2024-10-24

木造2階建て(4号建築物)とその改正について補足

ちょっと補足したくなったので

補足


4号建築物について

4号建築物というものがあり、通称 4号特例と呼ばれている制度がある

対象木造2階建ては審査省略制度対象となり、安く家が建てられる

4号建築物(建築基準法第6条第1項第4号)の詳細は以下だ

  1. 対象となる建築物の条件:
  2. 主な特例内容:
  3. メリット

ここで注意して欲しいのは「構造計算書の提出が不要」になるだけであって、構造計算自体必要なのだ

ただし、構造計算した証拠は提出されないため業者倫理に委ねられている

審査省略制度見直し

しかし、2025年4月に「建築確認検査審査省略制度対象範囲見直し」の改正で4号特例は廃止される

今の4号建築物基準に近い建築物は新3号建築物となるが平屋建て木造のみである

これがこの後の需要を見越して平屋専門工務店が増加している一因と言われている

省エネ義務

平屋専門工務店の増加の要因と思われる改正はそれ以外にもある

2025年4月に「省エネ基準への適合義務化」の改正が行われるため新2号建築物省エネ対応、つまり高断熱高機密でないと建てられなくなる

建築確認手続きの中で省エネ基準への適合性審査必須になるので届出のみで済ませられなくなる

ちなみに最低基準の断熱等級4では、UA値0.87相当

長期優遇住宅だと断熱等級5になり、UA値0.60相当

海外(ドイツとか韓国)に比べたらこれでも低性能ではある

(屋根太陽光載せてる場合じゃないんだよな)

注文住宅展望

耐震・断熱について厳密に審査されるようになるため2025年4月に2階建てで家を建てようとすると家の値段が従来より跳ね上がる

まり貧乏人は注文住宅を建てられなくなる

平屋専門工務店が増加しているのは回避手段として平屋が抜け道となるためと推測されている

ただ、2階建てで建てたかったのに予算的に平屋しか無理、と言われて平屋を建てるかというと建てないだろう

注文住宅を諦めるということが今後増えていくと思われるので4号特例に頼っていた地方工務店の数自体が減少すると予測される

リフォーム

ちなみに、2025年4月から大規模リフォームでも「建築確認検査審査省略制度対象範囲見直し」と「省エネ基準への適合義務化」は適用されるので大規模リフォームもかなり高額なものになる

古空家を買ってスケルトンリフォームとか流行ってるけど今の値段とは比べ物にならなくなる

あとは耐震補強する時にも省エネ基準満たさないといけなくなるので安易耐震補強できなくなるという副作用もある

ここを見ている人は強耐震かつ高断熱高機密の新築注文住宅を建てているはずなのであまり関係ない話かもね

記事への反応 -
  • 「日本の耐震基準ガー」とか言ってるが、この機会にお前らに真実を教えてやる 『日本の耐震基準は全然厳しくない』   建築基準法の「耐震基準」は『一度では死なない』だけが目的 ...

    • ちょっと補足したくなったので 補足 平屋専門工務店が増加しているのは事実 「4号建築物」(文中の木造2階建て)と呼ばれる審査省略できる制度がある 「4号建築物」でも構造計算は...

      • まあ構造計算してなくても耐震性能が高い家とか稀にあるからなんとも言えんよ

      • 太陽光ディスってだけで他の躯体側の話もげんなりだよ!今時素人かよ!新建ハウジングで読んだ記事かよ! 太陽光も、断熱も、日射取得・遮蔽もだよ!全部やるんだよ! 大工は太陽光...

        • そうだよ 全部やるべきだよ ただね、6地域で太陽光の義務化だけやろうとしてる地域があるんですよ 東京って言うんですけど

          • うーん。なんかちがうことね?躯体系は子育てエコホーム補助金とかあるし東京ゼロエミって太陽光だけじゃないっしょ?にわか臭するんだよな

    • 増田は耐震等級1・2・3を意図的に混同して先導してる。 耐震等級1・2・3について 「耐震等級」とは、建物が地震に対してどれくらいの強度を持っているのかを示す指標です。2000年に施...

      • AIに馬鹿な誘導尋問してる暇があったら一度でも「耐震等級」「許容応力度計算」でググって見ろよ ちゃんと調べられる人ならすぐわかるようにどこにでも書いてあるから

        • おまい、自分で言ってることが矛盾したないか。 「許容応力度計算」って静特性だろ。罹災による劣化が考慮されてない。 一方、おまえは再罹災の危険性について滔々とのべている。 ...

          • 罹災による劣化を考慮することと、静特性か否かは関係なくね?

    • いや、いくら品確法でも基本的には「耐震等級2」>RC造やS造の「耐震等級1(義務基準)」だよ 品確法は壁量計算しかしないとはいえ、裏を返せば「硬い家」ではあるからね 構造計算し...

    • なんか構造計算がタダでできると思ってそうなバカなブコメがついててかわいそう。 基準を満たすこととそれを証明することの間には天と地ほどの違いがあるのに。

    • ツーバイフォー 耐力壁の配置ルールが決まっている 品確法 耐力壁の配置量が決まっている 耐震等級(許容応力度計算) 各部材にどれくらいの強度が必要なのかを計算し、上回る強度で建...

    • 言いたいことがよくわからない 「ツーバイフォーの家でやっても問題ないDIYを在来工法の家でやったらやばい」ってこと? それは炎上するよね? 個人的に地震が来るとヤバい海外の家...

      • 元々ヤバい家に素人がDIYしてもヤバさは変わらんってことだろう 耐震強度が高い家を素人がいじくり回して耐震強度下げてるなんて主張はお前の妄想だぞ、と

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん