はてなキーワード: 適応障害とは
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6476078
Yahoo!ニュースのコメントが地獄すぎて、女の方が辛いだの、産後うつという名前は変えろだの喧しい。
生物として子供を育てるのは女が得意なのは当たり前で、それを男が頑張ったら精神的不調をきたしやすいのは意外ではない。
加えて、うまくできなかった場合へのサポートがない。世の中はこの通り無理解。ただの育児ノイローゼだろ、だって。女性の場合はホルモンバランスの変化があるから仕方ないけど、男はただの適応障害だろうと。だからこそ鬱を罹患したときに救いがないという側面もある。
男性の産後うつが子供が産まれた後の特定の時期に発生しやすいなら、他に良い言葉はなかなか思いつかない。仕事のプレッシャーが増える三十代前半、慣れない育児という新たな社会的プレッシャーが加わる。むしろうまくこなせる男の方がすごいと認識した方がいい。
なんか普通に、育児は女が頑張って、男は仕事を頑張って、互いに感謝し合う、って方が平和に生きられそうに感じるのは俺だけ?
一つ言えるのは、真面目に頑張る男ほど損する。育児はしても、変にコンを詰めないことが重要。
女も働きたいと。はい、どうぞ。男も家事や育児をしろと。はいはい。
男の家事は仕事的にこなした方がいい。問題解決ゲームの一つとして楽しむことはできる。育児も同様で考えるのがいいのでは。新しい仕事みたいな。少し大変なのは、本能でできない分ルールを理解しないといけない。そこで母親とのギャップを変に感じると苦しい。
こっちはわざわざ向いてない、遺伝子にプログラムされてないようなことを社会的プレッシャーのもとでわざわざやってやってる、くらいに捉えておくのが良さそう。
まあなんつうか、優しくない話だ。
昨年11月に適用障害を患ってから今は患った当初みたいに寝たきりになったりご飯が食べれなくなったり仕事用のパソコンで過呼吸になることもなくなって、発症前の自分に近い自分に戻ってはいる。だけど鬱はいつも突然現れる。そう、今日がまさにそうだ。
仕事中に突然発症してなんか全て無理だったので仕事を早退した。
今の会社に入ってから、自分が適応障害であることは言っていない。たぶん、いまのとこはこれからも言うつもりはない。
鬱はまるで突然の来客みたいで私をかき乱すけど、鬱は鬱で私にメッセージを与えようとしている司令塔だ。
だから奥底に隠れていた自分が目の前に現れて自分と対話している気分になる。
自分と会話しているのだ。まさか自分の中に潜んでいたとはと思うけど、今は鬱がやってきてもお久~きたんだね、分かった、ゆっくりするねと話しかけてあげる。
先月の自分は来客を無視して仕事に集中しようとしたから、今回はきっと無視した分のフラストレーションがたまっていると思う。無視してごめんね。
私を守れるのは私しかいないから、自己管理には気を付けないとね。忠告を言いに来てくれてありがとう。
適応障害を患って数ヶ月は脳と体が比例しない現象に苛立ちを覚えたが、今はありがたいなと思う。
私のところに現れてくれてありがとう。
過去のモテ経験、全てが、ADHD的な素養を「突拍子もなくておもしれーやつ」「明るくて毎日楽しそう」「人懐っこい」「しっかりしてそうなのにドジっ子」と誤解されて発生してたんだな…ってADHDの自己診断とかを見て思った
ADHDめちゃくちゃ当てはまるけど、1人で暮らしていけなくはない程度には社会で適応できてるのかもしれない
新卒以降何度も適応障害で転職したけど今の会社は落ち着いて働けてて、抗うつ薬と睡眠薬は飲んでるけど、ここ一年くらいでなんとか仕事も覚えてきてる
今から診断とって大きく暮らしが変わるかどうかはわからないけど、今までの人生の答え合わせしてみたい気持ちがあるから診断受けてみたい
保険加入出来なくなるとかそういう話は抗うつ薬飲んでる時点でアウトだからどうでも良い
どこでどうやったらスムーズに受けられるんだろう
私は今年の1月によくここで仕事の愚痴を投稿していた適用障害を患っていた増田だ。
居場所がなかった私は増田が唯一の捌け口で、あと数週間で辞めれるって分かってるのに投稿せずにはいられなかった。
最初にまず言いたいのははてなーのみんなありがとう。見ず知らずの私を励ましてくれたり厳しい言葉をおくってくれて。
2月になって退職して会社から離れたらすっかり増田のことは忘れて転職活動や転職先で夢中で目の前のことを取り組んできた。
全ては適応障害を患った自分へ勝つため。己から逃げないため、敢えて同じ職種を選んだ。
転職先でも最初は昔の適用障害がフラッシュバックして具合悪くなったりした。けど絶対に負けたくなくて、すべては自分のために仕事をした。
そして、昇進のオファーをいただいた。だから私はもう今の会社にいる意味がなくなったのだ。
そう、私は己に勝ったのだ。長い戦いだったけど、ついに適用障害から正式に打ち勝つことができた。
もうやりたいことをやっていいんだ。
まず大前提として、小児性愛者がその性的欲望を「実際の」小児に対して実行するということは、現代においては大多数の国で刑法上の犯罪でもあり、社会通念上も許されない行為とされている、ということは踏まえた上で。
小児性愛者向けの非実在表現によるポルノグラフィの供給・流通については、そもそも「小児性愛」という性的欲望のかたちをどうとらえるか、という根本的な立場の違いによって、2つの異なる考え方が生まれてくる気がする。
要は、小児性愛という欲望自体が病理なのか、そうではないのか、ということだ。行為は犯罪でも欲望そのものは病理でないとするのなら、欲望自体に介入する根拠は乏しい。病理であるのなら「当事者のメンタルヘルスのためにも」(パターナリスティックな)介入が可能になる。
そして、そうした心理的傾向---特に、特定の対象に対する選好・執着・嗜癖・依存など---が病理かどうかを決めるのは、究極的には医療専門家集団ではなく社会的なコンセンサスだ。たとえばADHDは昔は「不注意」という傾向だったが、いまは労働現場における時間管理やタスク処理に対する要請水準が厳しくなったことで、立派な「障害」になった。アメリカの福音派や保守派教会は、昔は同性愛行為を宗教上の罪としていたが、90年代以後はゲイ男性の性的傾向を障害とみなして「治療」する修復療法(reparative therapy)を盛んに行っている(あまり効果はない)。我々が今後、それらと同じような手つきで小児性愛と当事者を扱うかどうかということだ(これは、シロクマ先生がお好きな医療化という論点とも深く関わってくる)。
小児性愛の実践が「犯罪」であり「悪」であるということについては、現代社会では一定のコンセンサスが確立したといっていいけど、「現実世界に被害者がいない形で解消される小児性愛という欲望のありかた」自体を病理とみなすべきかどうかについては、どこかに絶対の正解があるわけではない。今のDSMやICDやMSDマニュアルにどう書いてあろうと、それは私達の社会の観念の反映であり、相互作用的に規定されているのだから。これは我々自身が考え、議論し続けなければならない問題だ。「小児性愛を題材とした非実在表現によるポルノグラフィの流通」の是非も、その結論しだいで変わってくる。
適応障害の自閉症スペクトラムだけど頑張って暮らしてるの(´・ω・`)
でも皆がすっごく怒るの(´・ω・`)
僕はこんなに頑張ってるのに(´;ω;`)
中身は結局一緒なのにって思うとやるせないけどね(´・ω・`)
みてーな自分語りばっかしてんじゃねーよ。
俺たちが聞きてーのは結局ひとつなんだよ。
「なんでお前らは平然とその場のしのぎの嘘を仕事中につくんだ?」
そこに答えろ!!!!
n=1の自分語りですまん。
でもBさんだった俺の助かった話を聞いてほしい。
君には幸せになって欲しい。
.
.
端的に言うと、数年前の俺もBさんで、君と同じ状況だった。
A'のときには、A2の処理を
そう言われても、俺にはAとA'の振り分ける見分けがつかないんだ。
新しいBとかCの事象に思えるし、俺には俺の理解というか、論理があるのだけれどそれが仕事の流れと合致してくれないから、俺には延々と対応出来ない(教えてもらってない状況であると誤解や錯誤した)状態となり、質問しにいくと「それはもう教えたのになぜ出来ないのか?」とお互いに呆れて苛立ち、ため息をつくばかりだった。
.
君のいう「内部出荷の担当がCの部署なのだから、C部署のコピー機で印刷するのがあたりまえだろ!」という場面に、俺も毎日何度も遭遇した。
俺の場合は、あぁそうだなと納得出来ることもあれば、「いや、C部署のコピー機が正常に印刷出来るか分からないではないか。次の担当者のタスクに加えられるよう漏れがない様に手渡しするべきなのではないか?そもそもC部署のコピー機を使うなど、どうやって推察すればいいのだ、言ってくれなきゃ分からないだろう」…なんて思っていたのだが、周りはこうした“職場のお約束”がすぐに察し取れて理解出来るらしい。不思議である。
.
こうして俺は「気のいいお調子者」から「へらへらした無能」に転がり落ちた。
諸所省くが、適応障害を罹患して数ヶ月の引きこもりを経て退職。一年超も傷病手当金を頂戴しつつ鬱々とした日々を過ごした。2回も。
いやマジで辛かった。省くけど、辛すぎて交通事故を起こしたくらい。もう認知がだめだめよ。
.
現場に立つ講師の中で俺の成績はほとんどトップで、ぐんぐん報酬は上がり、方々から誉めそやされる日々である。
Bさんとして各社(片手じゃ数えられない)を追われた俺は、超有能ホープとして大切に扱われている。不思議な話である。
.
だが俺は何も変わっていない。
俺が小さいときからこんな(仕事の出来ない)性格で、こんな考え方で生きてきたことは何も変わってない。
ということで、俺は「失敗した数」「失敗した状況の内容やバリエーション」「その度に改善を試みたあれやこれやの対策」については、俺なりの理解と理論ではあるものの先駆者なのだ…と気がつくに至る。
.
俺は世間一般ではクソどうでも良いことでもつまづいてきた、つまづきエリートなので、生徒さんの勉強が出来ない原因やおおよその内心が分かるし、その解決に向けたアプローチの仕方も多数に揃っている。
そんなときにスポンサーである父母様や祖父祖母様の不安や望む未来も、まあそれなりにわかる。
.
と言うわけで、勉強が楽しくなって生徒もにっこり。我が子が学習に意欲的になって保護者もにっこり。会社は金を、俺は金と名誉と居場所を得られて万々歳だ。
.
話は元に戻るが、
きっといろいろと考えてしまったり、職場の思考回路と一致しないせいで仕事が出来ない…そんな我々Bさんにも、やはり適職があるのではないか?
君にも、君が必要とされる職場や職種があるのではないだろうか。
落ち込む日々だろうけれど、どうか君自身の強み、自分には簡単で他者には難しい、そんな得意なことを見つけ出せることをマジ心底願ってる。
.
.
追記。
退職した職場やその業務内容、全然興味なかったのよね。だから早く帰りたかったし、勉強やメモの見返してすら苦痛だった。
今思えば、無意識にやる気がなかったのだと思う。だから覚えられなかったのかな?覚える努力もしなくなかったのよね。
今は何時間でも稼働出来るし、働いている時間が楽しい。まあでも“働かなくてはいけない”のが嫌いなので一生懸命に不労所得を作ってます。
今年30の女なんだけど有識者に教えてもらいたい
①仕事のやる気が起きない
元々やる気はないんだけど、やらないとやばいってわかってるのに頭が働かない
さすがに今まで本当にやらなきゃいけないことはしぶしぶやってたけどそれすら出来ない
さぼりでしかないだろってわかってるのに目の前にあることやろうとしてるのにフリーズしてしまう
②遅刻
9時始業が多くて自分も9時に行こうとしているのに9時20分ぐらいになってしまう
先輩から9時に来れない理由は何?って言われて答えられなかった
自分でも9時にこようとはしてるけどできなくて、でもちゃんとその分サビ残して帳尻あわせているんだけど
でも会社自体は行けるし、クライアントとの打ち合わせは早めに設定した時間に絶対遅刻しない
適応障害だとベッドから出れなくなるっていうから、自分は適応障害ではないのかな?
③性欲
びっくりするほどわかない
自分がそうならない、そういうことしない事実ににただ困惑している
彼氏いる時もいない時もずーっと考えない日が無かったし、今彼氏いないけどできたとしてもする気にならない
自力で考えようとしてももやがかかるというか、たぎらないというか、あーはいはいこれねってなる
④趣味
昔みたいに夢中になって応援!みたいにならない
でも試合見て一喜一憂したり、休日は球場行ったりもするし行ったら楽しいんだけど
ただ休日にちょっと出かけたいなーって思ってもだるくてお酒飲んで寝るみたいな日が増えて困っている
⑤お酒
お腹はすくんだけど何を食べようか決められなくてコンビニでずっとうろうろしたりする
1日1500カロリーって決めてるんだけど、夜飲みながら食べたいから朝昼をカップラーメンとか菓子パンにして栄養足りないだけ?
⑥病院に行かない
これは前からかもしれんけど
今の会社入って3年ぐらいなんだけど一度も歯医者行けてなかったことに最近気づいた
前に治療した虫歯の詰め物がずれて、ガムかんでる時引っ付いてようやく歯医者言ってないことに気付いた
去年は眼科とか内科(謎のげっぷがとまらなくて漢方もらってた)行ったりしてたのにな
げっぷは結局漢方効かなかったし②で言った先輩と仕事別になったら治った。3年ぶりの歯医者では奥歯かみしめすぎて削れてるって言われた
これってたんに疲れてるのかストレスか精神的なやつか、そしてどうしたら改善できるか知ってる人がいたら教えて欲しい
※今日代休なんだけど、酒飲んで寝てからこれ書いてるのもなんかやばいなって思ってる。仕事はクライアント都合でたまに土日勤務はあるけど基本平日勤務。
最近ではかの暇空の個人情報(住所、顔写真)を欲しがっている様で
アクティブ左翼オールスターズ的な勢いで入手しようとしている様子。
個人的にはあの菅野完まで個人情報争奪戦に参加しているのには驚いた。
裁判を起こせる状態にも関わらず、「現住所」での訴訟に拘っているという。
もちろん探偵や裏のあれこれを雇って調べればそんなものは一発で分かるのだが、
"何かが起きた"際に情報源を探られると大変な事になる、また合法的に取得した情報では無いと
「善意での拡散」が難しいので、あくまでも合法的に取得した情報に拘っている様だ。
別に件の人物の顔や現住所など知らずとも裁判は起こせる筈。(実際起こしている)
なのに何故彼らは、敵対相手のパーソナルな情報を欲しがるのだろうか?その理由とは?
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ある所に、Aさんという人がおりました。
Aさんは穏やかで真面目な人で、他のユーザーと同じように、SNSを楽しんでいました。
ある日、AさんはXという人物に目をつけられ、絡まれる様になりました。
Aさんの書き込んだ◯◯に関する意見が気に食わなかった様です。
最初は無視しようとしましたが、Xや、Xを支持する取り巻きからは、批判や批判とも言えない罵倒、誹謗中傷が飛び交いました。
「そういう意図で言った訳ではありませんが、誤解させてしまい気分を悪くなされたのなら謝罪します」
AさんはXやXの仲間たちに向けて謝罪しましたが、それでもXと愉快な仲間たちの攻撃は止まりません。
その内に、過去の言動を調べれ、曲解され、「ネトウヨ、差別主義者」などと言われる様になりました。
Xの知人の知人には、とある大物がいて、大物が犬笛を吹いた途端、更にネット攻撃は過激になりました。
ネットで仲良くしていた人達も攻撃される様になり、段々と人が離れていき、疲れたAさんはSNSを退会しました。
Aさんの発言が、ある人への誹謗中傷であるとされ、開示請求を起こされました。
よくも悪くもこの手の裁判は裁判官次第なので、運良く(Aさんにとっては運悪く)請求は通りました。
と示談を弁護士からも勧められ、幾ばくかの慰謝料を和解として払って終わりました。
Aさんは「交通事故にあった様なもの、自分は悪くないけどしょうがない」と言って戦うのを諦めました。
この時、既にX氏らにはAさんの個人情報は渡っていました。
この事をAさんは終生後悔する事になりました。
しかしAさんの職場、友人、知人、親戚、義実家などに、Aさんの無い事無い事の悪評が出回る様になりました。
誹謗中傷をして裁判を起こされ和解した、女性差別発言が酷く妻に対してもDV疑惑がある、過去に性犯罪を肯定した差別主義者、
性犯罪の前歴がある疑惑がある、各所に借金があり踏み倒しているAは酷い男で妻にDVしつつ自分は浮気している、
仕事もせずにネットばかりしている、ネットでは上司や同僚の悪口を書き連ねている、会社の情報を匿名掲示板に書き込んでいたらしい、などなど……
どれもこれも事実無根の中傷でしたが、上層部や取引先の耳にも「匿名の通報」という形で入ってしまいました。
「こんな噂が出回っている事自体が問題である」と判断しがち企業の方が多い日本では、Aさんは単なる『トラブルを抱えた問題社員』でした。
プロジェクトから外され、閑職に飛ばされ、そこでも更に仕事を干され、真面目で勤勉だった筈のAさんは
既に近所でも酷い噂になり、以前の家を売ってAさんは引っ越していました。
ローンの残額もあり、生活はとても困窮していました。
妻の知人、親戚等からもいられ「これ以上あなたと一緒にいたら私まで不幸になる。お願いだから逃げさせて」と言われました。
Aさんは奥さんをとても愛していました。だからこそ妻のお願いを受け入れたし、だからこそとてつもない絶望に陥りました。
Aさんはそれでも何とか再就職をしようとしましたが、年齢と精神の病が足を引っ張り、中々再就職先が決まりません。
やっと決まった再就職先でもバイト先でも、どこからか嗅ぎつけてくるのか、Aさんへの悪評が「匿名の善意の通報」されてしまい
Aさんは信頼を積み上げる間も無く、早々に職を追われました。
家を売って住んでいた安アパートも、何故か大家にもある事無い事吹き込まれ、追い立てられる様に追い出された事もありました。
Aさんは、大切な家族を失い、社会的信用も無くし、住む家にも困る様になりました。
Aさんも何とかしようとそれでも足掻きましたが、まずX氏や周囲の人物がやったという証拠もありません。
やっとの思いで弁護士に相談しても、そういうトラブルの解決は難しいのか、嫌がるのか、X氏及び背後の集団に忖度しているのか、
Aさんに協力してくれる人はいませんでした。そもそもお金もありませんでした。
Aさんはどんどん追い詰められていきました。親しかった人にお金を借り始めたのもこの頃です。
元々真面目で、借金も嫌いだったAさん。返せる宛も無いのに借金をするなんて、どれほど心苦しかった事でしょう。
程なくしてAさんは姿を消し行方不明になりました。数年経ちますが、恐らく生きては無いと思います。
いつだか「死ぬなら人に迷惑をかけずに死にたい」と言っていたAさんは、言葉の通りに「迷惑をかけずに」消えたのでしょう。
Aさんの人生は、左翼の人達から「敵対者」と認定された事で、全てが狂い、追い詰められ、社会的に破滅させられてしまったのです。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
Aさんの話はこれでおしまいです。
『左翼が個人情報を入手したがる理由』についての都市伝説、あるいはおとぎ話でした。
またこれは妄想のフィクションなのですが、私はAさんと親しかった身近の人でした。
あの時渡したお金で、少しでも美味しいものが食べられていた事を祈るばかりです。
【私】
【上長】
50代半ばで今の仕事一本で食ってきた人。
【職場】
・主が就職する前になんやかんやあって30代〜50代がごっそりいない。それだと回らないので嘱託職員がいる。
適応障害の原因を簡潔に書くと「上長と話が噛み合わない」「嘱託のジジイが仕事しない」だった。
仕事で困ったことがあると上長に相談するじゃん。上長は何でか知らないけど論点ズレた回答をするのよ。論点がズレたまま持論を領域展開するので、こっちはまあ上司が話してることだしって聞いてる。そのまま「そういうことだから!頑張ってね!」で解散になる。論点を戻しても回答は的を得ない。何も解決しないまま主は放り出される、っていうのを何回も繰り返した結果、私は思った。
他の人に相談しても「うーん、上長に相談してみたら?」ってなる。私は思った。
ちなみに相談内容っていうのは「嘱託のジジイが仕事しない上に仕事を選り好みするからいつまで経っても後輩の指導ができない」とか。「嘱託職員がいつ契約やめるかわからないんだから後輩の指導育成をやれ!」って言ったのは上長。それを妨げるから注意するなり何とかしてくれって意味の相談だった。
上長の回答は「でもジジイがいるから主は収益上げろとか仕事の件数を増やせとか言われなくても済むんだよ?ジジイを辞めさせたら主の休みが取れなくなるよ?」だった。なんかズレてるし矛盾してるんだよな……。
他にはとある医者から完全無視される、口を開いたら罵声というどこに出しても恥ずかしくないパワハラを受けたんだが、「無視されている」と訴え続けていたが大袈裟だと思っていたのかスルーされていた。後輩が「あれはちょっとひどい」と上長に訴えた途端に配置替えになった。その後に後輩は「セクハラを受けた」と上長に相談し、秒速で医者から遠ざけられていた。
医者から遠ざけられた結果、とあるものの取得が難しくなった。それがないと後輩は試験(NAR●TOでいう中忍試験)が受けられない。「どうしたらいいかな?」と上長に聞かれた時は顎が外れるかと思った。私は後輩に「ハラスメントを受けてまで仕事をする必要はないけど、試験のために取得しないといけないものをどうやって調達するか考えるなり相談した方がいいよ」と言ったんだが……。
まあそんなこんなで適応障害になった。
様子がおかしくなった私を上長は避けるようになった。嘱託職員(notジジイ)に「私(主)さんの様子がおかしいからメンタルクリニックにかかるよう助言した方がいい」と言われた上長は「俺から言うとパワハラになるから……」と答えたらしい。パワハラの定義とは……?
復帰してからも上長からは避けられてる。様子を見に来るとかしてもいいと思うんだけど一切様子を見に来ないし声もかけられない。
上に書いたことで察してる人はいるだろうけど、以前から上長は主より後に就職した後輩はめちゃくちゃ可愛がってて、私との態度は他の人から見てわかるほど違うらしい。
私には「君は管理職になってこの職場を引っ張っていく立場だから、後輩の指導育成をしなければならない。もっと視野を広く持って10年後20年後どうしていくかを考えて。仕事の件数の管理もして、勤怠の管理もして……」って感じだったけど、後輩にそんなことを言ってる姿は見たことがない。「仕事覚えるの頑張ってね」くらいだ。後輩は人手が足りないときに仕事の件数を制限する方法すら知らない。1年遅く就職しただけなのに。
その後輩と同じ部屋で仕事をしていると、後輩のところには足を運んで雑談する。私のことはスルーする。横に座っているのにスルーする。俺が見えないのか?こんなにパーフェクトなのに?と聞きたくなるくらいスルーする。
上長が何を考えて私を避けているのかわからない。避けられているのも結構ストレスだ。
適応障害の一因を噛んでる部下をどう扱ったらいいのかわからなくて避けているのか?可能性は大いにある。ストレス対策室から多少の情報は流れているだろうし、下手に接触して適応障害が再発されて休まれたらたまったものではないだろう。
適応障害になった部下が面倒くさくて避けてるのか?ありうる。「俺から言ったらパワハラになる」の発言もあるし、別件で限界が来て職場で号泣してしまった際はささっと席を立って落ち着いた頃にそっと帰ってきた。手に負えないことからは逃げたがるタイプかもしれない。
面倒くさい部下より若くて可愛い後輩に囲まれてる方が楽だから?
精神を病んだ部下はさっさと辞めさせて素直な後輩と仕事をしたいから?
無視されるのってパワハラだよな?ストレス管理室に相談するか?でも完全無視ではないし……復帰してからはすれ違った程度で一切顔合わせてないけど……。
何を考えているのかわからない。隣で上長と後輩が雑談で盛り上がったり、後輩は上長のいる部署に足を運んでキャッキャとはしゃいでいる声がする(他の仕事の手伝いしろよとは思うが、上長の部屋にいる人間は仕事が免除される)。
手術をしろって話じゃないんだよな。
デオナチュレソフトストーンの減りに対する愚痴にハードストーンがオススメって言われたいわけじゃないんだよな。
でもハードストーンのちょっとたまによく効いてると思ったら全然駄目で周りにエンピツ玉ねぎスメル垂れ流していた可能性の発生を防ぐコツは知りたいんだよな。
みたいなの多すぎませんか?
スキップが苦手な子供が体育教師にキチガイ扱いされてしめられるみたいなのは今の時代なくなりましたけど、適応障害起こしてるやつがキチガイとしてボコられるのは今でもよく見かけますよね。
わかりやすく手足がない人には優しくしても、耳が聞こえにくい人はSFコスプレかよみたいなセンスの補聴器を剥き出しにでもしてない限りは配慮してもらえない。
そもそも配慮してもらおうってこと自体が浅ましい感じはあるけど、じゃあどうやって生きろっていうのかとなると、在宅ワークで引きこもってメールだけでやり取りしろよみたいな答しかない。
小説家のオリジンエピソードで「障害や介護の都合で在宅ワーク探していたら小説家になった」というエピソードがちょこちょこあるけどあのノリで全ての生きにくい人間は内職を極めろってのかと。
俺はまあ同じ苦しみをしている人達が医薬品業界にカネを落とし続けた歴史のお陰で神スメルケア商品たるデオナチュレを愛用して全部解決できてるからいいけど、もしなかったら本当に地獄だ。
この時期になると街でちょっとデブデブしている人がそれなりのワキガ臭を発射しながら通り過ぎるのをよく鼻にする。
アレぐらいの匂いだと単なる汗臭さの一種ぐらいに思っているんだろうなと感じる程度だ。
分かる。
俺もある大学生のあるクソ暑い夏の日にふと自分のワキを嗅いで違和感に気づいた。
少なくとも中学ぐらいの頃は全くしなかった不思議でどこか懐かしい匂いがした。
鉛筆削りの匂いが自分のワキからするのが不思議すぎて人目も憚らずにクンクンしてしまったし、その日の夜にググってアレコレ試して全然聞かねえ舶来品のワキガグッズに絶望したり、俺の知らないところで「ワキガマン」「エンピツ男」「喋りの臭さに定評があるがソレ以上に体臭に定評のある男」みたいに名付けられているんじゃないかと怯えまくって最終的にサークルも辞めた。
ヤベーよなワキガって。
自分じゃ気づきにくいけどいつの間にか進行していて、気づいたときには他人にはきっと知れ渡っているんだ。
マジさ、なんで「生まれつき生きにくい要素」が遺伝子に備わってるんだろうな。
デブになりやすいガリになりやすい鼻や目の配置がキモイと色々あるわけだが、なんでか知らんけどどれも平然と生き残っている。
目が悪いけど頭がいいやつみたいに、なんで生き残れたのかが漠然と分かる遺伝子は理解できる。
でも体臭がキツいってのは滅んでていいだろ。
ハゲかそうじゃないかは人生にとってどうでもいいけど、体の匂いがキツかったらサーベルタイガーとかに捕食されて絶滅してないと駄目でしょ。
なんなの?
本人にダイレクトにバレちゃったら可哀想だから適当にボカすけど、フェイクは入れないよ。
知人つっても、最近は数年に一度の共通の知人を通してイベントで会うぐらいで、
あとはTwitterで呟いているのを見てるだけなんだけど。
元々地方のFラン大学(彼が通っていた当時はどうかしらん。今がFランなだけ)を氷河期に卒業して
地元とはまた別の地方で人材系の会社に就職し、典型的なブラック激務だったらしいんだけど。
10年ちょっと前にフリーランスになりたくなったらしく、会社を辞めて地元に戻ってきたと。
この時点で既に結婚して奥さんもいたんだけど、結局何して稼ぐか決まらないままズルズルと
(本当は良くないんだろうが、失業手当とかもらってたみたいだ)
その当時、増田は彼とスタートアップ系のイベントで知り合ったんだけど、
プログラミングができるわけでもデザインができるわけでもなんか企画できるわけでもないのに、
ふらふらっときてなんかいる、みたいなこの謎の人とSNS交換して相互フォローしてたんだけど、
たまたま共通の趣味があったので、趣味的なことはいろいろやりとりしてワチャワチャしていた。
で、奥さんにブチキレられたと言って、実はこのイベントやその界隈で知り合った人たち数名に相談し出したら
「離婚か就職するか決めろって言われてぇぇぇ」とベソかきながら泣きじゃくってた。
この時点で、多分彼は35歳ぐらい。
暑い日だったような気がするけど、スーツ着てえらいね、と思った覚えがある。
その後、スマホ関連のサービスを展開する中小企業に就職すると、彼のSNSは少しずつ華やかになった。
彼は旅行が好きだ。その仕事は出張が多く、日本中の色々なところへ飛び回る仕事で、彼にぴったりだったのだろう。
よく出張先の景色や飛行機の写真なんかをアップしていた。空港おじさんってやつね。
出張とは別に、プライベートで親孝行で北海道に父親をつれていった、なんてのも見た。
良かったね、フリーランスよりもそっちの方が全然よかったじゃん。
よかったよかった。変にフリーランスなんかにならず、そういう手堅い人生でいいのよ、アナタは。
そう思ったもんよ、その時は。
それから7年ぐらいか。その会社は彼の従業する事業から撤退することとなり、彼は退職を決めた。
その後は、色々な仕事にトライしてたみたいだが、そこにコロナが直撃し、
非正規ということもあり、しんどい思いをしていたみたいだった。
(仕事の内容は詳しくは知らない)
その頃からメンタルがおかしくなり、心療内科のお世話になりだす。適応障害という診断だったようだ。
どんどん仕事ができなくなり、というより本人の行動を見ていると「自分のしたいことしかしたくない」という感じで、
最終的には「Webライターになる」と言って、フリーランスになってしまった。
当時すでにGoogleのアルゴリズムも厳しく変更されていたりしたご時世だったので
「Webライターってどうよ」と周囲はうっすら思っていたが、案の定それだけでは稼げなかったようだ。
UberEatsやったり、コロナの緊急融資受けたりしていた。
そこからしばらくして、奥さんから三行半を突きつけられたそうだ。
理由としては「夫としての義務を果たしていない」(一家が暮らせるだけの収入を得れていない)として、
泣く泣く離婚届にハンコを押したらしい。押さざるを得なかったんだろうね。
で、実家に戻ったら両親と折り合いが悪く、実家に入れないらしい。
「前にお父さんと仲良く旅行してたじゃんよ」と思ったんだけど、
なんか元々毒親気質みたいなところがあって、彼は若い頃相当に苦労したようだ。
本人は自分の病識を、その若い頃の苦労(ある種のヤングケアラーと言っていた)によるものだと言っている。
結局実家にいられなくなり、家を飛び出した。
カプセルホテルやサウナ、たまにシティホテルを転々としている。
元々アドレスホッパーみたいな生活にも憧れがあると言っていたが、
おそらくは住民票だけは実家なり元嫁の家に置くなりしているんだろうが、
自分の帰る家というものを用意せず、今のところ140日近く生活している。
寝る場所は上記の通り。昼間はコワーキングスペースやカフェを転々としている。
ライターの仕事も細々続いているようで、時々ネタ集めと称して旅行している
(打ち合わせや取材だったらそういえばいいのだが、そうでないということは、売上の発生しない出張なんだろう)
増田はよく知らないんだけど、カプセルホテルとかサウナって、泊まったら1泊3000円とか5000円とかするっしょ?
間とって4000円だとしても、30日泊まったら12万でしょ。アホかな? バカかな?
知人は結構ポイ活的なことにも精を出していてなんかうまくやりくりしてるのかどうかわからんけど、
そりゃもうどう考えてもワンルーム借りるより今の暮らしは確実コスト高でしょ。
3食外食、日中の作業場所をカフェやコワーキングスペースとか使えば、日中のコストも5000円ぐらい、平気で行くよね。
その割にこの知人、金ないくせに金遣いがあらい。
まだそこまで体壊すところまで行ってない頃、確かMacBook AirのIntel最終版買ってたのよ。
当時はまだApple Siliconは噂レベルだったから、まあ最終版買っちゃったのはババ引いたようなもんかもしれないけど。
で、その後体持ち崩してキャッシュフロー悪くなったのに、1年半後ぐらいに、M2 MacBook Airに買い替えてやがる。
しかも、その時期とほぼ同時にApple Pen付きiPad Proも買ってる。
スタバとかでこの2台を広げて「今日の作業場」とか言って、写真を撮ってアップしてやがる。
たかだかWebライターの仕事でMacとiPad2台もいる? どっちかでええやろ、どっちかで。
とにかく「自分のしたいことしかできない」と言って、「自分の欲しいものは三行半突きつけられても買う」っていう神経が信じられない。
作業場のカフェ選びもスタバとかスタバとかスタバとかで、無駄無駄無駄!
どうしても外で作業したいならマクドナルド入るかコンビニのイートインにしろ!
特急に乗る時も、最高クラスの席とか乗るのよ。もうね、アホかな(2回目
微妙に運賃だけ株主優待的な割引ちょこっと使って「ほら、賢くのってるでしょ」みたいな切符の組み合わせを写真に撮ってアップ。
お前な、そのシートの形でわかんだよ、どのクラスの席乗ってるか。
あと、本当に夜寝るところがなくなった時のためなんだろうか、テントとオフグリッドバッテリーとソーラーパネルも買ってた。
それとHafH? っていうホテルのサブスク? みたいなやつにも以前から入ってるらしい。
今は毎日外泊だから、HafHも利用しがいがあるんだろうけど、本当に元取れてるんだろうか?
泊まりたいところの場所のホテルでちょうどその日に空きがないと当然予約できないだろうし、
結局使いたいのに使えずじまいで1ヶ月サブスク費用払ってその分損、ってことにならんのかなあ?
増田からするとね、この人はこれまでの経歴や精神状態抜きにしてね、
Webライターも最初「旅行が好きだから旅行系ライターになりたい」とか言ってて。
実はこの人、自分のブログも持ってて、色々節約できる切符の買い方とか紹介してるんだけど、
まあ、泣かず飛ばずですよね(SimilarWebとかUbersuggestとかで、流入数はだいたいわかるよ)
「自分のやりたいことしかやりたくない」だけど、お金稼ぐって、誰かの役に立って初めてお金がもらえるってみんな知ってるっしょ。
それがこの人、なんか抜け落ちてるのよね。
もちろん、節約できる切符の買い方は誰かの役に立つとは思うよ、でもね、それは検索ボリュームがあって初めて成り立つ話だし、
その記事に広告貼って、クリック率やクリック単価はどうなのよ、って話よね。
まあまたそういう割引が効く切符ってのは、地域や使用方法にも制限あるから、余計検索ボリュームが小さくなる。
旅行系ライターで食っていきたいなら、たとえば最近テレビで引っ張りだこの鳥海さんとかね、
ライターって文章書ければ仕事ができると思われがちで、頭弱い奴がよく参入してるけどさ、
逆にいえば文章書く能力以外のところで差がつくんよ。取材力もだし、知識と経験値もね。
40超えてライターに参入してるのに、その分野の積み上げがプロとして全くないって、全然太刀打ちできないでしょ。
むしろ、20代からずっと旅行系ライターやってきた人に対して失礼っしょ。
あとはChatGPTにどんどん仕事奪われるんだから、それこそこれまでの経歴がものをいうのに。
あ、そうだあいつChat GPTも有料版使ってやがった!!!
もしかしたら特急のデラックスシート座るのは、取材の一環かもしれない。
iPad Proも、もしかしたらAppleから貸し出されたメディア向け試用機かもしれない。
そして、知人はしっかりライターとしてお金を稼いで、宿を転々としつつちゃんと納税してるかもしれない。
でもな、もしちゃんと売上立ってて、払うもん払ってんなら、奥さんと子供迎えに行ってよ。
それが順序ってもんでしょ。
初診、1箇所しか行っていないので何が正解かもわからないが、ただの実例として
◾️病院の探し方
・精神科、心療内科、メンタルクリニックなどの名称があるが、初診のハードルを下げる意味で「心療内科」「メンクリ」を名乗る医院が多いぐらいで多分それほど差はない
・病院のwebサイトを見て、心理士のカウンセリングも受けられると書いてある所の方が医療と心理分野の連携が取れていて「薬をやたら出して点数稼ぐ医者」を避けられる可能性が高いらしい※昔大学の心理学科の授業で習った。これは対患者のコミュニケーションもそれなりに心得ている医師に出会える可能性も高いと思う
・Googleの口コミ、epark等各種口コミサイトの個別の意見は書いてる人のメンタルも不安定なので信頼性は微妙だが、総じて良い意見が多い/少ないの偏りは医院ごとにまあまあある。
・初診は電話予約の所か多い 得てしてそういう医院の方が評判が良いようにも見える
◾️問診の備え
・初診の問診票フォーマットを書こうとすると結構まとまらないのでメモも書いていくと良い 書くことで思い出す症状も結構ある
・最初に、何を相談しにきたのかを書く。私の場合は「仕事のストレスをコントロール出来ていないと思う」と書いた※ストレス源が確定されるかが適応障害、うつ判断に関わると見たので書いた。仕事が原因だと自覚があったので、直近の労働時間も伝えた。月合計250hぐらい
・身体の自覚症状について書く。胃痛、腹痛、下痢、動悸、頭痛、眩暈などの有無や食欲、睡眠の不調は問診項目にもあると思うが、私の自覚症状には他に大きい音が怖くなる、頭に靄がかかる感じがする、人の目が見られなくなる、仕事について誰かに相談しようとして涙が止まらなくなる など
・感情面の動きなどを書く。抱えているのが悲しみなのか怒りなのか無力感なのか、自責に駆られているのか誰かへの苛立ちなのか、何も感じなくなってきたのか。その辺りにフォーカスして書いた。患者がどんな環境に置かれているのかの情報は、ここまで挙げた3項目に関わる所だけ簡潔に。医師はカウンセラーではない。必要であれば聞いてくるのでとっかかりレベルに
◾️診察
・書かなかったけど聞かれたこと
通院のきっかけ
(私の場合、友人に仕事のことを話そうとしてめちゃくちゃ泣いてしまったこと)
(はっきり「すくないです」と伝えた)
家庭環境
(片親とかでもないが、なんとなくコミュニケーションが希薄な家に育った、とは伝えた)
手を洗いたくなるか
(神経症っぽい部分があるのかの確認と思われる Noと答えた)
朝起きれるか
(寝覚めは良いというか意識の浮上と同時に動悸がしてた)
・他、思ったこと
はじめてのメンクリだったが、私の行ったところは個人名で呼ばれないようになっていたり、次回診察日時が印刷される診察券を貰えたりという工夫があって、なるほどと思った 待合室は共同
上記の診察の結果私は適応障害、出来るならすぐ休職 の診断が出た
休職したくてきた訳ではなく、鬱になった時のためのかかりつけを作りたいのと薬などで眠れる、元気になれるなら処方を願いたいだけなのだが…もうダメなのか?と聞いたら
ストレスがはっきりしているからには離れるのが最優先との答えだった
誰かの参考になるかはわからないが、一例として置いていく