はてなキーワード: あとで読むとは
はてなブックマーカーらの間で、にわかに『知的誠実さ』が注目されるようになった。
先日、とあるブックマークコメントを『知的に不誠実だ』とする意見が喝采を浴びた。その視点が斬新だったのか、増田・はてブロ・メタブを通して議論が賑わっている。
はてなブックマーク界隈の意見をまとめると、こんな感じになるだろうか。
❶ ブコメには必ず論拠を書け
ブクマカーが知的に誠実になるというのなら、それは喜ばしいことだし、諸手を挙げて歓迎したい。
あなたたちブクマカーは我々増田がどれだけの時間をかけて増田を書いているか、ご存知か?
構想・執筆・推敲・編集… それらが一時間に収まるケースはほとんど無い。
あなた方が大喜利の材料として消費した、掃いて捨てるような増田にも、現実を生きる僕らの心血が注がれているんですよ。
それを 100 字かそこらで笑い飛ばすのに一体、何秒の時間を割いてくれたのかな?
あと、何故か議論では気にされてないけど、肯定的意見はゼロ根拠でいい、って理由もないでしょう。
批判には根拠が必要なのに、賛同には根拠が不要、というのはまったく合理性を欠いていると思う。
だから、知的に誠実になった未来のはてなブックマークには二種類のコメントしかない。
すなわち、
「あとで読む」
「書いた → …」
はてブのホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ
315あとで/2676users じゅじゅ on Twitter: "ネット上にある、完全無料で勉強になる有益なコンテンツまとめました。 (お金/資産形成、Excel、仕事術、資料作成、英語、ファイナンス、統計・データ分析、プログラミング、ITなど) GWでなにか勉強したいな~、と思っていた方はぜ… https://t.co/wHbkKFUnFM"
303あとで/1947users ITエンジニア採用入門 | てぃーびー | Zenn
262あとで/2510users 2000時間の遠回り英語学習を経てたどり着いた、1日30分でネイティブの会話が聞き取れるようになる練習法 | anond.hatelabo.jp
255あとで/1643users 「時間がない」症候群、その傾向と対策 | NAVITIME JAPAN | SpeakerDeck
252あとで/1809users デザインのしたじき – コ・デザインのためのシンキングシート | 株式会社グラグリッド
230あとで/1314users 本当は教えたくないWebデザイン参考ギャラリーサイト30選【2022年版】 - PhotoshopVIP
228あとで/1665users ソフトウェアエンジニアでテストマンな私が家を買う際にやったこと - 若くない何かの悩み
225あとで/2050users 中日新聞:自動車工場のガロア体 QRコードはどう動くか
206あとで/1852users 「便利になる」だけでは人は動かないし、「当事者意識をもってくれる人」はめちゃ貴重だという話 | Books&Apps
200あとで/1325users 君には今から3時間で機械学習Webアプリを作ってもらうよ | alivelimb | Zenn
192あとで/1944users オンラインゲームでは、お互いの位置がだいぶ離れていても (日本とブラジルくらい) 何故素早く同期できるのですか?どのように通信しているのでしょうか?に対するNakamura Yutaさんの回答 - Quora
191あとで/1472users 人気エントリーで増田の15年の歴史を振り返る | anond.hatelabo.jp
189あとで/1371users 新疆公安ファイル | 毎日新聞
181あとで/1518users じゅじゅ on Twitter: "英語に少しでも苦手意識がある人のための、英語関連神ツール9選 https://t.co/2W9ZwzIdL6"
177あとで/1430users 君はインド最大(多分世界最大)の無料MOOCの「NPTEL」を知っているか。 | anond.hatelabo.jp
159あとで/914users なぜ今シェルスクリプトを学ぶのか・シェルスクリプトのTips - 理系学生日記
156あとで/1328users 楽器できないヤツのためのDTM入門【追記あり】 | anond.hatelabo.jp
154あとで/878users 超上流から攻めるIT化の事例集:システム化の方向性と計画:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 社会基盤センター
149あとで/991users Chrome拡張 つくりかた 令和最新版 | r7kamura.com
149あとで/1123users 197冊の教えを1つにまとめた黄金律の教科書 - 本しゃぶり
135あとで/748users VSCodeおすすめ設定大公開!!おすすめ拡張機能も - Qiita
133あとで/984users あなたにとって適切な転職先か判断するための面接時の逆質問20選 | ちばキャリPLUS
126あとで/745users データベース設計におけるNULL - kawasima
120あとで/755users Markdownでシーケンス図とかが書けるMermaid記法で業務フローを書いたら意外とイケたので自分なりのコツを紹介してみる | DevelopersIO
118あとで/928users 【夫婦で開発】1年かけて1週間を振り返えるアプリを本気で開発してみた | wheatandcat | Zenn
117あとで/628users Python だけで作る Web アプリケーション(フロントエンド編) | alivelimb | Zenn
112あとで/612users 質とスピード(2022春版、質疑応答用資料付き) / Quality and Speed 2022 Spring Edition | 和田卓人 | SpeakerDeck
112あとで/1400users ノア・スミス「日本の生活水準,低すぎ」(2022年5月24日) | optical_frog | 経済学101
111あとで/1825users 名前も知らない人のアカウントを2年かけて特定したら人生が確変に入った|四月|note
111あとで/730users ソフトウェアエンジニア、家を建てる - ここぽんのーと
ウイグルのジェノサイドについて中国の内部資料が流出、公開された件については毎日新聞の特設ページが入った。
お役立ち系の増田が4件もランクインした。ここ1,2年は増田のホットエントリ入り件数も減少傾向で推移してきたけれど今月は急に増えた。
その手の英語勉強法は勉強する気も無いのに「あとで読む」をつけてブクマする輩が多いだけで、一週間後は誰も話題にしないよ。
ブクマ数だけにとらわれるなんて、あんたまだまだ増田歴が浅いな。
記録に残るのはブクマ数の多い増田だけど、記憶に残るのは「増田のやべーやつ番付」に出ているような長期間活動している増田だ。
はてブのホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ
590あとで/4204users 【詳しすぎる2週間】親の死亡後にまずやること(行動チェックリスト付) | まごころ相続コンシェルジュ
291あとで/1560users Google製のJavaScript教育ツール「Grasshopper」は基礎から学べて初心者に優しい!【どれ使う?プログラミング教育ツール】 | 窓の杜
272あとで/1859users 無料コーディング練習所 | 未経験からWebデザイナーへ!
220あとで/1327users 【翻訳】Googleのエンジニアがソフトウェア開発する時に必ず書くドキュメント「Design Docs at Google」 - BppLOG
201あとで/1017users 30 分でわかる!アルゴリズムの基本 | E869120 | SpeakerDeck
191あとで/1365users Wi-Fiトラブルの解決に便利! Windowsの隠れ便利機能「Wlan Report」を活用しよう【イニシャルB】 | INTERNET Watch
175あとで/888users Web開発者はもっと「安全なウェブサイトの作り方」を読むべき - Flatt Security Blog
171あとで/2593users (追記あり) 10億円資産ができたときに知っておいたほうがいいこと | anond.hatelabo.jp
164あとで/849users AWS初心者向けの教材まとめ、AWS日本法人が公開 | ITMedia
162あとで/1231users 【試し読み】書店員さんから大反響! 精神疾患を抱えた妻の介護と仕事…約20年にわたる苦悩の日々を綴った傑作ルポ『妻はサバイバー』|朝日新聞出版さんぽ|note
159あとで/935users 機械学習が独学できる日本語Youtube難易度別まとめ - Qiita
152あとで/961users 8時間を0.01秒に短縮 「アルゴリズムの素晴らしさが2分で分かる動画」が今すぐ勉強したくなる分かりやすさ | ねとらぼ
142あとで/889users 文春オンラインの記事分析を支える爆速ダッシュボードを作るまで|Shota Tajima|note
141あとで/2006users さよなら絵梨 - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+
140あとで/1138users 新電力の中の人です。すべてをお話しします | anond.hatelabo.jp
136あとで/1094users 『ゴールデンカムイ』全話無料! | ヤンジャン!
135あとで/780users Docker創始者らが開発、ビルド/テスト/デプロイの自動化をポータブルにするツール「Dagger」登場。そのままローカルでもGitHubでもCircleCIでも実行可能に | Publickey
132あとで/575users フロントエンドエンジニアが知るべきキャッシュを理解する | カーーズ | Zenn
132あとで/1232users みんなが知ってる『ちょっとのコツでめっちゃ美味しくなる、楽になる』みたいなの教えて→全然知らなかった有益な情報が集まる | Togetter
131あとで/679users 【個人開発】正規表現を学ぶ狩りに出ませんか?モンスターを倒しながら正規表現が学べるゲーム「Regex Hunting」を作りました - Qiita
124あとで/1217users 先輩に「何かタメになる話してくださいよ〜」と無茶振りしたら『Language Reactor』という2言語字幕を同時表示できるChromeの拡張機能を教えてもらった | Togetter
124あとで/1254users 育休中に相方がめちゃくちゃ売れた|酒寄さん|note
120あとで/1114users Google Analytics(UA)が使えなくなるのはどのくらいヤバくて、いつまでに何をしたら良いのかの話。 - フジイユウジ::ドットネット
120あとで/598users 電子情報学特論:Chromiumのアーキテクチャを解き明かす | Kentaro Hara | Google Slides
119あとで/1242users 僕がたどり着いた最強パリパリチキンの焼き方→上手に焼くポイントも「鶏肉好きとしては是非とも取り入れたい」「最高のライフハック」 | Togetter
118あとで/866users 「全クリエイターに広まってほしい」文化庁が質問に答えるだけで『著作権契約書』が作れる超便利なツールを作っている | Togetter
116あとで/897users ちょっと触ったら休日が丸2日消失した 個人的2022年ベストゲーム「TUNIC」を全力で推したい | ねとらぼ
115あとで/798users 結局UMLとかシーケンス図とかAWSの図とかどれで描くと良いのよ?と思ったときの選択肢 - Qiita
112あとで/494users 『良いコード/悪いコードで学ぶ設計入門 』を出版します|ミノ駆動|note
109あとで/522users 予防に勝る防御なし - 堅牢なコードを導く様々な設計のヒント / Growing Reliable Code PHPerKaigi 2022
109あとで/1047users (続き)10億円資産ができたときに知っておいたほうがいいこと | anond.hatelabo.jp
はてブのホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ
342あとで/2882users Amazonプライムビデオで観てほしいおすすめの人気映画42選 ~編集部厳選~ : 映画ニュース - 映画.com
256あとで/1375users 真面目なプログラマのためのディープラーニング入門 | 新山 祐介 | github
233あとで/1341users 実践 Docker - ソフトウェアエンジニアの「Docker よくわからない」を終わりにする本 | ほげさん | Zenn
185あとで/949users ソフトウェア開発の見積もり入門 | hakotensan | Zenn
183あとで/1374users ロシアのウクライナ侵攻の背景を読み解く | 東京大学 | 鶴見太郎
180あとで/968users Google が公開している、より良いデータ分析のためのガイドブック「Good Data Analysis」で、データ分析の要所が簡潔にまとめられていて感動した | hurutoriya
178あとで/1408users フォントが大好物な人に朗報🎉 MORISAWA BIZ UDゴシックとUD明朝がオープンソースになったぞ!! | coliss
169あとで/887users 高木浩光さんに訊く、個人データ保護の真髄 ——いま解き明かされる半世紀の経緯と混乱 | 一般財団法人情報法制研究所出版部
168あとで/958users はじめに – アルゴリズムとデータ構造大全 | take44444 | github
166あとで/1232users ガラケーしか使えないデジタル音痴だった私が「GISでデータ分析」できるようになるまでの話|NHK取材ノート|note
156あとで/728users セキュリティエンジニアが本気でオススメする開発者向けコンテンツ 20選 - Flatt Security Blog
153あとで/1187users iPhone・Macの標準アプリ「メモ」のディープな使い方 | デジタルシニア
153あとで/987users なんとなくプレイしてもそこそこ囲碁のルールがわかるようになる「ぷよ碁」 | Gigazine
150あとで/926users 30代後半になって初めて発信活動を始めたら人生が変わった話 - Qiita
144あとで/1584users ロシアの攻勢と新世界の到来 (2022/02/26): 侵略成功時のロシアの予定稿 全訳 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
143あとで/1309users 鶏むね肉を驚くほどしっとりさせた台湾料理「ジーローファン」の作り方【ネクスト魯肉飯】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
141あとで/786users RDBのデータモデリング・テーブル設計の際に参考にしている考え方と資料 | Rebi | Zenn
140あとで/1336users 「依頼された仕事をやらない人」は、なぜあれほど言われても、仕事をしないのか | 安達 裕哉 | Books&Apps
139あとで/891users 「ウクライナ」(2) 小泉悠・東京大学先端科学技術研究センター専任講師 2022.3.9 | YouTube
139あとで/698users テーブル設計の考え方とやり方 [入門編] | 増田 亨 | SpeakerDeck
137あとで/733users オードリー・タン氏が日本人のために「デジタルとITはまったく別物」と語る理由 | ビジネス+IT
137あとで/765users AWS、オンラインロールプレイングゲームでAWSのソリューション構築を学べる「AWS Cloud Quest」公開。実際にプレイしてみた | Publickey
137あとで/909users 手軽に負荷テストができるツール「Taurus」がスゴい | tonchan1216 | Zenn
131あとで/1149users クレカを100万円使って解脱に至るための曼荼羅 - 本しゃぶり
123あとで/587users システム運用アンチパターン | O'Reilly Japan
121あとで/896users 【引越しやることリスト】事前に役立つ知識を50個まとめた | SPOT
119あとで/831users 背景合成アプリ「Shoost」レビュー 映画のワンシーンのような「いい感じ」の絵を手軽に作れる | PANORA
118あとで/724users 電子メール送信に関する技術 | Yuuki Takahashi | Zenn
116あとで/555users 1on1の「話したいことは特にないです」を解決する ~ 共感から始まる関係性改善のススメ ~ / How to solve rejection on 1on1 | 面川泰明 | SpeakerDeck
116あとで/1088users 「強いエンジニアは結局休日に勉強してるじゃん」って思うけど - spice picks
はてブのホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ
361あとで/3270users 逮捕にそなえる人生継続計画 - やしお
257あとで/1505users 筑波大教授が著した無料の初心者向けPython教材「とてもわかりやすい」「素晴らしすぎる」 | Ledge.ai
246あとで/1545users 【独学可能】英語を話す方法 第二言語習得研究と行動科学に基づく英語学習ロードマップ - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
228あとで/1502users 「1Byteが8bitに決まったワケ」についての長い話 まずは「バベッジの階差機関」から | ITMedia
228あとで/1340users 1on1 ノウハウの共有 | DevelopersIO
218あとで/2069users 音声合成業界に激震! もはや人間の喋り声、入力文字読み上げソフトVOICEPEAKはビジネス用途でも自由に利用可能|藤本健の “DTMステーション”
172あとで/1057users 2022年ウクライナ情勢をより深く理解するための歴史文化背景雑学|tadhara|note
170あとで/912users BIOSからUEFIへ BIOSはなぜ終わらなければならなかったのか | ITMedia
168あとで/1175users 早く寝るために自分自身をハックする - 本しゃぶり
160あとで/1187users 富士通の撤退する「メインフレーム」ってそもそも何? | koduki | Zenn
152あとで/854users 「界隈がざわつくほど超進化したPMBOK第7版」に私たちはどう取り組むか | 櫛田 瑞穂 | SpeakerDeck
148あとで/1128users 【登大遊】天才エンジニアの安寧を求めない生き方「日本で“大義”を持って働く選択は有利」 - エンジニアtype | 転職type
146あとで/1624users 元葬儀屋のワイが神奈川県警の悪事を淡々と話すスレ : うしみつ-5chまとめ- #神奈川
143あとで/756users 事業開発者・プロダクトマネージャーが知っておくべきフレームワーク7選|Shin|note
142あとで/1250users 「Google検索は死んでいる」がバズったので「まとも検索」を作った。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
138あとで/728users OSS未経験「なにから始めたらいいかわからない…」←これを一気に解決する神リポジトリ - Qiita
137あとで/1202users 中小企業でApple製品を利用する前にやっておくこと | Hiroshiman | Zenn
128あとで/1357users 1分でわかるウクライナの歴史 | anond.hatelabo.jp
124あとで/1265users 【Mac】Kindle本も永久保存!自動スクショでPDF化する方法|脱凡リーマンブログ
124あとで/1192users これだけは押さえよう!住所フォームの作り方 - ケンオールブログ
119あとで/928users 今のウクライナ情勢が分かりやすくなる…地政学漫画『紛争でしたら八田まで』が凄いと話題 | Togetter
118あとで/875users 「詩」というもの/谷川俊太郎|「新潮」編集部|note
118あとで/955users 子どもの自己肯定感を下げるNG言動 5000人を育成してわかった低い子の特徴(みらのび) - Yahoo!ニュース
115あとで/1012users 人は「楽と感じる方法」しか選ばないことを前提に、仕組みを作らなければならない。 | 桃野泰徳 | Books & Apps
112あとで/1044users 定年退職後に料理をはじめた父の「大葉漬け」がヤミツキ必至の美味しさでご飯がとまらない/ 大葉の大量消費にもオススメ! | 砂子間正貫 | RocketNews24
112あとで/760users 東京都デジタル人材確保・育成基本方針 ver.1.0 | 東京都 | SpeakerDeck
111あとで/631users ソフトウェアアーキテクチャの基礎 | O'Reilly Japan
108あとで/652users ブラウザで動くサービスを作るときの技術選定 | moga | Zenn
105あとで/755users 2024年に制度変更「つみたてNISA」 始めるなら2022年が有利な理由 | マネーポストWEB
これ西側もここまでやってもOKって話つけてきてそうなんだよな、冷戦構造に仕立てた方がバイデンは楽だろうしこの状況から脱するには露米共に次の指導者が必要
方向性としては東西分割冷戦でまとまったかー、ウクライナもロシア語規制政策までやってるからどちらの民族が死ぬかという段階まできてたから折衷案はこうなるわな、安易なNATO入りは紛争地域になって人死ぬから論外
露はこんな感じとしても米国側も諜報部隊を送ってるみたいだしなんか工作しそうだなーと思ってる、米民主周りはここまで躍起になって関わってるの身から出た錆案件がありそうだからなあ
こういうの、むしろ状況打開のために無理やり進軍する可能性があると考えて、西側には早いところ決断をしてほしいところ
正直ロシア同様に工作を仕掛けるのが好きなバイデン、米民主党じゃなけりゃこの一連の流れは一方的にロシアが悪いで終わらせれたのにあと思う、クソしんどい嘘の付き合い
ロシアも緩衝地帯作りたいから内戦やらせてるのと同時にアメリカ側がロシアに攻撃させるための工作とかあり得るからなあ、戦争が起きたら欧州はアメリカから高いガスを買わされる
プーチンがこれほど頑張らないといけないのはそもそもバランス感覚が取れて西側に勝手に国を売ろうとしない人がなかなか出てこないからだろうなぁとは思う、LGBTの政治利用とか際たるもので侵略のツールにされてる
ここまで強硬な発言してるとバイデン側も何かやらかしてんだろうなーって邪推する、西側にも正義はないというのはもうここ数年で痛感した
すごいわかりやすいトランプだったらなーって案件、そもそも米民主党は根本的解決をする気がないから悪党と呼ばれている
正直ロシアは過激ではあるがここ数年の欧米が我々や民間に行った圧力を考えると西側正義という構図では全くないので落とし所どうするんだろうなという感じある
今回は安易に偽旗をやってきたりはしないだろうなと思う、併合してもNATOと隣接して軍隊がフル稼働せざる負えなくなって苦しいだけだ
NATOいりさえ諦めさせればとりあえず戦争前夜って状況ではなくなる、アメリカというかバイデンが戦争前提の動きなのがかなり危ない(多分プーチンがキレてる発端もここ)
ロシアに対して厳しい代償でカッコつけて支持率取り返したいんだろうな・・・あんまりよろしいことではない
ウクライナに対してNATO入りをやめる、ヨーロッパへのガス供給を邪魔しないの要求がどうしても通らないのであれば戦争に行く確率は非常に高いと思った方がいい、アメリカも煽ってるので和平の対話は期待できない
プーチンはだいぶしんどくなってきてるなあと思う、実際今の世界情勢は西側や中国とかかわらないようにするとすさまじくしんどいし、代替わりしても西側に入ると搾取されかねない
NATOを放置してウクライナをNATOに入れさせるとEUとのパイプラインが途切れるわけだし、実際欧州の人々の生活に手をかけてるのは事実なのよね・・・ロシアとの縁切りをさせるために日本のガスまで融通してるわけで
実際に戦争が起きなくてもNATOとロシアが隣り合う時点で冷戦構造になってしまうから、ウクライナ周辺の空気は最悪レベルになりそうだなと思う、そりゃ戦争当事国ということにしてNATO入りさせない裏技も考える
みなさんこれがバイデンリスク(細かくいうとネオコンリスク)というやつです、これからも起こりうるのでよく覚えておきましょう、バイデンがいる限りオイルもガスも掘らないからトランプを待つしかないペンスはダメだ
ディープステート圧力、ウクライナが大事でアジアのこと何も考えてないんだなって感じるシェールオイル採掘やめてなかったらやらなくてよかった話だし あとで読む
バイデンがいると米民主党ポチを強要されて日本は損ばっかりしそうだな、シェールオイルを掘るというわかりやすい徳があるトランプ再選まで日本が持つのか??
ウクライナの(ロシアからパクった)ガスは通すの西側仕草らしい
アメリカはウクライナのNATO入りの圧力でこうなることを狙ってたんだろうなあと考えると憂鬱、ウクライナがNATO入りという報酬に対して台湾が見捨てられたり戦地になる危険度が大幅に増した、マジで何してくれてんだ
これ西側もここまでやってもOKって話つけてきてそうなんだよな、冷戦構造に仕立てた方がバイデンは楽だろうしこの状況から脱するには露米共に次の指導者が必要
方向性としては東西分割冷戦でまとまったかー、ウクライナもロシア語規制政策までやってるからどちらの民族が死ぬかという段階まできてたから折衷案はこうなるわな、安易なNATO入りは紛争地域になって人死ぬから論外
露はこんな感じとしても米国側も諜報部隊を送ってるみたいだしなんか工作しそうだなーと思ってる、米民主周りはここまで躍起になって関わってるの身から出た錆案件がありそうだからなあ
こういうの、むしろ状況打開のために無理やり進軍する可能性があると考えて、西側には早いところ決断をしてほしいところ
正直ロシア同様に工作を仕掛けるのが好きなバイデン、米民主党じゃなけりゃこの一連の流れは一方的にロシアが悪いで終わらせれたのにあと思う、クソしんどい嘘の付き合い
ロシアも緩衝地帯作りたいから内戦やらせてるのと同時にアメリカ側がロシアに攻撃させるための工作とかあり得るからなあ、戦争が起きたら欧州はアメリカから高いガスを買わされる
プーチンがこれほど頑張らないといけないのはそもそもバランス感覚が取れて西側に勝手に国を売ろうとしない人がなかなか出てこないからだろうなぁとは思う、LGBTの政治利用とか際たるもので侵略のツールにされてる
ここまで強硬な発言してるとバイデン側も何かやらかしてんだろうなーって邪推する、西側にも正義はないというのはもうここ数年で痛感した
すごいわかりやすいトランプだったらなーって案件、そもそも米民主党は根本的解決をする気がないから悪党と呼ばれている
正直ロシアは過激ではあるがここ数年の欧米が我々や民間に行った圧力を考えると西側正義という構図では全くないので落とし所どうするんだろうなという感じある
今回は安易に偽旗をやってきたりはしないだろうなと思う、併合してもNATOと隣接して軍隊がフル稼働せざる負えなくなって苦しいだけだ
NATOいりさえ諦めさせればとりあえず戦争前夜って状況ではなくなる、アメリカというかバイデンが戦争前提の動きなのがかなり危ない(多分プーチンがキレてる発端もここ)
ロシアに対して厳しい代償でカッコつけて支持率取り返したいんだろうな・・・あんまりよろしいことではない
ウクライナに対してNATO入りをやめる、ヨーロッパへのガス供給を邪魔しないの要求がどうしても通らないのであれば戦争に行く確率は非常に高いと思った方がいい、アメリカも煽ってるので和平の対話は期待できない
プーチンはだいぶしんどくなってきてるなあと思う、実際今の世界情勢は西側や中国とかかわらないようにするとすさまじくしんどいし、代替わりしても西側に入ると搾取されかねない
NATOを放置してウクライナをNATOに入れさせるとEUとのパイプラインが途切れるわけだし、実際欧州の人々の生活に手をかけてるのは事実なのよね・・・ロシアとの縁切りをさせるために日本のガスまで融通してるわけで
実際に戦争が起きなくてもNATOとロシアが隣り合う時点で冷戦構造になってしまうから、ウクライナ周辺の空気は最悪レベルになりそうだなと思う、そりゃ戦争当事国ということにしてNATO入りさせない裏技も考える
みなさんこれがバイデンリスク(細かくいうとネオコンリスク)というやつです、これからも起こりうるのでよく覚えておきましょう、バイデンがいる限りオイルもガスも掘らないからトランプを待つしかないペンスはダメだ
ディープステート圧力、ウクライナが大事でアジアのこと何も考えてないんだなって感じるシェールオイル採掘やめてなかったらやらなくてよかった話だし あとで読む
バイデンがいると米民主党ポチを強要されて日本は損ばっかりしそうだな、シェールオイルを掘るというわかりやすい徳があるトランプ再選まで日本が持つのか??
ウクライナの(ロシアからパクった)ガスは通すの西側仕草らしい
アメリカはウクライナのNATO入りの圧力でこうなることを狙ってたんだろうなあと考えると憂鬱、ウクライナがNATO入りという報酬に対して台湾が見捨てられたり戦地になる危険度が大幅に増した、マジで何してくれてんだ
Evernote、GTD、ポモドーロ、コーネル式ノート、etc、色々出ていた。
そういう名前がついていなくても、はてブのような話題になっているサイトをいくつか見ていれば、必要なものをおさえておけるっていう時代もあった。
問題が発生したらネットで検索したら解決するとか、質問すれば解決するって時代も多少あった。
自分に限って言えば、今だと、arXiv、Nature、Scienceなどの最新のを追いかけるという、なんというか戻ったのか戻ってないのかわからないようなことになっている。
論文でわからなければ、作者の発表資料、動画など補足資料がないか探している。
そしてウォッチ対象でないサイトに登録されていたり、新しい雑誌やジャンルが出たら2,3年気づかないということも普通にあり、率直に困っている。
Googleアラートのような単語がわかっているものを勝手に探してきてくれるサービスに坦々と単語を追加していくしかないのだろうか。
「あとで読む」というのも結局読まない。
貯めたデータがいつか活用されるかというとあまりそんなことはない。
後から自分が活用できるように、まとめをしていないと結局使えないなというのが率直な感想だ。
正直、みんなどうしているのだろう。
アウトプットしている人に情報が集まると言われていたが、実際にやってみると、フォロワーは増えるが良くなった気がしない。