はてなキーワード: ご飯とは
ゴミ出しと月水金の洗濯と自分用のご飯の確保だけは何があってもやりとげるからまかせろー!
ほかは用があったら呼べ~!風邪ひくな~!
オレは子供に無理させるなとおもっている~!
で充分。
参考:うちの旦那
子どもは秒単位で成長していくんだからそれが一番わかる母たちには精密度ではかなわない。
裏方に徹しつつ成長を喜ぼう。
実際「共感してくれない」と直接言われて夫婦生活が破綻したのだが、共感ってそんな大事なのだろうか。
それとも、世の既婚者男性諸君は共感できないことも共感してるように見せてやるのがうまいのだろうか?
元妻は何かと体調不良を訴えるタイプで、週に5日は頭痛・腹痛・腰痛・だるさなどを訴えていた。
基本健康でたまに不調なら心配もするのだが、不調が常態化していてははっきり言って訴えられても何も感じなくなっていた。
そもそも、不調を訴える→自分が家事を代わるから寝てたら、と言ってもそういうことじゃないと言われる。
そういうことじゃないなら俺は医者じゃないので病院行ってくれとか薬飲んでくれとしか言えない。
俺にあなたは救えない。と言うと、共感してくれるだけでいいのに、と言われる。
共感って何? 他人の病気の辛さなんて分かるわけないし、分かったような口聞かれたら自分ならむしろ腹が立つんだが。
「辛いよね、しんどいよね」と言ってもらいたいのか? 本気でわからない。そんな風に言われても自分ならバカにされているようにしか感じない。
ある日、妻がイライラを爆発させ、家事や育児、仕事との両立の不満について俺にぶつけてきた。
仕事が上手くいかないこと、子供が言うことをきかなくてイライラしてしまうこと、
家事に手が回らなくて睡眠も十分にとれず、余計イライラするという悪循環に陥ってしまうと、
理路整然とではないが要約すると以上のようなことを泣き喚きながら訴えてきた。
ここで、聡明なる増田の皆様ならどのように対応すべきかお分かりのことと思う。
おそらく、答えは共感力を発揮させての「ヨシヨシ、大変だったね、辛かったね、ヨシヨシ」だ。
まぁ、俺もそれが最適解なのだろうと頭では分かっていても、どうしてもそれが一人前の大人に対する対応として抵抗があって、
つい「では家事・育児の分担について再考しよう。睡眠不足については、夜のタスクを私に委託することで解決しよう」という、
自分にとってはこれがベストとしか思えない提案をしてしまった。
その結果は、案の定「そう言うことじゃない、辛さを分かってくれない。あなたは共感してくれない。」という答えである。
まず、正直に言って妻の処理能力不足もあると感じたため、状況を理解はできても共感はできなかった。
仮に、「私はお茶碗1杯のご飯でお腹いっぱいになっちゃうんです」と言われても、
「ああ、この人は少食なんだな」と理解はするけど、「俺はお茶碗3杯は食べられるけどな」と思ってしまうので、共感はできないのと同じだ。
さらに、「なぜ苦しい苦しいと言いながら、もう1杯食べようとしているのか? なぜ俺が代わりに食べると言ってるのに、そうしたがらないのか?」
と思ってしまって、ますます共感できない。この辺は、妻の完璧主義者体質と、母親としてのプライドが邪魔しているのかもしれないが。
いずれにしても、俺が共感しようがしまいが、タスクの整理をするか妻の処理能力が向上しない限り、辛い状況は改善されないはずだ。
日々溝が深まる状況、喧嘩が絶えない環境が子供ためにも良くないと思い、離婚する運びになった。
子供と離れるのは辛く、このような結果になったことは慚愧に堪えないが、俺は最初から結婚すべきではなかったのだろうか。
日本人はご飯を食べても太りにくい!アミラーゼ遺伝子のメリットとは
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1099.html
クラッカーを口の中に入れて噛んで、30秒以内に甘みを感じた人はアミラーゼ遺伝子が比較的多く、30秒以上かかった人はアミラーゼ遺伝子が少ないと考えられる。
…らしいけれど。
この番組の実験だとどうやら日本人はみんな30秒以内に甘みを感じたようだけど、ほんとか~???
どう考えてもそんなすぐに甘みを感じる方が少数派に思える
https://www.nhk.or.jp/special/plus/articles/20191105/index.html
糖質制限でご飯は食べちゃ駄目なんじゃないかっていう話に対して
「一方、日本人をはじめ、でんぷんを多く食べる民族は全体的に遺伝子の数が多く、平均で7個あることが確かめられた。つまり、アミラーゼ遺伝子を多く持つ日本人は、ご飯を口の中で噛んだ時、いち早くでんぷんが糖へと分解され、甘みを感じやすいのだ。」
ここを見ると日本人にはアミラーゼ遺伝子が多くてご飯を食べてもあまり太らないらしいけど
でも別の所だとアミラーゼ遺伝子って日本人なら誰もが持ってる訳じゃなくて
あんかけを食べてすぐにサラサラにならないと駄目だって言われてたよな……
そんな人ってマツコデラックスくらいしか聞いた事がないんだよな。身内でもあんかけがすぐにサラサラになるなんて聞いた事がない
○ご飯
朝:なし。昼:パン。夜:きゅうり。トマト。豆腐。納豆。たまご。ふりかけ。ポテチ。
○調子
むきゅーはややー。お仕事は、それなーり。
プリン星6! プリンとクウカは遊び始めた頃に使い倒したから嬉しいなあ。
ただ、アリーナキャラになるだろうけど、アリプリの登頂は終わってるからなあ……
実はも何もないけど、実は前回の古戦場に参加できなかったことがキッカケでモチベが駄々下がりしてる。
目標も迷子だし、最近は島ハードプロ、マグナ、アーカルム簡易、ヘイロープロ、デイリーぐらいしか遊んでない。
何か目標を建てたいんだけど、当分の間は休止かなあ。
割と一区切りが付いた。
気長に遊んだってだけで強いとか弱いとかじゃないんだけど、楽しかった。
ただゲームのプレイというよりは、配信を見る習慣が付いて観戦しててルールがわからないってことが無くなったのが一番楽しい。
今期はプロリーグも観戦しようと思う。
じゃあ現国苦手で行間読めない、意図通じない、会話通じないやつのことはアスペじゃなくてなんて呼べばいいの?
○ご飯
朝:なし。昼:パスタ。夜:きゅうり。トマト。豆腐。納豆。たまご。ふりかけ。プリン。
○調子
むきゅーはややー。お仕事は、それなーり。
僕はワールドフリッパーではひーちゃんことリンネとユキが好きなのですが、
リンネと挑発的な言動で大人を揶揄うおしゃまな女児属性という共通点があるスティネルが総選挙で2位だった。
挑発的な言動で大人を揶揄うおしゃまな女児キャラという意味では、リンネもそうなのに圏外。
なまじ交友のあるユキが暴力で躾けるタイプだったから大人しくなってしまい人気が出なかったのかなあ? と分析した。
けど、そもそも挑発的な言動で大人を揶揄うおしゃまな女児キャラがなんで同一の作品で二人もいるんだ?
という根本的な部分にはてなが浮かんでしまい、アニバシナリオでユキが一言でいいからリンネのことに言及してほしいと願うばかりなのです。
いや、その「挑発的な言動で大人を揶揄うおしゃまな女児キャラ」を示すインターネットの用語があるのは知ってるんだけど、強い言葉だから書くのが心配になりまして。
おちんぎんにあったパパになりましょう
1000万 月手取り66万
ぶっちゃけ足りない
定期1人週1大人あり(目安30万)
定期2人週1大人有り(目安50万)
ぶっちゃけ足りない
3000万、4000万
ぶっちゃけ足りない
diorのバッグとか50万するし
学費とか160万するし
話聞くと多いのは40代50代だよ
貯金を溶かしてる感じ
溶かし尽くしたあたりで揉めるらしい
そうそう、
腰パワーもまだ完全ではなく腰が重い感じだけど、
腰パワー王のところに通うのは終了したわよ。
腰異常ステータスもまあ解消と言えば解消だけど、
ちょっと用心して急に曲げないようにとか寝返り打たないとかしないといけない用心さよ。
慎重に気を付けて生活よ。
でもさ
寝返りってなんで打つって言うのかしら?
舌鼓も打つって言うし、
相づちも打つって言うし
打てば響くシリーズなのかしら?身体の部位に関してのそう言ったところはね。
納得は打つとは言わなくて擦るって言うし、
ゴマと一緒なのかしら発送は?
オープンセサミって
普通に開けゴマ!って今日知った言葉を今日言いたくなるような感じで言うんだけど、
開くのはゴマ!
擦るのもゴマ!って
まるで、
谷でも金!
田村でも金!ってのにすごく似ているわ。
前者を選びがちなのかしらね?
私はどちらかというと
ヒレカツ定食が出てくる前にゴマ擦って準備して卓上整えるじゃない。
もうすでにルービーも1杯空けてて、
もう一杯おかわりなんかしちゃって!
いいかい!学生さん!ちょうど豚カツを食べられるように丁度いい火加減の美味しい以下略って言われるような
そんなゆとりが欲しいわね。
時間が欲しいって言ってる割りにはいつどのぐらいの時間が欲しいと言われても漠然としすぎてて、
時間捻出しやすいのは休日を楽しむための豚カツ御膳を目の前にして、
目の前にニンジンぶら下げられた馬のように
パッパカパッパカ走るのよ。
何の話しだっけ?
そうそう
パッパカパッパカ走るお馬さんのはなし!
って違う違うそうじゃなくって、
腰パワー王の元に通うことを卒業して涙が出たって涙そうそうなのは時期尚早だったって話し。
まだ腰パワーが定着して安定しないないので、
用心しなくちゃってことなのよ。
なんか今回は自然治癒力がいまいちチャクラが開ききってない感じもするし、
あんまり熱いお湯も冷水交互浴も自己流で治癒を早めるんじゃないだろうか?って勝手に思い込んでしまう節があるわ。
思い込んで思う方が、
信じて行くしかないし、
腰パワー定着・維持が今後のテーマよ。
「あちらのお客さまからです」
「それ私が頼んだものよ」
ぜんぜん腰パワーが定着してない不安定な感じで、
ちょっと緊張感があるのよね。
私はよそのお店で出前を取った餃子が来たので
ここは軽いフードメニューがないので適当に近くのお店から出前ができるの。
その餃子に舌鼓を打ちつつ、
濃い目表面張力ぎりぎり気持ちてんこ盛りのハイボールを頂くの。
だから
これだけ見たらこのお店何屋さんなの?って
まあそんなことより!
うふふ。
早く起きて少し早く出掛けたので、
和って感じの和朝食ね。
こう言うのって海苔って余りがちよね。
ご飯の食べる配分が難しいわ。
でも目玉焼き美味しかったからたまにはこう言うのも頂いてみるのもいいなって思ったわ。
飲むと葉緑素というか?そんな成分が爽やかよね。
お茶っ葉は何でもいいのよ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!