2024-10-22

anond:20241022205339

(追記あり) 日本TRPG界にリプレイ文化を定着させた初期三大リプレイ


1.トラベラーアドベンチャーする(TACTICS 1984年11月号 No.18創刊3周年記念特大号掲載

当時、S誌(シミュレイター)と共に日本ボードSLG界を牽引していたT誌に掲載されたリプレイトラベラー特集の目玉企画。著者はGURPSなど多数の作品を翻訳することになる佐脇洋平リプレイと聞いて連想する今の型式が普及する契機となった。このとき安田均が「違う型式でいこう」と考えてたら、多分リプレイ文化は成立してないか大分変わってた。

2.七つの祭壇(シミュレイター(新)第1号(1985年6月20日発行)掲載

そのS誌に掲載されたローズ・トゥ・ロードリプレイWikipedia曰く『ゲームの解説記事である以上に「読み物」として書かれた初めてのリプレイである。著者はわきあかつぐみ(藤浪智之)。実際の誌面を見ると一目瞭然だが、かなり独特な型式で、これに創刊号(再創刊号)でいきなり15ページも与えた鈴木銀一郎恐るべしである記事自体の人気は爆発的に高く、反響も大きかったが、先述の通り、型式が独特だったので直接の模倣作はそんなに多くなかったはず(プレイ雰囲気というかノリは割と真似というか汚染されてたので、影響力が小さかったわけではない)。

3.ロードス島戦記コンプティーク1986年9月号~1987年4月号

既述の通り、日本ゲーム界では「このとき安田均が違う決断をしていたら歴史が変わっていた」タイミングがいくつかあるがその中でもかなり上位に入る。翻訳TRPG本命というべきD&Dを紹介するにあたり、安田均パートナーとして選んだのが、(専門性の高いボードゲーム誌でなく)大抵の本屋普通に買えるコンピューターゲーム雑誌角川書店だったこと、マスターに選んだのが水野良だったこと、結局そのままの単行本化ができなくてD&Dから離脱したこと、それまでの「エルフ耳」とは単に先が尖っているだけだったのに出渕裕の勘違いで笹の葉の如く細長くなったことなど、その影響は極めて大きい。

(以下追記

次点候補D&Dがよくわかる本: ダンジョンズ&ドラゴンズ入門の書 (富士見ドラゴンブック 7-2 1987年7月発行)

元増田ブコメb:id:f_d_trashboxさんの指摘により思い出した。名前の通りD&D入門書だが、リプレイパート存在しており読み物としても楽しめた。著者は鈴銀とともに初期から日本ボードSLG界を牽引していた黒田大佐こと黒田幸弘。それまではリプレイ雑誌掲載記事だったが((厳密に言えばリプレイ載った同人誌も登場しつつあったが雑誌より入手難易度は上))、これは誰でも買える一般書籍として登場したという点で画期と言える((ただし、TRPGとは複数人数で遊ぶものであり、会場を借りる文化が発達してない時代だと個人宅で遊ぶ物で、必然的自分で持ってない雑誌でもそこで読んだ、という人間は多く(筆者含む)、「雑誌掲載記事」という単語ハードル現代人が想像するほどには高くなかった))。


趣味で紹介.モンスターたちの交響曲(シンフォニー) (月刊ドラゴンマガジン1989年12月号~1990年2月号)

リプレイ文化と言うよりも日本TRPGシーンに与えた影響の大きさで選出。著者は山本弘元増田は『TRPGリプレイが多数書籍刊行されることにはならなかった可能性があるくらい、歴史上はとても重要作品』と言っているが、これは過大評価であり、当時すでに「雑誌リプレイを連載し、そのシステム販売し、さらリプレイ本や小説((ロードス島戦記1巻は1988年4月発行))や解説本も売る」が安田均戦略なのは少目端の利く人間なら理解していた((どんなに遅くとも、独自システムになったロードス島リプレイ第3部(コンプティーク1988年9月号~)を見てそう思わない奴はいねーよ、ぐらいの相場観))。

いわゆる「スチャラカ冒険隊」のリプレイ月刊ドラゴンマガジン1988年11月から連載が始まるが、このパートではそれまではただ退治するものだったはずのモンスターを違う視点で描き、当時の日本中の若者(筆者含む)に多大な影響を与えた。


黒歴史編.ランドオブニンジャ 飛鳥風雲録(月刊RPGマガジン1990年8月号(創刊4号)~ )

「初期」とタイトルに入れたので80年代の話だけにしようかと思ったが、影響の大きさ的に触れた方がいいかと思って言及。不幸な出来事警察庁広域重要事件117号(1988年1989年)と同様に「オタク迫害されている」との自己認識を強める契機となった。


余談編.暗黒太陽浮気娘(ハヤカワミステリアスプレス文庫10 1989年7月発行)

アメリカ探偵作家クラブ賞受賞の推理小説。著者はシャーリンマクラム。訳者浅羽莢子D&Dがよく分かる本を探しに行ったら本棚から出てきたので紹介。SF大会で起きた殺人事件を題材とするミステリSF大会オタク様相が描かれる。クライマックスではTRPGを使って犯人を追い詰めるので、小説形式リプレイしか見えない謎仕様。今気づいたけど、152ページに出ている架空書籍タイトルが「美女と野獣――マンチキンの国がとりもった結婚」とかで訳注は原義の「オズの魔法使いの国に登場する小人の国」としか書いてないけど、年代的にはジェフ・オカモトの方にひっかけた可能性が高いと思われる(余談が過ぎる)。

記事への反応 -
  • 便乗便乗ゥ 1.ソード・ワールドRPGリプレイ集〈1〉盗賊たちの狂詩曲(ラプソディ)  著:山本弘 初版1989年 これがなければ、TRPGリプレイが多数書籍刊行されることにはならなかった...

    • 日本TRPG界にリプレイ文化を定着させた初期三大リプレイ 1.トラベラーをアドベンチャーする(TACTICS 1984年11月号 No.18創刊3周年記念特大号掲載) 当時、S誌(シミュレイター)と共に日本...

      • ぶっちゃけロードスに始まりロードスに終わってるんだよな、それ以外はだいたい理由付けて他に置き換え可能でしょ

      • ソード・ワールドRPGリプレイ第1部であるスチャラカ冒険隊シリーズが言及されるときに忘れられているのが、 イラストを描いていた草薙琢仁氏の存在だと思う。 判型の大きなドラゴン...

    • 読んでないから選外などという奴が便乗記事を書くべきではない

      • しかし、全部読まないと書くなというと、誰も書けなくなりそうだがなー

        • 「最重要」と冠しているのだから、大多数が重要と思っている作品くらいは抑えるべきとは思う

        • ロードス島戦記のリプレイすら読んでない時点でそもそも書く資格ないよね

    • このシリーズも、とうとう「つまらない奴がつまらないことをする」ターンに突入した おまえのせいで、この一連の流れは終わる

      • 辛辣ゥ!

      • バッターボックスに立った人間を無駄に腐すな。 内容に反論があるなら理論整然と反論するのはいい。 ただ書いたこと、その行為そのものを否定するのは最低の行為だ。 そこは区別し...

        • おまえ、追記が読めない病気? 内容のどこがだめなのかははっきり書いておいたから100回読み直せ

          • 追記じゃなくて本文が駄目だ、という話ですよね? 誰かの創作物に反論するのはありですが、創作した事自体を否定するのは駄目なんじゃないですか? それに元増田が増田を書いた反論...

            • はあー? そもそものルールすら守ってない奴に、反論する必要性is何? 話ってのは、お互い最低限のルールをまもれてはじめてできるもんなんだよ ロードス抑えてない奴にリプレイ語ら...

              • なんかグダグダになってますけど自覚あります?

                • ぐだぐだにしてるの自分だって自覚ある? 最初のレスで全部決着してるのに、読解できずに難癖つけてる側がなにいってんの?

                • 論破され続けてる側がこれを言い出すパターン初めて見たw

            • 横だが、元増田は創作することを否定してるんじゃなくて 創作物としての品質がしょぼすぎるから、脇固めて書き直せって言ってるんだろ? 創作するななんてどこに書いてあるんだよ

            • 横だけど、他の類似エントリのツリーと見比べてみ? このツリーだけ突っ込みだらけだし、 ブックマークコメントの上位でも否定されまくってるだろ? 正当性を主張する前に、元文の...

            • 「本文が駄目」じゃなくて 「筆者に知識がなさすぎて白ける」って意味だと思うぞ こういうシリーズは白けたらシリーズそのものへの反応が悪くなるから シリーズを終わらせるという...

      • ニワカを追い出そうとする古参ムーヴって界隈全体からしたら迷惑なんだけど 迷惑古参はそうしないと自分が追い出されるって本能的に理解ってやってんだろうな

        • なにいってんの? テーマの根幹を台無しにするルール違反を行ってる奴にNoを突きつけるのは古参ムーブじゃねーよ オフサイドを取るなと言ってるのと同じだって理解しろや 最低限のル...

          • マイルールの押し付け・・・ あっ(察し)ふ~ん・・・

            • 頭がわるくて前提条件が理解できずに、他人から指摘されたら「マイルールの押しつけ」とか言い出すの 言葉の通じない原始人みたいでどうしようもないね

      • 後出しやめーや 追記を最初から書いとけ

        • 後出しじゃなくて、頭がわるすぎて理解できてないみたいだから説明しただけだが? 書いてることは最初から最後まで一切変わってない

    • 書籍リプレイは名作多いよな もう10年経ったら動画や配信も古典としてまとめられたりするのかな

    • ロードス島戦記を選外にするんじゃねえw圧倒的重要度だろwww他は全てフォロワーに過ぎない

    • 歴史上重要なのはその点ではなく、本書はTRPGルールブックの扱いながら、その多くがリプレイに紙面を割かれている点にある。 数頁~十数頁程度のリプレイが掲載されているルール...

    • SWに言及してるブコメに同意だなぁ なぜかSWは冊数が凄まじくあったのに人気度イマイチだった印象がある 同時期なら同じくフォーセリアのクリスタニアシリーズの方がリプレイとして...

    • オタクのなりきりチャットを文化として語るな

    • 重要度なら「放浪の騎士エルツリグナーの冒険」入れないわけにはいかんだろう、ほんの1ページの雑誌記事でおそらく実際にはプレイしてない仮想リプレイだが日本初のTRPGリプレイだ

    • そろそろ『最重要のゲームブック5選』が出ても良いと思うんだが。 1位。『火吹山の魔法使い』(古本屋代表) 2位。『城塞都市カーレ』(理不尽難易度代表) 3位。『ファミコン冒険...

    • 妖魔夜行もよかったですわ

    • 増田最重要史上、最もレベルの低い投稿だな

    • 実際にリアルタイムでTRPGをプレイしているなら 最低1つはTRPGのリプレイ動画を入れるべきだと思う程度には、その影響力を感じていると思う。 それまでにもあったにせよ、広く裾野を...

      • リプレイ動画は全然知らないから歴史上重要な動画五選とかやってくれるとありがたい

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん