はてなキーワード: anondとは
ChatGPTでも正答率低いから、それ系の設問は。
これわかる。ドア閉められないやつマジで腹立つ。部屋入ってきてちょっと冷蔵庫開けたり雑談するときに度合閉めないのも本当に頭にくる。お前は動いてるから暖かいかもしれないが、部屋でのんぴりしてるおれは寒いんだよクソが。
同じような生活してるわ
・紙・電子書籍の二次創作は愛があればたいてい黙認でコ●ンBLもどっちゃりでてるが、
フェミとか実在の人をからかうなど悪質な目的につかわれたため即BAN(即売会販売停止)の事例が最近あったぞ
逆に印象的な原作ヒトコマだけ切り抜いて改変せずに原作意図に沿った状態でXで流すのに使う程度は合法になってるぞ
たとえば尻が燃えそうになってあせったというツイート(X)に「誰も通報していないのである……!」のヒトコマとか
でもキン●マンの人とかすごい嫌がる(知識が古いし学習してない)あげく訴える(なにを)とかいいだすから合法でも誰もやらねえよペッペ
特に手間暇かかってて売らない一点物(クッキーとかケーキは食品法関連もあるぞ)の画像はとりしまりようがないから黙認だぞ
しかしキャラ絵乗せて販売しだしたら街のケーキ屋さんでも訴えられるぞ
アンパンマンならいいだろうという流れでやっちゃって訴えられたとこ実在してる
(やなせ氏はボランティア精神でなんでも許諾したことで有名だが、アニメはそうでもない。
おおっぴらにケーキだのマカロンだの受注してるとこはちゃんと公式のライセンスとってるってサイトに書いてあるぞ
アクスタあたり印刷所に頼むやつも実物に寄せたらマジであかん、公式から怒られが発生するし行き渡ったと判定されたら二度と公式グッズが出なくなる
公式で絶対そこのアクスタまで出ないやろというキャラとか関連イラストだけにしとけ(犬猫化とか女体化とか?)
つままれなど公式で出すアレンジキャラは商標登録されてるし意匠権も?でマネした素人がかなり問題になって差し止めかかったのがあったぞ
この辺知って説教したほうがいいんじゃねえかな
まあ作ってない人はしらんか
尻狂いだと思われるだけで何のメリットもないのでは?
そもそもこれだけカラオケが普及していなかった時代は音痴ではない歌下手が多かったんだよね。
昨今では誰もが実力も底上げされ耳も肥えている。
そういう意味では自己客観視できない歌下手が堂々と披露して顰蹙を買うのは、昭和時代の古い描写と言えるね。
なお、ジャイアンのアレは当時の日本人がロカビリーに感じた「うるさすぎ」というのを表現してる。
さらにひどいのが当事者間で情報共有されて診断書をもらうテクがハックされちゃうことなんだよね。
ニセモノっぽい人でも、誰だって「ニセモノ」と診断されたくないから、あらゆるテクを使って騙る。
OJISANは死にましぇーん(^O^)/
人類、「トランスの人は実際いるし、それに対して手術や投薬も技術的に可能」という風になってから歴史が浅いから、どうしたらいいのかあんまよくわかってないのよな。色々ためしてみるしかないんじゃないかと思う。。。(つらい)
で、その二つをどうやって見分けるんだ?