でたしなむ人が多かった。

格ゲー界のレジェンドであるウメハラ氏が雀荘で働き、一時はプロを目指していたことを知っている人も多いだろう。

当然格ゲー勢にもワンチャンスという言葉が広がっていくのだが、ここではっきりと意味が変わる。

格ゲーにおいては「劣勢の状況においても、一度チャンスを掴めば逆転できるような状態があること」を指すようになるのだ。(格ゲーWIKIより)

ピンチな状況であることはもとより、さらプラスな状況に持っていける状況を指すことになる。

ここが麻雀との大きな違いで、麻雀におけるワンチャンスはプラスの状況には持っていけない。

ここでほぼ今の使われ方と同じような意味になるのだが、この格ゲーワンチャンを使い出した世代アラフォーほとんどである

今では若い世代に限らず、ゲームをする人にとっては、

ピンチな状況じゃなくても期待値の低い状況でとりあえずやってみる」

的な言葉であり、さらゲーム以外ではカジュアル化して

「もしかしたら」程度の意味になっていく。

 

から繰り返しになるが、ワンチャン言葉一般に使い出したのはアラフォーあたりの世代で、そもそもその世代でもゲーム以外では「もしかしたら」程度の意味で使っていた。

別に新しい価値観なんかではないのだ。

とりあえずやってみるとかチャンスにかけるといったような意味略称言葉がなかったと言うだけの話だ。

ちなみに、今では普通に使われているガチ勢エンジョイ勢みたいな、「〇〇勢」という言葉や、

同じ行動を延々繰り返す「一生」も、元はゲーセンコミュニティ言葉から格ゲー勢の言葉は端的に状況を伝えやす言葉が多いのだと思う。

あの時代格ゲーにハマるやつはコミュ障が多いか言葉不自由だったという理由では断じてないと思いたい。

2023-05-24

キレイめ:カジュアル=7:3」←嘘でしょ

ファッションインフルエンサーがよく言ってる奴。

ファッション理論だ、みたいな理系男子が飛びつきそうなフレーズ

完全に誇張でしょ。

もちろん、初心者NGコーデを避けるためには役立つと思う。

パーカーデニムとかだとダル着に思われやすいし、スーツですかみたいなキメすぎも良くない。

ただ、万能でも最強でもない。

上下セットアップにエアマックス合わせてみ、どう見ても足だけ浮くでしょ。

逆に、ワイドパンツにとんがった革靴あわせてたらチグハグすぎるし。


そもそもファッショントレンド論理なく動くものから理論でどうにかなるのは定番コーデまで。

オシャレに思われたいなら

トレンドを取り入れる

・コーデ全体の統一

自分の印象と強みを活かす

が上手くいかないといけなくて、やっぱり努力センス必要だよ。

1番お手軽なのはトレンドを取り入れること。

今年なら色で言うと淡いグリーン(ブルベっぽいやつ)、パキッとした青。

アイテムで言うとセットアップワイドカーゴ

素材で言うとデニムとか、シアー素材か編地で透け感があるもの

とにかく色んなブランドの新作を見てトレンド感をなんとなく把握するのが重要


あと、未だに黒スキニーオススメしてるの見るけど、もう流行は5年くらい前に終わってるよ。

今は全体的にゆったりしたシルエットが人気で、ワイドパンツとか、(上級者)フレアパンツとかがトレンド

上のアイテムちょっとなぁって言う人も、スキニー買うくらいならせめてスラックスにしとこ。

2023-05-22

MTGスタンダードと統率者

MTGは全世界的にはスタンダードが一番不人気で、人口的にはモダンや統率者が多い

特にアメリカは実質MTGは統率者専用ゲームとなっている

TCGレギュレーションを用いて公式大会で使えるカード群を制限する傾向が多いのだけど、その中でMTGは2年(最近になって3年に延長)ごとにローテーションするスタンダードがかつての主流だった

スタンダードと名がつくとおり、初心者から上級者までがこのレギュレーションで遊ぶことを想定しているわけで、2~3年の間に発売されたカード群ならば初心者にも手が出しやす環境差異を埋めやすいという狙いがあったんだろう

ただ、スタンダード公式大会ですら人数不足になりやすいほど衰退している

から言われている原因は2~3年程度で使えなくなるカードが多いからだ

新規で入って数年遊んだらそれらの大半をスタン使用できなくなってしまうため、その時点で辞める人が出てくる

結果、長期で遊べるモダンや、種類こそ多いが4枚揃える必要がなく構築が無限であるカジュアルな統率者が人気となっている

特にアメリカボードゲームの国であるため、単なる対戦ゲーというよりは家族や仲間とフランクに遊べる統率者が主流になるのは当然だったかもしれない



でもこれは結果論であって最大の原因は新規参入の乏しさ

タンが盛り上がらないのもモダンや統率者にばかり人がいるのも、単純に少子高齢化から

言ってしまえば熱意が冷めた老人ばかりなのでこうなっている

パイオニアなどのほうが新規には良いという面もあるが、そもそも新規を呼び込む器がマジック自体に少なく、スタンというレギュレーションも広まっていないだけだろう

そして新規がまずいくのがMTGアリーナなので、そこからテーブルトップへの導線が皆無なのも悲惨

カード単体の値段が高く人口も少ない上に気軽な大会も行なわれない

これがスタンというかMTG人口減少に繋がっている

そしてレギュレーションが分断されている文化はかつては良かったものの、こうやってモダンや統率者に偏ってしまえばその意味も薄れてくる

自分ゲームの中でプレイヤーを奪い合っている今の構造マジックにおいては損としか言えない

まあそれをわかってスタンを盛り上げたいんだろうが、まずは紙の価格を下げてもっと大会プレイ参入障壁を取っ払うしかないだろうな

追記

なんかブクマつけてる人いるけど、この話はたぶん10年くらい遅れている今更感のあることだから

もっと深く語っている人わんさかいるし、小学生向けの児童書並みの分量だから

anond:20230521010046

初手の顔合わせでそんなカジュアルフレンドリーな会話できないよ。向こうからしてほしいんなら、5回くらい食事で会ってから初めてじゃないの?

それか増田からそういうふうに話をふっていかないと。増田からはどんな話をしてるの?

anond:20230521010046

初手の顔合わせでそんなカジュアルフレンドリーな会話できないよ。向こうからしてほしいんなら、5回くらい食事で会ってから初めてじゃないの?

それか増田からそういうふうに話をふっていかないと。増田からはどんな話をしてるの?

2023-05-21

明日の参観日の服装父親)何にするべき?

小学校の娘の参観日なんだけど、服装が決まらない

ネットによるとカジュアルスーツがいいらしいか、妻によると普段着パパが多いらしい

田舎のせいか作業着で来る人もいるらしいし、普段着でいいのかな

でもジーパンダメだろうし、細めチノパンシャツでいいのか?

正解がわからん

娘が「お前の親変な服ww」といじめられなければそれでいいんだが

ユニクロシャツは1cmだけ短くしろ

女物は知らんけど。

ユニクロの襟付きシャツはなぜか着丈が異様に長い。

ビジネスシャツだけでなくてシャツの裾を外に出すコーディネートであろうカジュアルシャツも着丈がやたら長い。

直しに出せば2000円か3000円で着丈を短くできるけど、「こんなに長いんだから」と2cmも3cmも短くすると今度は全体のバランスが変になる。

こうなるのはやはり考えられて着丈も含めてちゃんと作られているんだなと思う。

しかし、着丈が長いとやはり尻が隠れて変な感じになる。

もし短くしたいなら1cm が限度だと知ってほしい。

5着ほど着丈を直して得た結論だ。

ユニクロシャツは短くしたいなら1cmまで。

2023-05-20

三大セレクトショップサッポロ一番

三大セレクトショップといえば「ビームス」、「ユナイテッドアローズ」、「シップス

サッポロ一番といえば「しお」、「みそ」、「しょうゆ」

最近、どのセレクトショップが「しお」なのか「みそ」なのかで友達とプチ盛り上がった。

その時の見解は以下の感じ

ビームスは塩

基本的カジュアルアイテムの多いセレクトショップ

最初塩ラーメンってイメージはなかったんだが、協議を重ねていくと

ビームスレーベルが最も多い

=塩も最もアレンジレシピが多い

ビームス日本だけでなく世界にも進出して知名度が高い

=塩も世界進出している

この2点が有力視されて塩に決まった。

ユナイテッドアローズはみそ

ビームスよりキレイめなアイテムが多い傾向。

から最初は塩の方がイメージに近いと思ったんだが、協議を重ねていくと

・「グリーンレーベル リラクシング」や「ビューティ&ユース」など、ビームスと比べてレーベル差別化がハッキリしている

=みそもニーズに合わせて味付けをしている

ビームスほど世界には目を向けていない

=みそも日本色の強いラーメン

シップスはしょうゆ

議論するまでもなく、満場一致シップスは「サッポロ一番しょうゆ」だった。

誰も異議を唱えなくて、思わず皆で爆笑した。

一応、俺なりに推測すると

シップストラディショナルな(トレンドに左右されにくい)アイテムが多いんだけど

シップスは三大セレクトショップの中では明らかに番手

=しょうゆもサッポロ一番の中では明らかに番手

トラディショナルなので常に一定地位を得ている

=しょうゆも(醤油ラーメンというジャンル自体が)常に一定地位を得ている

あたりが理由なんじゃないかなあと

番外編 令和の三大セレクトショップは違うんじゃないか

シップスサッポロ一番しょうゆ」で話がオチたあと、「そもそも最近シップスは三大セレクトショップに挙げるほどか」って話になった。

実際、ビームスユナイテッドアローズに比べると、近年のシップスほとんど話題に挙がらない。

そこでシップスに代わるセレクトショップとして挙がった有力候補が「ナノユニバース」と「アーバンリサーチ」。

ナノユニバース最近勢いづいてきたセレクトショップで、傾向的にはユナイテッドアローズをよりドレスライクにしたくらいした感じ。

ただ大手セレクトショップに比べてレーベルの数が少なくて、セレオリ(PB)のクオリティも劣るかなって感じ。

アーバンリサーチカジュアル寄りだけど、一言説明するのが難しい。

レーベルに「センスオブプレイス」というファストファッションブランドがあったり、「ドアーズ」では服以外にインテリア日用品食品まで取り扱っていたりと「売れそうなら売る」ってスタイル大阪発のセレクトショップから、気風もそれに引っ張られてるんかな。

個人的アーバンリサーチを推すけど、それは自分大阪まれ大阪育ちだから贔屓目に見ているのってのは正直ある(野球あんまり詳しくないけど阪神応援しているみたいな感じ)。

2023-05-15

遊戯王MtGの違い

特にエビデンスもないかなりざっくりとした印象話

遊戯王


MtG

2023-05-12

anond:20230512101940

当事者以外の著名人著作権侵害についてあまり発言しないのは、みんなカジュアル著作権侵害はしとるからやろうなあって思ってる。

以前もだれか漫画家著作権侵害について怒ってたら、過去立ち読みしてたって発言を掘り起こされてお前もやってるだろとか言われてたし。

2023-05-11

このツイートが叩かれている意味分からん

みんなそんなに風俗を気軽に脱出できるカジュアルリスクのない仕事って事にしたいの?、

https://twitter.com/banabanasan/status/1655859491831967745

anond:20230511165141

カジュアルな所では旦那正式な所では夫が多いな

意識高い界隈だとパートナーとかもあるけど

2023-05-08

anond:20230508122859

ボタンダウンシャツとは、身頃に付いたボタンで襟の先端(襟先)を留められるシャツです。

襟と身頃ボタンで留めることで襟の形が崩れず、きっちりとした印象を与えられます

洋服は装飾が付くとカジュアルな印象になります

ボタンには装飾的な意味合いもあるため、ボタンダウンシャツビジネススタイルをほどよくカジュアルダウンさせることができるアイテムといえます

2023-05-07

anond:20230506142726

性嫌悪おばさんも童貞おじさんも性の事を重大に捉えすぎだよ

もっとカジュアルでやっていこうや

2023-05-06

3つ目の学士を取ろうかと考えて遠回りしている

学士を2つ持っている。大学在籍は計10年。

10年くらい前、法学部卒業し「学士(法学)(Bachelor of Law)」を得た。2年間の休学を挟んだので6年かかった。

修学自体は極めて順調だったので3年次までにほぼ単位は取り終えた。就活だるいし逃げるか〜人生夏休みって今っしょ?とカジュアルに休学して遊び呆けたら2年経っていた。休学費用はタダだった。

ちなみに奨学金(学生支援機構)は休学中は支給停止されるが復学したらちゃん支給再開してくれる。

何年か前、働きながら放送大学卒業し「学士(教養)(Bachelor of Arts)」を得た。学士入学(3年次編入)したので最短2年で済むのだが4年かかった。

放送大学には社会産業コース情報コースなど現在6つのコースがあるが、すべて教養学部所属学士(教養)だ。全コース卒業すると「名誉学生」として表彰される制度がある。特典は改悪されショボい。

現在放送大学単位認定試験が会場でのリアル受験からWeb受験に切り替わったため格段に社会人に優しくなった(リアル受験可能)。コロナ情勢に左右される一時的ものではなく恒常的な変更だ。オススメ

ちなみに奨学金社会学生(科目履修生や聴講生ではない正科生のみ)になると返済猶予できる。返済総額は変わらない単なる先送りだが、手元の現金は最強だし投資してもいい。以前は社会学生を続ける限り無限猶予できるガバ制度だっだが改悪されその時点から最長10年間のみとなった。

さてlawとartsを修めたし次はscienceと行きたかったが残念なことに通信制理系大学は壊滅状態だ。

学士(IT総合学)、学士(情報マネジメント)、学士(経営情報学)みたいなエセ理系(超失礼)はいくつかある中で、ザ・理系感があるのは帝京大学理工学部情報科学科の「学士(工学)(Bachelor of Engineering)」が唯一の存在である

愛知産業大学建築学科だが造形学部所属のため学士(芸術)となる。

放送大学含め上記大学の中から理数系単位をかき集めて大学改革支援学位授与機構学位(理学)などを得る方法もあるがちょっとハードルが高いな。卒業さえすればいい帝京大学無難と言える。

ところで大学編入学する際の単位認定にはザックリ2種類ある。

個別認定過去の履修科目の中でカリキュラム上と同等の科目を個別認定。「あなた過去に"コンピュータ科学"を履修してるからうちの専門科目"情報基礎"の2単位認定するよ」出身専攻が違うと認定数も少ない。

・一括(包括)認定特定の科目でなく枠や群としての認定。「あなた大卒からうちの教養科目群で28単位認定するよ」

放送大学のような教養系の大学だと卒業要件全体で一括認定されて大卒3年次編入は62単位認定のようなスタートダッシュになる。

帝京大学のような教養科目+専門科目だと前者は一括認定されるが文系出身なら個別認定が少なく専門科目はゼロスタートのようなものだ。先は長い。自分コンピュータサイエンスの適性があるかもわからない。

というわけで逃げを打つ。資格合格による履修免除システムだ。入学前に資格を掻き集めて負担軽減する作戦

入学後の合格でも申請免除なのだ単位試験資格試験の二兎を追うより入学前の方が気楽だろう。でも履修免除すると成績表上の評価がSABCでなくN(認定)になるらしい。うーんこれは…GPA的にどうなんだ…

その資格は次の通り。2023年募集要項より。

以下の資格合格している場合は、履修が免除される科目があります

ITパスポート基本情報技術者応用情報技術者データベーススペシャリストネットワークスペシャリストドットコムマスター(アドバンス)、CGエンジニア検定(ベーシックエキスパート)、陸上無線技術士電気通信主任技術者(伝送交換)、(電気通信に関する)工事担任者

試験日程の自由が利くCBT受験基本情報工事担任者(2級アナログ通信、2級デジタル通信)に合格関係ないけど電気工事士2種に合格

電通主任4月21日申込締切を失念してしまい悔しい。難関だから科目免除できる1陸特工事担任者総合種を先に取るのがセオリーらしいから傷は浅い。ドットコムマスター、下級の陸上無線特殊技術士もCBTなので合間を見て受験したい。今気付いたけど履修免除科目がダブってると取っても意味ない資格もあるのでは?確認していなかった…

今年秋か来年春に入学したい。

先の話すぎて鬼が大爆笑だが、学士(工学)を取れたら次は慶應通信学士(哲学)かどこかの美大通信学士(芸術)にでも挑戦してみたい。

後者はBachelor of Fine Artsだから学士(教養)のBachelor of Artsと並べて収まりが良さそうくらいの理由

前者は実は帝京を考える前の本命だった。学歴コンプはあるのでいずれ慶應で上書きしたい。所詮通信だが。コロナ最盛期は単位認定試験が中止になりレポート代替となる単位ボーナスステージだったのだが、決心がつかず指咥えて眺めてるうちに試験形式に戻ってしまった。

単位試験は難関らしいし(全体的に不親切ともいう)卒論もある。実は今まで卒論を含め論文自体を書いたことがない。下手したら卒業10年かかってしまう。

それで尻込みして完全な趣味よりもまだ仕事(メーカー技術職)に関連のある学士(工学)を先に選んだというわけだ。

学士ばっか集めてないで修士に挑戦しろ自分でも思うが、そもそも勉強したいが研究したいわけではない。研究テーマとか何も考えられない。与えられたカリキュラムに沿って学問を修めた気になりたいだけだ。学位資格のような証がないと勉強にも身が入らない。自分でもその怠惰さはわかっている。

上記理由修論にもビビまくり。働きながらの修学もキツそうだ。夜勤もするシフト勤務だから夜間通学もできないので通信制頼りとなる。

修士(Master)の響きには憧れるのだが。かっこいいなあマスター

2023-05-05

anond:20230505213703

うそうないからこそ、EASYが用意されてるようなゲームを遊んでおいてEASYで遊ぶやつに文句言うなって言ってるんだぞ

そのゲームジャンル初心者を想定したりカジュアルに遊べるようにってわざわざ製作者が用意したもの文句つけてるんだから

2023-05-04

anond:20230503021511

言われた側だけど、時期のこと考えるなら節目より友達なり親戚なりが話を聞けるタイミングかどうかとか、またはその後に声掛けできるかとかのほうが大事なんでないかなと思うよ。

自分語りですまんけど、うちは中3の受験前に言われてびっくりはしたけどその時はショックでもなかったのよ。

でもさ周りも忙しいし、家が客商売やってたか学校友達=近所のお客さんにも言えないしで誰にも言わずにいたら、だんだんなんか大きなことのような気がしはじめちゃって、不幸なのかもしれないと思えてきてしまったのよ。

全然そんなことないんだけどさ。それでもやっぱ親だと思ってた人が親じゃないのは些細なことではないから、表面上は受け入れても心から納得するのは時間がかかったんだと思う。

高校入って出来た友達にも不幸自慢みたいなことしちゃったしさ。

もう大人になったときに親戚が「もう知ってるでしょ」って言って親の話をしてくれたときになんかすごく軽くなったと言うかカジュアルに捉えていい事実なんだなと思ったのを覚えている。

増田んちは年子兄弟から一人で抱えることにはなりにくそうだからまぁ参考にはならんかもしれないけどね。

母の日前に読めて良かったな。悩んで育ててくれた親に感謝だわ

2023-05-01

自治体役所担当者窓口に座ってる男女の服装の差を見て

男女平等はまだまだ先だなぁと思うよね

男のフォーマルは旧体質のまま、女のフォーマルカジュアル化が促進されている

笑っちゃいけないけど笑ってしまうわ

2023-04-28

anond:20230428090930

確か去年、「上田と女が吠える夜」で「アップデートできない人」に怒りをぶちまけるみたいな特集やってて、そこで比較若い女性が、「今の若者は『エロい』という言葉カジュアルに使ってる。それを『この人は性欲が強いんだ。セクハラしても許されるんだ』と勝手解釈するな(意訳)」というようなことを言っていて、すごく共感した覚えがある。

男女関係なく、おっさんおばさんがエロ用語として使っていた言葉を、今の若者ある意味ファッション用語のように使っている側面はあるよね。

2023-04-26

発狂」って言葉カジュアルに使いすぎだろ

立憲民主党うな丼発狂したり…」って、何処が発狂

つくづく、あの界隈は「発狂」という言葉をあまりにもカジュアルに使いすぎだろう

自分達の嫌いな勢力が、ほんのちょっとでも批判的な発言をしたらすぐに「発狂認定

その言語感覚の鈍さが本当に信じられない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん