「サンプリング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サンプリングとは

2023-09-22

anond:20230922174953

そもそも事前の説が正しければ放水後の定期的モニタリングサンプリングなんか必要ないんだよね

それでもちゃんサンプリングしてる時点で不測の事態も起こりえると当事者たちはみんな思っているんだよ

はてな科学絶対主義者だけが、世の中全て理論通り動くと信じてるんだよねえ

2023-09-19

主張がめちゃくちゃ過ぎるので反論しておく

anond:20230919114447

まず批判対象所詮個人ブログで、このブログ主については特にコメントがないので批判擁護もしない。ただし男性蔑視かつ決めつけだらけの増田無茶苦茶な中身に対してはきちんと反論する。

1. 無職の妻は路頭に迷い?

無職の妻は路頭に迷い、子供も育てなければいけないが夫は気軽に再出発できるんですよ

ダウト。働けば路頭に迷うことはないのに働かない理由は何?

子供を育てなければいけないのは親権女性に優先的に与えられていることの裏返し。子供育てるのが嫌なら夫に親権渡して養育費負担したら?

https://choutei.net/toukei/shinkensha-tsuma-otto/

2. 家計

あとね、なぜ妻が財布を握る結果になっているか考えたことないの?

男はね、ギャンブル癖があるからなんだよ

ギャンブル依存症の割合

 男性の8.7%  438万人

 女性の1.8%  98万人

ダウト。疑われる人を含めても男女合計で約70万人(https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou_kouhou/kouhou_shuppan/magazine/201904_00010.html)です。どこから持ってきたのか出典を示してくれますかね?

いずれにせよ、大多数はギャンブル依存症ではないのだからこれだけで女性が財布を握ることは正当化できない。

養育費生活費、貯蓄とまともな家計シミュレーションすると夫の小遣いが無くなるだけ

夫が管理すると夫の小遣いが増える=養育費や貯蓄をしていないだけの可能性が高いってこと

そりゃそうだよね?妻と夫、どちらが管理しても収入は変わらないんだから

ダウト夫が管理すると夫の小遣いが増えるは、妻が常に正しいという身勝手な前提に立っている。妻が管理した場合に妻の可処分所得が増えると言わなければアンフェア

昭和じゃないんだから、嫁が働いて互いに応分負担家計にいれればよいだけの話。

3. 離婚

そんなに結婚が不幸だというなら離婚すればいいじゃんって話なんですよ

夫には常にその権利があります

対して妻にその権利はありません…とは言いませんが育休などでキャリアを失う分、夫より積極的離婚できる状況にはなりません

ダウト。「離婚すればいいじゃん」は両方に言えること。女性積極的離婚しないのは本人の意思です。育休で失うキャリアは食えなくなるレベルではない。働く気がなくて離婚できないなら世の中舐めてるだろ。

4. 津島教授調査妥当性について
調査方法について

調査員が調査対象者の自宅へ訪問し、タブレットPCを用いて設問を読み上げ、調査員が回答をPCに直接入力する方法で行われた

ここで誰しもが疑問を覚えますよね?

調査員に面と向かって性被害を報告できるのかと。

ダウト論文ちゃんと読め。内閣府法務省訪問留置調査ではデータ妥当性・信頼性が確保できないので、欧州調査結果と比較するためにEU調査方法踏襲して同様の調査を行ったとあり、面接に先立って行っている研修欧州方法を用いている。一方、増田批判100%増田主観である第一その後でその数字引用してるだろ。信用できるのかできないのかどっちなんだ。引用しているNHKサイトでも結果が整合しているとしており欧州比較するために行った調査としてはむしろ妥当であることを示唆している。

調査への被験者の態度について

まり男女平等が進んでいる国の女性ほど,性的事件の中でも,とりわけ些細な事件も含めて,調査担当者に詳細に回答する傾向があることを示唆している。

痴漢大国なんて言われる日本ですが、痴漢程度だと尚更調査担当者に回答しない可能性が高いわけです。

ダウト。多変量解析は因果関係証明しない。係数を比較してその関係から示唆される関係が浮かびあがるもの

「男女の平等を示す係数が高いほど性的事件被害率が高い」は相関関係を示すが、「女性性的事件被害について率直に回答することができるため,被害率が高めに現れることを示している。」「些細な事件も含めて,調査担当者に詳細に回答する傾向がある」は解析結果を筆者が考察したものに過ぎない。従って、これをもって「痴漢程度だと尚更調査担当者に回答しない可能性が高いわけです。」は言えない。完全に決めつけである。多変量解析の基本からやり直せ。

津島教授調査は国際比較可能もの

したがって,発展途上国で,男女の平等が進んでいない場合には,国レベル性的事件被害率がかなり実際よりも低めに現れ得ることを示唆しており,それは,国際的比較における正確性を損なうおそれがあることを意味している。

津島昌弘教授調査はまんまこれってことです。

もちろん津島昌弘教授がそんなことを知らなかったわけではないでしょう。

調査員の質が問われる調査だということも、日本にはちゃんとした面接調査員がいないことも示唆されています

まり前提条件をちゃん提示したデータなのに、自分に都合よく解釈して使う輩が出てているだけです。

ダウト一般的バイアスの傾向として示唆したもの津島教授調査にも当てはまるが全てに当てはまる。

意図的に抜いたと思うが、津島教授研究バイアスを最小限にするために以下のように様々な工夫をしていて、そうすることによって比較ができるようにしている。面接調査員にはEUに準じた研修を行い面接を行うことでバイアスを最小限にしている。

そもそも津島教授研究目的理解しておらず論文を読んだかすら怪しい。繰り返しになるが、引用しているNHKサイトでも結果が整合しているとしており欧州比較するために行った調査としてはむしろ妥当であることを示唆している。むしろ津島教授調査結果から都合のよい部分だけを引用しているのは増田自身である

調査員は全て女性で、面接調査の前に研修への参加を義務付けた。研修内容は、調査の背景と意義…、注意事項(倫理安全上の注意、回答者被害者への対処特別配慮調査自身へのストレスマネジメントなど)以下略

(出典:https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-15H01922/15H01922seika.pdf p2)

5. 津島教授調査結果から言えること

調査結果の解釈NHKが適切に行っている。すなわち調査結果から読み取れることは記載し、読み取れない決めつけは入れていない。

この調査から言える大きなことは、女性パートナーから被害にあったとき警察通報する人がほぼいないということである警察統計から実態が見えないので今回のような暗数調査必要という話であって、さら暗数があるというのは増田内閣府のH27のコメント拡大解釈をしたに過ぎない。

6. 痴漢調査方法について

ちなみに津島昌弘教授調査は「近畿圏在住の18歳以上から75歳未満の女性2448人が対象」とのことで

痴漢が多そう…というか学生満員電車で通学している率が高そうな東京などが含まれていくとまた違う結果が出るでしょうね。

増田思い込みの域を出ていないのと、サンプリングする際に高いところを取るようなバイアスのかかった調査が国際比較に好ましいと思うのであれば都合のいいデータを求めていると言わざるを得ない。

7. その他(自殺率について)

独身無職の男女でも男性の方が自殺率が高い以上、安易に「男は妻の代わりに外で働いているかストレス自殺が多いんだ」とは言えないんですよね。

は正しい。ただし、増田が書いたエントリがこのレベルの決めつけだらけからこそこの文章を書いた。

嘘で読者を誘導して認識操作するのは分断を煽るだけだからやめよう。

2023-08-30

anond:20230830032139

お前こそ頭の悪いやつだな。

仮に海水汚染されたとして隠し通せるわけないだろ。どれだけ広い範囲の海から人を締め出さにゃならんのや。

海洋汚染を考えるなら大気二酸化炭素濃度上昇や石油タンカー座礁赤潮の発生とかの方が重大インシデントや。

そもそも人体への影響を考えると海水放射性物質濃度にフォーカスするとか筋悪すぎ。

人間に影響あるとしたら限りなく確率は低いが人体に影響あるほど生物濃縮した魚介類摂取する場合だろ。

これも隠し通せる訳ないわ。魚なんてスーパーで買えるわ。環境保護団体が買って検査できるわ。

そもそも行政も魚をサンプリングしてるし大規模に汚染が拡大したら出荷規制されるわ。

魚介類の出荷規制なんてよくあることだわ。貝毒だったり嵐だったり不漁だったり逆に豊漁すぎて値崩れしたりで。

本当にくだらないことでさも自分たちけが真実を知っているかのようにマウントするよね海洋放出反対派は。

2023-08-29

anond:20230829142602

・簡略化されたその図だけ見ても放射線モニターは1か所ではない

再処理が必要判断するには当然、放射性物質を調べないといけないので図面だけみても複数回放射性物質を測定している。そもそも分析第三者

分析はお前の言う放射線モニターとは別でサンプリングして測定している。

東電ALPS処理、再浄化第三者機関の分析放出前の放射線モニター

の全部がぶっ壊れないとお前の妄想通りの状況にはならない。

微粒子レベル存在するなんて妄想されても困るんだよね。

2023-08-15

日本語標準語)のデザインってやっぱりミスってるんじゃ……?

俺は東北出身で幼少期から「訛った標準語」を話し続けてるのだが、全然自分意志気持ち表現できてる気がしない

SNSでも芸能人でもトークが達者な人のかなりの割合関西人でしょ

あれってやはり標準語に毒されすぎてない関西方言の影響が大きいと思う

標準語は当時の東京知識人が話していた方言をもとに制定されているらしいが、高等教育現場サンプリングしているせいで、なかば文語的な表現が多く採用されているのではないかと思う

要するに庶民直感的に話せる言語ではないのではないか

明治初期にはその重要性が議論されなかったが、現代言語学で標準日本語人工言語としての特徴や問題点を洗い出したり出来ないもの

anond:20230815103702

自分一人ならその理論でいいよ

でも、適当男性サンプリングして過半数以上同じ感想を抱くならそれは世間一般の考えでいいんじゃないの?

2023-08-11

最近日本語HIPHOP聴き始めたけど

AI jackyの「Wat's up?」や、D.Oの「悪党の詩」みたいな

トランペットサンプリングされた曲が好きなんだけど

一体どういうワード検索すればトランペットサンプリングされた曲にたどり着けるんだろう

2023-07-21

人力曲名検索はてな

The Winstons の Amen Brother に似てる曲を探してる

サンプリングではない】

元ネタと言われてる Lilies of Field という映画の Amen ではない】

https://youtu.be/GxZuq57_bYM

Amen Brother に歌をそのまま乗せたような曲があったはず。発表は探してる曲のほうが先だったような気がしてる。

Marvin Gaye とか Ink Spots だったような気がしたが、見つからなかった。アーティスト自体はかなり有名だったはず(あるいは1960年代においては有名)。

YouTubeでTopicとして公開されてる曲だった。

全米海洋研究所協会汚染水海洋放出反対の声明

おいおい、東電汚染水さん、科学にもボコボコにされてるやん

https://www.naml.org/policy/documents/2022-12-12%20Position%20Paper,%20Release%20of%20Radioactively%20Contaminated%20Water%20into%20the%20Ocean.pdf

・各タンクの放射性核種含有量に関する重要データがないこと、放射性核種を除去するために使用される高度液体処理システム、そして汚染された廃水の放出に際して、"希釈汚染解決策 "という仮定懸念

東京電力日本政府提供したデータは不十分であり、場合によっては不正である

サンプリングプロトコル統計デザインサンプル分析仮定に欠陥があり、その結果、安全性結論に欠陥が生じ、処分代替手段をより徹底的に評価することができなくなる。

放射性廃棄物安全に封じ込め、貯蔵し、処分するという問題対処するためのあらゆるアプローチが十分に検討されておらず、海洋投棄の代替案は、より詳細かつ広範な科学的厳密性をもって検討されるべきである

私たち日本政府に対し、前例のない放射能汚染水の太平洋への放出を中止し、海洋生物人間健康、そして生態学的・経済的文化的に貴重な海洋資源に依存する地域社会を守るための他のアプローチを、より広い科学界と協力して追求するよう強く求める。

2023-07-19

anond:20230719182029

絵でアウトプットできるタイプ

感動した音楽サンプリングして作曲できない

感動した論文引用して論文書けない

おまえだっていくつかの分野ではROM専なはず

2023-07-15

メモ

Goth-Trad「Cut End」の中盤で使われてるボイスサンプリングSizzla「Heard of Dem」の冒頭。

https://youtu.be/sa-zbXQZQ40

https://youtu.be/XCi7TVFVS2o

2023-07-14

anond:20230714183602

音楽で言うサンプリング」って音楽オタ以外受け入れてない印象

パクリがバレたらサンプリングって言ってるだけだろと思っちまう

anond:20230714180037

どうだろね

トレパクって範囲が広すぎて過剰に騒がれてるのも結構目にする気がする

例えば「構図が同じ」とか「絵柄が似てる」とか「色使いが似てる」を責めたら新しいものも生まれないだろって思うんだよな

それって音楽で言えばサンプリングじゃん?

モーツァルト既存旋律パクってたし、モネだって初期の印象派があったからこそ生まれたわけで

「同じ題材で構図も絵柄も色使いも全部一緒」という極めて稚拙モノマネだけ「トレパク」として糾弾すべきだと思う

2023-07-13

anond:20230713043746

補足説明どうもありがとうございます

すごい参考になりました。

 

経験を共有するテクノロジー

死ぬ直前の心理について丁寧に描写してもらえたおかげで、どういう仕組みなのか?がより鮮明になってきました。

 

(分類方法にもよるけど)人間価値観は、

  1. 経験(有る/無い)
  2. 感情(好き/嫌い)
  3. 論理(真/偽)

の3つで構成されています

 

このうち「経験」の部分について、自分と同じ経験他人経験してもらう方法(=経験を共有する方法)は今の科学技術だとまだ不十分です。(VR眼鏡とかで視覚的に一部の体験を共有することは可能な段階)

自殺成功してしまうと、後で本人にインタビューできないので、検討材料サンプリングに苦労する分野です。(経験の共有が難しい)

 

この情報を参考にして、自殺心理についてもう少し掘り下げて検討してみたいと思います

自殺が正解に思えてしま心理

この増田も参考になる。

 

https://anond.hatelabo.jp/20230713004850

わかる

死ね批判が一転優しくしてもらえる甘やかしてもらえるんだからそりゃ自殺もするよなみたいな自殺成功体験みたいに評するブコメもいくつか見てしまってつらくなった

そんなこと言葉にして考えてるような考えられてるような状態じゃそもそもないんだよってなったな

しか正解がないような気持ちになるんだよね

そもそも自殺したらそれを成功としてとらえて認識できる主体がなくなるわけだし……

言ったら何かを感じる主体がなくなること=死=成功=正解って感じになってた

今はこうやって言語化できるけど渦中にいるときはもう早く消えてなくなろうという頭しかなかったな

 

何かを感じる主体がなくなること

自分に対する賛否両論があったとして、悪口批判が辛いと感じた場合、それを自分認識しないことによってキャンセル(取り消し)にしてやったぜ!ざまーみろ!みたいな感覚なのだろうか?

 

ここは自分理解力では、説明言葉が足りないので、いまいち推測の域を出ないのだが、

相手悪口批判を封じ込める手段として、悪口を言われている自分がいなくなれば、もう悪口を言っても自分には届かないから、悪口を言っても全部空振りにできる。悪口を無力化できる、という発想なのだろうか?

現実には、全然そんなことないんだけど、妄想捗るとそういう発想に陥ってしまうのかもしれない。

 

自他の区別

人間が「自分」と呼んでいる存在は、基本的他人との対比によって認識されている。

無人島みたいに、自分1人しかいない世界にいたら、自分のことをわざわざ「自分」という名前を付けて呼ぶ必要がない。

他人がいなければ、自分他人区別する必要がないから、自分に対して「自分」という識別ベル名前をつけなくても、混乱は生じない。

 

哲学では、自己実在論とかで語り尽くされてる内容だけど、

結局、自分他人との比較で成り立っている相対的世界では、自分他人という境界線を設けることによって、様々な誤解や錯覚を生み出す原因になっていることが分かる。

 

自分自殺しても、他人存在が消えるわけではない、という現実理解できれば、自殺には価値がないと理解できるはずだが、それを阻害しているのが、「自他の区別」という錯覚が原因というわけ。

 

注記

まあ別にこの文章は、自分用のメモから他人に分かりやすく書く配慮はしてない。(そんな時間無いし面倒なので)

参考にさせてもらった投稿批判したり否定するつもりはない。

ただ、自分分析を展開するためのケーススタディー、サンプリングとして参照させてもらっただけだ。

事実とその上に乗っかる解釈は別物であり、自分解釈(仮説)は自分しか当てはまらないので、もし元増田がこの文章を見ても気分を害する必要はない。

 

自殺デリケート話題なので、念のため注記。

 

追記

理解が及ばなかった部分について補足説明をいただけたので後でもう一度考察し直してみます。どうもありがとうございます

 

cf. これを書いた者だけど全然違うよ

https://anond.hatelabo.jp/20230713043746

2023-07-12

私的インターネットにおける料理コンテンツとその後

食べたものを淡々と記録するよ

2004年に登場。2logという、2ch発祥ブログサービス上で展開

文字通り、食べたもの写真淡々投稿され、文章は「ごちそうさまでした!」のみ

当時はまだ食事撮影して記録する文化一般的でなかったため、ほぼ毎日料理画像更新されるこのブログは多くの注目を集めた

2006年投稿者の結婚を機に更新終了。最後投稿結婚式の料理写真だった

この投稿者はその後、「まとめのインテリア」というサイト運営しており、相変わらずシンプル記事投稿しているが、最近更新が途絶えている

また、「食べたものを淡々と記録するよ」の復活はSNS否定している (過去記事internet archiveで見られる)

ニコニコキッチン(通称)

2007年からニコニコ動画投稿されている料理動画シリーズ

一人暮らし素人男性がたどたどしく料理を行う動画投稿は当時としては画期的であり

ニコニコ動画料理カテゴリ創設の一因となった

単なる料理動画ではなく、お決まり効果音や小物(フリップフラップ)などの定番ネタが盛り込まれている

2009年から投稿頻度が下がり、2011年最後投稿が途絶える

一節には、料理動画投稿が増え、目の越えた視聴者から上から目線コメントに嫌気がさしたとか

動画は今でもニコニコ動画で見られる

明日のためのお料理

ニコニコキッチンと入れ替わりで人気を博したシリーズ

料理スキルニコニコキッチンと同程度(男の料理)だが、編集技術が高く

あしたのジョーなどのアニメからサンプリングを多用するのが特徴

2008年から2009年が全盛期

ちなみにこの投稿者は、その後盗撮疑惑があることが分かる (ニコニコ大百科参照)

そのためか、動画は全削除されており、現在は見ることができない

さらに、別名義でYoutuberをしているとの情報もある

2023-07-04

どちらかというと『許さなかったのは誰か』という話で

anond:20230704093349

これは「意見ネットでは多数派だったはずだ。*1」で挙げられてるソースというかサンプルが極めて偏ってるというか、5ch(2ch)のニュー速(嫌儲)を挙げられてもそのっていう話ではある。それで多数派は無理やろ的な……。

ただこの辺は正直もとの増田が間違ってるというだけで済むような話ではなくって、ネット多数派なるものサンプリングしたい時どこをどう掘ればいいのか、という話にはなる。確かに2chを実質多数派扱いできる時代はあったわけだし、一方でそれはねーよという異論も超認めなきゃいけないわけだし、そしてそのどちらも過去歴史ではある。いまや5chは(あとふたばもとかか)老人の巣窟であろうし。もちろん各ユーザーの年齢構成が実際どうなのかという統計は無いはずなので、「であろうし」の部分は叩いてくれても構わないのだが。(もちろんはてな増田だってそういう意味では多数派なんかじゃない)

でっていうか話をラップに戻すのだが、これが許す許されないの歴史については、そもそも「許されない」という現象が明示的に発生していなかった、もしくはあっても力で捩じ伏せられてきた、よって大昔から実質許されてきた、としか言いようがない。

まり例え話として2000年代を例に挙げるが、エウレカSDガンダムフォースの曲がめちゃくちゃ叩かれて大炎上して以降ラップが使われなくなりました「などという歴史が結局実在せず」その後も様々なアニソンで使われ続けてきた以上、叩いてた奴なんかいなかったか、いても少数派として肯定多数派に勝てなかったのだろうということになる(そして後者は、こういうと元エントリの言いたい文脈からは場外乱闘反則になってしま申し訳ないのだが、「別にインターネット上の声である必要はない」)。

たこ文脈では例えネタいであっても売れたり歴史に残ったりすれば良いわけで、そこも叩く側にはブーメラン的な不利ではあったかもしれない。古参インターネット民の声はいだって現実側にとってアテにならないものであるwar...war...ネット上争いはstop it...現実売上には勝てぬから

なお自分ラップというか音楽全般に詳しくないため、ヒップホップ界隈から見た場合の個々のアニソンラップが良悪どのように評価されているかは知らない。その方面からの(ある種正当な)批判もあるのかもしれないが、この辺りは(今回は)脱線もいいところであろう。

anond:20230704093349

リヴァイアス(99年)の主題歌TV版だと良いけどフルだとラップあんのかよ、とか

エロゲーだけどKanon(99年)のエンディングテーマもフルだとラップ(しかサンプリング意味無しラップ)があるとか

当時も否定的意見多かった記憶

まあ私は両方とも好きだったけど

ちなみにアイドルラップは余り好きでない

結局アニソンラップ賛否両論になりがちでは

2023-05-31

anond:20230531093307

具体的に思い浮かぶものがないけど、増田が探してるのは技法としてサンプリング過去の曲や音源の一部を流用し、再構築して新たな楽曲製作する音楽製作法・表現技法)を使った曲だと思うので、「クラシック サンプリング 洋楽」とかで地道に探してみるのがいいんじゃないか。

ヒップホップだとよく使われる技法なので、クラシックサンプリングしたラップ楽曲はいろいろ思い浮かぶけど、そういうのじゃないんだもんな。

2023-05-11

anond:20230511125916

統計勉強しろしかいいようがない。ランダムサンプリングや全数調査じゃない調査なんだからバイアス入るやろ。しか結婚相談所アンケートなんだからどんな属性女性相手でも結婚相手に選ぶのが多いのは自明なのに。はよバイアスないと、てめえの意見お気持ちじゃない根拠示せよ

anond:20230511124719

同じ結果になる根拠はよ示せよ。ランダムサンプリングじゃない時点で一般論でならんやろ。こんな一般論に反することをわざわざ主張してるんだから立証責任はお前にしかないぞ。

anond:20230511124033

婚活サイトでのアンケートランダムサンプリングでのアンケートと同じ結果にならないというのがあなたの主張なんだよね その根拠をまず示してもらわないと議論できないよ 私は同じ結果にならないという前提が自明であるとは考えていないので 更に繰り返すけど、同じ結果にならないという主張に疑問を持つことは、婚活サイトでのサンプリングが全体を代表するという主張とは別の話だよ

anond:20230511123932

一般論は誤魔化しじゃないんだよなあ。ランダムサンプリングでなく結婚相談所サイトアンケートなんだから自分意見お気持ちじゃないならはよその根拠示せよ

2023-05-03

anond:20230503125149

サンプリングバイアス面白いですね。

しかサンプルが数十人もいないのでw

まあ人間若い時のスピード感で一生ビジネスをしていくのかなとは思います

まり50代はいまの60~80代の人たちの速度からしたら早い方。

FAXあったりしたし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん