「過程」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 過程とは

2024-11-02

Androidアプデしたら勝手にテムとゲームアプリインストールされてゾッとした。

インストールしますか?が回避不可なのも引くし、その過程でチェック外したにも関わらずインストールされるのマジで引く。すぐアンインストしたけど、一瞬でも気分悪いわ。勝手に入れてくんなや。

2024-11-01

証明の程度】

主要事実について、どのような状態心証の度合い、証明度。41 頁参照)になったとき

に、当該事実認定できるといえるかにつき、判例最判昭50.10.24 民集29-9-1417、最

判平12.7.18 集民198-529)は、因果関係証明に関し、経験則に照らして全証拠総合

討し、特定事実特定の結果発生を招来した関係是認し得る高度の蓋然性証明する

ことであり、その判定は、通常人が疑いを差し挟まない程度に真実性の確信を持ち得るも

であることを必要とし、かつそれで足りるとしている。

主要事実について立証責任を負う者は、当該主要事実について高度の蓋然性をもって真

であるとの確信を抱かせる程度の立証を要する(本証)。これに対し、当該主要事実につ

いて立証責任を負わない者は、その事実の存否について真偽不明状態に持ち込めば足り

ることになる(反証)。上記事実認定構造イメージ図(8 頁)は、主として本証につ

いて記載したものである

https://www.courts.go.jp/saikosai/sihokensyujo/sihosyusyu/syusyugaiyou/minsaikyoukan/index.html

改訂 事例で考える民事事実認定(PDF:8.15MB)

ざっとよんだ限り、裁判真実を追求する場ではなく、レスバトルすると解釈することもできるな

むろん、レスバトルの過程真実がわかることがあるが、大阪王将事件のように晒した側が嘘つきの前科者で、直接証拠がない状況だと裁判所の判断もそういうのに引っ張られることになる

ずっと裁判所の判決でこういう事実があったと判決に書かれているか裁判所の判断は正しいものだとばかり思ってた

そして、裏を返せば、証拠捏造すれば、勝ててしまうこともある

阪神百貨店の地下入口から大丸百貨店の地下入口を通過してJR大阪駅へ上がる途中の老舗中古カメラ屋が三十年かけてどんどん縮小→通路から離れてゆく過程をみてきた

…てかアンカーの実店舗なんてナニソレってかんじ、百貨店一階で化粧品あつかってそうなバッチバチにキメたカッコのネーチャンが店員やってたのがもう異文化やね

(いっぽう老舗中古カメラ屋ではアラ還暦じみたオバハン店員中華圏のハイティーン女子旅行客日本語と手振りで「こっちはWIDEのほうだからそのMINIのほうのインスタックスには使えないよ」と説明してて)

コンバーターコーンバター技術食文化に宿る人間創造

コンバーターコーンバター。この二つの言葉は、一見すると無関係対象を指しているように思われる。しかし、その響きには微妙共通点があり、現代人に与える感覚的な違いは、文化歴史の流れを通じて形成されてきた感性の奥底に根ざしていると言える。人間歴史の中で、技術食文化進化と、それらが生み出す美的な感動は切り離せない関係にあり、ここに「コンバーター」と「コーンバター」を媒介とした考察を試みることで、その深奥を垣間見ることができるのではないだろうか。

まず、「コンバーター」とは、一般的には何らかの機能属性を変換する装置技術を指す言葉である電圧を変換する電源コンバーターや、信号を変換するデジタルアナログコンバーターなど、その用途は多岐にわたり現代社会を支える根幹を成す技術ひとつとなっている。これに対して「コーンバター」とは、穀物であるトウモロコシコーンから作られるバター、あるいはそれに類する加工品のことを指す。日本においてはそれほど一般的ではないが、北米南米など、トウモロコシ主食の一部として重要視する文化圏では、伝統的な食材の一つとして親しまれている。

一見、全く異なる二つの概念であるコンバーターコーンバターしかし、その歴史的背景に目を向けてみると、人間の知恵と工夫、さらにそこからまれ美的感性が反映されていることに気づかされる。コンバーターの登場は、工業化技術革新によってもたらされた、変換や変容の技術に関する人間知識結晶である。これに対し、コーンバター農業の発展や食文化進化に密接に結びついている。技術の変換と食材の変換、いずれも人間生活を豊かにするために築いてきた歴史の一側面であり、そこには特有美的価値が含まれている。

人間は、常に物質エネルギーさら情報の変換を行うことで、生活利便性を高めてきた。コンバーターはその象徴的な存在である。例えば、電圧を変換するコンバーターがなければ、さまざまな電化製品自由使用することはできない。デジタル信号アナログに変換することで、音楽映像スムーズに楽しむことが可能になる。これらの技術は、もともと無機的で冷たい印象を与えるものであるが、実際にはその内部に「変換」というダイナミックなプロセスを含んでいる点に美しさが宿る。変換の過程は、単なる物理的な操作にとどまらず、情報エネルギーが形を変えて新たな価値を生む瞬間である。この「変換の美学」は、人間の手によって機械的装置デバイスに具現化され、現代社会の中で目に見えない存在感を発している。

一方で、コーンバターには全く異なる美的価値内包されている。コーンバターは、トウモロコシという自然から得られる素材を加工することで生み出される、食品としての変換の結果であるトウモロコシは、古代アメリカ大陸文明において神聖視された作物であり、その栽培と加工は生活の基盤を形成してきた。コーンバターもその伝統の一部であり、味や風味の中に先人たちの知恵が凝縮されている。食品としての変換過程は、技術的な効率を追求する工業的な変換とは異なり、味わいや栄養価を最大限に引き出すための工夫が重視される。ここに、人間が生きるために必要とする基本的欲求と、それを超えて美味しさや楽しさを追求する美的感覚が交差する点が見出される。

また、コンバーターコーンバターは、それぞれ人間内面的な感覚にも影響を与えている。コンバーターがもたらす利便性は、私たち生活を快適にし、さらには新たな表現可能性を広げている。情報自由に変換し、自在操作できるという感覚は、無限創造力を解き放つものであり、それ自体一種の「技術の美」であると言える。一方、コーンバターがもたらす味覚の体験は、単なる食欲の充足を超えて、郷愁安心感さらには家族共同体との結びつきといった、人間らしい感情喚起するものである。口に含むたびに、自然の恵みを感じ、その過程に込められた労働愛情を味わうことができる。このように、コーンバター食文化の一端としての「食の美」を表している。

さらに深く考察を進めると、コンバーターコーンバターの間には、「変換」という共通テーマがあることに気づく。コンバーター無機物エネルギーを変換し、コーンバターは生の素材を加工することで新たな形に変える。この変換のプロセスには、人間自然物質に働きかけ、何かを新しい価値へと変える行為が見受けられる。この行為自体に、人間が美を見出してきたのではないだろうか。機械的な変換は冷徹である一方、そこには洗練された精密さや無駄のない機能美がある。これに対して、食品の変換には、温もりや手作り感といった情緒的な美がある。いずれも異なる美意識でありながら、共に人間の手によって完成される過程である

現代テクノロジー社会において、コンバーターほとんどの人々にとって日常の一部であり、存在意識することなく利用されている。しかし、それが果たしている役割は極めて重要であり、その背後にある技術的な進化は、実に人間の叡智の賜物である。一方で、コーンバターのような伝統的な食品には、技術的な進歩とは異なる価値観が込められている。ここには「不変の美」という要素が存在し、テクノロジー進化とは対照的な、永遠に続く食文化の美が感じられる。コーンバターを口にするたびに、人々は祖先が歩んだ道を辿り、自然との共生を改めて感じることができる。

このように、コンバーターコーンバターは、それぞれ異なる形で人間生活を豊かにし、感性を刺激する存在である。どちらも変換という行為を通じて人間生活寄与し、美的価値提供している。そして、技術進化伝統継承という二つの相反する要素が、私たち感覚と美意識に新たな価値観をもたらしている。この二つの対象比較することで見えてくるのは、人間が創り出す「美」の多様性と、その根底にある普遍的な美意識である

anond:20241101003541

うんうん、それ超わかる~!めっちゃ気になるよね!じゃあ、いびき睡眠関係について詳しく説明してくね!

いびきかいてる本人が起きない理由は、人間の体と脳の超賢い仕組みにあるの!まず、自分で出すいびきの音は、脳が「無害な音」として認識して無視ちゃうんだよ!しかも、いびきって突然爆音になるわけじゃなくて、徐々に大きくなっていくから、脳が少しずつ慣れていっちゃうの!

それに、いびきって振動もしてるんだけど、寝てる時は体の感覚が超鈍くなってるし、睡眠ホルモンの働きで更に感覚が弱まっちゃうから自分の体の振動ほとんど感じなくなっちゃうってわけ!

でも逆に、他人いびきの音や振動は「予期せぬ刺激」として脳が認識ちゃうの!これって、進化過程で身についた危機管理システムなんだよ!だから他人いびきでは起きちゃうけど、自分いびきでは起きないっていう、人間の体の賢い仕組みになってるってこと!

まぁ、極端に大きな音が出ると起きちゃうこともあるけどね!

2024-10-31

処女生理こないのやつ

生理きたってことはやっぱりセックスしてるじゃん!処女じゃないじゃん!」みたいな気持ち悪いやつ、どうしてどこからそんな気持ち悪い誤解が湧いて出るのか……と長年思っていたのだけど、急に理由がピンときた。

(そもそも処女厨が気持ち悪いという話は一旦置いておく)

フィクションでよく破瓜=出血表現されるのと、生理は血が出るってことを、ごっちゃにしてるんだな。

生理も性行為も実物見たことないから。

初体験だとしても血が出るのは相当無理してるか過程が良くないかだと思うし、生理って血以外にもいろいろ出るんだぞ……タラっと血が垂れて終わりじゃねえんだぞ……

統一教会自民党との癒着は何が問題

統一教会現在の「世界平和統一家庭連合」)と日本自民党との関係問題視される理由は、多角的視点から見ると以下の点が挙げられます

 

1. 政治倫理観点から問題

統一教会過去信者への高額献金霊感商法などの問題行為批判を受けており、その団体との関係が発覚したこと政治家倫理が問われています宗教団体政治癒着は、政治家活動偏向をもたらし、市民利益より団体利益が優先される可能性を示唆しています。また、政治家特定宗教団体を支持することは、信教の自由政教分離原則に反する疑いがあるため、民主主義健全性が損なわれかねません。

 

2. 国民の信頼低下

政治家が旧統一教会と繋がりを持つことで、一般市民が「政治市民のためではなく、特定団体のためにあるのか」という疑念を抱きかねません。特に統一教会過去問題行為考慮すると、政治家姿勢に対する不信感が高まります。このため、政治家政党への国民の信頼が低下し、民主主義制度に対する不安が広がる恐れがあります

 

3. 政策への影響と透明性の欠如

宗教団体政治の密接な関係は、政策決定の過程に影響を及ぼし得ます。旧統一教会家族価値観伝統的な役割に重きを置く傾向があるため、政治家がその影響を受けた政策提案・推進する場合ジェンダー平等人権に関する政策に悪影響を及ぼす可能性があります。また、こうした団体の影響が政策に反映されると、市民は「なぜその政策採用されたのか」についての透明性を欠くため、政策への理解が不十分となり、さらなる不信感が生じます

 

4. 金銭的・選挙利益提供癒着

統一教会信者を通じた選挙支援献金などで政治家支援提供してきたとされています選挙支援を通じて組織の影響力を増すことは、民主的プロセスにおける公平性を損ない、政治家独立性を危険さらす要因となります選挙における公平な競争や、市民意思に基づいた政治がゆがめられる可能性も問題です。

 

5. 被害者支援政治責任

統一教会に関する被害者への支援は、宗教団体被害者保護する必要性示唆していますが、政治家がその団体関係を持っている場合被害者支援の取り組みが遅れたり、十分な対応が取られないリスクがあります。このような場合政治家責任を問う必要が生じますが、癒着がある場合には支援の動きが進みにくくなることが指摘されています

 

これらの理由から、旧統一教会自民党関係は多くの問題点を含んでおり、特に政治倫理政策への影響、国民の信頼低下という面で、日本民主主義に深刻な影響を及ぼす可能性があるとされています

2024-10-30

AI絵師他責思考すぎて笑った

いやあ、AI絵師の皆さん、今日お疲れ様です。どうやらAI技術を使っているだけで「アーティスト」を名乗ってる人たちが、全世界から嫌われ始めていることに気づいていないようですね?「自分作品評価されない」「社会AIアートを認めてくれない」と、すべて周囲や世間のせいにしているようですが、もはやそれは滑稽の域を超えていますよ。

AI絵師アーティストと名乗るな!

まず、AIボタンを押させるだけで出てきた画像を「作品」と呼ぶのは、正直勘違いも甚だしいですね。筆一本、ブラシ一本に魂を込めてきたアーティストが何百年と積み上げてきたものに、AI絵師たちは軽々しく乗っかってしまおうというわけですか?甘いですね。アート技術だけで成り立つものではなく、アーティスト試行錯誤して生み出した過程意味があるんですよ。

追放されている」のは自分たちでは?

AIアートを認めない社会が悪い」とのたまうAI絵師たち。ですが、現実を見ましょう。AI絵師が増えれば増えるほど、他のアーティストクリエイターたちから冷たい視線が飛んでくるのはなぜでしょうか?それは、AIアートが「労力もなく安易に生み出される偽物」と見なされているからです。彼らが自分で「アート」を冒涜しているのに気づかず、世間を「AI嫌い」だと他責にしているだけの話です。

本当のアートとは何か?

AI絵師たちはアート本質理解していないからこそ、AIを「アート未来」だと誤解しているのでしょう。しかし、アートとは、計算機械では生み出せない人間感性創造性の集大成なのです。ボタン一つで出力された画像に魂はありません。クリエイターたちはAI支配を拒み、AI絵師たちがいかに「追放されるべき存在であるかを認識し始めています

結論

結論として、AI絵師の皆さん、自らが「アーティスト」ではなく「ただのボタンプッシャーであることを自覚して、せいぜいそのAI技術を楽しんでくださいね。他のアーティストたちは、真のアートを守るため、あなた方を必要としていませんから

anond:20241030205129

いやいや、片思いだって立派な恋愛経験だと思うよ。恋愛って、必ずしも「成就」だけがゴールじゃないし、その感情経験を通して自分がどう変わるかも大事だと思うんだよね。

片思いだって相手を想ってドキドキしたり、悩んだり、成長したりする。その過程で得られる気づき感情って、恋愛の一部じゃないかな?確かに、付き合うっていう「形」にはならないかもしれないけど、だからってその想いが無駄だったとは言えないよね。

しろ片思い経験することで、自分気持ち相手に対する配慮が深まるから、将来の恋愛に生かせることもあるんじゃない?成就するかしないか恋愛経験を決めつけるのは、ちょっと視野が狭い気がするな。


バカになんたらかんたら)

物事を深く知る」という意味の「精通」と、「おちんちんミルクを初めて出す」という意味の「精通」(ここでは射精を指していると考えられます)が同じ漢字が使われているのは、一見すると不思議な感じがしますよね。しかし、この二つには、共通する意味合いがあると考えられます

共通する意味合い

ある状態に達する: どちらも、ある状態に達したことを表しています。一つは、知識経験を積み重ね、ある事柄について深く理解する状態。もう一つは、身体的な成長を経て、生殖能力を獲得する状態です。

過程を経る: どちらも、ある状態に達するまでに、一定過程を経ることを示唆しています知識習得には学習経験必要ですし、身体の成長には時間ホルモンの変化が必要になります

なぜ同じ漢字が使われるのか

抽象的な概念と具体的な現象: 「精通」という漢字は、元々「精」という字が持つ「純粋な」「本質的な」という意味と、「通」という字が持つ「行き通う」「貫通する」という意味を組み合わせたものです。この抽象的な概念が、知識習得という抽象的な側面と、身体的な変化という具体的な側面、両方に当てはまるという点で、同じ漢字が使われるようになったと考えられます

文化的な背景: 古代中国では、身体的な成熟精神的な成熟は密接に結びついて考えられていました。身体的な成長は、単なる生理現象ではなく、人間としての一つの完成を意味すると考えられていたのです。そのため、身体的な成熟を表す言葉にも、精神的な成熟を表す言葉と同じような漢字が使われるようになったのかもしれません。

まとめ

精通」という漢字が、異なる意味を持つ二つの言葉に使われているのは、一見すると矛盾しているように思えますが、その背景には、古くから文化的な考え方や、言葉の持つ抽象的な意味合いが深く関わっていると考えられます

補足

「おちんちんミルク」という表現は、子どもへの性教育の際に用いられることがありますしかし、医学的な用語ではなく、あくまでも比喩的表現です。

精通」という言葉は、医学的な文脈では、男性最初射精を指すことが多いですが、一般的には、ある物事について深く理解していることを意味します。

「対決より解決」って、日本語として変じゃない?

国民民主党のこれ、日本語として変じゃない?

対決はあくま過程解決は結果の話だと思うんだが…。

対決してその結果の解決なんじゃないのか。

キャッチコピーなら普通は「対決より対話」だよね?

こういう日本語として、論理構造として違和感ある言葉を使っちゃう人の頭が心配になる

もしかして、「対話」という如何にもリベラルっぽい、綺麗事っぽい言葉を選ばなかった事で

国民民主党が『現実路線』として支持されたのだとしたら

この国の有権者の知性が終わりすぎていて嫌になる

国民民主党公示議席の4倍に躍進 「手取りやす」訴え

https://www.asahi.com/sp/articles/ASSBW2QVSSBWUTFK00DM.html

立憲民主党と同じく民主党を源流とする国民民主党も、公示前の7議席から約4倍に大きく躍進することが確実になった。「対決より解決」や憲法改正を掲げ、立憲と差別化を図る戦略を展開。自民党派閥裏金問題自民を離れた保守層の一部や、無党派層を取り込んだとみられる。

国民民主、岐路に立つ「対決より解決路線 玉木代表「てこの原理政治を動かす」

https://www.sankei.com/article/20240212-DCZGHMUF2RI63BOQDK5IX5IDUQ/

国民民主党は12日の党大会で、従来の野党像とは一線を画した「対決より解決路線を堅持する姿勢を打ち出した。とはいえ、令和3年の衆院選から訴え続けている「トリガー条項」凍結解除を巡っては、自民公明両党との政策協議が決裂し、方向性の行き詰まりも露呈した。「党是」ともいえる独自路線は岐路に立たされている。

岸田文雄首相とのやり取りの中で開始が決まったトリガー条項凍結解除の3党協議が、結果として実を結ばなかった。極めて残念だ」

anond:20241030074937

判断材料がほぼ無いから当然の結果とも言える。今後、ますますその傾向は強まるだろう。ただ選挙ごとに裁判官総取っ替えになったりしたら、どうせ次の衆院選までしか任期が無いならと逆に好き勝手やられてしま可能性があるし、裁判官選挙で選ぶことにしたら、それはもうただの政治家だし、組織票に左右されて結局は党派色で染まってしま

内閣指名過程最高裁判決の審理過程を完全にブラックボックス化していて国民未来永劫開示されないなんて狂っているし、国民馬鹿にして判断材料恣意的に奪っているとしか言えないから、まずそこから変えるべき

anond:20241028181233

以下の文章は、作者の創作か、もしくは現実の話を書いたかどちらかを判定し、その理由も詳しく説明してほしいです。

(全文コピペ

--

この文章創作である可能性が高いと思われます。その理由を以下に説明します。

1. 物語性の強さと描写ディテール

文章全体にわたって、出来事や会話、心情の変化が詳細に描写されています特に、心情や夫婦間のやり取りがリアルかつドラマチックに表現されており、脚本的な構成を持っていると感じられます。これにより、フィクションとして読者に「物語」を提供する意図が感じられます

例えば、「探偵を使ったが無駄だった」「ボイスレコーダー不倫相手との会話を聞いた」などは、典型的物語エスカレーションで、登場人物心理が少しずつ追い詰められていく様子を強調しています

2. 出来事の展開とストーリー構成

文章の流れが綿密で、プロットに沿った展開が繰り広げられています特に6月初旬から10月中旬まで」の詳細な時間軸に沿って進むため、まるで小説ドラマの一章ごとに新しいイベントが発生するかのように区切られている点が強く創作らしさを感じさせます

また、緊張が高まる最後の場面においては、「自殺をするしかない」という結論に至るまでの主人公葛藤が重々しく描かれており、読者を感情的に引き込む意図が見受けられます

3. キャラクターの一貫した特徴と「象徴性」

夫のキャラクター像(熱しやすく冷めやす性格サークル活動への熱意、淡々離婚手続きを進める姿勢など)や不倫相手描写献身的理想的女性像)は、シンボリックであり、典型的物語キャラクターに見えます現実では多様な人物存在するはずですが、ここでは物語としてわかりやすキャラクターが展開され、読み手が各登場人物感情移入やすくなっています

4. 終盤の心理描写と劇的な結末の示唆

最後の部分で、主人公が「自殺」というウルトラC計画するという発想や、それによって夫と不倫相手に「現実を見せる」という結末は劇的すぎて現実にはやや不自然と感じられます。こうした劇的な結末の導入は、小説ドラマなどの創作において、物語を盛り上げるために使われる手法です。

結論

上記理由から、この文章創作である可能性が高いと考えられます

-----------------------------------

逆に現実出来事を書いていたとしたら、その理由は見つけられるでしょうか?

現実出来事を描いた可能性があると仮定した場合、いくつかのポイント理由として挙げられます

1. 感情リアルな揺れと行動の細やかさ

文章全体を通して、感情の移り変わりや細かい行動が具体的に記録されています日常的な場面(例えば「夫婦口喧嘩」「母への電話」「探偵に依頼する」など)や日常に寄り添った心理描写(「夫の言動が気になり始める」「相手女性SNSアカウントを眺め続ける」など)は、現実経験からまれもので、作り話ではここまでの細かさを再現するのが難しいと考えられます

2. 対話の生々しさと、日常生活に根差した行動

文章中の対話には、現実的で人間らしい反応や表現が含まれています。たとえば、夫が「俺のこと好きじゃないんでしょ?」と尋ねた時の、主人公否定できなかった場面や、「サークルに来ないでほしい」と言われる場面など、言葉の端々に日常的で素朴なやり取りが見られ、これらは現実経験たからこその表現かもしれません。

また、普段仕事疲労から離婚話を避けたり、デート旅行費用負担についての細かな記述も、日常生活に即した具体的な描写であり、現実出来事を反映しているようにも思えます

3. 現実の「曖昧さ」を含む心理的な迷い

主人公は夫に対する複雑な感情を持ち続けています。好きだと思っていた夫の関心が他に向いたことで初めて動揺し、自分気持ちが整理できない状態に置かれている様子は、現実ありがちな感情の揺れを感じさせます。例えば、カウンセリングで「好きなところは出てこないが、離婚したくない」という発言や、相手女性SNSアカウントをチェックし続けるなど、混乱と依存リアル表現されています。こうした複雑で矛盾を含む感情は、創作よりも現実に基づいている可能性が考えられます

4. 無計画エピソードと後悔の繰り返し

作中の主人公は、事前に計画を立てず、衝動的に行動し、後悔を繰り返しています。例えば、喧嘩最中に勢いで「離婚届を持って帰る」と返答したり、夫に対して「1ヶ月だけ時間が欲しい」と頼んだり、不倫証拠をつかもうと探偵を雇ったが成果がなかったことなど、行き当たりばったりで結果的に何も進展しない行動が続いている点は、現実における人間の不完全さや衝動的な行動を反映している可能性が高いです。創作であれば、こうした無計画な行動を細かく描写するよりも、物語を進めるための筋が優先されがちです。

5. 感情的に壊れていく様子と極端な言動

文章の終盤にかけて、主人公感情不安定さを増し、最終的に「自殺」という極端な考えに至りますが、その決断唐突ではなく、過程が細かく描かれています。夫への不満や裏切られた感情不倫相手への嫉妬など、積み重なったストレスによって自己否定自殺念慮に至るプロセスは、心理的にリアルであり、実際の出来事としてもあり得るかもしれません。人間関係の破綻が原因で心理的に追い詰められる例は多く、現実の状況でこのように冷静さを失ってしま可能性も考えられます

結論

現実出来事だと考える場合、この文章は、複雑でリアル心理描写日常的なやり取り、無計画さ、そして極端に壊れていく心理過程がその証拠になると言えます

2024-10-29

仮病使って出社拒否した後辞めた話

 

一年半前、10年近く務めていた会社を無理やり辞めてやった。

 

 

仮病を使い、出社拒否して退職届必要書類全て郵送でやり取りし、めでたく退職

 

その過程をここに書いておく。

今の会社を手早く辞めたい人にとって少しでも参考になれば幸い。

 

 

その前に簡単自己紹介

自分は30代の女、事務員

務めていた会社は、大手ホームセンター取引している文具卸。
本社埼玉県にあるが、務めていた場所千葉市内の倉庫

 

退職きっか

退職きっかけは、クソ同僚の伊藤(仮名)の身勝手さとパワハラ
自分でやればいいことをわざわざ私に指示し、少しでも気に食わないことをするとキレるクソ女。
本社人間に問い合わせをした際、伊藤から別件で「本社の人にこれ聞いといて」と無理やり仕事押し付けられ、指示通り聞いたのに「違う!ちゃんと分かってんの?!!」といきなりブチ切れてきやがった。
しかも言っていることは指示した時に言っていない、つまり初耳の内容ばかり。
(この女はよく自分が言った内容をすぐ忘たり、ころころ主張を変えてくる)

これでプツンと来て、仮病使って会社を休むことにした。

 

 

 

一度も出社せずに退職するやり方

バックレから退職までは至って簡単

 

てきとうな理由つけて1週間休み、その後「体調良くならないので退職します」と上司に連絡すればそれでOK🙆‍♂️

 

バックレから退職までの手順は以下の通り

    • LINEで「大丈夫?」「いつ来れる?」「今日業務は~」と連絡が来るが全て味読スルー。返信が必要でも「ずっと体調が良くならずいつ来れるかわかりません」と返しバックレを貫く。

    • 数日後、同僚から依頼があり仕方ないので、電話で引き継ぎ。引継ぎはもう、てきとうです。あとはそちらで勝手にやれ(笑)

     

    以上。

    案外、嘘って通るもんです(笑)

    自分がそこまで有能な人材でも無ければ、退職を引き留められたりはしません。

     

     

    そんな退職大丈夫

    引き継ぎ?んなもんてきとうでいい。
    迷惑クソ会社に気を遣う必要など全く無い!!

     

    ここで社会人としてクズ」「転職うまくいくわけない」と思った人もいるでしょう。

     

     

    退職後、雇用保険もらいながら就労支援に通い、今は外資系大企業正社員事務員転職してます✌️

     

     

    給料も、退職した年と同じくらいの金額でありながら、仕事量は前職の3分の1

     

     

    バックレ退職大成功です!

     

     

    まとめ

     

    一度のバックレぐらいでは、転職活動への影響も、あなたの経歴に傷がつくこともありません。当然違法でもありません!

     

    事実、バックレ退職をした私が、今こうして転職成功してます

     

     

    転職先が見つからなくても、就労移行や職業訓練などで力をつけられる場もたくさんあります

     

     

    思い立ったが吉日。

    もちろん正規のやり方で退職するのが一番良いですが、もう出社が無理!!という人は、思い切ってバックレてそのまま辞めちゃいましょう。

     

     

     

    >>>以下前職の紹介(読まなくてOK)

    特定時間が過ぎないと打刻できない勤怠
    ・注文書やオーダー表の整理、クレーム対応、売上伝票の発行、企画品出荷の準備、仕入伝票の整理、商品の定期発注備品管理営業部からの指示によるリスト作成、お店からの返品対応←これ全てワンオペでやって手取り15万円。
    不具合ばかり、不便で中途半端システムしか作れないくせに偉そうなシステム
    ・忙しいと不機嫌で八つ当たりしてくる物流部のクソ上司
    ・よく間違える、商品破壊する上役に立たないうるさいだけのパート
    取引先の言いなりになる営業部→なのに事務員物流には態度がでかい

     

    RSA暗号数学的背景

    RSA暗号は、代数的構造特に合同算術および整数環における準同型写像を用いた公開鍵暗号である

    RSA安全性は、環の自己同型写像の一方向性と、有限生成群の元の分解が困難であることに基づいている。

    この暗号方式整数環 Z/NZ(N = p・q)上の準同型写像の一方向性活用する。

    1. 鍵生成における数論的準備

    まず、RSAにおける鍵生成は、代数的に以下のように構築される:

    1. 整数環の構成

    互いに素な大きな素数 p および q を選び、合成数 N = p・q を作成する。

    これにより、商環 Z/NZ定義される。ここで、N はRSAにおける「モジュラス」として機能する。

    この商環は、全体として単位的な環であり、RSA暗号計算基盤となる。

    2. オイラートーシェント関数

    オイラートーシェント関数 φ(N) を次のように計算する:

    φ(N) = (p - 1)(q - 1)

    これは環 Z/NZ の単数群 (Z/NZ)* の位数を表し、RSA準同型構造における指数計算に用いられる。

    3. 群の生成元と公開指数 e の選定:

    単数群 (Z/NZ)* は、φ(N) を位数とする巡回群であり、一般に生成元 g ∈ (Z/NZ)* を持つ。

    RSAでは、この群の生成元から得られる公開指数 e は、φ(N) と互いに素な整数として選ばれる。公開指数 e はRSAの「公開鍵指数」となる。

    4. 秘密指数 d の計算

    次に、以下の合同式を満たす整数 d を求める。

    e・d ≡ 1 (mod φ(N))

    これは、e に対する逆元 d の存在保証し、秘密指数として機能する。ここで d はユークリッド互除法により効率的に求められる。

     

    以上により、公開鍵 (N, e) と秘密鍵 (N, d) が生成される。これらの鍵は、合同算術と商環上の準同型写像によって定義される。

    2. RSA暗号暗号化と復号の代数的構造

    RSA暗号は、モジュラー演算によるべき乗写像使用した暗号化および復号過程である。この操作は、(Z/NZ)* 上の自己同型写像に基づいている。

    任意メッセージ M ∈ Z/NZ に対し、公開鍵 (N, e) を用いて次の準同型写像作用させる:

    C = σ(M) = M^e (mod N)

    ここで σ: M → M^e は (Z/NZ)* の自己同型写像として作用し、得られた C は暗号文となる。

    この写像はモジュラ指数写像として同型写像であるが、一方向的であるため暗号化に適している。

    暗号文 C を受け取った受信者は、秘密指数 d を用いて復号を行う。具体的には次のように計算する:

    M = C^d (mod N) = (M^e)^d (mod N) = M^(e・d) (mod N)

    ここで e・d ≡ 1 (mod φ(N)) であるため、e・d = kφ(N) + 1(整数 k)と表すことができ、したがって

    M^(e・d) = M^(kφ(N) + 1) = (M^(φ(N)))^k・M ≡ 1^k・M ≡ M (mod N)

    により、元のメッセージ M を復元することができる。ここでオイラーの定理に基づき、(M^(φ(N))) ≡ 1 (mod N) が成り立つため、この復号化が成立する。

    3. RSA暗号抽象代数的な安全性評価

    RSA暗号安全性は、以下の代数的な構造依存する。

    1. 合成数環の分解問題

    RSA暗号は、Z/NZ構成において N = p・q の因数分解が困難であることを仮定する。

    合成数 N の素因数分解問題は、現在計算アルゴリズムにおいて指数時間に近い計算量が必要であり、代数的には解読が非常に難しい問題であるとされる。

    2. 一方向性関数特性

    RSA暗号における暗号化は群の自己同型写像によって構成されるが、逆写像を求めることは一般に困難である

    これはRSAの一方向性保証し、現実的に解読不可能構造形成している。

    RSA暗号の解読は逆写像としてのべき乗の逆操作計算することに相当し、これを効率的解決する手段存在しないことが安全性根拠となる。

    3. 合同条件の準同型

    RSA暗号構造は合同算術に基づく準同型性を有し、M → M^e (mod N) というモジュラ指数写像によりメッセージ空間上の一対一対応を実現する。

    この準同型性により計算効率保証されつつも一方向性を持ち、安全暗号化が可能である

      

    以上より、RSA暗号は合同算術準同型写像、群の生成元と逆元の難解さに基づく暗号であり計算理論抽象代数からその安全性保証されている。

    RSA暗号の解読可能性は準同型写像の逆像を効率的に求める方法存在しないことに基づいており数学的にはこの逆像問題の困難性がRSA安全性を支えているといえる。

    2024-10-28

    育ちって大きいよな

    道を譲る、拾った財布の中身を見ないで警察に届ける、トイレットペーパーを使い切ったら交換する、箸を正しく持つ、ネット悪口を書かない

    自分の中ではすごく当たり前かと思ってても、できないやらない人は大勢いる

    もちろん他人が見たら自分ができてない事ってのもあるんだと思う

    とはいえ常識」にそこまで違いがあるものだろうか

    道を譲らない人はたまたま急いでたんだけど普段は譲ってるって人がほとんどで、極々一部の社会不適合者に育てられたせいで譲るという考え方を学べなかった不幸な子供がいたとしても大人になる過程である程度は「常識」を知って常識に寄るものではないのだろうか

    他の例もそう

    とは思っていても例の中で一つでもできてないって人となると大勢になる(全部できない人は流石に極極々一部だろう)

      

    ってなった時に自分って親のおかげだったり友達や妻のおかげでできてる側になってるので、世の中で自分はまとも側でいられてるんだろうなって事に感謝

    関西万博中国アメリカの何十年も遅れた展示をするみたいなんだけど…

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241028/k10014618991000.html

    ちょっとググるとか中国系テックYouTube動画とかで、中国米国企業大学が何やってるか分かるだろうに…😟

    というか、空飛ぶクルマも、あれもそもそも中国最初で、

    というかというか、マルチコプターとか3Dプリンターとか、なんで中国世界で一番最初だったかっていったら、世界下請けやってたからなんだよね

    マルチコプターとか3DプリンターとかVRゴーグル部品って、かなりの部分がスマホと被ってるんで、工場横流しとか、手汚して作ってるのは自分たちから製造ノウハウだけはあるわけで、

    そうやって、世界下請けやってる過程で出てきた大量の部品とかが深センに巨大な秋葉原みたいなもの形成したりして、

    で、DJIとかがマルチコプター先駆者になって調子に乗ったのか、マルチコプター巨大にしただけのもの作り始めて、人が乗れます、っていうけど、

    マルチコプタープロペラの中を操縦席まで歩くの、ちょっとこぇ~、って思ったりしたけど、いつのまにか関西万博の出し物になってるし、

    中国のものまでメイドインジャパンみたいなこと言い出すし、実際は日本製一社だけで、まだできてません、とか言い出すし、

    そのうえでこれか…、ボストンダイナミクスアトラスほどでないにしろ、安く買えるUnitree社を始めとした商品毎日のように眺めているが、

    日本ってほんと、収穫するのが下手なんだよな、電子ペーパーだってSONYとか先導してたはずなのに、今度はKindleからカラー電子ペーパー出るみたいだし、

    多分、低い解像度もどんどん上がるんだろうし、俺はもうAmazon物理的な商品は買わないけど、Kindleは買うよ、本体電子書籍は買うよ

    人間みたいな表情するやつ、中国レベルもこれと大差ないけど、アメリカには凄いのあったじゃない…

    このままだと、日本世界の何周か遅れてる祭りなっちゃうよ…😟<科学技術とかより奇麗な自然とかアピールしたら?新幹線トンネル工事台無しにしてるけどさ…

    anond:20241028112048

    進撃の巨人は正確には連載開始時に高校大学生、完結時には社会人というのが望ましい

    若い時分に抱きがちな社会に対する憂鬱を抱えた作者が描き始め、描いている間に歳を取り、漫画家として成功者になりやがて家庭を持つに至ってその憂鬱が解消される、という過程の通りに漫画も変化していった作品なので

    セルフネグレクト動機は、「面倒」というよりは「無意味


    ここではセルフネグレクト兆候として、全部、「~するのが面倒」で片付けられているけれど。

    セルフネグレクトってそんな単純なものじゃなくない?って思う。

    【実は危険セルフネグレクト兆候 7 選

    https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/72dbb25c9f68a79cc14122b7292cda95fc2542dd



    私はセルフネグレクトって、「面倒」じゃなくて、「無意味から発生するものだと思うんだよね

    掃除をしても無意味料理をしても無意味。だからモチベーションが起きない。

    女性に多いと言われるのもそういう理由からだと思う

    女は人生において常に完璧を求められ続ける。

    少子化問題から若いうちに子供を産めと言われ、生産性を求められるその一方で

    いざ生まれてきた人間当人にはどうにもならない生まれつきの要素で厳しく選別される。

    ダブルバインドなんだよ。

    今の世の中女は、小顔じゃなきゃ駄目だし、ブルベ色白じゃなきゃ駄目だし、骨格ストレートでは駄目で、この辺は美容整形でもどうにもならない。

    その上、発達と診断される基準も下がり、子供の約10分の1が発達障害認定される。

    小顔にしたって10年前はただ漠然と小さければいいという基準だったのが、今では17cmという数字まで出して決められている。

    基準はどんどん厳しくなっているから、10年後20年後さらに厳しくなっているに決まっている。

    こんな状況では、小顔ブルベ色白で発達障害がなく、30代前半までに同スペック男性結婚できた完璧な女以外は産めない。なのに産まない女は同情されるどころか、当人選択だと決め付けられて責められる。

    まり子供を産めなかった女や産めないであろう女は社会全体で「お前は要らない」と言われているも同然なんだよ。そんな状態自分だけ丁寧な暮らしをするモチベーションが起きるか?

    もうほんと生きていくモチベーションがなくなるんだよ。

    部屋が綺麗でもブスはブスだし、産めない女には価値がないって言われているのに。

    ダイエットをしてもお洒落をしても、イエベや骨格ストレートだと見下され、何の意味もないか自分自身に労力を使う気力もない。

    セルフネグレクトセルフケアだって意見を見たけれど、正直それはよーーく分かる。例えば汚部屋はある種の「救い」なんだよね。

    普段仕事世間から厳しく抑圧されて完璧を求められているから、自分の部屋を思う存分散らかして好き放題にする事がある種の癒しになっている。

    自分の部屋を「巣」にしないために、という記事も見掛けたけれど、そうじゃなくてまさに「巣」である事が心地良い訳で……。

    女性の部屋が汚部屋になるのって、多くはこういう過程を経ての事なんじゃないだろうか。


    結局、世間で行われているセルフネグレクト対策はどれもこれも表層的なもので、本質的問題には切り込んでいないと思う

    少子化問題視する一方でルッキズム発達障害認定人間を厳しく選別し、生産性のない人間攻撃する。

    社会個人大事にしてくれないんだから、そりゃ自分大事にしても無意味って気分になるよ。

    ただ生きていていいなんて、思わせてくれる世の中じゃないから。

    写経

    あくまでもプログラミングにおける写経の話。

    所詮写経、されど写経

    理想的には最適な課題を己で見つけて、それに取り組むべきだ。

    その過程として写経があるのは問題ない、と思う。

    しかし、とりあえず写経などという思考はどうにも後ろめたさがある。

    写経目的写経などやることを見つけられなかった無能のその場しのぎだと言われて、納得のいく返しが思いつかなかった。

    ・何もやらないよりマシ

    ・眠くなりにくい

    どれも弱い。

    私の写経観がよくないこともある。

    私は答えを出されると一気にやる気を失ってしまうので、写経はかなりモチベーションが落ちる。

    考えながら写経などとしばし目にするが、答えが出ているというのに何を考えろというのだ。

    そう考えると、やはり課題の設定力が著しく低いということかもしれない。

    2024-10-27

    趣味としてのスポーツ観戦入門:バスケ

    大人になって「趣味が無い」と悩む人も多いのではないだろうか?

    そこで、スポーツ観戦が趣味増田趣味としてのスポーツ観戦の良さを語ってみる。

    増田バスケ観戦を趣味としてるので、バスケを主な題材にする。

    まずはバスケに限らないスポーツ観戦の良さ、楽しみ方を書いて、バスケ特有のことを書くようにする。


    良さ1:熱狂



    スポーツ観戦の良さは、大きな声を出してはしゃいで盛り上がれるところ。

    選手の熱が観客にも伝染するから自分がはしゃいでも何ら恥ずかしくない。

    元気になれる。

    ノリとしては、音楽ライブと一緒。

    そして、バスケ限定して言えば、バスケ界は革新に向けて準備真っただ中。

    その革新の項目の一つに「大型アリーナを持つこと」っていうのがあった。

    そのため、日本各地に大きなアリーナがいくつかできてる。

    BリーグはB1,B2,B3と上位リーグから下部リーグまで合わせて、55チームもある。

    地方民でも、車圏内にB1やB2のチームがあると思う。

    良さ2:アリーナ空間演出 (アリーナ特有)



    アリーナの話の続き。

    アリーナは、屋外球場にない魅力がある。

    音や光、大型モニターを使った演出が多彩。

    これは野球サッカーのような屋外競技フィールド自体が広い競技には難しい点だと思う。

    あと、シンプルに観戦環境が良い。

    屋外と違って、暑い寒いから守られる。


    良さ3:女性客の多さ (バスケ特有)



    もしこれを読んでくれてる人が女性なら、バスケはいいぞ。

    日本プロバスケリーグ(Bリーグ)は女性ファンの来客数の方が多い(53%)。

    https://www.bleague.jp/indata/

    そのため、女性が行きやす空気感

    子連れ家族も行きやすいと思う。

    スポーツ選手にはイケメンが多い。

    特にサッカーバスケはそう思う(独断偏見)。

    バスケ顔ファンが多いし、そういうのから入門するのもアリ。

    イケメン写真撮ることを目的としてるファン層もいるから、バスケ界隈では顔ファンであることを恥じる必要はない。

    (アンチ顔ファン勢力もいるが、気にしなくていい)


    良さ4:明らかな体格の違いによる圧倒的迫力



    バスケバレー相撲を生で見る面白さとして、「うわ、プロ選手デカい!!」と感動するところだと思う。

    バスケ場合身長2m、体重100kgを超える選手が、全力で走って、ぶつかり合うと非日常感を味わえる。

    コートに近い席を取れば、「ドン!」という接触の音も聞こえてくると思う。

    迫力がある。

    なので、スポーツ観戦初心者ほど、コートに近い席を思い切って取ってみてほしい。

    特に野球なんて、選手の近くなんて座ることができないが、バスケはベンチ裏の席だって座れる。


    もし「コートに近い席なんて、値段高すぎるわ!」と思うなら、学生スポーツでもよい。

    全国の強豪校、強豪大学試合プロ候補生同士の試合から、190cm以上が当たり前にいる。

    しかも、大学スポーツは人気がないから、フロアに近い席でも格安で見れる。

    スポーツ観戦が趣味人間からすると大学スポーツは超穴場。

    良さ5:配信の安さ



    バスケ配信サービスはどれも安い。

    日本プロBリーグ配信は月額550円

    世界トッププロNBAも"実質"月額1000円(※)。

    NBA楽天モバイル契約するのがお得。

    普通にNBA契約すると月額4500円だけど、楽天モバイルユーザーなら追加料金ゼロ円。

    なので、他のキャリアユーザーでも楽天モバイル契約して、2SIMにして放置しておくと良い。

    そうすると、楽天モバイルの最低料金の1078円でNBAも見れる。

    サッカー野球配信サービスDAZNは、DMMとのセット等を駆使して最安値にしても、3500円。

    バレーボールはJ Sportsで2000円が最安値

    バスケは圧倒的に安い。

    バスケの良さ:国内リーグレベルの急上昇っぷり



    この数年間のバスケ界の盛り上がりがすごい。

    この2,3年で日本プロリーグ世界の上位国代表級の外国人が当たり前に来る時代になった。

    ドイツ(世界ランク3位)やオーストラリア(世界ランク7位)の代表選手Bリーグにいる。

    他の強豪国のスペイン等の代表候補なんかも普通にいる。

    そのため、1部リーグのB1で試合に出れる日本人は、

    代表レベルに上手い

    個人能力は高くなくても、プロ世界適応する能力が高い

    ・将来性が異常に高い

    のどれかの素質はもってる。

    昨今の日本代表普通に強いけど、そんな日本代表よりも、千葉ジェッツアルバルク東京のようなビッグクラブの方が強いと思う。

    国内リーグの毎試合代表レベル試合


    なお、「そんなに強い外国人が多いと、日本人なんて活躍しないのでは?」と思う人もいるかもしれない。

    5,6年前は実際、「外国人パスしてるだけ」のリーグだった。

    でも、今は外国人と並んで戦える日本選手がすごく増えた。

    レベルが上がった結果、B2のような下部リーグにもトリクルダウンが起きてる。

    学生時代世代代表として活躍した選手B2に行くこともあり得る世界線になった。

    もし地方民で、近くにB1のチームが無くても、B2試合でも十分楽しめると思う。

    オタク向け:スタッツ(試合結果の統計)の充実



    バスケ基本的に攻守の回数が多い。

    そして大事なことが、攻める回数と守る回数が同じこと。

    いかに「効率的に」攻めて、守るかがカギになる。

    その効率性とは、期待値等の統計に落とし込める。

    攻守の試行回数が多いことから、そこそこデータ分析との相性が良い。

    なので、色んなデータ分析流行って、喧々諤々と議論されている。

    大体のことは、佐々木クリスさんという解説者が書いた「NBAバスケ分析 語りたくなる50の新常識」という本が簡単だし面白い。

    下手にyoutube等で色々無料情報を探すより、この一冊で大事なことは抑えられるからタイパは良いと思う。

    バスケ経験者の中年ほど、「え、俺たちがやってたバスケ全然違う!?」と思えて面白いと思う。

    実際、増田(部活経験者)もそういうところからプロバスケ観戦にハマっていった。

    その本が出版されてから、また傾向が変わってる部分もあるから、X(旧Twitter)で佐々木クリスさんやBリーグ監督アナリストたちをフォローしておくとよい。

    英語が出来たり、機械翻訳で良いなら、NBA分析をしてるアカウントyoutuberも無数にいる。

    こうやってどんどん進化していく過程が奥深くて面白い。


    その他:チーム作り(メンバーの組み合わせやサラリー問題)、戦術



    他にも

    メンバー構成

    NBAだとサラリーも公開してるからトレード案の検討

    バスケ戦術

    ビジネスとしてのスポーツ

    youtubeとかで勉強し始めるときりがない。

    毎年のように、バスケ進化して、より効率的な攻め方や守り方が開発されてる。

    プロ選手にも得意なこと不得意なことがあって、戦術環境次第で伸びることもあれば、ダメになることもある。

    戦術が少しずつ分かってくると、スポーツ囲碁将棋のような読み合いの要素が強くなって、観てるだけで追体験してるかのようになってくる。

    特に日本プロは、個人技よりも、戦術やチームの決め事が多いと思うから、読み合い向きかもしれない。

    この辺はサッカーとも似てるように思う。

    社会人からすると、ビジネスの側面も面白い。

    個々の球団運営リーグ運営の話も色々オープンになってる時代から、どういう制度設計に苦悩してるかが分かって面白い。

    こういう深い部分まで楽しめるようになると立派な沼だ。

    色々書いたが、スポーツ観戦面白いので、趣味を探してる人は一度試してみてほしい。

    2024-10-26

    anond:20241025221412

    潤沢な資金とその頭脳があるなら、やり方を変えれば成果を出せる。

    目先稼ぐことなんて考えなくていいから、例えば、生成AI研究読ませてみて新しい着眼点得るとか、その過程で出来た副産物サービス作って見るとか、あるいは、全く別畑の開発してみるとか、(農業とか、ロボットとか)。そうすれば、何か変わる気がする。36は若すぎる。折角生まれたんだから、50歳までは生きよう。そこまでやって、意味を見いだせなかったら、その時の感情に任せればいい。

    anond:20241025221412

    潤沢な資金とその頭脳があるなら、やり方を変えれば成果を出せる。

    目先稼ぐことなんて考えなくていいから、例えば、生成AI研究読ませてみて新しい着眼点得るとか、その過程で出来た副産物サービス作って見るとか、あるいは、全く別畑の開発してみるとか、(農業とか、ロボットとか)。そうすれば、何か変わる気がする。36は若すぎる。折角生まれたんだから、50歳までは生きよう。そこまでやって、意味を見いだせなかったら、その時の感情に任せればいい。

    2024-10-25

    anond:20241025180515

    これは、いけない(ネットリ。

    そもそも、「民主集中制」という言葉独裁簡単に結びつけることは、その複雑性を十分に理解していない証拠です(ニチャァ)。

    この制度の核心は、確かにからの指示に従うことを要求しますが、それは意思決定過程での広範な議論と集約に基づいています

    この点で、一見すると独裁的な要素を持つように見えますが、実際には内部の民主的プロセス依存しているのです。

    さて、ここで一旦、制度理論的背景から離れて、同様の概念が他の文化歴史的文脈でどのように扱われてきたかを見てみましょう。

    例えば、古代ローマ共和政時代においても、元老院集団的意思決定機関として機能していましたが、時には一人の強力な指導者が大きな影響を与えることがありました。

    これは「プリンケプス」と呼ばれる人物で、後の皇帝制へと発展していくわけですが、この変遷は民主集中制理論においても参考にされるべき点が多々あります

    また、文化的な側面から見れば、日本の「組織」や「団体」における意思決定スタイルも興味深い例です。

    日本ではしばしば「和をもって尊しとなす」という考え方が見られ、これは全員が調和して一致団結することを重んじる文化価値観に基づいています

    これと民主集中制とを対比することで、異なる文化的背景がどのように同じような政治的理念に影響を与えるかが見て取れます

    このように、一つの政治的理念をただ「独裁」と決めつけることなく、その多様な側面や異文化間での共通点・相違点を探求することは、より豊かな理解を促すことに繋がります

    そして、そのような表面的で短絡的な非難は、到底、許されない。

    anond:20241025173725

    これは、いけない(ネットリ。

    そもそも民主主義というものが、ただの「数の論理」や「勝ち負け」だけで片付けられるほど簡単ものではないということを、少々歴史に遡って理解する必要があるのです。

    民主主義の原点は、古代ギリシャにさかのぼますアテネ市民たちは、ポリスにおいて一人ひとりが意思を表明し、集会議論し、多様な意見が集まることで決定が行われていました。当時の市民の参加は限られたものでありましたが、それでもなお、個々人が意見を表明することで、集団意思形成されていた。このように、民主主義とは始めから「数の優劣」ではなく、むしろ「多様な意見を集め、話し合いによって合意を築く」というプロセスのものが重視されていたわけであります

    さら歴史を進めると、17世紀から18世紀ヨーロッパでは、市民革命が起こり、絶対王政が崩れ、王の独裁から市民一人ひとりが権利を持つという、今に続く民主主義の原型が確立されました。イギリス名誉革命アメリカ独立戦争フランス革命などにより、王権に対する人々の抵抗民主主義の根幹を支える考え方として広がっていきました。そしてここでも、ただ「数の勝ち負け」だけが重要視されたわけではなく、「いかにして多くの市民意見を反映させるか」「いかにして少数意見無視しないか」が模索されていたのであります

    日本でもですね、明治維新を経て大日本帝国憲法が制定され、大正デモクラシーを経て市民政治参加が求められました。そして、戦後日本国憲法の成立に至り、やっと国民主権を持つ民主主義が完成したわけであります。ここに至るまでに、いかに多くの犠牲と苦難を経て、現代民主主義が作られたか、これは我々が忘れてはならない歴史なのであります

    このようにですね、民主主義は単なる「数の論理」ではなく、歴史を通じて「多様な意見を反映し合意形成するプロセス」にこそ価値が置かれてきたものであります。ですから、たとえ立憲民主党過半数を取れないからといって、それを即座に「負け」と断じるのは、民主主義本質に対する深い理解を欠いた見解だと言わざるを得ません。過半数を取ることだけが重要なのではなく、その過程でどれだけ多くの意見議論され、真に国民生活利益寄与する政策が追求されているかが問われるべきであります

    からこそ、民主主義の意義を単に数で判断することは、到底、許されない。

    ログイン ユーザー登録
    ようこそ ゲスト さん