「クリーン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: クリーンとは

2023-05-29

anond:20230528165130

増田みたいな喪女としてくれるからヤリチン認定してるんだろうけど、それはそれとして心根は変わらないので汚ねえビッチが出来上がるというお話

 

このお話の出演は

 

増田          👩

 

ヤリチン        🍄

 

デパコス店員と    👵

 

オキシクリーンでした。 💸

2023-05-28

女子力の低い喪女ヤリチンから学んだこと

どんくらい女子力が低いかというと、うちに泊まってた時にヤリチン

「何でこの家のお風呂には洗顔料がないの?」って聞いてきたのに

「は? ボディソープあるじゃん?」って返すレベル

(今はヤリチンのために洗顔料置いてるけど、正直使い分ける意味がわかんなくて

私は全部ボディソープで洗ってる。流石に髪はシャンプー使う。あと洗面所には洗顔料ある)


ヤリチンは何とか私を人並み(今までの歴代彼女?)に近づけようとしたのか

白鳳堂熊野筆セットを買い与えてデパコスカウンターに行かせ

「絵がうまいんだからポテンシャルはあるはずだよ!!」と

発破かけてくれたんだけど、よく考えたらペンタブもうまく使えずマウスで描いてたわ私。

10万超えるのは勘弁してくれ使いこなせる日が来る気がしないって言って数控えてもらった

熊野筆は今やもう3本くらいしか使ってない…。


服も「もっと自分の体のいいところを生かすことを考えて選びなよ!!」って言われて

目から鱗だったんだけど、私は生地のものが好きだから柄物ばっかりになっちゃうんだよね(オタクあるある)。

ていうかそもそも自分の体のいいとこってどこだよ…、ねーよ…。


しみじみ思うんだけど、ヤリチン自己肯定感が高いっていうか自分が好きなんだな!

翻って私は自己肯定感が低いとまでは思ったことはないけど、自分の顔と体にはあんまり興味がない。

この「自分への関心の度合い」が1番の違いなのかなと感じた。


あとヤリチンの「清潔感のある男」っぷりがすごい。男兄弟いない喪女は驚いた。


手間かかってんなーって思ったわ。

日本が良くなるなら必要悪は良くね?

政治家別に賄賂とか反社との繋がりがあってもそれで日本が良くなるんなら別に良くね?ちょっと今の日本って潔癖症みたいになってるよね。ゴキブリが1匹出てきたら大騒ぎみたいな。

クリーン社会なんかある訳無いだろw平和ボケがここまで来ちゃうともはやビョーキだなw 有能が失脚して無能が居続けるだけじゃん。知事とか。

2023-05-27

タマ推し勢が苦手

いっとくが師匠の話は一切出てこない。

とあるごとにあの緑の石鹸推しageて寄せてくる勢が苦手

なんか独特の信者性を帯びているというか。

なにかにつけて「それ、ウタマロ」を叫んでる。

そういえば「オキシクリーン」にも似た臭いを感じる

2023-05-26

エンジニア目線から見る家電メーカーが不誠実なところ

エンジニア目線から見る家電メーカーが不誠実なところ

メンテナンスを重視しても売れないといった論理が多いのですが、

エンジニアからするとメンテナンスは「基本性能」です。

家電メーカーは汚いところ、汚れるところに手を触れさせない、目に見せないことで「顧客に気づかせない」方策をとっていると感じています

アプリで言えば「エラーを表示しない」「そもそもエラーを検知しない」に近しい行為だと思います

まりメンテナンスニーズがないのではなく「メンテナンス必要性そもそも気づいていない」が正解だと思います

製氷機であれば汚れ具合がわかる仕組み=エラーを表示

製氷機を洗える仕組み=エラーの解除

にあたるイメージです。

ですので、エラーの解除が業者任せでもそれはそれでありかなとは思います

ただエラー表示すらしないのは不誠実と思います

汚れていることがバレてから機能追加をしてきた歴史

あくまで私の記憶しかないのでツッコミどころが多々あるかと思いますが、

ネットテレビで汚いことが話題になる→製品対応するというパターンが多いです。

洗濯槽のカビ

エアコンのカビ

洗濯槽にはカビが生えることを知り、市販洗浄剤で洗う人が出始める。(専用の洗剤ではなくオキシクリーンなどの洗剤です)

洗濯槽の自動洗浄機能」がついた洗濯機が発売され始める。

という時系列ですね。

エアコンも昔から存在している製品ですが、顧客クリーニング意識し始めてから数年しか経っていないですよね。

こちらも自動洗浄機能がついたり、ガビ防止フィルターが売られたりしてから顧客意識しだしたのではなく

顧客がカビの存在を知る→なんとか対策をしだす→対応した製品が出る

という時系列だった気がします。

現在進行形でいくと

製氷機はクエン酸での洗浄という顧客がなんとかするフェーズですね。

ドラム式洗濯機も1年で見えない部分に埃の塊がびっしりになることを知っている顧客はどれぐらいいるんでしょうか?

ニーズのせいにするのは間違いでは

顧客に見えないように隠しているのだからニーズがないのは当たり前です。

隠す→ニーズがない→隠すの継続ニーズがないというループから顧客が逃れる方法

テレビネットで「実はこんなに汚れているんです」って何かの拍子で話題になるパターンしかないと思いますよ。


きつい言い方すれば

そんな商売の仕方をしても5社くらいの中から選ぶしかない現状に胡坐をかいているのではないでしょうか。

anond:20230525172029

2023-05-25

anond:20230525205927

サポートセンターに問い合わせれば、お客様に応じて適切な対処方法アナウンスしてますよ。

それに機械からの直接のケガは気にしてもカビを撒き散らして起こる健康被害建物への被害はどーでもいいと思ってるんだろ?

何を言っているんだろう。カビで死ぬリスク怪我死ぬリスクは、比較するまでもないリスクの差でしょう?

 

それに、お客様によって環境が違いすぎるから、汚れについては個別アナウンスをするには人力対応必要なんですよ。

稼働時間ペットの有無、タバコの有無……。

そして一番は使い方。特にエアコン稼働終了後にちゃん自動清掃モード状態(クリーンモード)を維持しているか

一番ダメなやつは、停止ボタンを押した時に連打をして、清掃モード強制終了するやつ。これをやってるとあっという間に結露が起きてカビがはびこる。

説明書にしっかりと書いてある。しかし9割の人は読まないんだな、これが。

もっと具体的に言うと、例えば夏に冷房を使ったあと、30分くらい暖房を稼働させると良い。そういう細かな温度調整のメンテナンスをすれば、ものすごくエアコンは長持ちすして汚れはつきにくい。そもそもそれを自動で行うのがクリーンモードなわけだが、「ファンの音が気になる」とかで強制終了する人が多い。

適切じゃない使い方をして機器負担をかけて、それで健康被害がどーこー言われても、そりゃ「説明書読めよ」としか言えんわな。

 

よって、ご自身エアコンが「カビをまきちらしている」と思うなら、まずは説明書を読んで適切な使用方法確認する。

それでもダメなら、カスタマーセンターに問い合わせて適切なメンテナンス方法を聞くか、清掃業者に依頼してください。

2023-05-23

藤浪晋太郎投手はオープナーとして使え

オープナー:毎試合先発して1回だけ投げる

打者が出てきた場合、一時期と同様に頭部を狙っていく

藤浪は3人で終わることはないので、クリーンナップに当たる(ダブルミーニング

大事クリーンナップにぶつけられてはたまらん、と相手チームは左打者を並べるようになる

それに備えて左打者に強い投手を育成しておき、藤浪からスイッチすることで試合を優位に進められる

代打で右打者を出してくるかもしれないが交代枠を浪費させることができるので、有利である

相手チームはそれに懲りて、藤浪先発なのに右打者を出してくるかもしれない

その時はスイッチせずに藤浪が続投して破壊すればいい

相手チームの戦力低下を狙える

危険球退場になるが、どうせ交代するつもりなので、次の投手は準備万端である

強い(確信

2023-05-20

anond:20230518013537

サイゲ(サイバー)のがKONAMIよりも企業規模デカいです

あとサイゲゼロから開発よりも、既にあるゲームを高い技術力でブラッシュアップ・マッシュアップして、

安定してヒット飛ばすのが得意な企業で、

パワプロ以外にも『う〜ん・・・どこかで見たことあるンゴね』をしれっとブチ込んでる企業です

サイゲ3DCGめっちゃすごいし評価も高いし、日本コンシューマメーカーよりも開発力も高いけど、

ゲーム好きは一般的サイゲクリーンイメージを持っていないです

それからウマの民度アレなので、一般的にウマ信者ユーザー以外には、ウマ娘好かれてないです

 

しかし、その上で、更に年季の入ったコナミユーザーであるにも関わらず、KONAMIを誰も庇って無いって話です

誰がどう見てもパワプロなのにね

むっちゃ嫌われてるのよ

 

話の前提、共有できまして?

2023-05-17

著作権にはクソうるさいのに特許権にはクソ甘いネット民

なんで著作権法上何ら問題ないAIイラスト学習には著作権侵害だとかクソみたいなお気持ち垂れ流して非難するくせに

(仮に特許権利者の主張が正しければ)特許法上問題がある特許侵害には特許権主張するほうが悪いとか言い出すの?

イメージが悪くなる~とか金がほしいだけだろ~みたいな。

人様の権利犯したら金支払って謝罪するのが当然だろ。権利主張したらイメージ悪くなるって脅すとかヤクザかよ。

(犯してるかはこれから裁判の結果次第だが、少なくとも明確にクリーンイラスト学習よりは論争になってもおかしくないだろう)

本人の中でどんな整合性取ってんだよ。頭の中クソでも詰まってんのか見てみたいわ。

2023-05-15

「消去法で立憲民主党」←いない

「消去法で自民」←いる

「消去法で維新」≒「維新はようやっとる」

自民候補から消す」「自公維(国)以外」←いる

「消去法で立憲民主党」←いない


立憲は反自民要素しか期待されてないのでは

蓮舫とか小西とか人気だし


自分メモとして追記:

反自民から味方」ではなく「自民擁護たから敵」の方が正しいのかもしれない


例として

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tokyo-np.co.jp/article/252684

例えば、岸田の長男公邸内で忘年会をした騒ぎ、他の記事だと「いやコレを争点にするのか? 公邸職場ではないし…」 と慎重なブコメが多かったのに

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/05/27/kiji/20230527s00041000367000c.html

ブラマヨ吉田の「こんな論争は国会でやんな、ファミレスでやれ」にはブチギレしているブコメばかり


https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230522151845

後は「戦略的投票先に維新はだめなのか?」に対して「自民改憲に賛成する可能性があるからダメ」が人気ブコメトップだし、いか維新ダメか、というブコメも多数

でも、立憲に投票する理由が書かれたブコメほとんどない。「自民擁護『しない』味方」としか見られていないのだ。つまり他の反自民な党に票が流れる可能性もにある。

反自民だけで党として伸び無さそうな状況だが、反自民色を強めるだけでクリーンな党として扱われる高コスパ支持層を切ることはできなさそう…

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230501125331

実際、党は入館法の修正案をひっくり返した件に対して「自民はクソなのでOK!」と擁護する層の票を狙いに行ってるし…

2023-05-14

anond:20230513232056

蛇足かもしれんけど、これきりなので追記する。

ほとんどの人は無関係で別の世界お話だと思っているかもしれない。しか風俗に行く男は直接関係している当事者だ。同じ世界の地続きの話だ。そして、風俗からすれば風俗に来る男は金でしかない。しかし俺は風俗に行く男側の気持ちもわかる。「何か人肌恋しいし、寂しいし、ヌキたいな」ぐらいの気持ちだろう。その男たちもまた、愛されたいのだろう。

男側になぜか勘違いしているやつがいるのだが「風俗をやる子なんだからエロいことが好きなんでしょ」と思ってるやつが比較的多い。そういう男はマジでバカだ。そりゃあ稀に本当に好きな女もいる(ただしそういう女も結局病んでいる。セックスが好きなだけなら出会い系いくらでも選べるからだ)。しかし全体的には「キモいジジイ臭いちんこをしゃぶって自分がただただ惨めな気持ちになる」「金を払わなければセックスもできない男どもに人生を吸い取られている」というものになる。清潔感あふれるイケメンが来ればある程度軽減されるようだ。ただし結局、風俗の客という記号にすぎない。凡俗の男なんて、ヤられながら「しあわせ……」って言って微笑んでりゃ落ちるのだ。雑魚チェリーである。(ただし中にはそのまま本当にカップルになる・結婚するパターンもある。だから余計に厄介なのかもしれないが)

担当がわかってくれないというときもある。担当ストレス精神崩壊しているとき対応おざなりになる。毎日毎日よくわからない男たちのちんこをしゃぶっていれば毎日狂う。なぜ1回を1本と呼ぶか。ちんこの本数だ。ネットでは「いいえ、実はプレイ時間に使う線香の本数のことなんです!」というクソみたいな由来説が出てくるが、これは求人サイトで「風俗クリーンお仕事!!」と見せるためのものだ。風俗クリーンではない。線香の燃焼時間についてググったら「短寸(短い線香)よりも長いタイプは長寸と呼ばれ、燃焼時間は約40分です。 長い時間の供養に使われます」と出てきた。したがって証拠もクソも無いがおそらく違う。大体ペニス1本の方が相当しっくりくる。実際「今日は2本しゃぶったわ」というように使ったりする。1日7本しゃぶって、300日で2100本!そういう計算だ。客は、1/2100のちんこなんだ。これで病まなきゃ何で病むというのか。

風俗嬢は、男というものを汚い存在だと認識していく。そんな中、担当けが綺麗である担当けが愛してくれている。"本物の愛"をくれるのだ。1/2100のちんことはわけが違う。「俺はお前とヤらなくてもいい!」と思っているのだ(疲れるから)。なのに1/2100は言う。「そんなホストなんて行かない方がいいよ。行くのやめたら」と言う。そんなことを言われるのがめんどくさいから「家庭の事情で…」などと言う。ペルソナ作りだ。「親が借金まみれで……」など。それに対する1/2100の回答は「親の借金って返さなくてもいいんだよ。何にも知らないんだなあ……」という言葉だ。風俗嬢には、ジジイは脳がお花畑安易安直馬鹿無能無知の汚いモテないジジイしかない。まあジジイ言葉を聞くのもプレイ料金の一部だ。「君を救ってあげたい」と言葉では言っている。本心は「あわよくば俺の性奴隷になってくれないかな」である。ちんぽ騎士団連隊! そんなことはお見通しである第一、嫌いな男である。ただの金。ただの金を運んでくるATMの鳴き声は耳に届かない。友人の誠意ある言葉すら届かないのだから

1/2100に何か言う資格はない。地獄作りに微力ながら貢献しているのだ。立派な悪人なのに、自分は善良な一般市民ぶっているのだ。お金を払っているのだからいいだろう。それぐらい許されるだろう。こっちもストレスたまっているんだ。お金を出さなかったら彼女たちはどうする。ちんこのために自己正当化を始める。なにゆ悪人というレッテルを貼られる言説よりもこのオレのちんこの方が正しいのか。オレが直接手を下したわけではない。オレはただサービスを使っているだけだ。仕方ないじゃん。そんなに悪いかよ。いいですとも、いいですとも。犯罪ではない。それにこうしたシステム存在性犯罪の防止にも一役買っている可能性もある。引き続き風俗ライフを愉しめば良い。

煎じ詰めて考えれば、社会経済政治と法と道徳観や価値観問題であろう。最近千葉JK自殺配信をしたが、根本的にはすべて同じであると思う。物質的にはそこそこ問題ないのに、愛が無くなったために絶望して死ぬ。家庭で救えない。学校でも救えない。警察も救えない。行政も救えない。誰も救えないのだ。努力がなされているのは知っている。人知れず救われている人も多いだろう。俺はフェミニストは全く好きではないしむしろ嫌いだが、フェミニストがなぜキレているかはわかっているつもりだ。見えている視界が全く違う。中には救いようのないやつもいるようだがそれは知らん。

そういえばコメントに「ナンパされてブスと言われた」とあるがそれはナンパではなくキャッチである。「ブス!」というのは最後苦し紛れ呪いをかけているのだ。現に記憶に焼き付いてしまっているだろう。真実はわからないが、呪いをかけたかったのは、そのホストの売上がまずくてストレスがたまっていて、キャッチを何度もしたけど無視され続けていたところに通りがかったのが言及者で、ストレス発散先にちょうど良かったといったところだろう。ホストだけではないが、「しゃーない。『安牌』行くか」と思って声をかけたときに、その『安牌』にすら無視されると強烈にイライラするようだ。高跳びで140cmが飛べないから110cmまで下げて飛ぼうとしたら引っかかったようなものだ。それからここでいう安牌だとか「お前なんかゴミだぞ」というのはホスト側の価値観による。マジで気にする必要はないと思う。奴らは別に誰にでも言う。通行人のことはNPCだと思っているから。

ウシジマくんに似ていると思うかもしれない。ホストもウシジマくんを読んでいるからだ。影響は受ける。

話は変わるが、フェイクニュース統一教会も、根本的に構造は同じであろうと思っている。資本主義スキームとでも言うか。需給一致だ。「私は無限の愛をあげるのでお金がほしいです」「私はお金をあげるので無限の愛がほしいです」の双方の利害が一致している。心のスキマお埋めしますとやっているのであるトランプホストだと思えばよい。「愛してあげます!愛してあげますあなたたちのことをわかっているのは私だけなのです!」と言う。一人ひとりの怠惰が結合してモンスターになっている。ジョーカーという映画はそれを綺麗に描いている。キラキラワールド。俺が上、お前が下、そういうことをいつまでもやっている。世界的に江戸時代穢多非人と呼んでいた時代と何が違う。カースト制と何が違う。末法の世。精神的支柱や象徴依存先を永久に欲しがっている。IKIGAIである理想郷を求めている。そんなものはない。ちんこまんこにどうして社会がこんなに振り回されなければいけないのか。みな、対岸の火事である範囲なら「あれま、可哀想に」と言うが、ひとたび自分関係していると知ると「いや、自分じゃないですよ」「自分に刃を向けてくるとは……コイツクズ!」と敵対し始める。同じ穴のムジナであるホストけが悪いのではない。悪のシステムを構築した黒幕ゴミクソ野郎けが悪いのでもない。俺も悪い。お前も悪い。ホストも悪い。ホストに騙される女も悪い。全員悪い。最近立ちんぼやってるんだって?なんじゃそれ。クソワールド

書いていたらすごくムカついてきた。どうかこの世はクソワールドではないと言ってくれ。

anond:20230514194202

逆も真なりというか

セックスはいつも自分の家でして終わった後シャワー浴びてたのよ

でも新しい彼女相手でそのルーチンがみだれたんよな

しかも終わってトイレいった後に彼女の方からちょっとなめてきてさ

 

しばらくしたらチンチン痛くて尿道から膿が出た

PCR検査してもらった結果性病ではなくただのバイ

クリーン人間のただのよだれが尿道はいったまま一晩放置すると雑菌でやられるんよ

それから俺はまたシャワー浴びるようになったし直後のトイレ尿道掃除するのも大事と学んだ

彼女にはさすがになんもいえんかったけど

2023-05-08

anond:20230508051123

法を分かってないのはお前定期。「思想感情享受しない場合にかぎり」ってのは、「鑑賞目的でない」と言う意味や。学習自体は「鑑賞目的に行われない」ので30条の4で無罪になる。

ただし「学習自体合法からと言って生成される物品が全て合法であるとは限らない」けどな。

どれだけクリーン学習内容で作られたAIだろうと、生成された物が既存著作物に対し類似性依拠性が認められれば著作権侵害になる。

AI絵師(笑)から見る、反AIバカさ加減と本当の問題点について

AIイラストを描く事を数か月やってみて、反AIバカさ具合ついて大体感覚つかめたか解説するね


●反AIバカさ加減について

AIの人たちが「打倒AI」を掲げてやろうとか語る作戦がある


①わざと手足や体のおかしイラストを書いて、AIを壊せないか!?

AI自分の絵を学習されたくない!

pixivランキング荒らして、反AI嫌がらせしよう


全部無理です。

①もともとお前の絵の人体構造おかしいだろ。とまぁツッコミは入れておきつつ、そもそも生成AIリアルタイム画像を取得しているわけではなく、「既に学習された画像」を使っています

本来であればローカル、つまりお前のPCでも動かせるものを、わざわざネット上にソフトを上げているだけです。なので新バージョン学習されてるならともかく、今更手足をおかしくしても意味ないし

AI学習させる場合は人の目を通して「これは美しい、これは美しくない」と学習されてるので、意味はありません。

②にもつながるのですが、たとえ学習されるにしても「こういう絵を出さないようにしよう」という学習として使われる上に、今では学習用のデータクリーンものにする傾向にあるため、「ダメな絵」の見本としても使われないでしょう。

スクレイピングツイートを見てこの考えに至ったんでしょうがAIリアルタイム画像を取得していないので「特定キャラクターの絵」が出しにくくなるだけで、結局はポチポチ画像めしたり「チルノ画像まとめ画像」をスクレイピングすればいい話で。ちなみに故意ランキング荒らし犯罪です。


特定絵師の追加学習は、罪に問われる恐れはある。でもこれは法律何条とかじゃなくて、知財法目的や通説から推測されるもの

具体的に商業絵師収入を直接減らすような行為であればダメになりそうだけど、

まぁ反AIの人はそこらへんは説明しても分らなそう。ちなみにお前らがいくら訴えようが、そもそも絵で金を稼いでる訳じゃないので意味ないです。

まず反AI二次創作とかアニメキャプチャ消してから批判しようよ。

2023-05-05

微妙迷惑行為を注意していい事してる気になってる撃退系糞youtuber害悪

本当に街をクリーンにしたいなら、渋谷ガーディアンズのように制服巡回すればいい。

渋谷マジでそれでクリーンになった。

最近撃退系糞youtuberはただ目立ちたいだけ。

目立ちたいが、スキルが無いので憂さ晴らし動画で少ない話題で満足し、小さい迷惑大事にしている。

なろうyoutuber。なろうインフルエンサー

2023-05-04

anond:20230504203929

科学って合理じゃん。

宗教は不合理じゃん。

から無宗教自分達こそ非論理に侵されてないクリーンで至高って考えがあるんだと思うよ。

宗教持ちはセラピーに通ってる人達と同じ扱いで見てるのさ。

2023-05-03

何が正しいのかわからなくなってきた

AIアートアカウント見るとAI悪用者は敵、反AIも敵、AI一部利用する絵師合理的AI画像添削醜悪

AI術師は金もうけなんてするつもりはない、だけどAI焼け野原になったら日本は遅れるだろうと言っている

でも、金銭が絡まないことだけでAIって成長しないと思うけど

趣味だけで利用している人間がたくさんいることと、AI進化ははたしてイコールなんだろうか

私はAI利用、自分著作権がないものを売って利益を得ている人たちを嫌悪していて、学習モデルがどうにかぎらず個人利用はいいんじゃないかと思っている、クリーンモデルなら商用でむしろ使っていった方がいい、と思う立場だけど

正直なとこ学習自由妥当だと思っているし AI研究開発のために自分の絵が使われてもかまわない

ただAI使用するユーザーがそれ等を使って金銭を得る行為は、明確な絵柄パクリとかでなくてもフリーライドだし規制されてほしい

しろ、正しく規制された方がAIユーザーだって今みたいにお気持ちで叩かれたりすることもなく安全じゃないか

なぜ喧嘩する必要があるんだ

2023-05-01

anond:20230501070923

「発展した国はクリーンから作れないだろ〜」って途上国根性で立派だね

はいかにしてAI術師になりしか

 適当に書く。脚色したり故意現実と変えたりした部分はいくつかある。けど、おおむね本当の話。だけど、フィクションなんだと思ってください。

 元々はよくいる男のオタクだった、と言って良いと思う。といっても、オタ活で人生が充実していたというタイプではなくて、抱き枕カバーとかタペストリーとか買ってSNSで見せびらかすということもなくて。そこでアイデンティティを主張してた訳ではなかった、という意味では今風のオタクではないのかもしれない。

 ツイッターで数千人くらい、絵師とか同人作家とかエロ漫画家とかフォローしてた。VTuberは見ない。基本的には絵を描く人のフォロワー

 たまにはすごい気に入る絵師というのは現れる訳で、『推し活』をやるかどうか、迷ったことが何度かある。けど、そういう文化自分には合わなかった。リプ欄見てるとなんか歯ぎしりしたくなる。

 感想も送らない。即売会もあまり行かない。スケブも頼まない。

 同人誌委託とか、電子書籍販売とかで、粛々と買う。あとFANBOX入ったりする。多いときで月に数万円使ってた。

 この数万円という金額は、俺はコアなオタクであると主張するにはたぶん少ない金額だし、かといって俺の所得の内訳の中で、無視できるほど少ない金額でもない。

 つまりまあ、端的にサブカル消費者やってた、という感じ。

 サブカル世界でそれ以上なんか何者かになろうとは思わなかった・・・というと、違うのかもしれない。ワナビめいた憧れが絶無だったとも思えなくて、ただ、幸か不幸か、本気になって取り組んで挑戦する気にはなれなかった。

 俺がなんかやるとしたら、音楽はぜんぜんレベル高くなかったけど少しやってたことがあって、もしかしたら作りたかったのかもしれない。そういうことは今でも思う。

 というのが前提。書いてて自分もつまらないと思う。俺みたいなのはよくいるタイプだとも。

 あと、書いてみると、無意識ルサンチマンが煮えてたんだろうな、ということがなんとなくわかる。イラストは好きなんだけど、イラスト好きな人たちの界隈の空気にはぜんぜん入っていける感じがしなくて、ただの消費者に押し込められる感じがしてた、というかさ。イラストAIに手を出したのは、そういうのの影響が絶無だったとも思わない。あ、これは一応は予防線のつもり。

 で、ここから本筋。

 AIイラストが出始めたときは、まあホット話題だった訳で、絵師数千人もフォローしてるのでツイッターに流れてくるたくさんの情報はそこそこ追えてた。「ふーん」くらいに思って眺めていた。初期のNovelAIとかは、「上手いイラストが描ける」というのとはぜんぜん違う代物だった訳で、面白いけどそれなんの意味があるのよ? というのが最初の頃の感想

 どうやら意味のある絵が描けるらしいな、ということがわかったのは今年に入ってから。だいたいイラストらしいものが描けるAnything-v3.0というモデルが出てきて、これもやはり「ふーん」とは思ったけど、多少は感心した。このペースで進化するんだ、という感じ。とはいえ、『イラストらしさ』が出てくるだけならpixiv、っていうか俺の場合普通にツイッタータイムライン、を適当に見た方が楽しい訳で、この頃でもまだ存在意義がわからなかった。

 さて、この頃から同人コンテンツ電子販売サイトにはAI生成のNSFWな奴がずらずら並び始めて、俺は冷やかし半分に買ったりしていた。

 実用性は、最初の頃は「うーん」だった。というか今でも、ああいうところで売ってるのは「うーん」なのが相当多い。人がイラスト描いて作ったのに比べると同じボリュームでもぜんぜん安いので、ギリ存在正当化されないこともないかな、くらい。

 とはいえ、たまには当たることもある訳で、頑張って漫画を作り始めた人たちのとかは、粗が多いとか漫画として出来が悪いとかを割り切れば、『今晩のおかず』に使えたりした。あと、すごく安く買えるCG集で、普通にNovelAIのつまらないAI絵なんだけど、ボリュームあるから多少は良い絵が混ざってるとか、シチュの力で抜けるとか、そういうこともあった。

 そんな感じで、気づいたら販売サイトAI生成の新作はけっこう真面目にチェックしてて、悪くなさそうなのを(相変わらず冷やかし半分という気持ちはあったけど)ぽちるようになっていた。し、この頃からAI絵師(この頃は術師という言い方はまだそこまで流行ってなかったように思う)のアカウントフォローしてウォッチしたりもしてた。

 そういう感じだった期間が、一ヶ月くらい。

 俺にとって革命だったのは、AbyssOrangeMix2というイラストAIモデルで生成された絵が、そういうところまで流れてき始めたこと、だったと思う。

 最初に見たのが、ツイッターだったのか、販売サイトだったのか、どっかのブログまとめ記事だったのかは思い出せない。とにかくウォッチしてたAI絵師界隈で、やたらクオリティが 高く見える(傍点) 絵が流れてくるようになった。

「こういうの出るんだ、これは人には描けないので、AI存在意義あるだろう」

 とか思った。まあ実際問題としてエロい

 ちょっと話が逸れるけど、自分イラストAIを触り始めてからというもの、そういうのが成り立つ仕組みは、なんとなくは把握するようになった。

 AbyssOrangeMix2というモデルは、リアル系マージモデルというジャンルの、古典的代表格みたいな代物である。つまりイラストを描かせるAIに、実写美女風画像を生成するAI適当に混ぜ込んである。そうすると、服のディテールとか身体表現とかがすごくなってエロい

 まあ上手く配合比率とか設定できれば、という話ではある。AbyssOrangeMix2はやたら完成度が高くて、未だにこれメインで使う人もいるようなモデルである

 Stability AIの中で働いててAI研究してるような人からしたらクソどうでも良い技術なのだと思われるけど、AIイラストの界隈では革命だった。

 上に書いたことを繰り返すけど、イラストAIを使って『イラストらしさ』が出てくるだけなら、『人が描いた絵』を見れば良い。けど、『AIイラストらしさ』が出てきてそれが『人が描いた絵』とは違うベクトルで美しいなら、イラストAI存在意義を認めるしかない。

 そういうものである。逆に誰でも簡単にすごい神絵師みたいな絵が出力できますというイラストAIには(まあそういうのがあるとして、というかあるんだけど名前は出さないでおくとして)俺は率直に言って存在意義を感じられない。

 だいぶ話が脱線したので本筋に戻すとして、そういう訳で俺がイラストAI価値を見出だせるようになったきっかけは明確で、AbyssOrangeMix2である。その頃の俺は、初めてAI絵師のFANBOXに登録してみたりする、というムーブをしたりした。

 とはいえこれ自分でできるわ、とも思ったのは、事実ではあって。

 自分でやると、自分性癖フィットするので、そういうところを狙いたかった。

 やや埃を被っていたデスクトップPCの数世代前のGPUを5万円くらいの新しめの奴に買い替えて、AIイラスト始めてみたりした。

 最初の一週間くらいは、なにもかも思い通りにいかなかくて大変だったけど、ググってノウハウ調べて色々試行錯誤しながらやってたら、なんかちゃん自分性癖に刺さるものが出るようになった。少なくとも俺は抜ける。

 あ、俺はIT系で、そういうの慣れてる。windowsでやるの面倒くさいだろうと思ってlinuxで動かしてる感じ。そういう人がなんとなく使えるようになるのに一週間なので、慣れてない人はもっと努力しないとできないであろう。

 で、しばらくはネットに晒さないでこそこそやってたんだけど、こういうのは他人に見せて、という要素がないと行き詰まるわ、ということも感じるようになった。それで、某所と某所と・・・に上げるようにした。上げててもフォロワー二桁なんだけど、それは積極的宣伝してないし始めて日も浅いのでその・・・という感じ。

 ちなみに、渋とかには投げないようにしてる。サイトに投げるとしてもAIイラスト専用サイトである。あとツイッター一次創作しかやらず絵柄LoRAとか既存からのi2iとかは当然やらず第三者検証できるようにプロンプトとか設定とか基本的に公開してる。それ使うのどうすか問題を棚に上げれば(AIイラストそれ自体の是非と、あとNAIリークの問題がある)、わりかしクリーンなもんである。そして、それで金を取ろうとは思わない。

 自分で言うのもなんだけど、さすがにヘタクソなの投稿してるとは思ってなくて、それなりにこだわって質が良いのを投げてるつもりてはある。まあまあ気に入って継続的に見てくれてそうな人も数人はい雰囲気で、俺はそれくらいで良い。あと、それで繋がりが出来たというとさすがにそれは嘘だろ、なんだけど、それ繋がりでたまにネットお話する人とかはなんかいて、現状は割と居心地が良い感じである

 『俺はいかにしてAI術師になりしか』ってことなら、経緯としてはこれくらい。読んできた皆様は、文章くどい割に中身がないことに薄々感づかれているであろう。AIイラストやる人間クリエティティは大したことないので、大目に見て欲しい。

 で、以下は余談的な話。

 こないだツイッター燃えてた?話で、AIイラスト作ってる人も努力してるんだよ、いやしてねえだろ、みたいなのあって、面白がって眺めてたんだけど。

 俺たちは費やしてる時間ということなら、たぶんけっこうそれなりの量を突っ込んでるのは事実である。もちろんAIイラストが始まって数ヶ月しか経ってないので、これまでの蓄積の総量ではイラスト描く人たちには負けるけど、それなら数年後には追いつく訳で。

 それを努力と呼びたい人がそう呼ぶのは構わないと思う。ゲーム遊んでるのとなにが違うんだ、とも思うけどね。

 俺たちがしてないのは、努力じゃなくて覚悟である

 イラストレーターになるような人っていうのは、それこそ十代の頃から人生賭けてやってるんだろうなあ、というのはツイッターで見ていると伝わってくる。それと、不特定多数に対して自分の実力の承認求めないと生きていけない、というのはかなり辛いことだろうな、ということも。それで病んで潰れちゃった人ってよく見るしね。職業イラストレーターで食って行こうというのは、大変なことであろうな、というのは、見てるだけの人も察することはできる。

 で、俺たちはそういうことはなくて、なんとなく人生歩んでて、創作仕事とかなんとか言い換えても良いかもしれない)って人生とか実存とか賭けてやるようなことじゃないとか思ったから、ここにいる。

 イラストになにを求めてるかって、端的に嗜好品だと思ってて、ささやかな癒やしを買い求めたいに過ぎない。

 イラストレーターさんたちがそういうところで商売してくれるかっていうと必ずしもそうではなくて、SNSとかでは必ずしも嗜好品として実用的なものが伸びる訳ではないっぽいので、イラストトレンドと俺たちが欲しいものって、けっきょくどんどんずれていく。その中でどうにか自分性癖に近い絵師をがんばって探してその人から買って人によっては『推し活』していついなくなるかわからない絵師を支えて、という日々だった訳である。そういうのが楽しい人は良いんだろうけど、全員がそうでもない、というかオタクというかサブカル消費者やるような人間の中では楽しんでやってる奴は少数派じゃないの?と思う。

 でもイラストAIさんはそういうの端折らせてくれるので、確実に俺たちのニーズには応えている。好みの絵柄が出るようになるまで設定をチューニングして(モデル選び、生成の設定、プロンプト、LoRA適用など、ここには意外と努力技術が要るのだが)、あとは欲しいだけ出せば良いんだから・・・

 ・・・というのは大嘘で、どんなにプロンプトで頑張っても欲しいポーズとか服とかが出てこない(学習ちゃんとできてなくて描けない)からControlNetでなんとかとかLoRAで云々とか、あと細かい粗とかは常にたくさんあるのでそういうの修正したいとかやりだすとここでもやっぱり努力しないといけないとか、そういう問題はある。

 でもそれは努力でなんとかなる問題で、覚悟は問われない。ゲームをやり込むのと同じ。

 俺は、覚悟のない人が余暇にやって、自分の欲しいものと多少の繋がりを得られる、っていうのは趣味というか道楽としては素晴らしいことだと思う。

 そう、イラストAIとは、道楽である。たぶん、俺たちは、それをそれ以上のものとは思っていない。

 ネットで見かけるAI術師たちを見てると、「AIを使っていることは不問とするならば、ちゃんモラルを持ってやってるんだろう」という感じがする術師って、俺みたいなタイプが多そうなんだよね。ちなみに、すごくたくさんいる。たぶん一番多い。フォロワーせいぜい3桁なので目立たないけど。次に多いのはお金儲けとか一山当てるとか承認欲求とかやりたい人って感じはし、それより更に少ないほとんど例外的人種として「なんか邪悪なことをしたい人」がたまにツイッターに湧いてるかな、という感じ。

 雰囲気は昔の2ちゃんねるっぽい。大多数の利用者はなんとなく楽しみたくてやってる名無しさん。気の利いたことをやって認められよう、みたいな奴もいてIDで呼ばれたりコテがついたりしている。荒らしは数は少ないけど暴れるので目立つ、みたいな。

 それでなー。以下は本当に余談というか、まあ世間論点にいっちょ噛みくらいはしておきましょう、というお話

 俺たちは別に金取ってなんかしようとかそういうつもりはない。繰り返すけど、自分のためにささやかな癒やしが欲しいだけである。そういう意味で、イラストレーターさんの仕事を奪おうとかはまったく思わない(ある人・・・というか、そうさせたい人にはどう対処するの問題はある。それはそっちでイラストレーターさんたちはどうにか頑張って対抗してください、としか言えない)。

 ま、実際問題として、AIイラスト垢って今のところ、同族AIイラスト垢にフォローされて伸びる以外ではぜんぜん伸びない感じもするし。

 ただし、俺のサブカル向け出費は順調に減少している。5万円するグラボを買っちゃったけど、節約効果で来月くらいにはペイしそうなのも、また事実である

 俺がサブカルに何万円も使ってたのって一種中毒だった訳で、AIイラスト道楽中毒になれば相対的に安い訳で、差し引きプラスになる。『今晩のおかず』を自給自足する割と実用的な手段であるという効果も相まって。

 これはつまり縮小再生産に加担しているということであって、その点に関してだけはやや胸が痛む。

 とはいえ、「オタク向けの商品バンバン買え!消費しろ!」というのに踊らされ続けるのも、しんどい訳でさ。降りさせてくださいな。去るものを追わないでくれ。

 今のAIイラストっていうのは、これまで書いてきた俺の事例みたいに、努力はできるが覚悟はできなくて満足が得られると嬉しい、というニーズに一番合ってると思う。おかずを地産地消し、その過程でも享楽が得られる、という道楽である他人の出したAIイラストっていうのは、まあそんなに低くない頻度で刺さるのはあるけど、基本的にはそれを楽しむくらいなら自分で出した方が、ってところがある。逆に、AIイラストやる他の人に刺せると、してやったり感があって嬉しいというところもあるけど。

 で、俺らみたいなのって、けっこうそういう意味努力要求されるのは事実

 そういうところが面倒くさいので、ものすごくでかいムーブメントにはならないはずであるゲームを本格的にやり込む『廃人』みたいな人が数の上では少ないのと一緒。

 ただし、年単位で見ると、ぜんぜん先はわからない。

 『nijijourney V5』というサービスがある。『神絵師らしさ』を存分に発揮した画像ツイッターとかでよく流れてくるので、ご存じの方も多いと思う。これは無料枠でもそこそこの枚数、月額数千円課金するともっとたくさん、イラストが生成できて、しかもそこまで面倒くさい設定とか要らない。Discordで割とシンプル呪文を投げれば向こうが勝手にやってる最適な設定で動く、ようなサービスになっている。

 現状、これがいまいちなのは間違いないと思う。『神絵師らしさ』は出るんだけど、それはどっか上の方に書いた理由存在意義がない、と俺は主張する。あと、それより根本的な問題としてはNSFW出せない縛りがあってそれがきついとか、あと本当に「誰がやっても同じ」になってしまうので自分性癖に刺さるものにチューンできないとか、色々問題点はある。

 けど、そういうのをなんとかした後発サービスはどこかの会社が頑張って作ってる最中だろうという気もして、それがサービスクオリティというか気の利いてる度合いみたいなところで「俺たちが使える水準」になれば、でかいムーブメントになるのかもしれない。

 なったら、あとは俺たちの縮小再生産が勝つ。

 「AI仕事を奪われる」立場の人たちってすごい大変だと思うけど、その反対側では「そもそも仕事にならなくなる」という形で需要が溶けていく部分もあると思うんだな。そういう需要で食ってきた人はどうするんだろう、みたいな。「イラストAIの方が低コスト需要に応えられる」ならこれまでイラスト描いてきた人たちが覚えて使えばそれで良いという話もあるけど、それ以前に需要いくらか(ぜんぶではないにしても)は消滅する方向性である。現に俺は節約できてしまったのだし。

 そういうのはあんまり正規雇用職業としては成り立ってなかったという意味では「イラストレーターの仕事を奪わない」かもしれないけど、じわじわ来るだろう、みたいな。

 そういう意味イラスト文化というかイラスト産業未来は明るくない気がするのだけど、とはいえそれがものすごく明るいものに見えてたのが異常だった、ということかもしれない気もしていて、ちょっとよくわからない。

 俺は節約したとはいえサブカルに落とすお金ゼロになった訳ではないし、まだ消費者を名乗れるのだけどさ。

 ささやかな癒やしを買いたい人に、ささやかな癒やしを売れてなかったという意味では、そのシステムはずっと前に壊れていて。AIって、つまるところそれを露呈させただけだと思うよ。

 ということをそういう立場から書いて、締めの言葉とさせていただく。

2023-04-24

anond:20230424222110

早めに離婚して、遺伝子クリーン男性再婚した方がいいよ。

遅かれ早かれ、増田が耐えられなくなりそう。

2023-04-23

anond:20230422235320

自分は消去法論者のボーダーがどこかというのも気になるけれど、自民を支持しない気持ちや不満があるのかどうかも知りたい

もし自民党の政権運営に不満があるなら声を大にして伝えたいのだけど

お前が投票しなくても絶対自民党が勝つから自民党には投票するな!!

自民ゴリゴリアンチ自分ですら、ではどこに政権を任せるべきかと問われたら当然自民党と答えるよ

ただしクリーンになった自民党という条件をつける

いまの自民が腐っているのは与党の座が揺るぎないが故なのは明白なことで、これに改善を促すために必要なのは

まかり間違えば与党の座から落ちるかもしれないという危機感しかない

そのためにも”消去法で”などという理由自民投票して、自民一強体制を維持することに加担するのはいますぐにやめて欲しい

野党政権を任せるという博打を打つ時間も、投票率上昇を待つ時間も、いまの日本にはもう残されていないのだから

2023-04-22

AI利活用日本推し進めることの唯一の懸念

はてなーが諸手を挙げて賛同しているということが恐ろしい。

はてなー等という逆指標逆神典型のような集団応援しているというのは非常に不気味なことで、

何か落とし穴を見落としているのではないかと背筋が冷たくなる。

  

 

与野党が足を引っ張りあったり、老害が新しいテクノロジーを拒絶して手書き意味があると主張するという

本来日本らしい動きではなく、与野党含めて全体的に肯定的な反応という、狂った状況だ。

本来互いに逆向きに動く変数が、なぜか同じ方向に向かうというのはなにか暴落前の市場指標のようだ。

 

 

日本が昔から輸入文化に寛容で海外のものを受け入れてきた、などというのは美化したもの見方である

現状維持を求めて新しいものを拒んだり、無邪気な偏見ガイジンさんを見たりすることも多々していることを忘れてはならない。

新しいものを受け入れたら受け入れたで粗雑な工業化公害が発生したことも忘れていやしないか

 

 

欧米があれほど揃ってデメリット懸念している中、我々は問題点過小評価しすぎていないのだろうか。

 

 

規制の穴を突いて量産されたデマ社会にはびこり、誤った前提に基づくカルト思想分派は増え続けて留まるところを知らず、社会の分断がさらに加速。

曖昧AI運用ガイドラインで性急に実用が始まった結果、情報漏洩してしま企業が続出し、数々の訴訟問題に発展、経済活動に混迷をもたらす。

学習データクリーンでない問題の追及の手は、AI企業庇護AI活用によって利益を得ている国や企業にまで及び、

慎重に足並みを揃えなかった日本で発達したデマ量産産業が全世界的にウェブを汚したことへの賠償責任や国際責任を追及される事態へ。

 

 

2025年AI革命は、世界の新たなる一歩ではなく、日本凋落を印象付ける出来事として世界の人々の心に刻まれたのであった……

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん