はてなキーワード: コマとは
○調子
はややー。
五月中旬ぐらいから超忙しくなりそうなので、存分にダラダラしよう。
●3DS
○ポケダン青
マンキーたちを倒して、イガグリを集めるコーナー。
こ、こんなのあったなあ! 超面倒臭い…… やる気が……
Twitterで自分の同人誌の話をおプロ様みたいに高尚な感じで語ってるけどさ〜〜〜〜〜お前の同人誌めっちゃ顔漫画じゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん
ついでに、今日日中学生が描いたほうが上手いよね?って画力で、カメラもド正面固定で、パース何それ?って絵じゃ〜〜〜ん
何年同人誌描いてるんだよ〜〜〜〜〜〜漫画の向上はともかく、画力の向上はしてもいいだろ〜〜〜〜〜身体も手も描けてないしさ〜〜〜〜〜
1日○枚原稿できるって、そりゃ〜〜〜お前の画力だったらそうだろうよ〜〜〜〜背景も真っ白だもんな
展開もコマ割りも死ぬほど単調なのに、これで良くドヤ顔で物語論みたいなの語れるよな〜〜〜〜〜〜
年数だけは長いしどこにでも顔出すから、嫌でも目につくし、新参はとりあえず崇めるしかないしさ〜〜〜〜
は〜〜〜……今に見ていろ……すぐ私がお前なんか追い越して、このカプの常識ひっくり返してやるからな………!!!
ゆるゆる(古)ふわふわ(婆)がこのカプの魅力じゃねーんだよ!!!!!!!あの婆のせいで離れた人にも届くような!!!!!!最高の同人誌描いてやるからな!!!!!!!!
聖おにいさんが喜びそうなだいこんのタイムセールがあって、買ってきた。
一人暮らしなのでいつもは極小サイズの大根しか買わない。消費しきれないと思っていた
1日目 薄切り大根煮 → ピーラーで剥いた大根と豚コマをしょうゆベースで煮る。サッと作れて旨い。
2日目 大根カレー → これ意外と合うんだよ。具は大根と鶏肉だけ。甘さの強いにんじんとはまた違った味わい。
3日目 すりおろし大根鍋 → 大根をすりおろして鶏肉と煮る。大根の葉っぱも入れる。旨い。
4日目 じゃがいもと大根のサブジ → 淡泊な大根はスパイス料理を交えて食べる。サブジはインドの炒めもの。旨い。
5日目 なんちゃって石狩鍋 → 鮭入れて味噌で煮込む。大根の葉っぱも入れる。旨い。
6日目 なんちゃって大根もち → すりおろした大根に片栗粉を入れて焼く。本物には及ばないがまあまあ。
7日目 麻婆大根 → 豆腐の代わりに大根。食べごたえがある。旨い。
半端に余ったらしょうゆ・みりん・酒 1:1:1のタレで漬ける。何年か前の「きょうの料理」でやってたやつ。日持ちするうえ超旨い。
○朝食:なし
○夕食:ご飯、卵、納豆、手羽先のトマト煮(手羽先、トマト、白菜)
○調子
はややー。
となると、しっかり休みたいので、ここは「ゆうきゅー!」を使って、連休にしようかしら。
連休にすると、九連休かな? うーむ、そんだけ休んだ後、五日間フルに仕事があるのも辛いんだよなあ。
●3DS
○ポケダン青
アブソルがイベントで仲間になったのだけど、すっかり忘れてた。
こんなイベントあったなあ……
実は、ポケダン赤をプレイしたときは、まだ悪ポケモン好きじゃなかったので、印象に残ってないのかも。
とはいえ、別にレートを上げるためにプレイしてるわけではないので、あまり嬉しくはない、むしろ強者とあたるようになって嫌な気持ちの方が強かったり。
○朝食:なし
○昼食:サラダ
○夕食:ご飯、卵、納豆、イワシの味噌煮(適当にオクラと、しめじも一緒に煮てみたけど、オクラと味噌って合うね美味しかった)
○調子
はややー。
なんか忙しくなる気配がしてきたが、蓋を開けてみるまでわからないので、今日のところはさっさと帰った。
●3DS
○ポケダン青
25万本突破おめでとー!
本編、ポケカとジャパンチャンピオンシップで並んでても違和感が全くないポケモンブランドを支えるコンテンツに育ったポッ拳、当然続編も出ると思います。(ここにコマスターが並べないのは最早必然だがコマスターも二周年というめでたい日なので心の隅にでも……)
b:id:jou2 さんがツイッターで言ってた2の想像が楽しそうだったので、俺も考えてみたぜ。
「Zワザ」
バーストアタックを超える一回のバトルで一回しか出せない強いワザを選ぶシステム。
マニューラなら、ブラックホールイクリプスとレイジングジオフリーズみたいな?(氷Zの技名そらで言える人まじ0人説あるよね)
メガ進化勢と兼ね合いは…… 難しいね。(まあ、サポートのメガレックウザと操作ポケモンのメガ進化が両立できてる時点でどうでもいいけど)
ガンダムVSシリーズみたいに、覚醒の種類も選べられるのかも。
既存のバーストアタックよりも強力なZ技が出せる代わりに、ハイパーアーマーなどが劣化する、Z技モード覚醒か、
既存のバーストアタックが性能劣化してしまう代わりに、ハイパーアーマーなどの立ち回りの部分は強化された、メガ進化モード(できない子用の呼び方は考えないとね)覚醒か。
みたいな感じかなあ?
「お着替えピカチュウ」
ORASに取り残され、7世代に連れてこれないお着替えピカチュウが、唯一活躍しているポッ拳。
とはいえ、ハードロック、マダム、アイドル、ドクターの四種は未登場なので、それぞれ実装、ってのはさすがに四キャラも増やさないといけないから難しいと思うので、
マスクドピカチュウのバーストアタックにこれらの要素を組み込むぐらいはしてほしいなあ。
(そうえば、ウクレレピチューなんてのもいたけど、特にあれ以降展開ないね。スマブラにも出てるのにミュウツーと違って復活希望の声が聞かれない辺り、ピチューは何かと人気でない印象あるな)
マヴカプでいうオンスロート第二形態とか、メルブラでいうG秋葉みたいな、通常の対戦とは違った巨大ボスみたいなノリのやつ。
ウルストやストZEROの二人で戦うモードみたいに、共闘ができてもいいかも。
これなら、バトルポケモンにもアシストポケモンにもしづらいポケモンに出番が与えられるし、なにより僕の好きなアクジキングが映えそう。
まあ、ポケモンじゃない何かと戦うってのも、ポケダンマグナゲートとか超ダンでやってるから、そういうのも面白そうだけど。
ポッ拳オリジナル形態のダークミュウツーが原作に逆輸入される気配はないので、いっそのこと、他の外伝たちを取り込むのはどうでしょ。
まあ、バトルキャラには向いてなさそうだから、サポートにこの二匹をセットで出すとか?
ポケノブの黒レックウザは本編で配布されたのは、単にノブナガのレックウザが原作の色違いと同等だったってだけで深い意味ないんだろうけど、
「二匹で一匹系のバトルポケモン」
メルブラでいう翡翠and琥珀や、QOHでいう来栖川姉妹みたいな、二人のキャラが同時に出てきて戦う系のバトルポケモン。
似たような性能や見た目だと面白くないので、プラスルとマイナンとか、バルビートとイルミーゼみたいなのじゃなくて、
エレキブルとブーバーン(ポケカXYでも組み合わせると強い系のカードだし、ポケスペでもコンビだし、赤緑でバージョン違いの対になってるし)とか、
ナゲツケサルとヤレユータンとか、ニョロボンとニョロトノが面白そう。
特に、エレキブルとブーバーンは、エレキブルがデュエルフェイズ、ブーバーンがフィールドフェイズな感じがすごくするので、しっくりきそう。
これ、対戦終わると進化前に戻るのが、デジモンアニメとかぶるって批判されそうだけど、
ポケダン炎嵐光のレベル1ダンジョンって、たしかこの仕様のはずだから、前例がないわけじゃないんですよ。
……ごめん、これ嘘ついてるかも、なんか自身ないや、そうだった気がする程度で、間違ってたらごめん。(暇なときにちゃんと検証しやす、ってかあれがあるじゃん、コマスター。コマスターがしてるからいいんじゃね? え? コマスターのポケモンはあくまでコマで生物じゃない? しらん! でも確かにおもちゃ設定のポケスクは進化しないから、株ポケ的に何かルールがありそうな気もしてきた)
まあいいや、ぶっちゃけ原作は原作だから、対戦中にだけ進化して、戻ってもいいでしょ。
イメージ的には、独自の進化ゲージを溜めた状態でフェイズ変更とか、特定の技を当てると進化するイメージかな。
イワンコが、デュエルフェイズで進化技を当てると昼ルガ、フィールドフェイズで進化技を当てると夜ルガ、覚醒状態で当てると黄昏ルガみたいな?
うーむ、無理せずフォルムチェンジ系のポケモンをギルガルド以外に増やした方が楽しそうだな。
特にフーパは最初は弱くて、チェンジすると強いってのが、面白そうだ。
(性能的にはダークライとなんとなく被りそうだけど、ときはなたれしフーパの専用技のいじげんラッシュと、ポッ拳のダークライの幻影ってなんか似てるし)
当たり前だろ
因果応報なんて弱者が都合よく妄想のなかで溜飲を下げる為の自慰行為
いまからでも遅くないから、周りを恫喝してコントロールすることからはじめろよ
女なんて威張り散らしてる男にオスを感じる生き物だから簡単に言いなりにできる
女を言いなりにできるようになれば、次はおとなしい男
○朝食:なし
○昼食:ちらし寿司
○夕食:ご飯、卵、納豆、鶏肉と白菜のカレー粉炒め(適当創作料理)
○調子
はややー。
「技術調査」と言い張って、自分が興味のある技術を調べるなど、の仕事なのかなんなのかよくわからない作業をしてた。
●3DS
○ポケダン青
ぐんじょうのどうくつをクリア。
キュウコンの伝説の話と、主人公がその伝説に登場する悪い人間ではないか? と疑われ街を追い出されるところまで。
主人公を信じる! とパートナーが言い切るところと、救助隊として助けてきたみんなが見送ってくれるところは、BGMも合間ってうるうるする。
なんというか、奇を衒ってない王道ってどうしても受け取るときに斜に構えてしまうんだけど、
ポケモンが主人公だとすんなり飲み込めて、とてもしっくりくる。
パートナーと主人公の関係が、友情! 熱い! って感じでとてもとても良い。
特に意識してなかったんだけど、イーブイとアチャモのペアだと、二人とも女の子だから、若干百合っぽさもあって、なおよい。
なんかもう、どれもこれも強くて、うんざりしてくるね。
「このカードを使って呪いや初期勝利点を捨ててデッキを圧縮しろ」
「重いカードを墓地に送ってからこのカードでコストを踏み倒して場に出せ」
どう使えば良いのか、直接的ではないが少し考えればこれでもかというほどハッキリとそういう効果であることを主張してくる。
「このコマは、超強い」
「このコマは、使いにくい」
そう書いてはある。
だがそれ以上を書いてはいない。
あまりにも口数が少ない。
その割には、定石ばかりアホほど多い。
将棋で主に付き合う相手は目の前の手駒でも目の前の相手でもない。
積み重ねられた定石の山だ。
ラップしてみたりとか
ヒッピーがいたりとか
イマジンしてみたりとか
海の向こうには、政治的なことや思想的なことを音楽にしていた時代があったけど
読みながらスマホでコマを撮影し(ほんとはだめだが)、共感しながら続きを読む。
ゴーマニズム宣言が現在のネトウヨの母胎になったのは言うまでもなく
はすみとしこはその忌み子であろう。
キメゴマで語るかっこいいせりふが、
素朴なキャラクターにぐさりと言わせるせりふが、
○朝食:なし
○昼食:ちらし寿司
○夕食:ご飯、卵、納豆、プチトマト、ブリ焼いたの(QOHみたいな名前の料理を作りたいと思って、魚とトマトを買ってきたけど、そもそもその名前の料理がなにかかがさっぱり思い出せず、もう適当に焼いた)
○調子
はややー。
仕事はちょいなちょいなとちょいんちょいん。
●3DS
○ポケダン青
おおいなるきょうこくを攻略中。
変なところで中断しちゃってて、
不思議のダンジョンあるあるに、中断からの復帰後に緊張感が解けてミスるってのがあるけど、まあストーリー中だし、難易度も低いから、多分大丈夫。
○ポケとる
USUMの追加四匹がポケとるでは実装されずに終わるっぽいので、少し物足りないけど、まあそれなりに満足。
いやあ、敵の左側エントリーにMP3をおいて、ニャヒートで敵のゴールに攻撃を仕掛けるのが楽しすぎる。
ねこだましが出て勝利でもいいし、ネコパンチで敵を奥に追いやってからの、MP3でゴール狙ってもいいしで、とてもとても良い。
ニャヒートが好きすぎて、レベル10しちゃったけど、全く後悔してない。
○グラブル
○昼食:なし
○夕食:とんこつしょうが鍋(豚肉、白菜、人参、いとこん、キノコ、ラーメン)(明日仕事だからにんにくを省略したんだけど、失敗だった。にんにくの味がこの鍋の基底だったんだなあ、失敗だった)
○調子
はややー。
色々見たのだけど、特に気に入ったのが「理想の男になる方法」という洋画。
なんかこういうの流行ってるよね、去年もにたような設定の映画を見た気がするし、そもそも恋はデジャブとか昔からある設定だけど。
昨日見て気に入ったゲームオーバーでめちゃくちゃいい役を演じていたアダム・ディヴァインさんが主演で、僕の好きなコメディのジャンルだという理由で視聴したのだけど、こちらも面白かった。
映画ってこういう、ゲラゲラ笑えて、最後に程よくなんかそれっぽい雰囲気で終わる感じのが、一番好き。
●3DS
○ポケダン青
これ、これの後ポケダン恒例の街を離れるイベントの前振りだったような気がするので、少しレベル上げとかアイテム集めをしてた。
ふっかつのタネさえあればなんとかなるか。
カミツルギ強すぎる。
○朝食:朝マクド
○夕食:ビール(ロング缶二本)、卵豆腐、イカ焼いたの、タン、お好み焼き、豚汁
○調子
はややー。
酒じゃ酒、酒もってこい! と暴れたくなるイライラすることが起こったので飲んでた。
飲んだら忘れたので、もういいです。
飲みながら、映画をいくつか見た。
特に面白かったのが、ネトフリ限定公開なのかな? の、ゲームオーバー。
とにかく、登場人物が全員バカでアホなやつらばっかりで最高に笑えるコメディ映画だった。
特に好きなシーンが、テロリストが爆発させる番号を間違えるくだり、あれで一気に映画に引き込まれた。
それと、あと二つみたけど、その頃にはベロベロだったので、いまいちあらすじすら覚えてないので、感想は書きません。
●3DS
○ポケダン青
サンダー倒すところまで。