はてなキーワード: 金持ちとは
まともに統計とれば明らかになると思うんですけど、従事する産業によってあからさまに違う給与・休暇格差の不平等、
(ポコポコ子ども産んじゃう支援が必要な人に)療育・教育が届いていない不都合と向き合いたくないからなのか、
何故かやんないですけどね
その考えはある、偉い=金持ちと考えている。
金持ちが偉いという前提で話してる?
大まかな所は賛成なんだけどこの増田も結婚と出産をセットで考えるところから離れられないんだな。
顧客が欲しいのは子供を増やすことであって結婚自体ではないわけ。
必ずしも結婚を踏まなくてもシングルマザーになったら支援でもいいんじゃない。
付け足し
元の増田が低所得から金持ちへの所得移転であるという点で大学無償化に反対してるのと同じ観点からもシングルマザー支援はした方がいい。
今税金取る前と再配分した後で、再配分後の方が貧困になってるんだよシングルマザー。
すさまじくない?
少なくともここ20年の日本の少子化は不本意未婚が増えた結果であって、産みたくない女性の人権が尊重された結果などではけしてないからだよ。
その逆で、産みたいのに産めない女性が増えて強制的に少子化させられている方だから、途上国と比べるのがおかしい。
俺の推測。
学生時代とかよくモテていたみたいな投稿は、やれ創作だなんだと冷やかすような反応が多いが、金持ち高収入だと分かるような投稿には一切そんな反応はなくみんな事実として受け入れてる。
これ弱者
あの原因って結局底辺同士の心無いやり取りで生まれてるのではないかとふと思ったんだ。
金持ちとかは知らんけど、金持ち恨むのって君たち好きじゃないの
金持ち優遇の面でも問題あるが、そもそも高等教育のリターンは私的な部分がほとんど(小中学校、いわゆる読み書き算盤の現代的なものは社会的リターンも小さくない)なので、国が補助するにしても手元流動性不足対策だけでよく、要は信用が低い人にも融資を付けてやるだけでよいのに、補助金を渡してしまっている点が問題。仮に高等教育の社会的なリターンが大きいのなら金持ち優遇でも補助金を出してやったら社会的にはトータルプラスになり得るので、金持ち優遇なことは問題ではあったとしても今回の件での主たるものとはならない。また、少子化問題に対する金銭的扶助の効果は極めて小さいことが多くの研究で知られているから、少子化対策という名目も付きにくい。
「貧困対策と少子化対策を混同してる時点でまだ他人が〇〇支持者だとかレッテル貼るような段階じゃないよ。個々の政策内容と目的をよく調べようね。私の場合政策は支持するけど次回選挙では自民に入れないと決めてる」
お前ら本当にアホだな
お前らの増えそうな気がするってお気持ちとかどうでもいいんだよ
多子世帯の大学無償化は、金持ちの実質減税に少子化対策ってラベルを付けてるだけ
統計的に金持ちの子供の数は2,3人って相場が決まっててこれは動かないの
分かる?
少子化対策と貧困対策は違うって言ってるアホも多いけど、貧困対策こそ少子化対策なの
金のあるやつは結婚して子供を作ってる、貧困層は金がないから結婚出来てないし子供もいない
分かる?