はてなキーワード: フェイズとは
前提として、法規制や税務上の問題、投資上のリスクについては自己責任ということで。
暗号資産は冬の時代に入りつつある。対法定通貨で価格も下がっていくのだが、安定的な相場を形成している暗号資産の多くは価格が連動しているため、暗号資産間の交換では損失は生じないので、STEPNのような遊びを始めるにはいいタイミングだと思う。
ただ、このSTEPN、解説記事のほとんどが暗号資産取引所のアフィリエイトで無駄な情報で偏っており、特に暗号資産の入手と交換の部分が分かりづらいこと、ゲームシステムが極めて複雑な一方で、何をするにも課金が必要なので、色々なパターンを調べづらいということがあるので、個人的にこうした方がいいという点を上げていく。
STEPNで作成したウォレットのバックアップ用の12個の語句(mnemonicという)を使って、即時にChrome拡張のウォレットを設定したほうがいい。
筆者は Phantom https://chrome.google.com/webstore/detail/phantom/bfnaelmomeimhlpmgjnjophhpkkoljpa を使っている。
SOLを入手するためには基本的には中央集権型取引所で入手してからの出金ということになるのだが、この出金が曲者で、結構、トラブルが発生する。
https://www.binance.com/ja/support/announcement/c8ec7fffb8294744b9dcac23baeb08d3
他の取引所を使っていてもトラブルが多発するので、ここは鬼門となる。
Bridgeは使っていないので分からないが、こちらもアタックを受けるなど、色々とある模様。
中央集権型取引所でGMTを入手することも可能だが、上記の理由でおすすめできない。
STEPNのインタフェース上も交換できるようだが、筆者の環境ではうまく動かなかった。
また、動作するとしても、ペアが限られており、例えば、GSTから他の通貨には交換できない。
そこで最初に登場したウォレットが役に立つのだが、こちらを用いて、DEXを利用することが一番よいようだ。
筆者はOrca https://www.orca.so というサービスを使っている。
なぜにOrcaかと言うと、検索順位でもっと上にあったDEXでGMTを入手しようとしたら法外な価格が提示されたからだ。
DEXの仕組み上、有り得る話ではあるので、体感上の相場感は持っていたほうがいい。
よく言われていることではあるが、スニーカーは3足あったほうがいい。
ただ(これはどの記事でも説明が分かりづらいが)実際にプレイに使うのは1足なので、スペックを気にするのはそれだけでいい。
残りの2足はミント0回の最安値のものをピックすればいい。マーケットプレイスのフィルタ機能でミント回数を絞れるので、そちらで選択するとよい。
さて、実際にプレイに使う1足だが、efficiency最重視、resilience二番目という感じで選ぶとよい。
価格差は知れているので、どの速度域でも稼げるTrainerタイプがよいのではないかと思う。
で、この3足の価格+5程度のSOLを一括でSTEPNに送金したほうがいい。
理由としては上記の通り取引所からのSOL出金が不安定なこと、(500円前後だと思うが)出金手数料もかかること、初期以外にも何かと出費があることあたりだ。
アプリ上でウォレットへの着金を確認したら、必要な金額をSpendingにTransferし、はじめて、スニーカーの購入が可能となる。
レベルアップにGSTやGMTが必要となるが、レベル4までは恐らく収支はマイナスにならない。
レベル5に上げる際にGMTが必要なので、Spendingからウォレットに資金を移した上で、ChromeでDEXにアクセスし交換するとよい。
PAC-3は、広域防空ミサイルシステムの、ペトリオットを使ったターミナルフェイズ迎撃ミサイルです。
比較的狭い範囲(せいぜい半径20km程度)しかカバーできず、射高もそれほど高くないので首都や基地『だけ』守る為の物。
システムの流用なので、対航空機用にも使える汎用性があります。
PAC-3よりもより高い場所での迎撃を想定した専用装置です。
韓国のように、短距離弾道ミサイルならほぼ全域での迎撃が見込まれる半面、
結果、対弾道ミサイル専用です。
日本にTHAADが導入しないのは使える場面が韓国よりも無いんです。
日本に向けられるのは中距離弾道ミサイル。アメリカに向けられるのは長距離弾道ミサイル。
https://anond.hatelabo.jp/20211226230142
上の記事を書いた増田なのだけど、思っていたより反響があったのでブコメに上がっている疑問点に可能な限り答えたいと思う。内容の重複するコメントが多かったので、要旨を丸める。
Q 本当に死にたい人間はこんなに精力的になれない、婚活も結婚もしようとしないはずだ。
A 友人は、婚活をしていたし、結婚もしていたし、国内外の旅行にも行っていたし、資格の勉強をし、亡くなるほんの数か月前に簿記2級に合格するような知性とバイタリティを持っていたし、貯金もあった。だが、死んだ。
活動的であるかどうか、「自分が生きると思わせてくれる何かがあるかもしれない」という一縷の望みに賭けて努力する(婚活や資格取得)かどうかということと、死にたい気持ちは全くの別物であることを理解されたい。寧ろ努力した結果、報われなかった、あるいは何らかの果実を得たものの「やっぱり生きたいと思えなかった」と落胆することで死に一歩近づくことがある。
そしてこれは言っておかなければいけないことだと思うけれど、「本当に死にたい人間なら」というのは、単に「私の観測範囲内では」という話に過ぎない。実際のところ、死にたい人間も多種多様だ。
希死念慮者は死によってでしかその意思が肯定されないのか、それは違うと思う。希死念慮者は、「死にたいという気持ちを抱えた生きた人間」だ。単に自分の想定に沿わないからといって「ニセモノだ」という話をされたのでは、サバイブした事例の話は出来ないことになってしまう。
Q 2019年に破産の申請が通り、仕事がうまくいかなかったにもかかわらず2020年にはバイクを買って数か月も働かずに旅に出られるだけのお金が貯まるのか?
A 裁判所から破産の決定が下りたのは2019年だが、相談をしたのは2018年であり、相談時点で全ての債務の返済及び利息の加算は停止する。その為、2年近く給与を貯蓄し続けることが出来た。仕事がうまくいかなかったのは、単に自分の無能さに嫌気がさしているということ。私は歩合の無い普通のサラリーマンなので、無能でも減給になったりはしなかった。
A 実際ひときわ美人だから。もはや生きることにうんざりしていた私は、「まあ、この人でも良いかな」みたいな妥協をしてまで他人と付き合う気はなかった。なので、ひときわ美人だったことはやはり俗っぽいけれど重要な点だったと思う。しかし最も重要なことは、このエントリは妻も監視しているということ。
Q 2020年年末から「新潟経由スタートで南下」し「冬の北海道をバイクで走破」は、積雪によって不可能ではないか?
A 年末という書き方が悪かったと思う。これは「12月」と読みかえて欲しい。当時、新潟から日本海沿いに寒波が下りてきていた。私は寒波から逃げるように日本海を南下したので、日本海では積雪に遭遇していない。九州では、大分の九重連山で積雪に悩まされたが、それは乗り切ることが出来た。また、東北・北海道については春に入り雪解けを待ってから上陸したので、「冬の北海道を走破」はしていない(春季でも所どころ積雪はあったが)。
A 実際に行動を起こした(自殺未遂、友人の自死、発信し続けたこと)という点において、漠然と死にたいと思うだけで気付いたら理解ある彼くんが人生をリードしてくれたという案件とはフェイズが違うと思う。
が、「人間を救えるのは人間しかいない」と結んでいるように、一度袋小路に陥り自力では抗えないほど閉塞してしまった人生は、理解してくれる(しようとしてくれる)他者によってしか救われないと思う。犬も歩けば棒に当たるみたいなことが伝わってくれれば嬉しい。
Q 首を吊っても縄が切れることはあり得ない。
A 私の場合、購入して数年経った中型犬用のロープを用いたので、劣化していたことと、そもそも中身がスカスカだったこともあり切れたのだと思う。また、これは私が体験談を聞いた範囲での話だが、縄が切れて首吊りが失敗する事例は割とあるようだ。
Q 「遺書は、私に書かされたものではないことを示すために、自宅に届いた携帯料金の請求書の裏に書かれていた」ってどういうこと?
A 友人がわざわざ自宅から持ってこなければ、通常、携帯料金の請求書は手に入らない。そういう紙の裏に書くと、遺書が自発的に書かれたものである(私に無理やり書かされたのではない)という事実を裏付ける証拠になる。
Q ホテルで死のうとするなんて、ホテル側に迷惑だと思わないのか?
A 誠に申しわけございません。
Q 実話? 創作?
A この種の疑問に回答しても栓ないと思うけれど、実話。読んでくれてありがとう。
プロアマ問わず、日本の野球経験者は現役引退後の生活でも、野球に固執する例が多い気がする。固執と言っても全く過言ではない。プロ野球や甲子園に注目したり、草野球を続けたり、あるいは部活動や少年野球のコーチになったりする人らが、野球経験者中で数でも意識の上でも優位に立っているような。現にわたしが野球の呪縛から逃れられていない。なお、ここでの野球とは日本での野球を指して、アメリカその他の国々における野球ではない。またここで示す見解は、裏取りや検証を全くしていない、一人の想像であり譫言の域を出ない。
振り返ると、野球競技従事者には「一筋に打ち込む」ことの正義が支配的で、プレーヤーには「生活中では野球第一を是とする」思想を植え付ける傾向にあった。それが上達には必須であるからと。
全体練習中にサボるのは良かったが、部活を休むのは悪だった。授業中に寝るのは良かった(むしろ褒められる視線を受けた)が、移動教室の廊下で対面する監督や先輩に立ち止まって挨拶しないのは絶対悪だった。ああこれは全体主義だ……。
それを自覚しなかったから、引退後もずっと頭が野球から抜け出せない。野球に限らず他のスポーツ、延いては人が従事するあらゆる対象でこの現象はあり得、対象にのめり込む程その色は濃くなりやすいだろう。しかし野球は特別、競技の科学的分析とは別個に、コミュニティ内の人間関係において、個人的意思(≠個人主義。日本にあって、最終的な辞める辞めないの自由はあったので、個人主義を許容していないとは言えなかった。ここではコミュニティ内で意思を表明するフェイズにおいて、個人的な意思の芽は摘まれていたことを指摘したかった。)や相対化を拒む文化が根差していて、否定は罪な風土があった。同期は仲間であり、後輩は慕い、先輩と監督とコーチは畏敬する人間であるとの認識が正常とされている。
その文化の洗礼を受けた頭が無意識に後進を指導するので、界隈が全体主義的に規定され、その影響下にわたしもあったのだとすれば、このふとした拘束感に合点がいく。
この仮説が正しければ、宗教的意識に無頓着である点でこの野球教は悪である。
一つ厄介事があるとすれば、それは野球を競技的に極めようとすると、この全体主義的思想は有効であると証明されている点である。事実、日本の野球の強さは世界屈指ではあり(競技国や競技人口が少ないので正しさの更新を望めていない問題はあるが)、世界的名選手すら輩出している誇りがある。
しかし国内の競技人口は減少し、またSNSの隆興や欧米発の自由主義的な価値観の流入などで、指導方法のアップデートが強要されている今日、これまでの正義が変容の岐路に立たされているのは間違いない。
「金と時間がないから若者は結婚できない」というのは、「自分は悪くない。時代のせい」という泣き言を、小狡く換言しただけだと思う。
俺は、なんか試験と就職が上手くいって、手取りで1000万ある人間になってしまったタイプの男である。
時間も、まあ、ある。
でも結婚できる気がしない。
理由①自分の生活に「恋愛」がタスクとして一切組み込まれていない
えっ、何、逆に君らどこで生活の中に恋愛をいれてんの!?って感じ。
先輩に連れられて相席居酒屋とかは行ったけど、そもそも俺は相席居酒屋にいるような人間が好きじゃない。なんつーか、こう、普通の人はどこで出会うん。わからん。何もわからん。
写真撮って、趣味書いて…みたいなのマジ無理。え、みんなやってんの?無理じゃね?しかも高い金払って。嘘だろ?
一応、頑張って1年くらいやった。別の会社のもお試しで試した。無理だ。
書き出すとマジで凡百になるんだけど、
恋愛してる暇があったら、他にいくらでも面白いことができるじゃんっていう。
でも子供は欲しいし、人生を共に過ごす家族は心から欲しいんだよな。兄弟もいないし。
LINEをピコピコ送りあったり、一緒に飯食って「いい雰囲気」を形成するゲームをマジでしたくない。
やりたくないやりたくないうるせーな!そんなんだから結婚できないんだよ!と昔の俺なら言っただろう。
「鉄棒を握らずに逆上がりができるようになりたいよ!」みたいなもんだしな。例え下手か。
だが、年食ってわかった。無理だ。
出会って、いい感じだなとパーソナリティーの情報交換して、よし!結婚するぞ!みたいなフェイズが絶対無理や。めんどくさいがすぎる。
てか恋愛の娯楽性低くね?
そもそも社会人になってから新規で友達作るのもめんどいのに、より難度高い恋愛しろって無理だろ。
学生時代なら「セックスしてえ~!」の一念で岩くらい貫通したかもしれんけど、順調に大人になってそんな性欲猿パワー失せたんだが。
え、逆になんなん、みんな、どうしてるん。
意味わからん。このつまんねえ上に高難度のゲーム、結婚してる人はみんなやってんの?
無理じゃね?つか、これ金で解決すんの?しなくね?
時代や環境じゃなくて、どう考えても俺の人格の問題だろ。でも、俺そんなおかしいこと言ってるか?
みんなこんな感じじゃねえの?
わからん。
衆院選 自民 単独過半数に届くかギリギリの情勢(23:00)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211031/k10013329401000.html
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20211031/k10013329401000.html
ya--mada 自民党の分を維新が拾うのは分かっていたことだが、納得いかないよね。何故、維新に入れたくなるのか理解し難い。
「何故」も何もないんすよね。日本じゃ小さな政府志向の政党選択肢が他にないんだよ。
アメリカの共和党(小さな政府)と民主党(大きな政府)の二大政党制が理想なんだけど、現実には自由民主党(大きな政府)vs立憲民主党(大きな政府)じゃん。
もう大きな政府はウンザリなんすよ。税金の使い方がとにかく頭に来る。
五輪やGOTOキャンペーンを馬鹿馬鹿しいって思った人も少なくないと思うよ。もちろんそれ以外にもとにかく無駄遣いにしか思えない支出がたくさんある。終末医療とかさ。
長期政権は腐敗するって言うけど、別に長期政権でなくてもカネと権力さえあれば腐敗するから。
身を切ってとにかく小さな政府にしてくれそうな政党が維新くらいしかないんすよ。
維新支持って言うとすぐに「新自由主義者だーーーー!」って大騒ぎするけど、新自由主義イコール悪みたいな発想もほんと毒されてると思いますよ。
つーか日本は一度も新自由主義なんてまともにやったことないし。皆保険に年金に生活保護、産業面では規制につぐ規制、医療も教育も価格統制されてて、米国と比較すりゃすぐ分かるけど何がどう新自由主義なんだよ。
「成功した社会主義」ってずっと言われてたね。まあそれで失速してんだけど。一回くらい新自由主義試してみたら?
アメリカは新自由主義の元でGAFAみたいな新しい産業での大企業を作って一気に豊かになった。一昔前は「アメリカンドリーム」って言ってたらしいね。今も言うのかな?
Amazonのベゾス、Facebookのザッカーバーグ、Teslaのイーロンマスクとか世界指折りの大富豪も生まれたね。彼らはみんな一代での成り上がりだよ。
そんで格差ができたって言ってるけど、要するに国全体に余裕あるからそろそろGAFAからも税収取って国民養っていこうかな?ってフェイズなわけでしょ。いいじゃんそれは。
資産が兆単位で今後ももっともっと稼いでいく人たちを大黒柱にして、国民みんなを養ってもらうのよ。
ないに決まってんじゃん。法人税高くて、ちょっと金稼いだら目の敵にされて。誰がこの国で起業して世界で戦おうって思うんですか?賢い人たちはアメリカ行くでしょうよ。
日本の金持ちなんてせいぜい「地主で親から受け継いだ土地で食ってます」みたいなショボい金持ちばっかり。
上の層がスッカスカなんですよ。俺らがイメージできる金持ちって柳井・孫・前澤とか、マジで少ないよ。
日本が世界で戦えてる産業って自動車(トヨタ日産ホンダ)とソニー、日立、パナソニック、ブリヂストン、東芝、村田製作所とか…
古い会社ばっかなのよ。要するに少し前の世代に頑張って作った会社でなんとか食っていってるだけ。新しい産業を創出できてないってこと。
このままだと国が終わる実感があるの。我が国はエネルギーも食糧も半導体もなんもかんも輸入頼りでしょ?我々は自動車と電気部品屋さんなんだから、自動車は欧州かテスラに、電気部品は隣国に負けたらなーーーーーんも売るものなくて飢えて死ぬのよ。
そういう危機感が君ら全然ないでしょ。格差ガーとかそういう内向きの話じゃなくて国としての生存戦略の話ですよ。
現役世代の若者として、大黒柱が腐りかけてるのに老人の医療費にばっか金使ってる現状はウンザリなの。
カネを使うなら教育か産業投資に使ってほしい、それができないなら減税してほしい。ていうか政府の投資って大抵的外れで全然期待してないから民間に任せてほしい。だから維新。
そんで世界相手に商売できるデカい会社を育てて、雇用を作って国内に富をもたらすんだ。巨大な売上作って、将来的にはその税収で国中のインフラをもっともっと良くするんだ。
はてな民は「維新なんかに入れたら終わりだ」って言うけどそれは君らが税金にぶら下がって生きていこうって考えてる側の人間だからでしょ。
高齢化してるサービスだから仕方ないんだろうけど、自分が国を支えていくっていう発想がない。自分の未来に可能性を全然感じられてないように見える。ていうか自分が死ぬまでの間なんとか持ってくれさえすればあとは世となれ山となれって思ってるでしょ?
あのね、逆なんだよ。君等みたいなぶら下がる気満々の人たちばっかりになったら本当に終わりだから。1億人全員が「分配!分配!」って叫ぶ社会になったときこそが本当の終わりなんだってば。
大企業の増税も結構ですけど、既にガッツリ解雇規制かけて社会保障の肩代わりみたいなことしてんじゃん?
そっからもっともっと取ってやろうって、発想が「金のガチョウをすぐ絞め殺そうとする愚か者」にしか見えないんすよ。そんでばらまく先が老人の福祉って冗談キツイっすわ。
昔はオタクって言ったら美少女系の男性向けアニメとか漫画とかゲーム、あとアイドルとかが好きな人のことで、ついでに言えば基本は成人男性のイメージだったと思うけど
今は二次元コンテンツやアイドルらへんに絞っても女性向けコンテンツも発達してオタクを名乗ってる女性も山程いるし、ゲームやアニメが好きな中高生なんて珍しくもなくて普通に彼らもオタクを名乗ってるし
当然好きなコンテンツの方向性もぜんぜん違くて年齢も性別もバラバラな人たちが同じ思想や主張を持ってるわけがない
だからオタクって一括りにして主張するとそんなことない!って人がわらわら出てきて議論が進まなくなる。もちろんオタクの中にはそれに該当する人たちもいるんだけどそれ以外も同じくらいとか下手したらそれ以上に存在してるから
だからもうオタクっていい意味の話でも悪い意味の話でも一括りにしない方がいいと思うんだよな。広い括りになりすぎた。無駄なフェイズが発生するし、オタク全体に責任を負わせてあなたたちの問題ですって言う人もいるけど全く知らない分野を好きな人間が暴れてるぞ!お前もオタクだから同じだろ!当事者意識を持て!考えろ!は無理でしょ。正しい意味で他人事だよ。もっと対象を絞って話した方が効率的だと思う。
SNS戦略って基本的に現状を、良く言えば変革を求める者、悪く言えば文句をつけようという者に有利なフィールドだからなぁ。
その点、なまじフェミニスト側は初手で上手くやり過ぎて、変革を突き付けられる現勝者の側に立ってしまい、そこから先、身動きが取れなくなってしまった印象がある。
”議員連からの(実質)抗議”っていう強力な一撃を叩きつけるという手法はVtuberを降ろすという目的を遂げるという点においては適切で、奇襲として非常に鮮やかな手並みだったけど、そのせいで攻められる側になってしまったというのはなんとも皮肉。
その一方で、炎上下で起きている後発の議論においてはフェミ側の方が明らかな敗北ムードだけど、ここでフェミが負けたところで今さら警察がVtubeを再起用するとも思えないし、目的を遂げること自体はやはり成功しているんだよな。
少数のクレーマーの力で他人から仕事を奪い取ってしまう、フェミニストを名乗る集団の有害性が喧伝されるという代償こそあれど。
炎上のフェイズでオタクが上手くやっても、それは彼らの求める結果につながらないという、ままならない現実が横たわっている。
なんていうか、フェミにしろ、表現の自由派にしろ、上手くやったことが必ずしも求めているモノにつながらないというのは、この手の問題の泥沼具合が顕著に表れているよなぁ……。
今回はそういった所について改めて整理していきたい。
・上下関係
・ローテーション
・コスト
・フェイズ
昨今は風潮として「同じコストのカードなのにレア度で性能が大きく違うのはゲームバランスが壊れている」という考え方が広がっています。
しかしMTGでは実際に同一性能でコストが全く違う・同一コストで性能が全く違うカードが複数あるわけです。
・ローテーション毎のバランス調整
・拝金主義
まず、ローテーション毎にバランスは大きく変わるということです。
これは単にインフレのみを意味せず、強力なカード群のスタン落ちに伴うデフレ等が実際に存在しています。
またローテ毎に特定の傾向が持たされており、その結果として過去に出たカードの上位互換・下位互換が多数生まれます。
次に、MTGでは他のTCGでおまけとして扱われがちなリミテッドが盛んであり、むしろ誰でも強いデッキをコピペすればいい構築戦よりリミテこそがメインのモードだとも言われています。
リミテッドにおいてはレア度ごとにカードの数が決まっているため構築のような「同じコストで性能が違うならレア度が高いほうだけ入れればいいじゃん」といったことが起こりにくくなります。
この「レア度が高いカードは性能が高い」といった部分が「それぞれが数枚だけ切り札のようなカードを持って試合に望む」といったゲーム性を生み出すことがリミテの売りとも言えます。
リミテのバランス調整が極端に働くと「このカードが何枚もデッキに入るようになるとリミテッドのバランスが崩れるのでレア度を上げる。が、同時に似たような性能のカードがこの色において少なすぎても駄目なので下位互換を低レアに入れる」といったことが起き、その場合は同じパックの中でほぼ完全な上位互換・下位互換の関係となるカードが出ることもあります。
最後に拝金主義ですが、これはもうMTGが商売で作られているのでレアカードめっちゃ強くしてめっちゃ売りたいという話ですが、まあこれはもう商売なんで……はい……。
これについて「2年でカードが使えなくなるからクソ」という意見もありますが、心配ありません。
スタン以外にも下環境と呼ばれる2年以上前のカードも使える環境がございます。
ただしこちらの環境では過去に出た数多くの凶悪カードが猛威を振るうバランスのぶっ壊れた世界となっております。
逆に言えば、そういった凶悪カードの跳梁跋扈を食い止めるために2年毎の制限で邪悪な組み合わせが制限されているのです。
MTGプレイヤーからすれば一度出たカードがずっと使え、同じデッキだけが勝ち続けるのを防ぐのはインフレのみという環境のほうが世紀末に思えます。
MTGの土地システムはいまや古典的なコストシステムとされており一部プレイヤーからは敬遠されています。
確かに、あと1枚分の打点で勝てそうな試合が土地を連続で5枚引いて負けるとガックリ来ますし、土地がずっと1枚2枚のままで試合が終わるとキレそうになります。
ですが土地というシステムが生み出すギャンブル性こそがプレイヤーに状況に合わせて動きを変える柔軟性を問うのだと私は思っています。
今、多くのTCGにおいて「ネットから持ってきたデッキで、同じような動きをするやつだらけになっている」ことが問題視されています。
MTGの土地システムは多くの事故を生み出すことでこのような状況に対してプレイヤーに様々な負荷をかけ真のプレイングを問うていると思います。
また、土地という足枷があるからこそ複数の色を組み合わせた混色デッキがゲーム的に成立するのも事実です。
ハッキリ言って、「デッキの色(クラス)毎に入れられるカードが決まっています」というタイプのTCGはバランス調整とデッキ構築性の間にある難問を全て投げ出した怠惰なゲームのように思えます。
『フェイズはフェイズでしか表現できない効果だからフェイズなのです』
もういっそ理解を諦めてコンピューターゲーム版だけで遊びましょう。
あらゆる状況をコンピューターのジャッジに丸投げしてしまえば楽ちんです。
しかし、おそらくだが、はてブや増田にも似たような奴はそこそこいるのではないかと思っている。
さすがにはてブのような半匿名アカウントで名乗り上げるやつはいないだろうが。
どこから書こうか。
とにかく俺はアラサーで、そしてこの年まで彼女ができたことがなかった。
中学・高校・大学・そして十年弱の社会人生活において、普通に生きているだけでは女性と親しくなれそうなタイミングは一切なかった。
見た目やコミュニケーション能力が並外れて人並み以下なら諦めもついただろう。
しかし、せめて両方とも人並みにはあるだろうという自己認識は自分の中であり、それ故に彼女ができないことは自分の否定にも繋がり、見事に非モテの精神性を得ることになる。
一人旅をして観光地でカップルが湧いていれば妬みを募らせ、趣味の登山をしていてカップルで登っている奴らがいれば妬みを募らせ、コミケでカップルで参加している輩を見つけてはもはや憤死。
それでもあがごうとしてマッチングアプリで手を出してデートにこぎつけるも何故か毎回変な女(前彼マウンティング女、マウンティングツイフェミ女、年齢=彼女いないことをひたすらマウンティング女etc...)ばっかりに出会ってしまい、何だコイツら自分が優位に立てると思った瞬間(だいたい彼女がいたことないことを話したタイミング)からもう何かこいつには何言ってもいいわモードになって本当にひどいこと言ってくるんですよね…。
そこそこの女ってだけで向こうから異性が寄ってくる奴らには俺らみたいな非モテはとても劣っている存在なんだろう。どんだけ口汚いことをいってマウンティングしても許されると思っている。
話がずれてきた。
とにかく、非モテを拗らせたままアラサーになってしまったということである。
割と増田にもはてブユーザーにもありふれているアラサーである。
しかし、ここから急に女装落ちは急展開すぎるので、前提として元々二次元三次元問わず女装ものが好きだったという情報を記述する。
じゃあもう風俗行けよ、と諸氏は思うかもしれない。
違う、そうじゃないんだ。相手に金銭とか関係なく自分が性的対象と認められてエロい関係に繋がるのが大事なんだ。
ちなみに俺は女装する側であり、向こうも女装するいわば女装レズの関係である。
お互いが性的に魅力的と思わないと関係に発展しない。そこが非モテを尽くしてきた俺に刺さるところだった。
こんな今まで彼女ができたことがない俺でも女装すれば自分がタイプの女装の子を抱ける(抱かれる)んだと。
誰でも良いわけじゃなくて、自分がタイプの子を自分の魅力で抱ける(抱かれる)って大事であり、その承認欲求解決フェイズがあることにより、自分の失わていた何かが抱かれる度に回復していく感じがあった。
そして女装するような男はだいたいそこそこ良い顔なため彼女がいたこといることが普通(MTFでなければ)なので、そんな彼女持ちに抱かれる
俺はもはや彼女がいたことと同じ(確信)という変な自信を得ることができる。できた。
これは男ならイケメンでしか味わえない対応イベントだが、女装していると普通にある。
うまいこと躱しつつ、けれども今まで通りのコミュニティを守りつつと、すごく「うへぇ」な気分を味わえるぞ!
かわいい自撮りは最高にテンションがアガって幸せな気分になれることに気づいた。
俺実はイケメンじゃね?よりも私実は可愛いんじゃね?の方がテンションが上がる。たぶん
いやぁこれはそこらへんの喪女よりは可愛いだろ(盛りまくったメイクアプリを見つつ)ってだけで、女に勝った!っていう優越感からかもしれない(非モテ拗らせの延長)
・選ばれる側でなく選ぶ側の気持ち
男なら基本、選ばれる側としてアクションを掛けるが、女装していると選ぶ側として相手のアクションを受け取ることが多い。
なのでどんなアクションをすれば女に受けるのかが身を持って理解できる。
これは普通に男の状態でも軽く毛穴を隠したりとして若作りに応用できるので、女ってこんな裏技使っていたのか…って気分になれます
なので、もう非モテに関わらずみんな女装しようぜ!!っていうのが私の本音です。
似合わなかったらそれまでです!
ちなみに女装のメッカとしてはもちろん新宿二丁目もあるが、池袋も割とメッカである。
よく見るとこいつ男じゃんっていうのがそこそこ見かける。
また何か機会があったらこの辺りの話やエロ実践編を書くかもしれない
そしてこんな俺ですが全然全然彼女は欲しいですが彼女の作り方がわかりません。
助けてほしいのですが。
前提として
はてなやtwitterを見てると「〇〇はフェミサイドを煽っている!」「社会に対してフェミサイドを発生させないような啓蒙が必要」みたいな論を見るんだけど (https://news.yahoo.co.jp/byline/itokazuko/20210807-00252079 この記事とかね 内容に関しては概ね同意するけどこの記事に書いてあるような事をやったところで対策になるとは思えない)
それってなんか意味ある?
所謂フェミニストをはじめとする女性の地位向上のために色んな運動を行った結果ある程度是正されてきているけど
それって「セクハラはダメ」「女は〇〇するべき」みたいな時代で移り変わる価値観(考え方?)みたいなのが「昔はこういう風潮あったけど今はよくないよね」って方向にもっていった事だと思ってる
だからそういった考え方を広める事で女性の地位向上や被害を受けた女性が我慢する必要がないみたいな考え方を男性含め社会全体で発信していくってのは全然いいと思う
でも、「他人に対して殺傷してはいけない」なんて考え方は今も昭和後期の時代も変わらんと思うのよね
女性に対して「結婚しないのか」「かわいいね」「なんかべたべた触ってくる」等々の事を言ったりしてた連中も流石に「女は別に殺してもオッケー」なんて考えは持ってなかったと思うのよ
でも実際件の小田急の犯人はそれをやったわけじゃん?じゃあ、社会全体的に「フェミサイドは良くない!」とか発信したところで止められたかと言うと自分はそうは思わない
他人に対して殺意を覚えて実行まで移す人間に対して「女性に対する加害行為はやめよう!」なんて説いたところでなんか意味あるんかなーというのが疑問
まだ
とかの方がいいんじゃないのかなぁ
とかここまで書いて思ったんだけど少なくとも自分は今回の件でこういった対策をしてはどうかな
分からん…
とりあえず問題がある事を提起して皆で対策を考えようってフェイズに持っていける事を考えれば意味はあるのかなぁ