「不動産」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不動産とは

2023-06-08

anond:20230608094319

政府が好き放題刷ったらインフレするから株買ってない人は泣くことになる。

これは同感なんだが、一方で、この10年の間に政府日銀に好き放題刷らせた金で株式を吊り上げてきたという指摘もあり、何が正しいのか最近よくわからん

横だがどっちも同じ意味でしょ

日本円価値が下がったのでインフレする

日本円価値が下がったので株の値段が上がる

日本円価値が下がったので不動産価格が上がる

日本円価値が下がったのでiPhoneが高くなる

anond:20230608081751

君も日常生活に支障があるレベルじゃん

法テラス相談料が無料なだけであって実際に裁判になったら無料じゃないし

裁判はどんな裁判でも公開なら時間(半年から1年弱)も掛かるぞ

2 不動産事件訴訟

実費、着手金は金銭事件に準じます

 

実費、着手金の目安
50万円未満の請求 実費25,000円、着手金66,000円
50万円以上100万円未満の請求 実費35,000円、着手金99,000円
100万円以上200万円未満の請求 実費35,000円、着手金132,000円
200万円以上300万円未満の請求 実費35,000円、着手金165,000円
300万円以上500万円未満の請求 実費35,000円、着手金187,000円
500万円以上1000万円未満の請求 実費35,000円、着手金220,000円
1000万円以上の請求 実費35,000円、着手金242,000円

 

報酬金は、得られた不動産価値に応じて判断します。不動産価値は、相続税路線価国土交通省公示価格固定資産評価額などを参考に判断します。

受けた利益金銭でなく、また、金銭に換えることができない不動産である場合報酬金は法テラスが立て替えます(上限規定あり)。

上限を超える部分の報酬金については、自己負担となります

 

報酬金の目安
受けた利益報酬金目安
1000万円まで 10%+税
1000万1円~3000万円まで 1000万円を超える部分について、6%+税
3000万1円~5000万円まで 3000万円を超える部分について、5%+税
5000万1円以上 5000万円を超える部分について、4%+税

 

不動産事件報酬金の例(受けた利益6000万円の場合

 1000万円まで→報酬金:110万円

 1000万1円~3000万円まで→報酬金:132万円(2000万円×6%+税)

 3000万1円~5000万円まで→報酬金:110万円(2000万円×5%+税)

 5000万1円以上→報酬金:44万円(1000万円×4%+税)

 <合計報酬金額:396万円>

 

https://www.houterasu.or.jp/chihoujimusho/saitama/page17_00019.html

 

改めてこういう噓松(anond:20230607180019)にブクマつけるのも(なにが支援ブクマだよ)

回答つけてる(https://anond.hatelabo.jp/20230607182102#)のに無視なのも、マジなんなんだろうな

書いた通り、通常の契約の期間の定めがないものであれば、立ち退き拒否して終わり

『転居費用と転居時間を作るのが難しいので申し訳ないですが、拒否します』って伝える、これだけ

 

提示された立ち退き費用や条件がおり合わない場合にはじめて弁護士相談(法テラスなど)

それ以外(威圧嫌がらせ)は警察に連絡やね

2023-06-07

anond:20230607180019

不動産屋はヤクザなやつら多いから気をつけてな。すぐウソつくし契約書にも無効な特約ばかり入れてくる。連絡もメールや書面で証跡残すのがベター

anond:20230607213323

2019年不動産が500億あるから賃貸収入だけでジャニーズやっていけるんだよね

美少年集めるのは趣味なンダわ

アパート立ち退きたくないです。助けて!

アパート契約解約されそう。住心地いいのででていきたくねーなー。

私は借り主でアパートに住んでるんだけど(都内と考えて良い)、一方的に「賃貸借契約の解除」とかいう紙が一枚届いた。この書面の通知をもって解約するとのこと。

賃貸借契約書に基づき解約とのこと、賃貸借契約書には、

借り主、貸主、双方とも一方の都合で解約できる。

相手に書面を通知してから、借り主は180日、貸主は40日経過した時点で解約される。

軽くググった感じだと『退去日の6カ月以上前に借主に連絡』となってるから180日なのかな?

一方的に書面で通知したら契約解除!みたいなのってこういうものですかー?

ついでに立ち退き料請求するなよみたいなのも書かれてる。これは多分請求できる無効契約条項かも知れない。

一切請求しないものとする。

解約理由老朽化による建て替えとなっているけど、確かに古い建屋だけど生活が著しく困難になるといった問題特にない状況で、値段相応物件て感じです。

毎月賃料は払っててなるべくトラブルも避けてきたつもり。

近いうちにお話させてくださいってあるけど、お話するにあたって注意するべきことありますかー?

不動産に詳しい弁護士ココナラとかで近場の弁護士探せばいいのかな?

仕事というくくりにしてはいけないとは思うが、

仮に出産育児仕事とした場合

世の中にこれ以上価値のある仕事ってないと思うんだよね。

って考えると、やるべきことはお給料でしょ。

出産手当:現在の40数万円→200万円。(現在出産一時金は出産費用相殺される感じで、もちろん手元には残らない。かわりに、持ち出しもあんまりない。うちは無痛にしたか20万円くらい持ち出しだったけど)

育児手当。一人につき一ヶ月20万円。

財源は独身税


独身税については、豊島区を見習って、単身者用の投資不動産課税して家賃に反映させる形でいいと思う。

都心部になればなるほど、税率高めにして。

山手線の内側から独身追い出して、子育て世帯優遇すりゃいいんだよ。

あーお金が欲しい

親の会社を継ぐんだけど、田舎不動産をそこそこ持っている会社なので

けが少ないくせに資産はでかくて、株を引き継ぐのが大変。

ぶっちゃけ3億ぐらい必要になると思うので、「年収2000万!!やったぜ!!」という気分にはあんまりなれない。

借金しても1年で1000万、30年払いで返し続けないといけない。

アホか?

税金だけは年収2000万の扱いされて、実際に使えるのはその半分にも満たない。

仕事の量と責任ストレスはドッカン乗っかってくるし。

なんか一生ため息ついてるわ。

明日へ不安なんて持たずに、今日仕事だけを見つめて働きたい。

そんで定時になったら気兼ねなくゼルダやりたい。

2023-06-06

anond:20230606214607

なんつーかママ垢に転生する世の中の方が健全なんだなと思った

今なら転生する人少ないと思うけど、それって毒親育ちや共働きで余裕なしとか不動産やばいとかそう言う負の要素が積み重なってなんだよな

anond:20230606214607

首都圏不動産暴騰があるから、前みたいな転生は起きなくなってると思う

だんだんワーママに厳しい会社も増えてきたし

[][] アムリタ饗宴アラーニェの虫籠[リファイン版]

2023-06-05

アンチポリコレさん逆出羽守をして即論破される、の巻

午後9:43 · 2023年6月4日

twitter.com/pawhara_arai/status/1665338439418499073

【大悲報

ポリコレ聖地であるサンフランシスコさん、950ドル以下の窃盗・詐取を軽犯罪化(ほぼ不逮捕したことで、小売店の9割が撤退してしまう!

これにより、商業ビル不動産価格は8割減少という地獄な模様…お疲れ様でしたのだ;;


午前7:30 · 2023年6月5日

twitter.com/Mak0Nakamura/status/1665486116307468288

どうもーはじめましてー。

この動画撮影場所から10圏内居住している日本人です~

真実適当なことを混ぜてそれっぽいデマ流してる市況アカウントがいると聞いて飛んできましたー。

午後0:03 · 2023年6月5日

twitter.com/poidowl/status/1665554833162616839

950ドルまで万引きが〜については、こういうことらしい

ttps://en.wikipedia.org/wiki/2014_California_Proposition_47

午後0:04 · 2023年6月5日

twitter.com/Mak0Nakamura/status/1665555268988444674

お前さ、人の話は最後まで聞けって小学校から大学に至るまで指摘され続けなかった?ちなみに貴様引用してるツイート、それ誰だかわかってて引用してる?

それはね、今2階でいびきかいて寝てる、うちの旦那だよ。

午後0:48 · 2023年6月5日

twitter.com/pawhara_arai/status/1665566168751521792

万引きのせいだというのはデマらしいです。

ユニオンスクエア空室率は25%。閉鎖中のほぼすべての店舗が、盗難消費者従業員安全問題を閉鎖の主な理由として…

万引きのせいではないですね。訂正してお詫びします。ポリコレ大正義サンフランシスコ勝利

最近マンション買ったんだけど、同じ建物で別の部屋の売出しが出て、自分が買ったときより高い単価で売れて行っている。

たった2,3ヶ月でこれ。不動産の値上がりは止まらなさそうだなあ。

anond:20230605144515

平成中期までは確かに産めばなんとかなる人が大多数で今はそうじゃないというのはでかいんだろうが

昔も全然なんとかなってなかったんだけど、情報流通速度が遅かったか一般大衆がそれを知る機会が今よりずっと少なかっただけ。

少年少女犯罪件数なんて昔のがずっと多かったし、学級崩壊ヤンキー跋扈引きこもりなんかも全盛だった。機能不全家庭も普通だったし熟年離婚も多かった。

強いて言うなら不動産価格ゴリゴリ上がってる点は明確な「なんとかならなくなった」要素ではあると思う。

anond:20230605092955

公立までの教育費、不動産時間のなさはまあ想像つくからなあ

イマジナリーと言ってるのは子育てが楽しくないか否かでしょ?

今は金銭時間のなさで避けられてるからまた話が違うと思う

2023-06-02

anond:20230602215743

不動産営業とかそういう人間重宝するんだろうな

質問しても「は?」みたいな態度してくるし

anond:20230601184953

のらえもんさんは不動産屋じゃないけどな、マンションブロガー

なぜか全宅ツイの会員ではあるけど。

anond:20230602154719

不動産屋「ご購入を希望される・・・・・そうですか。よかった。5年前からずっと空室だったんです」

anond:20230602102022

まず俺の認識としては、超少子高齢化が大問題であって、少子高齢化であればそこまで問題ではないという前提があります

なので2で十分。

子育て対策育児支援めっちゃ大事だと思っとる。

つまるところ、独身のままでいいという惨めさは、

婚活市場に出て年収が低いことで感じる惨めさ、その後結婚できたとして嫁を養えない惨めさ、子供に良い教育を受けさせることもできないであろう惨めさ

あたりだと思うんだよね。

からまぁ、どんな年収でも子供に負の再生産がされないような支援の充実は本当に大事だと思う。

それらが拡充することで、出産済み夫婦も、もう一人つくるかって気持ちにもなるかもしれない。

可能性の話だけど。

とはいえ、そこがどんなに拡充したとしても、惨めに感じるくらいなら結婚なんてしないと思っている層に届くことはないと思う。

ま、個人的には、「独身が惨めな世の中になるよう社会的空気を変えていく」ことと「投資不動産課税を財源に子育て補助の拡充」が少子化対策には高効率だと思うよ。

喫煙者がこの20年でこれだけ隅に追いやられて肩身の狭い思いをしてるんだから

同じことを独身に対してやればええねんで。

既婚者、子連れ優遇するための財源は資産からぶんどればええねんで。

キッズスペース作る費用とか、飲食店子連れを受け入れるための改装費とか、

全部助成金出して、子連れ入ってきた分のバックをして、その分店は子連れ優遇料金にしたらええねんで。

実際子供まれたら多くの家庭で家建てるから投資不動産課税分を払うのは、独身法人だ。

少子化駄文&乱文&個人的メモ



婚姻している女性からみた出生率は昔からあんまり変化がない。

もちろん近年では減少傾向にあるが、これの原因ははっきりしていて、晩婚化によるもの

加齢とともに妊娠しにくい体になるし、親の介護が見えてきたりすれば、もう一人は欲しかったけど難しいかな、諦めようは自然な流れ。

からまぁ微減ではあるけど、昔から2くらいで推移している。

既婚女性出生率は2で、独身をあわせたら1.3まで減るんだから、まぁ結婚しないことが原因なのは誰が見ても明白だ。

1+1=2くらい明白だ。

そもそも合計特殊出生率という数字の仕組み自体あんまり理解されていないんじゃないかと思うのだけど、

この数字は、5歳ごとに区切って出生率を出して、各出生率を足し算したやつなのよ。

(15〜19歳の出生率) + (2024歳の出生率) + (25〜29歳の出生率) + ...... + (45歳 ~ 49歳の出生率)=1.33

というわけ。

一部ブコメで、段階ジュニア世代が足かせになって出生率が伸びないみたいに言ってて勘違いしている方も散見されるけど、

数字特性上それはないからご安心を(というか危機感を)

で、これら、既婚女性出生率合計特殊出生率数字特性を考えれば、誰がどうみたところで結婚してないことが原因ということはわかる。

でもまぁなんだろうね。年収が低いか結婚できないかってそうじゃないと思うんだよね。

年収なんて高くても低くても結婚自体はできると思う。

違うんだ。仮に結婚できるような相手がいても、年収が低いと結婚する気が起きないんだ。

その割に、年収が低いままでも、結婚する気になったら結婚するんだ。


結局のところ、惨めさの問題なんじゃないかな。

フランスじゃヒキニートすら婚活するっていうからな。

からまぁ、日本独身でいることが本当に惨めな社会になれば、出生率改善すると思いますわよ。

結婚しろと言っても結婚はしないけど、結婚しないままで社会に居場所がなくなるのであれば、みんな結婚する。


一応、婚外子を持ち出す人もいるから書いておくけども、

フランス結婚するとき結婚式や町中パレード必須で、離婚するとき裁判必須

からパックスが人気。

日本では、婚姻届を出すだけの夫婦が3割ほど、挙式するのが7割だけど、

フランスパックス3割、結婚7割。

スウェーデンでも婚外子は多いけど、フランスでもスウェーデンでも、産後十年二十年経つと、なんやかんやみんな結婚するらしく、結婚率が上がるんだよね。けじめとして結婚するんだって



個人的に、少子化対策の財源として、全国民からお金ぶんどるっていうのも嫌いではないんだが、

やはり金持ちからお金ぶんどってほしいと思うんだわ。

でこれ。

わが国の不動産投資市場規模(2022年)~「収益不動産」の資産規模は約275.5兆円(前回比+3.2兆円)。前回調査からオフィス」・「賃貸住宅」・「物流施設」が拡大する一方、「商業施設」・「ホテル」は縮小

https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=72315?site=nli

投資不動産場合資産の2%を税金で集めれば、5.5兆やで。

必要な分だけで考えたら1.5%とかで大丈夫そうだけど。

でもやらないんだろうなー。

政治家の皆様のお財布が痛むからやらないんだろうなー。

まじアイツラ自分が金だすのほんと嫌うからな。

2023-06-01

anond:20230531194015

むかし光通信の支払いをNTTでなくプロバイダー側にしたらお得になるよって電話かかってきて、じゃあそうしてください。っていったら、知らん間にネットフリックスみたいなやつのサブスクに入ってたことあった。これも数か月気づかず、一万円以上金をどぶに放り捨てることに・・・・なんだかんだでこういう詐欺まがい案件が潜んでるよな。こんな詐欺にひっかけるくらいなら あしながおじさん基金かに寄付するからそっち系の人を来させるように手配してやって感じ。っていうか戸建ての光通信・・高杉。携帯料金だけでなくこっちも官製ダンピングしてほしかったよ!!!!!!!!!!戸建て、買う時にファイバー敷設料金は含まれてないよって不動産屋にいわれ、急遽頼んだわ。ポケットWi-Fiのショボい回線だと、コロナ蝸のころのリモワ阿寒湖だったろうし・・・しゃーないのかな?こういう金を湯水のようにつかってしまう話を書いていると朝ドラの万太郎おもいだすわ。

2023-05-31

引越しが決まったので寂しい気持ち綴ります

20代中盤になり、将来を考え一人暮らしを決めました。親に初めて相談した時には少し怒ったような口調で「実家からでも電車を使って職場に通えてるじゃないか」「転勤になっても車でかよえないのか」「お金がたまらないぞ」と言われました。

それでもしたいと伝え、物件探しに着いてきてもらいました。しかし、その時は不動産屋さんに物件探しが早すぎると言われました。それが半年くらい前の話です。

満を持して部屋探しに良いと言われた引越し予定日から1ヶ月半前。

本当は物件の良し悪しを見極める力に不安があった為、親についてきてもらおうと思っていました。最後まで親に頼る人間

しかし、親との都合が合わず、1人で物件探しをして、良い物件を見つけ親に相談すると、「いいんじゃない?もう不動産屋さんに連絡したら?」とすんなり了承を得ました。不動産屋さんにこの物件暮らしたい旨をメールで伝えました。

深夜になって実家を出ることが実感として湧いてくると、涙が止まらなくなってしまいました。

家族仲が良く、姉妹とも親とも話が絶えない家でした。冗談を言い合ったり、たまにお互い甘えすぎたり不機嫌を出したりして険悪になったり。もし一人暮らしをしたら、帰ったら明かりと暖房がついていることも、今日あった話をすることも、思いついた冗談を言って笑い合うことも、川の字で寝ることも、誕生日になった瞬間おめでとうと直接祝ってもらうことも、家族誕生日当日にケーキをみんなで囲むことも無くなると思うと、寂しくてしょうがなくて。どうしようもなく涙が出てきました。

思い返せば、入居日を相談した時にぽろっと「早くない?」と言ったり、遊びに戻ってくるねと言ったら「忙しくてそんな暇はなくなるんじゃない?」と言ったり。端々で親も寂しさを感じていることが伝わります

大昔に「大きくなったら一人暮らししようかな」と言った時「えー、寂しいじゃん」と笑っていた親を思い出しました。それでも今は「一回してみれば良いよ」「大丈夫、なんとかなるよ」と言ってくれます。本当に良い家に生まれたな、恵まれていたんだな、と改めて実感しました。

次の日の朝、いつもより多く話しかけてくる親。駅まで送ってもらう時に、あーもう送り迎えをしてもらうことって30回もないんだろうなぁと思うと悲しくなりました。

20代中盤で完全送迎甘やかされ人間。一応理由があって駅から遠いのですが、治安が悪くて仕事終わりに自転車で帰れるような土地ではないのです。)

親に頼っているなんて恥ずかしい、自立しなければと思っていたからやっと頼らずに済む、親に負担をかけなくなるぞ!と晴れ晴れしていましたが、いざとなると送り迎えをしてもらいながら今日あったこと、最近の話ができないことも悲しく、寂しいです。


初めてこのダイアリーを使うので、コメントに返信できないかもしれませんが、無視しているわけではないことをご了承いただけたら幸いです。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん