「万博」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 万博とは

2023-10-02

維新大阪キチガイ万博の超過分がこのままだと一兆円超えいきそうだけど、

馬鹿維新支持大阪人一匹につき125000円〜(超過一兆円〜/有選挙権人数約800万人)払わせろ!

2023-10-01

観光業に強い政治家

観光業に強い政治家には、二階俊博氏がいます。二階氏は、自民党幹事長で、全国旅行業協会会長を長年務めています。また、自由民主党政務調査会観光立国調査会最高顧問も務めています。

二階氏は、観光業界では「観光業界のドン」としても知られています。二階氏は、菅義偉首相独断年末年始Go Toトラベル全国一斉停止を表明した際に、その夜に行動を起こしました。

二階氏は、自由民主党所属衆議院議員で、13期目の議員です。また、志帥会会長(第5代)、自由民主党和歌山県支部連合会会長自由民主党国土強靭化推進本部長、自由民主党2025年大阪関西万博推進本部長、日中友好議員連盟会長も務めています。

五輪施設は一応使うけど

万博は壊すんやろ?

まあ国立は、かなり評判悪いが。

あれどうすんの?

2023-09-29

万博はここぞとばかりに吉本芸人ねじこみまくるだろうし

五輪開会式より酷いことになりさう

anond:20230929222710

興味あるか?と言われても、何が出展されるかわからんから何とも言えんって感じだしな

オリンピックは何が催されるかってことは分かりやすいけど、万博はな……。

2023-09-28

万博

工事間に合わなくても、テントプレハブ外国人呼んでわちゃわちゃやって

成功でーすって言うだけなんだから楽勝よな

インボイス制度の話も大事だけどさ、・・・

最近増田Twitter(現X)がインボイス制度の話で盛り上がっているのを見ていて思う。
インボイス制度の話も大事だけどさ、近畿圏在住の増田としては関西大阪万博の方を何とかしてほしい」と。

Twitter(現X)とかを見ていると「中止を求める」というツイートをしている人が多数いるけれど。
中止を求めるんじゃなくて大阪府で(大阪府民を対象に)2025年関西大阪万博の開催の是非を問う住民投票を開催する」ように求めて欲しいな。

調べてみたら、過去に開催間近になって住民投票で反対多数だったために万博が中止になったことは何度か有るらしいし、
住民投票で反対が有ったなら開催が決定していても開催を中止に出来るという特例が、万博の開催ルールの中にあるらしいから。

本当に中止を望むなら、開催の是非を問う住民投票を求めて欲しい。

2023-09-27

猶予期間は問題の先送りでしか無いのに自民党は学んでない

働き方改革ではまだ準備が不十分な業界とされた建築業物流業などは適用2024年まで免除されてた

だがいざ2024年が目前に迫った今の時点でも準備なんて出来てない所が殆ど

未だに2024年になったら働き方改革で今までの様な働き方は出来なくなるって事すらしらない事業者も少なくないのが現状

これじゃ猶予期間を導入した意味がない

当初の懸念通り単なる問題の先送りにしかならなかった

万博に至っては2024年問題適用を遅らせて欲しいなんて意見実行委員会から出て政府がそれを検討する始末

建設業にしても物流業にしても自民党が適正な規制を行ってこれらの劣悪な労働環境是正しなかった結果としてイメージ悪化人手不足になっているのに

その問題にメスを入れず場当たり的に残業だけを規制しようとした末路だ

これは今話題になってて来月に実施されるインボイス制度についても同様のことが言える

免税事業者インボイス登録したら3年間は納税額が軽減されるが

これも2024年問題と同じく2026年問題を引き起こすのは目に見えてる

自民党は昔から社会の様々な課題について根本的な解決を行おうとせず

場当たり的な制度を無理やり通す為に猶予期間という言い訳を述べて問題を先送りにするばかり

こんな事が繰り返されていれば国が成長しなくなるのも当然だろう

万博増額分の負担クラウドファウンディング方式にして、高額負担者の名前道頓堀の川底に沈めるモノリス名前を刻むとかにすれば、嬉ションしながら金を払うやつがいそう

2023-09-26

インボイス賛成派はインボイス採用されるとなんかいいことあるの?

ぶっちゃけ漫画家とか声優とかの自営業者制度悪用して金チョロまかしてても全然気にならないというか

しろそういうズルを許してた事で今まで漫画とかアニメ業界って低賃金だけど何とか回ってて色んな作品が産まれてきてたんでしょ?

じゃあこのままズルを許して色んな作品が産まれ続ける方がいいに決まってんじゃん。

どうせ適切な税の回収なんかした所で俺たちになんか一円還元されずに万博とかオリンピックみたいなゴミ行事予算に費やされるんだし。

マジでインボイス制度採用されて一般庶民に得することがあるなら教えて欲しいわ。

2023-09-23

万博は10年かけて開催しなさい

10年あれば完成するだろう

予算も毎年ゲットだぜ

2023-09-17

anond:20230917172022

もう面倒だしオンライン開催にしよう

感染対策とか、物質的な豊かさの時代は終わったとか、SDGs時代万博とか言っておけば良いね

真面目な話、万博って開催できるんですか?

土方や人足を連れて行くのにもカネを取るとかヤバいと思うんですよ。

大阪万博国家プロジェクトとか言って息巻いているけど、どうせ万博開催の後に(なぜか先ではなく後に)入札に問題があったとか、不正献金があったとか法的な問題が指摘されて、なぜか民間の方だけが逮捕されたりするんだろうな。

2023-09-16

ブクマカって維新が叩けるならなんでもいいのか?

[B!] 府内の小5・6年生、約14万人に「ガンプラ無償配布へ 万博出展バンダイナムコ大阪府・市とタッグ SDGs教育活用ABCニュース) - Yahoo!ニュース https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/f6643dcf2c5f4a20c7409ef7512ebc47f74ec837

mayumayu_nimolove 何で5,6年なんだ?

mouseion 税金こんなのに投入されるのは嫌だな。大体万博って国に委ねたんでしょ。何でまた維新がでしゃばってんだ。

cartman0 今の大阪にそんな金あるんかな?全部バンダイもち?

ono_matopeSDGs教育のため小学生に14万個のガンプラを配布」、かなり意味分からん上に万博事業の一環ということで強火の政治利用というしかないな…。/『水星魔女』の同性婚表現キャンセルってこれ都合だったりして

kiku72 こんなくだらないパフォーマンスを無批判に伝える在阪メディア





2021年からやってます

株式会社BANDAI SPIRITS

2021 年 9 月 15 日

株式会社BANDAI SPIRITS(代表取締役社長:宇田川南欧本社東京都港区)は、ガンプラ(「ガンダムシリーズ」のプラモデル)を題材に小学校の高学年を対象とした教材“プラモデル授業『ガンプラアカデミア』”を開発しました。

本教材に付属する学習指導要領に紐付いた指導案(教員向け資料)は、NHKエデュケーショナルNPO法人企業教育研究会にご協力いただき制作プラモデルの組み立て体験配信映像を組み合わせ、“ものづくり”の楽しさと、ガンプラ生産過程プラスチックリサイクルなど地球環境問題対応する“サステナブル”の取り組みを学んでいただける無償の授業パッケージとして、全国の小学校約2万校に向けて9月27日(月)より順次案内を開始、10月より実施を開始します。

https://www.bandaispirits.co.jp/press/2021/210915.php



全国の小学校でやってます

2021年10月から今年3月までの半年間で全国の小学校約1,400校、約9万人の児童が参加した。

https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/news/1408039.html




こいつら調べもしないのか?

2023-09-15

五輪自民党税金しり取られて万博でまったく同じ状況だけど日本人ドM過ぎん?

俺小さな子どもいるけど、こいつらの未来絶対ないよな

おまえら、どんだけ無益税金をドブに捨てたいんだよ???

大阪関西万博建設費に数百億円の公金がチューチューされるんだって

ばっかじゃねーの。

2023-09-14

3年で4人目の万博担当

大阪府知事関係が良くなってきたころに交代してしまう」

関係(=グルーミング)やろなあ

手懐けられたら終わり

岸田はようやっとる

2023-09-09

勝つよ

維新阪神万博IRどれが欠けても

勝つよ

2023-09-08

anond:20230907083217

介護業やIT(というかSES界隈)業、大阪では万博で足りないと大騒ぎになっている建設業でも同様の問題が起きている様に思います

安い値段で仕事を受注し、企業の体だけは大きくなっているのに、実態は薄利多売のような状況で常に先の見えない火の車状態

労働者低賃金や酷い待遇に嫌気が差し退職、人が集まらないしお金もないので値上げを断られると突然廃業

今の日本企業の大半は崖っぷちです

通常であれば政府の適切な経済政策が期待できる所ですが、残念ながら今の日本与党過去数十年間に渡って経済政策を失敗してきた自民党

これでは今後どうなるかは目に見えています

2023-09-07

今年3〜4月の大赤字入札について

ガンダムの人が特に注目している小野田高校のは今年3月入札なんだけど、昨年12月にはすでに前年同月比4%以上の高インフレが始まっていたし、この時期の入札額は特におかしいので、この価格ホーユー社の普段のやり口を示しているとは思わない方が良い。

しろ、その入札の時点ではすでに破産は秒読み段階で、その場しのぎの銀行融資を得るために、完遂する見込みもやる気もなく札を取りにいったのではなかろうか。入札の時点で履行する意志能力もなかったとすれば入札先に対する詐欺とか銀行に対する詐欺かにもなりかねないけれども。7月広島県教委の1食あたり30円もの補助金申請しなかったというのも、遅くとも7月時点で既に事業継続意思を失っていたことを示している。3月新規入札しておいて、その後とくに理由もなく7月にやる気を無くしてたなら、3月時点でのやる気もあやしいもんだ。

破産屋さん的な考え方で言えば、もう無理ってなった後の金策不渡り被害者を増やす悪質行為なので、それまでの経営失敗とは扱いが別になる。たとえば否認対象になったりとか。断じてギリギリまで粘ったというような美談ではない。

納入停止に1〜2ヶ月先立って現場本社と連絡つかなくなっていたとすると、本社がかなり早く心が折れていたのだろう。ただ、法人破産といえど(というか法人破産こそ)1ヶ月あれば破産申立は十分にできるから、現時点でいまだに破産が申立準備中というのは実際にはまだ弁護士相談もしていないのではないか。というか、普通に準備していれば今回の納入停止というカタストロフィー従業員解雇破産手続開始決定(=管財人就任)と同時に行うはずで、これもまた社長がやる気を失っていたことを窺わせる。破産するにしても迷惑を小さくる余地が極めて膨大にあり、取引先や従業員を預かる経営者ならちゃんと身仕舞いするのが責任というものだ。

目の前の金策に汲々として目先の赤字契約に飛びつき、最後はやる気を無くして管理されていない破局を迎える経緯は、鬱状態破産に突き進む経営者によく見られる。

それでは社長はどうしてこのような精神状態になったのか。

信用調査会社によると赤字が3年間続いていたというが、逆にいうとそれまでは黒字だったわけだ。

長期契約インフレ直撃というストーリーに乗せられている人が多いが、赤字インフレ前に始まってることからすれば、それらの長期契約も含めこれまでの赤字の原因こそ、今回の倒産の原因だ。

技能実習生を月給1万円で使っていたことで(ホーロー社ではなく)実習生管理団体被害者に異例の賠償を行ったのが2020年。おそらくこれで実習生の受入先から外されて、奴隷ビジネスに歯止めがかかったのだろう。なるほど確かに社長の言うとおり人件費の高騰だ。

この時点で奴隷ビジネス無しで受注できる規模にビジネスを縮小させて、余剰人員をクビにしておけば良かったが、従業員解雇という胆力のいる転換に手を付けないならば、本来余るはずの従業員の売上を立てて人件費による赤字を小さくするため、赤字でも入札しようということになる。その結果が3年間の赤字と思えば納得がいく。(タダ同然で使ってきた実習生はそれ以前にクビにしたようだから、彼らを日本人従業員とは別の生物と見ていたこともまたグロテスクであるが、タダ同然のものを切っても赤字は減らない。)

彼はおそらく日本人雇用を維持したと思っているだろうが、しか給食産業全体の雇用は概ね一定のはずだからホーユー赤字価格で受注したこと本来伸びるべき同業他社とその雇用が奪われ、雇用の収支は変わらず入札価格の低止まり業界収入が小さくなるだけだ。

そういうわけで、完遂の見込みなく受注して途中で投げ出し取引先に大迷惑をかけていることはもちろんのこと、持続可能な額で入札していた他の業者仕事妨害してきた、しかもその原因は昨今のインフレよりも実習生受入先から外された影響の方が大きいとなれば、入札制度インフレ脆弱性よりも前に究明すべきものがあるだろう。(だいたい、万博工事に応募がないのだから、入札がインフレに弱いなどということも無いはずなのだが。)

2023-09-06

任天堂

ブランドのためにうさんくさい五輪スルー、おそらくオファーのあったであろう万博スルーした

ここから任天堂思想や目指してるブランディングが読み取れないならアホちゃんやな

橋下くんはカジノで儲けたい。

から施設転用したり交通機関を整えるために万博を開催したい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん