「見解」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 見解とは

2023-06-01

人間人間食材にしちゃう・・・」「えーっ!気持ち悪い!」

男性男性を好きになっちゃ・・・」「えーっ!気持ち悪い!」

なにが違うの?

※この書き込みフィクションであり、実在人物団体社会通念とは一切関係ありません。

思考実験であり、差別的意図はありません。

書き込み個人見解であり、株式会社はてなはてな匿名ダイアリー代表するものではありません。

2023-05-31

https://togetter.com/li/2157239

未だに「同性婚違憲」派が声デカくて笑えない。少なくとも「同性婚を認めても違憲にはならない」のは通説ですよ。通説の否定は「ニセ科学」と一緒。学者の間でも見解が別れて争点になっているのは「同性婚を認めないことは違憲になるか?」だけ。「同性婚違憲」とか言ってる憲法学者は、無名大学で教鞭をとりつつ南京虐殺否定論などを展開する、統一教会とも繋がりのある極右活動家くらいしかいない。

https://twitter.com/napori_ankake/status/1623521046556205056

ただまあ、「同性婚存在しないのは違憲」というのを「法の下の平等」に依拠すると、コメントにある通り、パートナーシップ制度のような"婚姻と同等の法的保護"を認めるという形でも違憲状態は解消されることになるだろうなとは思うけど。ほかの判決ではまた別の論拠が出されているからそこはまた論点になりそう。

しかし、まともなコメントが初期に投稿されているのに、それを無視して通説を否定するバカ妄言が次々に投稿されるのマジでヤバいよ。

2023-05-30

anond:20230530152110

「先約が入っちゃって、満床なんですよ~」でいいんだよ。

貸す貸さないはオーナー勝手

それが不動産

最後電話リレーサービスの方に言われた「差別ですよね?」という一言が、ずっと心にのしかかっている。

馬鹿正直に答えなくていいんだよ。

逆に「耳が聞こえない方はNG」ってあなたが行ったら

それが会社見解になって炎上する。

2023-05-28

結婚式おろしたロングヘア」はマナー違反? 「注意された」投稿議論勃発...識者の見解

5/28(日) 14:00配信

J-CASTニュース

ダウンスタイル髪型マナー違反

 ストレートのロングヘアを下した髪型結婚式に参列したら、友人に『マナー違反だ』と指摘された――。そんな知人の話を紹介した、あるユーザー投稿が、ツイッター議論を呼んでいる。

ばかじゃねーの。そんなこと気にしてるあいだに英単語の一つでも覚えろよ。

2023-05-27

北野武日本のエグいところ煮詰めたような男だな

北野武ジャニー淫行をうけての発言こち

ジャニーズの性加害問題への見解を求められ「日本でもようやく、LGBTQのことや性的ハラスメントについて声をあげる時代が来た」「しかしそういった(ハラスメントの)話は、これまでずっと(私たち業界を)取り巻いてきた」などと述べたという。』

北野武山口少女強姦未遂をうけての発言こちら。

中条きよしバラエティー番組女子高生のことを

「行かなきゃいいじゃない」

って言って

コッテコテにやられたけど

そこはオレもそう思うけどな。

親としては高校生

芸能活動をやらしてるんだから

夜の管理ぐらいしないとヤバいだろって。

夜、マンションまで行ってるんだぜ。

親は子供

「夜、男の部屋に行くもんじゃない」

相手が酒飲んでたら、すぐ帰ってくること」

って当たり前のことを

教えなきゃまずいだろ。

でも、そんなこと言うと

ものすごい叩かれるんだよね。』

被害者だと問題だとわかるのに、女が被害者だと被害者が悪い被害者の親が悪いとしか言えない日本を煮詰めたような爺だな。

2023-05-25

陰謀論じゃないだろ。だからフェミ無能クズ

https://twitter.com/hollyhockpetal/status/1661585922335604737?s=20

はなびら葵

@hollyhockpetal

オタク陰謀論に騙されないとかいう話はどこへ行ったのか……。

引用ツイート

紅林 直

@naokure

18時間

弓月光さん、怨み屋、推しの子

集英社青年誌系をピンポイントで狙ってくる感じは

木村さんの被害者感情理解しつつ)

宗教マンガ連載中止もあり

ヤレると相手判断された可能性がある気がします。

僕の私的見解です。↓

このスレッドを表示

午後1:12 · 2023年5月25日

はなびら葵

@hollyhockpetal

10時間

これが医師免許持ってる人から回されてくる! つらみ!! 質が悪いものに騙されすぎ!!!

返信をさらに表示

事実関係認識できない。

2023-05-24

anond:20230524125840

そういうことではない。今のchatgptは三段論法レベルですら確率的に捉えてる。だから変な答えが出るときがある。もっと論理的思考の仕組みが必要なのよ。人間確率思考行動経済学とかだと直感的に考えられてないという見解がよくあるので、どっちかていうと文脈主義思考に近いだろうし

2023-05-23

から全部紙にしろって。会社発信と分かるアドレス電子メールも可

口頭でやる意味が無い、時間無駄って分かってて強いる会社組織、こっちが個人だと思ってナメてやがる。

まあナメるわな、自分組織側だったら初回ナメるわ、クレーマー乙になるわ。

でも違うかんな、違うって分かってるから数ヶ月に渡ってオハナシアイになってるんだわ、もうちょい頑張れば法廷に持っていけるレベル資料ガン積みになってんだわ。弁護士費用で足が出るし勝っても負けてもクソだから調停にすらならんってだけだわ。無料で出来る相談ならしまくって有識者見解を積みまくってんだわ、あとやってないの無料弁護士相談だけ。これやったら有料で法廷になりそうって行政の人に言われた。面倒、面倒だってそれ、被害者自分が面倒だって

あとクソ会社微妙行政指導入らないライン走ってやがるから一足飛びで民事になるっていう状況が本当にクソすぎた。


Yes、Noの回答だけだから電話した?

そのYesを前提に進めて「記憶にございません」やったのお前らだが?何回目だと思ってるんだ、今回もどうせ「記憶にございません」するんだろうが。

いから紙で寄越せ。証跡が残る形にしろ。もちろん通話はすべて録音しているが、資料としての扱いやすさが違ってくる。

こっちからの書面は全部、簡易書留だよ。内容証明にでもしないとマトモな返事しないつもりですか?

ほんとクソ。


あとさー、会社テンプレで出せる書面が、有識者的に失笑モノってヤベーぞ。

素人が見てもン?ってなるの本当にヤベーぞ。

契約書に付帯する覚書なのに、合意日なり署名日なりの日付を入れる箇所が作れないって、せめて契約書と紐付ける記述があれば、合理的判断して契約書の日付と同じ日ですね、の範囲に出来なくもないけど。それもないし。

コピペミスで同じ行があるのも、固有名詞表記ゆれするのも、変換ミスすらも微笑ましくなるわ。

あ、修正して印刷しなおしますねー。じゃねーんだわ。物体が変わったら最初から全文読み直しになるんだわ。この行を消して印刷しなおしました、じゃすまねーんだわ。手書きで線引いて印鑑押せ、クソが。

ガチに、お前らのクソシステム汲取式に落とした方がいい。

anond:20230523123151

いまだに暇空擁護してるやつは、右翼でも保守でもないから、南京大虐殺従軍慰安婦に対する見解なんて持ってない、ただのアンチフェミだもんな

anond:20230523110748

一応「南京大虐殺はなかったし慰安婦もいなかった」に対する見解を聞いておきたい

anond:20230523092120

昨晩聞いた話が、あまりにショック過ぎて熱出てきたっぽい…。

男性は、自分個性さらけ出すような日常会話をしないんだって

下心がある男だけが、女の気を引くために雑談をする、っていう話。

はてなブックマークで人気の意見になってたし、増田でも似た見解が多かった。

頼むから女性は、はてブ増田の話を間に受けないでほしい。

真面目な男はデート個性を見せる雑談はしないだの、女が期待する日常会話は店員の有料サービスから求めるのはパワハラだの。

世界はそんなはっきり切り分けられるモンじゃない。

からと言って嘆いてる女性努力不足なんて事にもならない。男女平等理念があるからね。

女だから余計にケアすべきなんてのは女性蔑視の考え方だ。

はてブ増田限界集落だ、って認識を持ってほしい。

たまにエコーチェンバー精錬された独自の斬新な見解が出てくることはある。

でも基本的論理破綻してるし詭弁法やり放題だし(驚くべき事に詭弁を指摘するシーンでさえ彼らは詭弁法を使うのだ)ダブスタはまったく反省しない。田舎差別するし、スク水揚げだのといったミソジニーネタで騒ぐホモソーシャルだ。

バランスの取れた人類の集合無意識的な意見が聞きたいなら、ChatGPT を頼ってほしい。

あそこには人類集合知結集されているし、口調もホスト接客レベル紳士的だから傷つけられることもない。

手斧かい暴言ハラスメントもないし、炎上だの社会的制裁だのといった大人イジメとも無縁だ。

下心なしに男は雑談しない、のショック

20歳女。

昨晩聞いた話が、あまりにショック過ぎて熱出てきたっぽい…。

男性は、自分個性さらけ出すような日常会話をしないんだって

下心がある男だけが、女の気を引くために雑談をする、っていう話。

はてなブックマークで人気の意見になってたし、増田でも似た見解が多かった。

悪夢だ。

そういえばクラスで隣に座ってた男の子が、

ボールペンジェットストリームが好きなんです、いいですよこれ」

とか話しかけてきたな。普通に好きの気持ちシェアしてるんだと思ったけど。

そうか、体とか距離詰めるのとかが目的なんだ…。

今まで男の子が喋りかけてくることなかったから、へえ、と思ったし、

楽しそうに喋るから釣られて買っちゃったんだけど…。下心…。

すごく怖い。男性不信になる。けど、それが男性という生き物として生きるって事なんだよね…。

喜んでた自分の幼さに意気消沈した。

なんかヤだな。目が覚めたら、すべて夢だったとかにならないかな…。

2023-05-22

anond:20230522162356

雑談もとい個人的には「営業以外の目的でやる営業トーク」って認識

初対面の人とか久しぶりな人とか、立場違う人とか繊細そうな人とか、営業に限らず会話のスタートとしては普通範疇かなと思ってた

個人的はいかにもな営業トークから始める人よりジャブから入る人のほうが「できる営業」感あって元増田見解微妙にズレるけどね

あとできない人はできないので他人に期待してはいけない

マリオ映画感想

はじめに

 マリオ映画を観た。

 まず私のプロフィールを明かしておく。

 大学院生社会学文学あいの子みたいな分野で、とくにジェンダーとかセクシュアリティとかそういう事を学んでいる。

 映画学部時代に少しかじった程度で、評価はB+だった。だから的外れなことも言うかもしれない。すみません

 匿名なのでもっと書くと、同性愛者で、SM実践者で、フィクトセクシュアルに片足つっこんでいるので、わりとどの界隈でも少しなじめない気持ちになりがち。

 

 「映画としてはちょっと……」というような意見が主にアカデミック評論の場で散見される。

 これは分からないでもない。ちなみにここでは個人攻撃みたいにするつもりはないので、引用特に必要でない限りはしない。

 「すげえ! マリオってこういう解釈ができるんだ!」みたいな「新しいもの」はなかった。しかし、「マリオ映画といえばこういうのが見たいよね」という「見たいもの」が詰め込まれており、「新しいもの」を入れる余地は90分にはないように思われる。

 メディアミックス映画としては一つの模範解答であり、文句なしの一級品といってもいいかもしれない。面白い映画といい映画は別だが、以下では「いい映画」(いい映画って何すか?)としての切り口を見てみたい。

試行する」快楽

 ゲームアニメとしたら、キャラクター解像度物語の運び方だけでなく、どのようにゲーム快感が写し取られているか重要ポイントに思う。

 マリオゲーム体験を思い返すと、快感は大きく二つに分けられる。

 「スーパーマリオブラザーズ」ならステージクリアタスク消化に似た快感

 「スーパーマリオ64」に連なる「箱庭マリオ」なら新しいマップを開いていく探索の快感

 マリオシリーズだけでなくゲーム快感はむしろこの二者に共通する「試行する」快楽が大きいのではないか

 私はといえば、ゲームが苦手だった。

 クリボーに激突する。穴に落ちる。ドッスンに潰される。空から落ちる。燃やされる。溺れる。

 我ながらヘタクソなプレイであるしかし、プレイを重ねると、一つ一つそれらを回避なり消化できる。そこにゲーム快感がある。

 翻って「映画マリオ」に戻る。キノコ王国に迷い込んだマリオは、ピーチ姫の旅についていくためにゲームばりのアスレチックに挑むわけだが、このプレイングも経験者ならば笑ってしまうほど失敗に満ちている。そしてその分だけマリオは「試行」を試すことになる。

 アスレチックだけでなく、ドンキーコング戦、クッパ戦と繰り返し作中で強調される「諦めの悪さ」が導くゲーム快楽とはこのような「試行」の快楽が適切だろう。

 文学研究者藤田直哉上記のようなことも含めて、「物足りなさ」を指摘している。

 https://twitter.com/naoya_fujita/status/1655397557198278662

 ここは鑑賞者のバックボーンも関わってくるのかもしれない。

 周回前提のゲーム「ドキド文芸部」「UnderTale」「シュタインズ・ゲート」の記憶が私にはすごく強くあるし、マリオシリーズから距離を取っていたので(ここまで多くの作品に触れたわけでもない)、試行錯誤性は面白く観た。

 また、勉強不足と笑われそうだが、3D映像2Dフィールド表現する映像も、私としては十分に真新しいものだった。

父と息子の物語としてのマリオ映画

 「反ポリコレ」とか、「ジェンダーから距離を取っている」いう話も聞く。

 しかし私はそうは思わない。LGBTと「マリオ作品群の関わりは以下のコラムに詳しいため、これ以上は言及しないが、さら男性性との関わりについて分析する。

 https://cinemandrake.com/pokemon-musashi-kojiro-lgbtq

 こちらも藤田直哉の評を引用する。私のマリオ映画への評価は彼とは異なるが、この評と私の見解は一致している。

 https://twitter.com/naoya_fujita/status/1656110486713434113

 クッパ名誉と所有、暴力原理においたキャラクターであり、婚姻幸せを直結させる家父長制を背負った男である

 ピーチ姫に対し無茶な論理婚姻を迫ったり、彼女の知人も含めた囚人婚姻犠牲として殺そうとしたり、人の論理の届かない人外らしさが映画における彼の輝かしい魅力でもあることは間違いないが、それは悪しき男性性の発露でもある。

 この「有害男性性」を退けることを軸にマリオ映画を見てみると、マリオは退けた先に何を得たのか。

 それは物語ラストが示すように、ピーチ姫ではない(ピーチ姫マリオとの恋愛成就がほのめかされてはいる。しかし、ほのめかされていることと明らかであることは違う)。

 

 マリオゲームにおいてプレイヤーの分身であり、あまり感情を発露しない。

 葛藤もあまり読み取れず、さらわれたピーチ姫を取り返すため、躊躇いなく絵画に入ったり火山に行ったり宇宙に行ったりしているように見える。

 しかマリオ映画においては、夢を追う自信のなさげな男として描かれる。

 イタリア系アメリカ人の家庭で育ち、家族仲はおそらく悪くないが、「父親に認められたことがない」ということが恐らく影を落としていて、自分のやりたいことと、父親に認められたいという二つの想いが両立できていない。

 そしてマリオ映画の終わりに藤田のいうところの「有害男性性」の発露であるクッパを倒し、父親から承認を得ることとなる。

 婚姻に大きな意味をおく家父長制の権化を倒した先に、父という家父長に認められるというメビウスの輪的な権力ねじれについて、私はまだうまく説明ができない。こういう嫌な書き方をすることで、妙な引っ掛かりを表明するしかできない。

感想、あるいは魔王へのラブレター

 倒されたクッパは小さく、管理されるものとして扱われる。

 その是非について何か言いたいわけではない。

 現実では家父長制や異性愛規範同性愛差別トランス差別人種差別が吹き荒れている。そのような不均衡な権力は改められるべきだし、悪しき男性性とは決別すべきである

 その是非についても何か言いたいわけではない。

 ここまでが建前。

 私はフィクションにおいてこういう権威的な男性が大好きだ。

 「家父長制の権化」と表現したけれど、理屈の通じない愛情を持て余す魔王クッパが大好きだ。

 本気で惹かれると言っていい。

 だが彼の愛は決してピーチ姫には届かない。正しくないから。

 そして彼は多くの部下に愛されながらも、彼の愛はどこにもたどり着かない。

 異形はある意味孤独である

 槇原敬之の「軒下のモンスターから「いっそ妖怪にでもなって 君を軒下からただ見ていたい」を引いてもいい。

 三島由紀夫の「仮面の告白から「お前は人間ではないのだ。お前は人交わりのならない身だ。お前は人間ならぬ何か奇妙に悲しい生き物だ」を引いてもいい。

 

 ピアノを弾きながら「ピーチピーチピチピチピーチ」とか歌ってる彼のカットでは劇場で笑い声が起きた。

 「悪しき男性性」の回路ではもう誰かと心を交わしあうことはない。ピーチが振り向くことはない。彼の歌うラブソング哀愁に満ちて、あるいは滑稽かもしれない。

 私も笑った。でもぶっちゃけ泣きそうにもなった。

 今ギリギリこの男を笑って愛でながら見られるくらいには私もマジョリティにいられてるんだろうけど、こういうジェンダークィア批評規範可視化させ内破する営みであって、次に生み出される新しい規範にいられなくなったら、次は私が笑われる番なのだ

 本当は、弱者クッパの方なのかもしれない。でも私は彼にあまり感情移入しているから歪んだ読みをしているのだろう。

 でも愛してる、魔王クッパ

 お前の横暴さも、報われなさも、情けなさも、関われなさも好きだぜ。ほんとに。

ウィシュマさん事件への違和感私見

維新議員さんの件でまた騒がしくなっているウィシュマさんの事件ですが、こう、メディア等の問題設定に違和感があるわけです。

人が亡くなっているわけですし、直接的な原因としては入管不手際があるわけで、入管体制見直しは待ったなしだと思うんですが、本当にそこだけをクローズアップするのでいいんでしょうか。その点では、件の議員さんの問題意識は正しいと思います(まあ、追求するのはそこじゃねえだろ、というのはあるのですが)。

ということで、改めて入管調査報告書を読んだので私見を述べたいと思います

これはウィシュマさん、支援者入管問題が複合した悲劇

亡くなった方を悪く言うのは気が引けるんですが、ウィシュマさんはかなり「やって」ます

そして大事なところで嘘をつく癖があります

留学ビザ入国して、学校に行かなくなった(本来ならその時点で帰国しないといけない)

在留資格を延長する目的で、難民事由に該当しない内容で難民認定申請を行った

・その申請内容が虚偽だった

申請が不許可になったので逃げた(意図的オーバーステイした)

・偽造在留カードを所持、使用して不法就労していた

オーバーステイ事由に該当しない難民申請、偽造在留カード使用はそれぞれ単体でも在留却下されるやつです。ウィシュマさんがどこまで理解していたか不明ですが、在留資格を得られる可能性はほぼなかったと言えます

恋人のBさんとDVに関する疑惑

その他にも怪しい部分がたくさんあります。同情的に語られる恋人からDVですが、不正確な話が色々あります

まず、ウィシュマさん逮捕の時点でBさん(報告書記載ならいます)とは恋人関係ではありませんでした。Bさんの話によると、逮捕の8ヶ月ほど前には既に関係は解消しており、Bさんは別の女性交際していました。その後も同居は続けていたという話です。その上、逮捕の3ヶ月前にはウィシュマさんが仕事をやめたことで、Bさんが家賃生活費を全て出していたそうです。恋人でもない人の生活費を面倒見るというのは、一般的DV男とはだいぶん印象が違います

しかもBさんは暴力を振るったことがあるとは認めつつ、一方的ものではないと証言しています。ウィシュマさんから体当たりされている動画や、投げつけられたコップや破られたパスポートといった物の写真を残していました。刑務所からウィシュマさんに送った手紙にも、よくけんかをしたという内容が書かれています

もちろんそれだけでDVがなかったという確証は持てないんですが、Bさんは逮捕の2日前にウィシュマさんから復縁を迫られたとも証言していますDV加害者復縁を迫るなんてことあるのかな、という疑問もDV存在を疑わせるわけです。

また、Bさんはウィシュマさんと同じ日に、ウィシュマさんの密告によりオーバーステイ逮捕されていますDV加害者から逃げようとしている時に相手を刺激するようなことするかな、という点も大いに疑問です。

ちなみに、Bさんから脅迫的な手紙が届いたというエピソードは、ウィシュマさんの密告だと気付いたBさんが怒って書いたものです(Bさんは偽造在留カードを2枚、本人名義他人名義のものを持っており、警察他人の方の名義まで知っていたということなので、まあ分かりますよね)。つまり手紙による脅迫はウィシュマさんのオウンゴールに近いものです。密告すれば恨まれるに決まってるじゃないですか。

余談ですが、ウィシュマさんはBさんへの手紙には誰が警察通報たかからないと書きつつ、入管への仮放免申請の際は「彼氏は、私のせいで警察に捕まったと分かったようで」と書いています

この手紙脅迫をもってウィシュマさんは帰国できないと言っていますが、これも怪しいです。というのも、Bさんとの手紙のやり取りは10月に行われているのですが、支援者面談した12月の時点ではまだ帰国するつもりだったからです。その時点ではBさんが障害になるとは考えておらず、在留気持ちが傾いたためそれを利用したとしか考えられません。

家族とのよく分からない関係

家族についても不思議な点が多いです。ウィシュマさんは家族からの連絡は途絶えている、だから帰国したらお寺に行くと話していました。またBさんは逮捕の後、入管施設収容され、11月仮放免を受けています。この時ウィシュマさんの母親電話してウィシュマさんを助けてほしい、妹に自分電話番号を伝えてほしいと話したそうです。しかしウィシュマさんの家族から連絡はなかったそうです。

一方、ウィシュマさんが亡くなった後すぐに来日していることからも、本当に家族関係が悪かったとは考えにくいです。ただ、留学ビザが1年3ヶ月だったことは知っていたと思うのですが、2年過ぎ、3年過ぎても帰って来ないウィシュマさんについて何も思わなかったのでしょうか?ウィシュマさんが日本滞在している間、連絡は取っていなかったのでしょうか?来日した後でウィシュマさんと知り合ったBさんは母親の連絡先を知っていたのに?何かトラブルがあったのでしょうか。よく分かりません。

病院に連れて行って」について

入所後の病院に連れて行って欲しいという要望についてもなかなか厳しいものがあり、ある時点までは仮放免のためのアピールだったと考えざるを得ない部分があります2月1日看護師面談の記録に、看守にはなぜ病院に連れて行ってもらえないのかと主張する一方で、看護師には病院行きたくないと語ったとあります2月1日は、嘔吐を繰り返していたため共同室から単独室に移動したタイミングです。つまり、その時点での「病院に行きたい」はただのアピールだった可能性があるということです。2月中旬には自力トイレに行けないほど歩けなくなっていので、おそらくそこまで至っていれば本当に病院に行きたいと思っていただろうと思われますアピールなのか本気なのか、看守が見誤ったのはオオカミ少年的な事情が感じられるのです。

というわけで、入所時にオーバーステイ在留カード等の諸々でそもそも印象が悪いところに、支援者との面談帰国意思が覆り、病院に連れていけとアピールと始めた、というのが実態だろうと思うわけです。これで本当に具合が悪くなったタイミングを見極めてきっちり対処しろというのはなかなか負担が大きいだろうなと思うんですよね。なので、今回の議論の中で見かけた、予断をもって当たることのないよう収容所の運営は別組織にした方が良いと言う意見は、ある程度的を得ていると思ったりします。

支援者問題

支援者支援者で、確実にやらかしています

帰国意志があるウィシュマさんに対して在留を促したこと

・ウィシュマさんに「(体調不良を)アピールした方がいい」と伝えていたこ

・これまで大量に仮放免身元保証人になっており、その20%以上で取り消しになっていること

ウィシュマさんにとって、この支援者出会たことは不幸だったとしか言えません。報告書を読んでも、なぜこの支援者がウィシュマさんに在留を勧めたのか、さっぱり分かりません。12月16日の面談記録に「日本生活したいなら支援するので仮放免申請等を行ってはどうか」と助言したと残っています出会っていなければ、ウィシュマさんは帰国できていた可能性があります入管帰国の準備を進めていたからです。

当時はコロナ対策のまっただ中で、スリランカへの航空便は全便停止していました。そこで臨時便に乗ってもらおうとしたのですが、費用問題が立ちはだかります運賃に加え、帰国した際は一定期間隔離されるためその宿泊費を自費で出す必要がありました。ウィシュマさんは手持ちのお金がなかったためさまざまな方法検討されたのですが、そのさなかに支援者出会い、帰国しないと言い出してしまったのです。

議員さんは、ウィシュマさんがハンガーストライキをして亡くなったのではないか支援者がそれをそそのかしたのではないかと言って炎上しました。私もハンストではないと思うのですが、支援者の影響はあるだろうという見解は同じです。

私はどちらかと言うと、報告書に出てきた身体障害身体症状症)のたぐいではないかと思っています。体の機能には異常がないのに、悪いところがあるという本人の思い込みで本当に具合が悪くなってしまうというものです。ウィシュマさんが体調不良を言い出したのは1月中旬で、支援者1月20日の面談記録に「入管体調不良者について何もしない。病院に行って体調不良を訴えないと仮放免されない。仮放免されたいのであれば、病院が嫌いでも病院に行った方がいい」「仮放免されたいので,絶対病院に行く」という内容の会話があります。これによって「病院に行かなければ」という思いが生まれ、行けない期間が長くなるにつれ焦りに変わり、強迫観念になってしまったのではないかな、と。こればっかりは想像の域を出ませんが。

入管の扱いが悪いから体調を崩したのだ、という考え方もありますが、個人的にはそちらには否定的です。8月に入所してから4ヶ月間は健康に過ごしている点と、体調を崩し始めた後の1月29日にウィシュマさんは看守、支援者のどちらにも「入管での生活は快適で、ストレスは感じていない」と話しているからです。もっとも、ウィシュマさんは病院が嫌いだったようなので、行きたくないから嘘をついた可能性も否定はできません。仮放免のために病院に行きたい、でも嫌いだから行きたくない、そういうアンビバレント精神状態ストレスになっていたのかもしれません。もし嘘だったのであれば、嘘をつく癖が悪い方向に働いたと言うべきでしょう。いずれにせよ、精神的な問題を抱えていたのであれば、支援者の助言は影響していたと思います

仮放免許可されなかった理由

ウィシュマさんの仮放免申請は2回提出され、1回目は不許可、2回目は亡くなったため判断なしという結果でした。2回目は許可方向性だったものの体調が著しく悪いため保留というステータスだったのでともかく、1回目が不許可だったのは半分支援者のせいです。

今回身元保証人になる予定だったS3さんという方は、2015年1月から2021年3月までの間に47件の仮放免保証人になっています。そのうち10件で、逃亡等の理由仮放免取り消し処分になっているのです。約21%にあたるので、同期間の全国の仮放免取り消し率(約6%)の3倍以上です。さら保証人になった後、仮放免された当人を近隣に住まわせないという暴挙に出ています名古屋入管の話なので多分愛知県にお住まいだと思いますが、なぜか対象者兵庫県に住んでいるケースもあったようです。身元を保証する気があるのか疑われたのも無理ありません。また今回のケースでは特に、ウィシュマさんが在留希望に転じたのは支援者の影響なので、支援者暮らしたらより帰国させるのが困難になるのではないかと考えていたようです。

要するに、「この人に預けると退去強制執行できなくなる可能性がそこそこ高い」と思われていたということです。仮放免あくま帰国までの間収容所の外で暮らせるという制度なので、帰国しないぞと頑張られては困るわけです。

結局、ウィシュマさんは支援者の助言により仮放免を求めて帰国をやめ、支援者の負の実績により仮放免を受けられなかったわけです。ウィシュマさんが入国管理制度についてどれだけ理解していたかは分かりませんが、仮放免在留許可勘違いして帰国を思いとどまってしまったのであれば、これほど不幸なことは無いと思います。ウィシュマさんは日本で働きたいと思っていたはずですが、仮放免就労不可なので生活費の全てを支援者に頼ることになり、思っていたような生活はできないんですよね。

あと、ヒアリングの途中で調査チームへの協力を拒否した点も印象悪いです。

入管問題

悪い条件が相当重なっていたこともあり、個人的には入管に対してかなり同情的なのですが、それでもこんな形でウィシュマさんが亡くなって良いはずがありません。私の思う問題点は1つだけです(そこから色々派生するんですが…)。

・歩けないほど衰弱してるなら病院に連れていけ。

そこそこ元気だった人が2週間ほどの間に歩くことすらできなくなったのを目の当たりにして、緊急性を感じないのは感覚麻痺しています。さすがにそこは擁護できません。いくら2月19日の段階で3月4日に精神科を受診することが決まっていたからと言って、その間に寝たきりになって関節を動かすリハビリを始めるに至ったら、精神科では不十分だと分かりそうなものです。

報告の体制が徹底されていない点は調査でも指摘されていましたが、看守の自己判断で報告義務のある内容が報告されないほど規則形骸化しているのであれば、事故を防げるはずがありません。そういう意味では、これは防げた可能性が十分にある事故です。若干繰り返しになりますが、健康管理に関しては独立チームを作って運用した方が良いのではないかと思います

まとめ

この事件をどうすれば防げたかということを考えた時、実際のところ事件は3年前から始まっており、入管最後最後なんですよね。入管だけを責めてどうにかなる問題ではないんです。簡単にまとめると、こんな感じでしょうか。

入国する外国人の皆さんに、適法滞在してもらう(不法滞在者にアメを与えない)

支援者収容者にやみくもに手を差しさない(身元保証人には欠格条項を作るべきでは?)

入管ちゃんと被収容者の健康管理をする(というよりも、緊急時判断の訓練をする)

そのためにも入管対応を責めるのは良いとして、ウィシュマさんを無辜被害者として祭り上げてはいけないと思うのです。適法滞在している外国人の皆さんに対して失礼ですし、「日本不法滞在者にも優しい」なんてメッセージを出してはいけないんです。不法滞在者や施設収容者が増えれば、それに応じて動的に人員を増やせるわけではないのですから、当然事故は起きやすくなります

ウィシュマさんは不法滞在者であった。しかしその命が入管で失われるようなことがあってはいけないのだ。この事故を繰り返さないためには、そういう論調こそが重要なのではないでしょうか。

補足を書きました

5/25 ちょっと書き足しました。

https://anond.hatelabo.jp/20230525024400

2023-05-21

ロシア擁護サヨクは許さな

昨夜は、某ッターを「ゼレンスキー 反対」とかいろんな検索して、次々出てくる侵略戦争容認自称反戦平和主義者」どもを片っ端から通報していたが

怒りで気が狂いそうになりながらも力尽きて寝落ちしてしまった。

ロシア擁護してウクライナ叩きをしてる奴らだけではなく、ロシア擁護してウクライナ叩きをしてる奴らがいるというのに何もしない奴らをも「侵略戦争容認する極悪人」と見なして、

ウクライナ平和を取り戻したらただちに政治犯として当地に身柄を引き渡すべきであり、これに反対する奴も侵略戦争容認する政治犯として現地に身柄を引き渡すべき。


そういうロシア擁護ウクライナ叩きのツイートツッコミ入れるマトモなツイートコレクションして僅かな光を見出だそうとしてきたのだが

どちらかというとロシア擁護ウクライナ叩きの悪質ツイートのほうをコレクションして広く通報特定を呼び掛けたほうが良かったのかもしれないが

あい毒電波を浴びすぎるとこちらも心身ともに疲弊するからやめといた。

だが俺のかわりに誰かが必ずやらなければならない。


そういうロシア擁護ウクライナ叩きの悪質ツイートの主のプロフや別のツイートリツイートも全てチェックしているのだが

案の定お馴染みのいろんな陰謀論(ワクチンがどうちゃらとか)を併発してるのを確認すると急にアホらしくなってきて

こんなオカルト毒電波相手に真面目に怒った時間を返してくれよと言いたくもなるが

しかし「アホは相手にしなけりゃいい」で済む問題ではない。

もちろんいちいちアホの相手してやって疲弊しなきやならん義務もないので、真面目に相手にしなくていい。

真面目に相手にしなくていいかわりに、真剣通報しなければならない。

オカルト毒電波相手議論無駄だが、オカルト毒電波通報国民義務とするべき。

昨日も「サヨクロシア擁護している」という指摘に「私の知ってるサヨクの人はみんなロシア批判してる!」と言い返してそんなものが「反論になってる」と勘違いしてる人を発見してブチキレたのだが

いくら自分自分の周りがロシア批判するマトモな見解を持っていたとしても、ロシア擁護するリベサヨがたとえ1人でも存在したら(実際は無数に存在する)

「我々は、ロシア擁護するリベサヨ存在する社会の一員である」という現実から逃げられないのであり、

その現実を1人で変えるのは不可能でも、その現実に対して何らかの意見を表明しないのなら「その現実肯定的に受け入れた」という事になるんだぞ?

「私や私の周りはロシア擁護なんてしていない!」とかそんなのは「どうでもいい」んだよ!

ロシア擁護するサヨクがいる」という現実に向き合い、「ロシア擁護するサヨクがいる」という現実とどう対峙するのか立場を表明しなければ、それは「ロシア擁護するサヨク擁護した」と同じ事であり、すなわちロシア擁護したも同然なんだよ!

「嫌なら見なければいい」は通用しない。

自分が見てようと見てなかろうと現実は変わらないんだよ!


途中からロシア擁護するサヨク」に視点が集約されつつあるのに気づいたかもしれないが

もちろん「ロシア擁護するネトウヨ」も、「ロシア擁護する極左」も、最初のほうで言及した「ロシア擁護するオカルト毒電波」も、許さないのは言うまでもない。

この状況でロシア擁護すること(そしてロシア擁護してる奴らが存在する現実スルーすること)が許せないのであり、誰であってもロシア擁護したら許さない。

だが特にロシア擁護するリベサヨ」にこだわるのは、それが最も精神的にダメージが大きいからなんだよ。

リベサヨだけとも限らないが、別の件では素晴らしい正論を言ってたり、趣味や考え方が自分と近かったり、

そういう、別件ではマトモなはずの人がなぜか一方でロシア擁護している、

こういうのが特につらくて苦しい。

人間不信に陥りそう。

オカルト毒電波ロシア擁護しても「そりゃオカルト毒電波からだな」で終了なんだが

マトモだと思ってた人がロシア擁護なんてしたらもうこの世界のものが信じられなくなる。

VTuber等の『推し』という言葉キモさの理由、簡潔に言語化される

【速報】『推し(おし)』という言葉何となく感じていた気持ち悪さの理由ケンモメン完璧言語化する😲

62 番組の途中ですがアフィサイトへの転載禁止です (ワッチョイ cf9f-tz0l) sage 2023/05/17(水) 19:10:04.79 ID:4v3F0x350

推し活って言葉がまず気持ち悪い
意思の弱い弱者に何かポジティブなことをやってると錯覚させるクソみたいな言葉

VTuber大手のホロライブファン向けに推しガイドラインを公開。ファンがやってはいけない禁止事項などを明示

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1684316767/


どうしても受けつないわこの言葉

これが老害になるって事なんだろうな

振り向かれない自分負け組ではないアピールし、自己正当化するための負け惜しみ用語だろ

消費者感情を利用して搾取することを消費者のためのように言ってるから嫌い

やりがい搾取と同じだよ

Vチューバーの「推しは推せる時に推せ」って言葉嫌いだわ

要はすぐ辞めるかもしんねえから今出せるもん出せやって事でしょ

>643

タカりだよな卑しい

>643

言われてみれば確かに

>643

女性アイドル界隈発症言葉からしゃーない

ある程度の年齢でアイドルから卒業するのが昔は普通だったしな

嫁ってのは好きなキャラ私物化する言葉だが

推しはそのキャラ主体的にしてることを応援してるんだぞ

企業たくみプロモーションしたもの

自分意志推した気になって

企業のいいように推さされてるだけだろ

受動的行動の極みみたいな言葉だよな

物凄く狡い言葉だよな

馬鹿気持ちよく金を差し出す為の方便というか

個人崇拝による献金

カルト思想

AI絵師みたいなもんか

僕の見解では「真実を薄めた言葉」の一つですね

好き→推し

売春パパ活

みたいな

なぜ「推し」というのか、素直に「好き」と言うことすらプライドでできないんだと思う

>167

素直に好きと言えないのはほんとそう

>167

アイドルスキャンダルやら突然の引退で死亡することあるからその時本気で"好き"って言ってるとダメージデカいし防衛のために推しって言葉使ってると思うんだけど

200

からそういう部分が「気持ち悪い」んだな

好きな物を心から全力で好きと言えないのは気持ち悪い

俺は橋本環奈ちゃんだいしゅきしゅきしゅきでかんなちゃん嫌儲止めてって言われたら止めるから

お前らとの別れは寂しいが、すまん…

また気色悪い“弱者男性”叩きか

終わってる板だな

本当それ

体系的搾取とか邪悪過ぎ

俺の嫁って一周回ってカッコいい表現になったりしないか

>213

女を養うっていう余裕、価値観が失われた現代で本気で言えたらカッコいいんじゃないか?

だが現実ロリアイドルバブみを感じてオギャる奴しかいないのだ

ささやか幸せをいちいち否定する必要ある?

群れ意識もある。

同じ対象を推す者同士の連帯で居場所を得て、と同時に貢献度(グッズ購入等の金額)で競いけん制しあう

自民安倍が何をしようと盲目的に追従するネトウヨと似てるな

実際アニメアイコンネトウヨ多いし

こういう微妙感覚言語化できるやつって頭いいよな

うらやましい

パトロンの方が貧乏ってのは搾取感が強いよな

宗教とかとやってること変わらない印象

AKBみたいに駒を並べてファン同士を競わせる時に

俺はこの子を推すってそういう意味だろ

>1みたいな理屈は後付け

それ言い出すと応援行為の全てがそうだから

政治家しろスポーツしろアイドルしろ

ジャニオヤジ結果的に行ってた商売の仕方なんだよな

才能ある人間を売り込むのはこれ案外難しい

それよりもどうでもいい普通の奴、場合によっては普通未満を混ぜて頭数揃えて、そこから選ばせる行為重要

自分で選んで応援するってのが快楽になる、それがめちゃめちゃシノギになるってのは

いやはや判ってみると面白い・・・いやはや笑えねえけど

Vtuberで言えば、単独の才能、新しい存在を作りだして売り込もうとしたキズナアイが難航して

事務所作って1ダースどーん!で素人雑談させて投げ銭させた面々が儲かってるってのも本当皮肉だが

まあそういうことなんだよね、ってすごく思う

>489

ジャップ自体が完成されたものを嫌い未熟なものを好む性癖が強いな

幼稚なんだろうな

なんかでも最近音楽は割とみんな上手くて当たり前って感じで変わってきてるしKPOPもレベル高いしで淘汰されつつあるのかもしれない

VTuberなんかひでえポンコツしかいないからそういう奴らにとっちゃたまんないだろうな

その和にすら入れなかった真の陰キャの悲痛な叫びじゃん

推し」って基本的に女言葉から

ヲタを全員消せば死語になるだろ

>510

元はAKB総選挙のせいだろ

金も名誉もあるやつの何を応援してるんだよ
他人応援してる場合じゃないぞ

最近すぐに気持ち悪いとか言う奴多いすぎだな、何でそんなにひ弱になったんだろ、赤の他人の行動に心乱されて自分が情けないとか思わないんだろうか

ただのグッズ搾取スーパーチャットなのに

自分意思でやっているかのようなニュアンスが出るよな

推し

言葉一つにそんなイライラせんでも

男で使ってるやつはキモすぎる

立憲民主党共産党応援してるやつらまんまこれじゃん

昔ながらのキモオタは好きな物に対する知識が凄まじいイメージあるけど、推し活とか言ってる奴らはただ貢いだ金額SNSマウント取ってるだけだよね

商業主義の塊みたいな文化

30年くらいまえの老人も

頭に「超」〇〇を付ける言葉流行した時に違和感凄かったろうなあ

>656

流行言葉としての違和感抵抗感はあったかもしれないが

「超」に関しては語義を用いて実態を歪めるような言葉ではないからな

推し活に関しては実態と真反対のベクトルから

なるほどね

受動的に搾取される単なるいちファンしかない有象無象存在なのに

たかもそのアイドル芸能活動を支えるスタッフかのように錯覚できるから

使っている当時者たちも新しい言葉の響きの部分だけですんなり受け入れているのだろうけど

無意識化ではその言葉主体性気持ちよさを覚えているのだろうな

「豚活」のキラキラネームが「推し活」なんだな

キモオタ業界でやってる分にはなんも思わんかったけど、数年前からスポーツ選手だのミュージシャンだの芸人だのなんでもかんでも推し推しうるせえ馬鹿がウジャウジャでてきたか言葉自体大嫌いになったわ

  • 693:

搾取されてるだけなのにそれを認めたくないかマイルドな言い方にして自分が主導で支えてやってるんだってすげ替えてるようにしか見えんわ

  • 700 :

スポーツファン感動をありがとうとかの方が嫌いか

推し活ってのは私はもう普通人間ではありませんのアピールじゃないの?

オタクがよくやるやつ

人目につくとこでエロアニメの袋持ち歩いたりとかとおなじ

お前らよっぽど大衆が嫌いなんだなあ

割と嫌ってる人多くて安心した

  • 740 :

キモオタ業界の作り出す言葉って高確率で響き自体キモいよな

https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1684318359/

2023-05-20

三大セレクトショップサッポロ一番

三大セレクトショップといえば「ビームス」、「ユナイテッドアローズ」、「シップス

サッポロ一番といえば「しお」、「みそ」、「しょうゆ」

最近、どのセレクトショップが「しお」なのか「みそ」なのかで友達とプチ盛り上がった。

その時の見解は以下の感じ

ビームスは塩

基本的カジュアルアイテムの多いセレクトショップ

最初塩ラーメンってイメージはなかったんだが、協議を重ねていくと

ビームスレーベルが最も多い

=塩も最もアレンジレシピが多い

ビームス日本だけでなく世界にも進出して知名度が高い

=塩も世界進出している

この2点が有力視されて塩に決まった。

ユナイテッドアローズはみそ

ビームスよりキレイめなアイテムが多い傾向。

から最初は塩の方がイメージに近いと思ったんだが、協議を重ねていくと

・「グリーンレーベル リラクシング」や「ビューティ&ユース」など、ビームスと比べてレーベル差別化がハッキリしている

=みそもニーズに合わせて味付けをしている

ビームスほど世界には目を向けていない

=みそも日本色の強いラーメン

シップスはしょうゆ

議論するまでもなく、満場一致シップスは「サッポロ一番しょうゆ」だった。

誰も異議を唱えなくて、思わず皆で爆笑した。

一応、俺なりに推測すると

シップストラディショナルな(トレンドに左右されにくい)アイテムが多いんだけど

シップスは三大セレクトショップの中では明らかに番手

=しょうゆもサッポロ一番の中では明らかに番手

トラディショナルなので常に一定地位を得ている

=しょうゆも(醤油ラーメンというジャンル自体が)常に一定地位を得ている

あたりが理由なんじゃないかなあと

番外編 令和の三大セレクトショップは違うんじゃないか

シップスサッポロ一番しょうゆ」で話がオチたあと、「そもそも最近シップスは三大セレクトショップに挙げるほどか」って話になった。

実際、ビームスユナイテッドアローズに比べると、近年のシップスほとんど話題に挙がらない。

そこでシップスに代わるセレクトショップとして挙がった有力候補が「ナノユニバース」と「アーバンリサーチ」。

ナノユニバース最近勢いづいてきたセレクトショップで、傾向的にはユナイテッドアローズをよりドレスライクにしたくらいした感じ。

ただ大手セレクトショップに比べてレーベルの数が少なくて、セレオリ(PB)のクオリティも劣るかなって感じ。

アーバンリサーチカジュアル寄りだけど、一言説明するのが難しい。

レーベルに「センスオブプレイス」というファストファッションブランドがあったり、「ドアーズ」では服以外にインテリア日用品食品まで取り扱っていたりと「売れそうなら売る」ってスタイル大阪発のセレクトショップから、気風もそれに引っ張られてるんかな。

個人的アーバンリサーチを推すけど、それは自分大阪まれ大阪育ちだから贔屓目に見ているのってのは正直ある(野球あんまり詳しくないけど阪神応援しているみたいな感じ)。

入管法不正改正】音喜多、ナニカグループらしさを発揮

https://twitter.com/HighWiz/status/1659537225535885314?s=20

Henry

@HighWiz

17時間

梅村みずほ議員動画、25分フルで観た。

支援者詐病を唆した記録がある

支援者が必ずしも正しいとは限らない

支援の在り方を見直すべき

性悪説も含めて立法するのが立法府の責務

言ってることは正しいよ。

喜多議員にはがっかりだな。

投稿者:

Mi2

引用ツイート

喜多 駿(日本維新の会 政調会長参議院議員

@otokita

まずもって、この度の梅村みずほ議員による発言で深く傷ついたウィシュマ氏のご遺族・関係者の皆さまに、深くお詫びを申し上げます

12日(金)に行われた本会議登壇の原稿については、政調会が当該議員執筆した内容を最終確認した上でなされたものですが、16日・18日と行われた法務委員会における質疑内容についてはまったく許可されたものではなく、著しく党の方針・考えから逸脱するもので、極めて不適切であったと認識をしています

支援団体との関係性等について課題を提起する本会議場の発言問題視された後、党としては丁寧な発信・説明必要だと判断し、当該議員にはくれぐれも事実に基づかない発言等は慎むように厳命しておりました。

しかしながら、当該議員はその指示に従わず、16日・18日と立て続けに憶測に基づく、党内および関係省庁に提出していた質問通告からも著しく逸脱する自己主張を繰り返しました。

その中で発せられた

ハンガーストライキによる体調不良でお亡くなりになったかもしれない」

国会議員には免責特権がある」

等の主張は、党の見解とはまったく異なるものです。

このようなご遺族や関係者をいたずらに刺激する主張が繰り返されれば、当初の本会議質問の内容についても、党の考えとは異なる意図から発せられたと考えざるを得ず、最初質問を許容した政調会判断は誤りであったと言わざるを得ません。

参院維新執行部としては、速やかに当該議員法務委員会から更迭する旨を決定し、また党に対しても厳正な処分を求める上申書を提出いたしました。

国会議員政調会長である私にも大きな責任があり、慚愧に堪えません。改めてウィシュマ氏のご遺族ならびに関係者の皆さまに心より御詫びを申し上げ、再発防止に努めてまいります

この度は誠に申し訳ありませんでした。

日本維新の会

国会議員政調会長

参院維新 政審会長

喜多 駿

>令和5年5月18日(木)藤田文武幹事長

党の見解ということは「事実ではない」ことを知っている。

anond:20230520024713

私はAI言語モデルですので、個人的意見は持ちませんが、このトピックに関する情報提供することはできますロシアウクライナの間の紛争は複雑で非常に論争のある問題です。政治的歴史的領土的な要素が絡み合っており、この問題に対する見解は異なることがあります

2023-05-18

コナミウマ娘をつぶす気はないってよ

よかったやんお前ら

 

ウマ娘訴訟の争点はどこ? コナミに聞いた 回答全文 「遊びを奪うのが目的ではない」

https://news.yahoo.co.jp/articles/69b501166865123ec506a6e072c48c4ad8bc7a4e

コナミデジタルエンタテインメント 訴訟内容に関する詳細につきまして、回答を控えさせて頂きます

 

特許は、クリエイターの開発の歴史であり会社財産です。これが守られることで全ての会社サービスは成り立っています。当社としてはクリエイター努力尊重し今後も革新的サービスの開発をしていくために、守るべきものはしっかりと対応していきます。話し合いや取組みの中で解決できればよいと考え協議を続けてきましたが、見解の一致に至ることができず非常に残念です。

 

ゲームを楽しんでいるユーザーから遊びを奪うことが目的ではございません。判決が出るまでにユーザー不利益にならない形で対応をしていただけることを期待しています。(原文ママ

2023-05-17

俺が「推しの子」を第一話で見るのをやめた理由と、「アイドル」で露呈したikuraの限界、あるいは「アイドル」という誰にも歌えない歌について

昨日投稿した記事がとてもありがたいことに伸びたので、調子に乗って別の話をしようと思う。軽い気持ちで書いてたらクソ長くなった。

これを読む前に注意してほしいのは

・これはアニメ推しの子」を見た感想だということ(漫画ではない)
ネタバレが含まれること
・全部俺の主観的意見にすぎないこと

だ。

え、「アイドル神曲やん

YOASOBIの「アイドル」を聞いて、これはすごいと思って推しの子を見た。

そして第一話でアイが殺されて「??????」となった。あまりにも納得がいかなかった。それは以下のような理由による。

第一話、そして主題歌アイドル」で提示されたこ作品テーマ性について

偶像としてのIdolを死守する(「嘘が愛」とかアイっていう名前からも推察できるように)というのが最序盤のテーマだったわけで、そこに子供がいるっていう嘘を死守するっていう物語があって、さらにIdolとしてファンを愛してるっていう嘘(本当は誰のことも愛したことがないから)もあるから、その嘘が本当のこと(ファンとほかの人々を心の底から愛することができるようになる)になる、っていうのが大筋のストーリーになるべきだったわけだ。

その重要過程(アイが少しずつ成長していく)が完全にすっ飛ばされたので肩透かしを食らったという感、殺されるところでいきなり愛してるって言っていて、正直第一話だけだとアイに対して人間としての共感が全くできない。

この物語評価されている大きな要因としては、まず推しの子自分がなるっていう第一話のインパクトコメディ性、次にアイが死んでしまうっていうさらに劇的な展開。

これ自体別に悪くないと思うが、やはりアイが本当の愛を知る過程スキップしているので作品としての完成度が低下している。

たぶんその理由として乳幼児だと行動の幅が狭すぎるっていうのがあるのかなーと。簡単に動かせないから話を作りづらいっていうのがあったんだと思う。それをどうにかするのが脚本家仕事ではあるんだけど。でも子役ルートがあるならそういう問題もなくないか

また、アクアルビー父親に関する伏線第一話だけっていうのもつらいポイントではある。

どうしてもそこからストーリー展開が難しくなる。第二話以降の話は割と自由に進めることができるはず(ルビーアイドルを目指すとか、主人公父親を捜すとか)で、その辺の先の読めない感じは面白い

クール目の最後でアイが殺されたりしてたらもっとよかったんじゃないかなーとか思った。

何よりOPが完全にアイの歌なので納得のいかなさがすごかった。

「え!? この感じなのにこの1クールを全部このOPでやるの!?!?!?!?

となってショックのあまりここで見るのをやめてしまった。

次に、YOASOBI「アイドル」について(こっちのほうが喋りたい)

初めてこの曲を聞いた時とんでもない衝撃を受けた。

それは初めてYOASOBIの「夜に駆ける」を聞いた時に感じた衝撃と同じものだった。

まず、「夜に駆ける」が空前絶後のヒットを叩き出した最大の理由について述べようと思う。

もちろんこれは俺の意見であって、完全に正しいということを主張したいわけじゃない。別の意見があればコメント等に書いてほしい。

”この曲が大ヒットしたのは既存音楽流行りを踏襲しつつ、独自の要素を絶妙塩梅ミックスし、絶妙な斬新さを表現することに成功たからだ”と俺は思う。

これがどういう意味もっと分かりやすく言うと

今までの曲と同じようでちょっと違う、なんか斬新な感じがする曲がヒットする

ということだ。「白日」とかがわかりやすいかな?

音楽というのはほぼすべてが感覚で成り立っているので、それを正確に記述することは本当に難しい。

「夜に駆ける」が大ヒットした要素

「夜に駆ける」を語るにはまずコンポーザーのAyaseについて紹介する必要がある。

Ayaseはもともとボーカルとしてバンド活動を行った後、解散したのちいわゆるボカロPになったミュージシャンだ。

ボカロP:Ayaseを象徴する代表曲は「幽霊東京」や「ラストリゾート」が挙げられる。

初めてこの曲を聞いた時の俺の感想は、”よくあるボカロ曲だなあ”というものだった。

正直これらの曲はボカロ曲としては古典的な印象を与えるものだと思う。DTM感が強い、打ち込みで構成されたボカロ曲……という感じだ。

しかしここで重要なのは、実はこれらの曲でAyaseのパーカッションリズムに関する凄まじいセンスが光っており、それが当時のネット音楽トレンドにぴったりとマッチしてある程度の人気を博していたということだ。

Ayaseのリズム感に関する才能には目を見張るものがある、というのは上記の二曲を聞けばたぶんわかってもらえると思う。もちろんこの曲が発表されてから時間が経っているので、当時は真新しくとも今では多少風化しているように感じるかもしれないけど。

「夜に駆ける」においてもそのリズム感が遺憾なく発揮されている。ただ、この曲がそれまでのAyaseの曲と大きく違うのは

・繰り返される転調

ボーカリストikuraの存在

だ。

この二つの要素が、「夜に駆ける」が大ヒットした要因だ。


一つ目の繰り返される転調に関しては「夜に駆ける」を聞けばわかる。最後Cメロのところとか二回くらい転調してる。で、たぶんなんか普通の転調とは違う感じがする。音楽知識がないのでその辺はわからないけど。まずそこの斬新さがある。異論は認める

ボーカリストikuraについて

「夜に駆ける」がヒットした最大の要因だと思う。


個人的に、歌手ikuraの卓越した点は二つ。

ikuraが持つ優れたリズム
自我の顕れない説得力のある歌声


まずikuraが持つリズム感についてはもうとりあえず「夜に駆ける」聞いてみてほしい。歌詞の子音がバスドラとクラップ気持ちよくハマっている。

この文章を書くにあたって今一度「夜に駆ける」を聞いていたら、そのikuraのリズム感の素晴らしさについてちゃんと語りたくなったので細かく述べる。興味ない人は飛ばしてください。

イントロの”沈むように「溶けて」いくように”の「溶けて」のリズム感が良い

・”二人だけの空が広がる夜に”ここのリズム感は全部いい

・その次の打ち込み感のあるピアノめっちゃいい

・”さよなら「だけだった」”の「だけだった」のリズム感が良い

・”その一言で「すべ『て』がわかった」”の『て』が良い

・”日が沈みだした空と君のすが「た」”の「た」のリズムの取り方がマジですごい

Bメロの”いつだってチックタックと「鳴る世界で」”の「鳴る世界で」のリズムの取り方がすごい。

Bメロの”触れることな言葉うるさい声に涙が”ここのリズムは全部すごい

・サビの”騒がしい「日々に」笑えない「きみに」”の「日々に」と「きみに」のリズムの取り方がすごい。

・二番のBメロは正直全部リズムの取り方すごい。”信じてたいのに信じれないことそんなのどうしたってきっと これからだっていくつもあってそのたんび怒って泣いてくの”ここがすごくいい

・その後のピアノソロめっちゃいい。

Cメロの”もういや「だって疲れただって」”の「だって疲れただって」のリズムがすごい。

ここにリズムの優れた曲を作るAyaseとのシナジーがある。偶然にしては出来すぎたユニットである

これが「夜に駆ける」がハマった一つの理由

次の”ikuraが持つ自我の顕れない説得力のある歌声”について

これは説明がとても難しい。

歌手には二種類のタイプがいると俺は思う。それは、

自分のことを歌う歌手

・なんでも歌える歌手

の二種類だ。一見後者の方がなんでも歌えて優れているように思えるかもしれないけど、事態はそんなに単純じゃない。

まず前者について具体例をいくつか挙げようと思う。

自分のことを歌う歌手について

とりあえず例を列挙する。

りりあ「浮気されたけどまだ好きって曲」

米津玄師「アイネクライネ」というか米津玄師はほぼ全部自分の話をしている感じがする。

back number高値花子さん

実はほとんどのバンドマンは自分の話しかしていない。ヨルシカが「八月、某、月明かり」の歌詞で叫んでいるように「心を売り出し」ているのだ。

ちなみにヨルシカは「詩書きとコーヒー」でも「寿命を売るなら残り二年」とか歌っていたりして、そういう自分のことしか歌えないナブナ自身をどこか皮肉めいて表現していたりする。

りりあの「浮気されたけどまだ好きって曲」を聞いてほしい。これ絶対自分の話だろと思って調べてみたけど明言してないっぽい。なら自分の話と考えていいのかな?

この曲は浮気された女の子の心情を歌うにしてはリアリティが高すぎる。

汚れた君は嫌いだ

君を汚したあいつも嫌いだ

この歌詞の下のほう、「君を汚したあいつも嫌いだ」ってそっちにヘイトが向く心情を表現できるのすごくないか? 普通浮気された曲って恋人に対する恨みつらみで話が終わると思っていただけにびっくりした。

こんな風に自分のことを歌う曲は”その人の人生の重み”が自然と声に乗っかるので、ものすごい破壊力がある。

でも、こういう歌手がほかの人の作った歌を歌うと、どことなくちぐはぐな感じになる。なんか違うな~とか、ぐっとこないな~みたいな気持ちになる。

あとこのタイプ歌手一発屋で終わる傾向が多い。劇的な経験がないと歌えないならそうなるのも必然、という感じはする。

なんでも歌える歌手について

ikuraやAdoはこのカテゴリーに分類される。

こういう歌手ボカロ文化の発展で増えたと思われる。

歌い手文化はいろんな人の曲を歌うっていう前提があるわけで、そこでさっき挙げたような自分の歌を歌うタイプ歌手歌い手文化にそぐわない。

自分共感できる曲だけを歌うことでその問題解決してる人もいるっぽいけれど。

なんでも歌える歌手の例を挙げる。

・ikura

Ado

Aimer

・yama

・suis

とかなんか今流行りのアーティストばっかりになった。

ヨルシカはナブナ個人的な、本来だったら本人にしか歌えないような歌をsuisが上手く歌っている感がある。

これらの歌手限界まで自分の色を出さない。でも無個性とは違う。ただひたすらに歌詞にひたむきに向き合って、そこから読み取れる感情をまっすぐに表現している。だから聞く人の心にダイレクトに届いているように思う。

「夜に駆ける」とikuraの関係

YOAOBIのコンセプトは”小説音楽にする”だ。このコンセプトとikuraのどんな曲も歌うことができるという特性は実に親和性が高い。

「夜に駆ける」の元となった小説は「タナトスの誘惑」というものだ。

あらすじをめっちゃざっくりと言うと、死にたがりの彼女を助けた主人公だったが実は彼女死神で、最終的に一緒による闇に飛び降りるという、中二病要素をこれでもかと言うほど詰め合わせたような物語だ。大学生が書いたらしい、笑った。

さて、どれほどこの物語がチープであろうとしても、この歌を実体験として生々しく歌うことができる人はなかなかいない。テーマが重すぎるし、全体的に闇が深いものからだ。

ただ、ikuraは「夜に駆ける」を独自解釈することに成功している。

この作品自体をどことな俯瞰的に見下ろして歌うことによってそれはかなった。過度に主人公ヒロイン感情移入するのではなく、どこか客観的視点から物語淡々と紡ぐように歌う感じ。無機質な――機械的な、ある種ボカロっぽい歌声と、どことな人間の闇を感じさせるPV(このPVもあの原作小説から作ったとは思えないほどクオリティが高い)が悪魔的に融合した。

これが「夜に駆ける」がヒットした二つ目の要因だと思う。

もう一回PV見てるけどやっぱりいいな。

本題のYOASOBI「アイドル」のすごさについて

制限が新たな芸術を生む”的な言論があったりする。「アイドル」が素晴らしい曲であるのにはここに要因がある。

今回の場合

・Ayaseが持つ独自リズム感とベースライン

・最新の曲調(Adoが歌う「踊」に似てるとか指摘されてるね)

・”推しの子”のOP要求される、アイドルソングライクな(コール差しまれるなどの)要素

この三つが程よくミックスされた結果、既存の物にはない斬新さを持った曲としての大ヒット……だと思う。

YOASOBI「アイドル」とボーカルikuraの限界

この話をするにあたって、YOASOBI「アイドル」の歌詞について軽く説明する必要がある。

アイドル」の歌詞原作推しの子」とそのスピンオフ小説の「45510」をもとにしたものだ。

まず「推しの子」のあらすじを一瞬で説明すると

医者主人公のところに推しアイドル(アイ)が妊娠出産のために入院してくる→出産日に主人公が殺される→気づいたらアイの子供に生まれ変わってた→アイドルなので子持ちはまずい→なので必死に嘘で隠す

というものだ。

そしてスピンオフ小説「45510」の主人公は、アイとかつて同じアイドルグループ所属していた女性だ。

アイドル」の歌詞の中での主人公は歌の途中で変わっている。二回目のサビまではスピンオフ小説の「45510」の主人公がこの歌の主人公で、その後はアイ自身の歌に変わる。

1サビまでの歌詞は「45510」の主人公の、アイに対する憧憬を描いたものと思われる。同じグループの中でも抜きんでて人気のあるアイに対する羨望を表現している。

ここの歌詞をikuraは上手く歌えている。

問題はその後だ。

アイドル」の二番の歌詞についての見解

この話をするためには歌詞掲載しないといけない。

はいはいの子特別です

我々はハナからおまけです

お星様の引き立て役Bです

全てがあの子のお陰なわけない

洒落臭い

妬み嫉妬なんてないわけがない

これはネタじゃない

からこそ許せない

完璧じゃない君じゃ許せない

自分を許せない

誰よりも強い君以外は認めない

これはアイが所属するアイドルグループ「B小町」の別のメンバー:「45510」の主人公の心情を描写したものだ。正直、この歌詞を書いたAyaseは天才だと思う。

一見最初はアイに対する強烈な嫉妬心を表現しているように見えて、最後には

完璧じゃない君じゃ許せない

自分を許せない

誰よりも強い君以外は認めない

とアイに対する信仰とでも言うべき強い感情の発露を描いている。この一見相反するようでいて、しかし同一の感情を詳細に表現したセンスマジですごい。

ikuraはこの二番を歌いこなせていない

Vtuber歌ってみたとかを聞いた時に「お、この曲はこの子マッチしてるからいい感じだな」とか思ったことがないだろうか? 俺はその現象を”人格一致ボーナス”と呼んでいる。

ikuraの人格と「アイドル」の二番はあまりにも相性が悪いと言える


たぶんikuraはまっすぐに、幸せに育ってきたタイプ女の子なんだと思う。だから、こうした嫉妬などのどす黒い感情にそれほど縁がないのではないだろうか? なので、それを歌おうとしても、どうしてもうわべだけのものになってしまう。

先ほどの話に戻る。世の中には

自分の歌を歌う歌手

・どんな歌も歌うことができる歌手

の二種類が存在する、と言った。

しかしそれを逆に考えてみてほしい。つまり世の中には

とある人間しか歌えない曲

・ある程度どんな人間にも歌いやすい曲

の二つがあるのだ。

そして「アイドル」という曲は”とある人間しか歌えない曲”に属する。それはこの曲が極めて個人的体験(この場合だと、45510の主人公とアイ自身体験)をベースに紡がれているからだ。

ikuraのスター性と「アイドル」の明るい部分は極めて親和性が高い。特に一番のサビなんかは完璧に歌えている。しかし、45510の主人公のアイに対する嫉妬などのダークな部分は歌えない。聞けばわかると思うが、なんだか上っ面で歌っているような印象を受ける。

かに愛されたことも

かのこと愛したこともない

そんな私の嘘がいつか本当になること

信じてる

まれないアイの家庭環境を背景とした暗いCメロ歌詞だ。やっぱりここでも、ikuraの歌はどことな空虚な感じがする。ikura自身にこんな経験がなく、想像することさえも難しいからだ……と思う。

あるいは、

【ikura】今回は、レコーディングする前にたくさん話し合って…。どういうイメージで、どういう声色で、ニュアンスでやっていこうかっていうのを考えながらレコーディングしました。

【Ayase】そしてたどり着いたのが…「最強のかわいい!」です。僕はikuraがレコーディングブースに入って一生懸命歌っている中、勇気づけるようにディレクションブースからもっと自分のことかわいいと思って!」って伝えていました。https://news.yahoo.co.jp/articles/32691ffa10659b427d43550c4eda76ad09a1ea74から引用

とあるように、レコーディング環境が足を引っ張ってしまった可能性もある。

アイドル」の歌ってみたをいくつか聞いてみると、この二番を上手に表現する歌い手を何人か発見した。やはり、こうした現代的な嫉妬経験がある歌い手のほうが歌声説得力が増す。

しかしこうした歌い手は同時に、サビの部分で顕著に表れるアイが持つ底抜けの明るさ、可愛さを表現することが難しい。

アイドル」を完璧に歌える人間存在しないかもしれない、とか思った

あと原作読んでる人に聞きたいねんけどこの「45510」の主人公って作中で出てくるん?

というかここまで細かく考察してると逆に「推しの子」の続きが気になってしまった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん