「ファミレス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ファミレスとは

2023-06-05

anond:20230605230236

一人で飲み食いが惨めと思う思考が惨めだあ・・・

一人で飲み食いしてる私をみんなが見てると思ってる? 思春期って自意識過剰。君が気にするほど周りは君を気にしてないぞ大丈夫だ。

はてなには孤独のグルメを楽しめるおっさんしかいないと思っていたんだが。

一人で飲み食いお断りの超高級レストランで待ち合わせする想定なのかな?

一人でコメダ珈琲も、一人ファミレスも、一人居酒屋楽しいぞ。

自分自分を楽しませることが出来る、大人ってことだ。

誰かと一緒じゃないと楽しめない、何歳なんだろう・・・

2023-06-04

彼女の前でイキる彼氏

ファミレス通路でさ、待合席に大学生くらいのアベックがおりましてね、彼氏の方が長い御御足を前に投げ出してたんですよ

僕は待合の名簿に名前を書きたくて彼の足を跨いで通ったんですけど、その瞬間、彼が膝を曲げ掛けたのを僕は見逃しませんでしたよ

それでも彼は足を投げ出し続けることに決めた

だって彼女の前だから

これ、本当に悪いのは彼なのかしらと僕は思った

彼は足を投げ出すことをある種強いられているんじゃないか

本当の悪は脇の女なんじゃねぇかと

そう思った

2023-06-02

コメダコスパが良いって本気で言ってんのか?

特別美味いというほどでもなく「喫茶店にしてはデカイ」でしかないサンドイッチは結局デカさ相応の値段だ。

肝心のコーヒーコンビニの何倍もの値段がすると思うと残念すぎる。

ジュースもこの値段帯なら他の飲食店はずっといいものを出してくるだろう。

シロノワール比較対象を見かけ倒しのパンケーキ屋にすればまだマシに見えるだけで、この値段でケーキ2個食えるって気づいちゃうと単にデカパンクリームの塊でしかねえなあと。

チャージ料金込みでケチケチ長居すればコスパは上がるかもだが、それならファミレスドリンクバーで良くねえか?

サイゼミラノ風ドリア×ドリンクバーの最強コンボを持ち出すまでもないぜ?

結局ドリンクとフードで1500円近くなるんだからそこら中のファミレス普通に飯食ってドリンクバーつけられるじゃん。

そこそこのコーヒーチビチビ飲んで冷えたり氷で薄まったりするのを我慢するなら、もうドリンクバーでよくねえか?

淹れたてのコーヒー、淹れたての紅茶烏龍茶もあるし、メロンソーダコーラを混ぜて究極のバランスも探せるしオレンジコーヒーを混ぜて不味さを楽しむ遊びも出来る。

スタバって何だかんだ普通に美味いし、スープストックちゃんと飯食えるじゃん。

そういうのに対してコメダの強みって本当にあんのかと。

モーニングはともかくそれ以外の部分ではコスパなんてなくねえかる

2023-06-01

anond:20230601220035

アタリラウンジだといいね

十数カ所利用していると、時々ハズレもあって・・・

①混雑してガヤガヤしてる(酷いところだとガキが走り回る。子連れは構わないけど、ファミレスなどとは違う一段上のマナーを覚えて欲しい)

②フード、ドリンクケチくさい(こんなところでコストカットすんなよ。。。)

③客層が悪い(ガツガツしてる奴がいると白ける)

②③が重なったことがあって、途中で「ビール提供は終わりました」ってアナウンスが入るというお粗末さ。

おすすめラウンジがあったら教えて欲しい。

2023-05-31

はてな民ドレミの歌

ドは どうせ嘘松だろ? のド

レは 連打スターすんな のレ

ミは 民営化した結果がこれだよ のミ

ファは ファミレス高くなり過ぎ のファ

ソは ソーラーパネル義務!? のソ

ラは ランチの美味しい所教えて のラ

シは 仕事中にはてなをする のシ

さあ歌いましょう♪


(※歌詞募集中です)

2023-05-25

昼にファミレスで打ち合わせして相手が「わたしちょっと作業してから帰ります」って言ったから先に出たんだけど、さっきファミレス見たらまだいたw

したことない日常ツイートに対して、フォロワーが「私の彼氏は〜」「私はママにおねだりして〜」とか変なマウントを取ってくるようになった。

でも、横のつながりもあってブロックしづらいし、ミュートしてもリプで返してくるから意味がない。

からSNS日常の充実感を出すことにした。

嘘は書かない。美味しいもの食べた、気になってた〇〇を買った、新しいプチプラコスメ最高等、自分のお給料範囲でできることだけ。美味しいものって言ってもファミレスデザートも頼んじゃったとかだし、正直大学生レベル日常を垂れ流してた。

でも、子供部屋住みのまともに働いてないフォロワーには自分お金で好きな時に好きなことができるのはダメージかいらしく、最初は「私は親の監視から出れなくて〜好きなことが制限されてるのに〜」「彼氏お金いから私に奢らせてきて〜」みたいなポエム書いてたけど、最近かになってきた。

一方私は嫌がらせのためとはいえ生活を充実させることを意識したら日常が楽しくなってきた。

これぞ一石二鳥やな。

2023-05-24

昼にファミレスで打ち合わせして相手が「わたしちょっと作業してから帰ります」って言ったから先に出たんだけど、さっきファミレス見たらまだいたw

結局男に求められるのは自信と余裕

初デートの店選びとかも結局どんな店を選ぶか、じゃなくてどう店を選ぶかを見られてるんだよな

自体は良くてもめちゃくちゃ下調べして決めましたみたいなのが透けて見えてると

余裕のねえ小心者だなって思われていい印象は与えられない

サイゼリヤでも弱男みたいにファミレスしか行けるところがないっていう消極的理由だとアウトだけど

店はどこでもいいじゃん!とにかく会って話しようよ!みたいな強者の余裕が見えてるとオッケーになる

2023-05-23

昼にファミレスで打ち合わせして相手が「わたしちょっと作業してから帰ります」って言ったから先に出たんだけど、さっきファミレス見たらまだいたw

昼にファミレスで打ち合わせして相手が「わたしちょっと作業してから帰ります」って言ったから先に出たんだけど、さっきファミレス見たらまだいたw

2023-05-22

昼にファミレスで打ち合わせして相手が「わたしちょっと作業してから帰ります」って言ったから先に出たんだけど、さっきファミレス見たらまだいたw

昼にファミレスで打ち合わせして相手が「わたしちょっと作業してから帰ります」って言ったから先に出たんだけど、さっきファミレス見たらまだいたw

昼にファミレスで打ち合わせして相手が「わたしちょっと作業してから帰ります」って言ったから先に出たんだけど、さっきファミレス見たらまだいたw

2023-05-21

[あと315日生きるフリーター日記

早稲田大学政治経済学部経済学科卒。

1年間就職浪人するも内定をもらえず現在人口30,000人の田舎町で塾講師ファミレス店員をして生計を立てているアルバイター

今日は一日休日な上に暖かいので夕方から釣りに行く。都内大手企業正社員になっていたらこんなのんびりとした生活はできないだろう。

未来と引き換えに現在ゆとりを失った友人と、現在ゆとりと引き換えに未来を失った俺のどちらが幸せなのかはわからない。

anond:20230521022555

早稲田の8号館で就職浪人までしたのに就活失敗して、今地元ファミレスと塾と倉庫バイトしながら食い繋いでるからね。伊藤塾のローンと奨学金もまだまだ残ってるから車の免許も取れないし、未来ある中学生高校生の教え子と自分比較して、早いとこ死なないといけないと気づいた。

2023-05-16

厳しいルールを作り裁量適用する支配

anond:20230515122505

そもそもファミレスでたむろするというのは、学校コントロールすべき理由が無いような、クソどうでもいいことなんですよね。根本的な問題は、こういう意味不明な厳しいルールを課すとともに、違反を見逃すことを前提に裁量的に適用することで、児童生徒の管理をしようという学校手法でしょ。

この、実質的に守ることの出来ないルールを用いて全員を違反状態に置き、恣意的適用することで権力形成するという手法、そこらじゅうで見られるんですが、重要ルール形骸化や、重大インシデントに繋がるだけなので、滅ぼすべき文明ですよ。

2023-05-15

正義の密告」は正しいか

子どもが、小物感満載で辛い https://anond.hatelabo.jp/20230514131437

人間ってホントいろんな種類がいるなぁ多様性だなぁとしみじみと思わされる増田で、ブコメの反応も様々なのが興味深かった。

私がこの増田について思った感想は「息子に、なぜそういう行動に出たのかを聞いてみよう(子供コミュニケーションを深めてみよう)」なのだが、ブコメだと、それ以外に「正義を行って何が悪い」「正義矯める親の言い草ひどい」みたいなものも多く見かけた。

増田からすると「密告」に見え、おそらく面談で「皮肉に聞こえる褒め」を繰り出している担任も、立場上悪を糾弾した息子を責められないが100%歓迎してるわけでもない、という立場なのかなーと推測したのだが、私が「まずは息子に事実確認」と思ったのは、それが本当に純粋正義の発露なのか、認められない鬱屈した自己顕示欲の発露なのか、単に空気が読めないのか、はたまた別の理由があるか、今のままだと全然分からんからだ。

そして「息子とコミュニケーション取ろうぞ」と思ったのは、どういう理由にせよ、告げ口や密告ではなく、それ以外の方法で、それ以前のタイミングで、息子が持っている正義を実行できるように、親や大人が導くことはできんかのう…と思ったからだ。

決められたことを守る is 正義はまったくもって正しいし、決まりを守らない人に注意をするのも「正義」だと言える。一方で、正義はけっこう扱いが難しい厄介なものだし、かなりエモーショナル感情でもあって、それなりに感情コントロールできた状態正義を振り回さないと、割とこう、あまり宜しくない。手斧の扱いには習熟が必要…。

禁止事項としての「決まり=例えば校則」は、多くの場合「守ってほしい、かつ、守れない人が多い」ことに対し設定される。学校帰りにファミレス打ち上げするのも教室スマホを持ち込むのも、原則は推奨はされない行為なんだろうと想像できる。例えば極端な話、毎日ファミレスにたむろする中学生とか、授業中にずっとスマホをいじってる中学生も居るだろうと思うので決まりがあるのは分かるし、決まりなら守る方がいいだろうと思う。

ただ一方で、決まりは、そのコミュニティを適切に運営するための約束事でしかない面もあり、例えばまじめな中学生たちが合唱コンクール打ち上げ特別に集まって、なんてのは全然ほほえましいことだと思うし、スマホについては連絡手段や見守りGPSのこともあるから、見せびらかしたり授業中は取り出さないようにしとけば別にいいんじゃね?と思ったりもする(実際にそういう運用をしている小・中学校は増えてきている)ので、ごく個人的には、増田息子の行動は、あんまり意味がない密告だよね…と思う。

人を殺したりものを盗んだりしたら裁かれる、という比較的わかりやすい決まりではない、多くの場合の「決まり法律校則」は、その運用において判断されるグレーゾーンがある。極論だが殺人だって理由によっては不起訴になりうる。校則なんてむしろ子ども人権無視するような校則まであったりする「都度判断されるグレーゾーンがかなり広い決まり」なわけで、逐条的に「校則を破っているのだから糾弾されて当然である!」となっちゃうのは、ちょっとこう、あんまり健全ではないし、それが「決まりを作って守らせてる側のやりたいこと」でもないんだよなー、と思うわけですよ。

そういうことを伝えるべき担任先生もうちょっとがんばれ、と思うが、一方で、増田息子にとって「決まりを守らないもの糾弾処罰」が目的化してしまっているとしたらとてもかなりマズくて、Jokerになりかけてしまっているかもしれないという心配がある(増田もそれを少し心配しているのかもしれない)。

そして密告、告げ口について。

場合によっては(パワハラの密告とか)適した方法なこともあるが、多くの場合、密告や告げ口は方法論としては、結果にハレーションが起きやす方法でもある。そして、告げ口や密告はかなり雑でイージー方法である

ちょっと悪いこと、ちょっとずるいこと(前述のグレーゾーン範疇)をしている人たちが、自分の悪いことに自覚的であれば告げ口されたら逆切れしたり、告げ口した子に悪感情を抱くだろう。無自覚であっても、好い気はしないと思う。密告という雑でイージー方法を取ったとしたら、結果としてハレーションにより状況が悪化する(本件に関して言えば、例えば、増田息子がライトいじめ対象になってしまっている?など)可能性も小さくないと思うわけです。

まり、告げ口や密告自体が悪なわけではなく、当然正しさを追求すること自体も悪でもなく、でも正義を繰り出すタイミング方法を間違っている、ということだと思うのだ。

本格的に大人になる前に、色んな「正義を行う方法」があり、それを適切なタイミングで適切な方法で繰り出すことが大事だと知るのは、割とかなり大事だと思うわけです。まぁこれは大人になってもうまくやるのはそれほど簡単ではないことではあるが、それでも「告げ口」以外にも方法があるってことは、子供のうちに教えておきたい気はするよね…。

例えば、今回の件を例にとって、ファミレス打ち上げについて本当に「学校のなかで正義を行いたい」なら、

みたいなこととか、もっと他にも色々方法あるかなーと思う。こういうアイディア出したり周りとコミュニケーション取りながら、クラス全体で「一番いい感じの正義ってどんなんかねー」というのを作れるのが一番穏当だと思うんだけどね。まぁ、簡単じゃないよな。こういうのが出来ないか増田息子はストレスを溜めてしまっているのかもしれないし。

増田息子のそういう行動が何に由来して起きているのかは、今の段階で私には全然からないけど、「正義は正しいが、正義を貫く方法には上級ものから初歩的なものまで色々な方法があって、そして悲しいことだが下品方法もある」みたいなことが、お父さんと一緒に話し合えると、息子も少し生きやすくならないかな、とか「現実」にアジャストやすくならないかな、とか、そういうことを考えました。

anond:20230515001249

ファミレスじゃなくて別の場所に集まる予定だったのかもしれないということだよ。参加者の誰かの自宅とかな。

「消去法で立憲民主党」←いない

「消去法で自民」←いる

「消去法で維新」≒「維新はようやっとる」

自民候補から消す」「自公維(国)以外」←いる

「消去法で立憲民主党」←いない


立憲は反自民要素しか期待されてないのでは

蓮舫とか小西とか人気だし


自分メモとして追記:

反自民から味方」ではなく「自民擁護たから敵」の方が正しいのかもしれない


例として

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.tokyo-np.co.jp/article/252684

例えば、岸田の長男公邸内で忘年会をした騒ぎ、他の記事だと「いやコレを争点にするのか? 公邸職場ではないし…」 と慎重なブコメが多かったのに

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/05/27/kiji/20230527s00041000367000c.html

ブラマヨ吉田の「こんな論争は国会でやんな、ファミレスでやれ」にはブチギレしているブコメばかり


https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230522151845

後は「戦略的投票先に維新はだめなのか?」に対して「自民改憲に賛成する可能性があるからダメ」が人気ブコメトップだし、いか維新ダメか、というブコメも多数

でも、立憲に投票する理由が書かれたブコメほとんどない。「自民擁護『しない』味方」としか見られていないのだ。つまり他の反自民な党に票が流れる可能性もにある。

反自民だけで党として伸び無さそうな状況だが、反自民色を強めるだけでクリーンな党として扱われる高コスパ支持層を切ることはできなさそう…

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230501125331

実際、党は入館法の修正案をひっくり返した件に対して「自民はクソなのでOK!」と擁護する層の票を狙いに行ってるし…

2023-05-14

anond:20230514131437

ファミレス打ち上げしてる連中が自民党的なるものの萌芽みたいなもんだから、ご子息はそれでいいんだよ

しろ、親が子供正義の輝きを小物とか言って貶めようとしていることに危機感を感じる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん